九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟E棟ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. MJR新宮中央 W棟E棟ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-11 13:08:32
 削除依頼 投稿する

MJR新宮中央 W棟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:78.24平米~93.70平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2014-01-24 13:47:54

現在の物件
MJR新宮中央 W棟
MJR新宮中央 W棟  [最終期]
MJR新宮中央
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
総戸数: 52戸

MJR新宮中央 W棟E棟ってどうですか?part4

351: 匿名さん 
[2014-02-14 16:47:48]
>348
>耐震性とか劣化の程度とか、騒音とか色々。10年もすればその差は歴然でしょうね

千早、香椎、香椎浜に多くのマンションが建ってますが
特にMJRだけが劣化の度合いが少ないとか聞いたことはありません。
ほとんどのマンションは10年、20年経過しても問題になってないのでは?
352: 匿名さん 
[2014-02-14 16:49:15]
どんな家でも来てくれる家族や友人には変わりないですよ。自慢するために人を呼ぶわけではありませんから。
住居として自分たちにふさわしく、きちんと作られたものであればいいんじゃないですか?
奇抜な外観や過剰な共用施設は好き嫌いがわかれますし、時代によって流行も変わりますし、後が大変と言う心配があります。
シンプルで普通なのが一番です。
公団と言われようが、賃貸と間違われようが、普遍的でしっかりとしたつくりで、この立地であれば、経年後も価値は維持されると思います。
桜並木と芝生公園、商業施設と駅がこれだけそろった立地も稀なのでね。
353: 匿名さん 
[2014-02-14 16:50:31]
>348
マンション売り上げ九州NO1の実績は、以前は価格がほかより安くいろんな層でも購入できたからだと思います。最近は割高になったためか売れ行きも以前ほどではないでしょうか。
354: 匿名さん 
[2014-02-14 16:52:24]
マンション売り上げ九州NO1の実績は当たり前です。

販売個数が一番多いから売り上げも一番多いだけのこと。それだけのことです。
355: 匿名さん 
[2014-02-14 16:53:52]
MJRといえば、真面目な仕事と立地と構造というイメージですが。
確かに、コスパはいいですが、仕事はどこよりも厳しいそうです。
大手でもデベロッパーの目が行き届いてない粗悪で格安マンションはもっと他にありますよ。
356: 匿名さん 
[2014-02-14 16:56:58]
>354

勢いのある会社ですからね。
沢山立てても売れるということは、時代のニーズに適っているんでしょう。
357: 匿名さん 
[2014-02-14 17:01:01]
>イケアのお客さんなど不特定多数が目にするマンションなので、おしゃれな感じを演出してほしかったなあ。

IKEA自体がおしゃれなのか疑問です。
デザインはユニークですが、庶民の手の届くプチプラが売りの店です。
そこにおしゃれなマンションってバランス悪いですよ。
普通の家族が買い物に来る店の前には、普通の家族が暮らす普通のマンションがあるのが適当です。
358: 匿名さん 
[2014-02-14 17:07:31]
>人を呼びたいと思わせるような外観やエントランスがあれば、ここはもっとすばらしいマンションになったと思う。

人を呼ぶためにマンション買うわけじゃないですから。
自分たちが住んで毎日使うエントランスが豪華な必要はないし、部屋までの移動は、なるべく時短で行ける方がいい。外観も多くの人が見るからこそ、嫌味のないシンプルな外観が好ましい。
359: 匿名さん 
[2014-02-14 17:19:38]
>千早、香椎、香椎浜に多くのマンションが建ってますが
>特にMJRだけが劣化の度合いが少ないとか聞いたことはありません。
>ほとんどのマンションは10年、20年経過しても問題になってないのでは?

その事実を知る由がありませんよね?
問題のあるマンションは、業績に表れてくるでしょう。
時間の問題です。
MJR格安路線から高級路線へのシフトチェンジも成功し、ますますは右肩上がりの会社になるでしょう。
そう見込んだからこその購入です。
360: 匿名さん 
[2014-02-14 18:29:44]
すごい自身だねェ。(もとい、自信!)そりゃぁ、心強いや!
361: 匿名さん 
[2014-02-14 19:26:11]
惚れ込んで買ったマンションですから、購入者が贔屓目になるのも当然でしょう。
買ってよかったと思える日が来ると確信があるから買うんです。
もうすでに何も後悔はしてないですがね。
竣工して部屋を見るまでは何とも言えませんが、この自信が確信になる日もそう遠くないと思っています。
もし貴方様に購入の意思がおありなら、モデルルームに行って、営業担当者に詳しいお話を聞かれることをおススメしますよ。
362: 匿名さん 
[2014-02-14 19:32:53]
MJRの高級路線って、どの物件が高級物件なの?
363: 匿名 
[2014-02-14 19:43:54]
mjrが高級路線になったら売上落ちるんじゃない?
ユニクロみたいにいろんな層が購入しやすい,というのがウリなんだし。


364: 匿名さん 
[2014-02-14 19:58:14]
万才町なんかは、販売戸数89戸で、価格は35,268,138円(1戸)~79,685,800円(1戸)、㎡数は84.10m²(4戸)~142.57m²(1戸)。
売れてるみたいですよー。
高級路線にシフトチェンジするのも時間の問題。
格安→高級路線へって先行き明るい感じがしますが、逆は嫌ですね。
従来の勢いが無くなって先細りな感じがします。
365: 匿名さん 
[2014-02-14 20:03:02]
mjrっていいデベですよ。確かな物を作ってますし。
外観シンプルで飾りっ気ないので目立たないけど、立地も構造もいいし、対応誠実だし、嘘つかないし、いい仕事してます。
どこぞのデベのようにCMや広告にお金をかけてビッグマウスで宣伝して過剰な付加価値をつけるような売り方はしませんが。
中身がなく自信のないデベほどそういう着飾った売り方をしますね。
どことは言いませんが・・・
366: 匿名さん 
[2014-02-14 20:06:33]
地道に今まで通り、良い物件を作り続けてほしいですね。
見る人は見てますから。
367: 匿名 
[2014-02-14 20:16:14]
mjrは往来通り,お求めやすい価格かつ一部のニーズに応えた高級路線プランという形なら
ありえないことじゃないけど。

広く認知されるキッカケになったお求めやすい価格で堅実な品質の路線を崩さず
プラス高級路線という形の方がmjrの地位安定になるような気がするよ
368: 匿名さん 
[2014-02-14 20:20:32]
MJRは立地重視。
立地によって価格設定に開きがある。
立地重視ならMJRかな。
369: 匿名さん 
[2014-02-14 20:25:45]
>365
>どこぞのデベのようにCMや広告にお金をかけてビッグマウスで宣伝
>過剰な付加価値をつけるような売り方はしませんが。

他のマンションを批判し、自分のマンションは素晴らしいという姿勢はいつまでたってもお変わりありませんね。MJRを検討中のものでも悲しいかぎりです。香椎浜も浦上も万才町も販売開始時はテレビCMをガンガン流し、博多など主要駅には大看板・・・ご存じですか?
新宮中央はCMは見たことないですが、今でも毎週のように新聞の折り込みチラシが入ってきます。宣伝費にお金をかけてないなんて妄想に過ぎません。
370: 匿名さん 
[2014-02-14 20:29:25]
新聞の折り込みチラシくらいは入れるの当然でしょう。
CMも過剰に流していません。
371: 匿名さん 
[2014-02-14 20:45:31]
CMや広告にお金をかけているのはどこも一緒です。
マンションのCMはだいたい売り出し時1ヵ月~2か月ですかね。
西側のマンションは300戸ということもあり、ここよりCMが多いのも当然です。
372: 匿名さん 
[2014-02-14 20:48:41]
イケア前がそんなに立地がいいのかなあ。

南側にガラス張りのお店があるマンション う~ん 考えさせられます。
373: 匿名さん 
[2014-02-14 21:07:26]
あまり他のマンションを否定するのは辞めましょう。嫌がらせする人は、必ず嫌がらせされますよ。
新宮で仲良くしましょ!
374: 匿名さん 
[2014-02-14 21:16:12]
そうですね。東側も西側も似たもの同志。みな新宮を選んだ人達なんですから。
375: 匿名さん 
[2014-02-14 22:08:21]
お子さんが中学生という方は少ないと思いますが、中学校へのルートは駅の中を通る形になるのでしょうか?将来は駅東側の多くの中学生がぞろぞろ駅中を登り下りするのかな。
376: 匿名さん 
[2014-02-14 22:32:55]
IKEAは低層階なので、ガラス張りといっても何も問題ない。案外距離もあるし。
それより、公園の目の前っていうのがいいです。
しかし、嫌がらせ目的のレスが多いですね。
まともに相手しなくていいですよ。
自分の購入したマンションに自信を持ちましょう。
377: 匿名さん 
[2014-02-14 22:36:16]
>他のマンションを批判し、自分のマンションは素晴らしいという姿勢はいつまでたってもお変わりありませんね。
>MJRを検討中のものでも悲しいかぎりです。

本気で検討中なら、こんなとこに書き込まないで、モデルルームで担当さんに話を聞くのが一番です。
378: 匿名さん 
[2014-02-14 22:44:43]
>お子さんが中学生という方は少ないと思いますが、中学校へのルートは駅の中を通る形になるのでしょうか?
>将来は駅東側の多くの中学生がぞろぞろ駅中を登り下りするのかな。

 新宮町は、「(仮称)新宮北小学校建築工事設計業務」の公募型プロポーザルを公告した。参加表明書は8月12日まで、技術提案書は同30日まで受け付ける。ヒアリングを実施し、9月25日の特定通知を予定している。教育委員会学校教育課が担当。
 参加資格は、県内に本店か支店があり、建築士法に基づく1級建築士事務所の登録があること。2007年度以降に地方公共団体が発注した延べ5000㎡以上の小学校か小中一貫校の設計業務の実績を求める。

とあります。
新宮中学校も人数が増え過ぎれば、新宮北中が出来、そのうち中高一貫になる可能性も無いとは言えません。
でなければ、延べ5000㎡以上の小学校か小中一貫校の設計業務の実績を求める必要があるでしょうか?
万が一のことを考えているのかもしれません。
そしたら、駅を超えて中学校に行く必要もなくなります。
あくまでも予想ですが。
379: 匿名さん 
[2014-02-14 22:46:36]
中学校へのルートはどうぞお話を。私も伺いたいです。

その一方で、>361様、>365様、選択眼がありそうですのでお伺いさせて下さいませ。
この物件は残り約20件のようですが、本来、何階がお薦めでしょうか?
もし差し支えなければご購入に値すると思われる階-たとえ現在売れてしまった階であろうと-、教えて頂けませんか?
当方、購入した際は、マンションは初めての住まいになりますので、ご自身の経験談も含めてご教示願えますと、嬉しく存じます。
380: 匿名 
[2014-02-14 22:54:20]
自分のマンションを素晴らしいと言うだけなら
お気に入りが見つかって良かったね,で済むけど
他のマンションを貶す姿勢は見苦しいです。
なんだか思いやりの無い人が新宮の新住民にいらっしゃるのかと悲しくなります。


381: 匿名さん 
[2014-02-14 22:57:42]
正確には残り19戸。
階数は、好みによりますが、5階以上ならイケアは全く視界に入りません。
自分は、低層階でも全く気になりませんが、気になる人は5階以上をお勧めします。
自分みたいなイケア好きは、バルコニーから見えるイケアに日々活気と刺激を貰えるので、あえて低層階を選ぶ人間も居ます。
382: 匿名さん 
[2014-02-14 22:59:04]
>なんだか思いやりの無い人が新宮の新住民にいらっしゃるのかと悲しくなります。

いちいち感傷的になるならこんなとこ覗かない方がイイよ。
383: 匿名さん 
[2014-02-14 23:02:13]
では二階や三階をお選びになったのでしょうか? 私もイケアは大好きでございます。
384: 匿名さん 
[2014-02-14 23:05:50]
ご想像にお任せします。イケア好きなら、この物件は最適です。
自分は欧米かぶれなもんで、イケアと芝生公園、スタバに囲まれた洋な雰囲気が気に入ってます。
385: 匿名さん 
[2014-02-15 00:07:13]
>378
>新宮中学校も人数が増え過ぎれば、新宮北中が出来、そのうち中高一貫になる可能性
>そしたら、駅を超えて中学校に行く必要もなくなります。

その可能性はないでしょう。
新設中学校は、新宮東小学校と立花小学校の児童が通う方向で検討しているようなので。
386: 匿名さん 
[2014-02-15 00:17:58]
>IKEAは低層階なので、ガラス張りといっても何も問題ない。案外距離もあるし。
>それより、公園の目の前っていうのがいいです。

バルコニーからイケアではなく公園が見えればベストだったけどね。惜しい~
387: 匿名さん 
[2014-02-15 00:25:27]
みんな必死にイケアが大好きだと言っているが、イケアで家具を揃える人がどれだけいるんだろう。
388: 匿名さん 
[2014-02-15 00:31:51]
組み立てが面倒なのでイケアは遠慮しよっかな。
389: 匿名 
[2014-02-15 00:35:07]
イケアに組み立てサービスはないの?
390: 匿名さん 
[2014-02-15 00:39:04]
イケア好きが集まったマンションだと思うけど、
イケアは本来、住宅地にあるお店じゃないけどね。
横浜も神戸も人が住まないような場所にあるし。
年に数回行けばいいお店でもありしね。
391: 匿名さん 
[2014-02-15 00:44:53]
>389
5千円くらいからあるんじゃないかな。
新築で揃える家具なら、組み立て家具なんかより
大川の家具や大塚家具・中村家具あたりのメーカーものが後悔ないと思いますが・・・
392: 匿名さん 
[2014-02-15 00:48:23]
イケアに行って思うのは、一番賑わっているのが、2階のレストランと1階の食べ物コーナーだね。
393: 匿名さん 
[2014-02-15 01:06:21]
二階のスウェーデンミートボールと一階のソフトクリームは中々辛いものがあります。
これらのメニューのリピーターは果たして、存在するのでしょうか…
394: 匿名さん 
[2014-02-15 07:04:57]
私はMJR住人ですが、構造は他と変わりませんよ。
良い構造はホームページにも掲載しますが、そこは他のマンションと変わらない。
ただ、パークのベランダは安マンション設計ですから、そこだけは完全にこちらが上です。

ここを過剰に推してる契約者の方は、割高な値段設定になってることを、自分の中で納得させたい気持ちが強いのが本音でしょう。
公園が近いから、ライフガーデンが近いから、東側だから価格は高い。
人間後悔したくないポジティブ思考が一番ですから、自分の選んだマンションが一番と思い込むことは当たり前なこと。
395: 匿名さん 
[2014-02-15 07:13:25]
>378
それ、単に小中一貫校のみ設計した経験者を落とさないための救済文ですよ。
本当に一貫校の設計実績を求めるならば、orでなく一貫校の実績必須にするので。
396: 匿名さん 
[2014-02-15 07:30:20]
小中一貫校にするなら、セットで小中を建てないと後付では厳しいよ。新設中学校は新宮東小学校の校区に建てることは規定路線じゃないの。
397: 匿名さん 
[2014-02-15 07:58:59]
>394
おっしゃる通り、MJR、サンリヤン、モントーレはいづれも構造に差はないと考えられます。外壁構造、柱構構造、床、天井、サッシ、断熱構造、住宅性能などパーツ毎に比較しても、MJRが他より秀でているという事ではなく、どのマンションも確かな建物構造であるので、優劣をつけること自体、意味のないことです。

パークシティはベランダの壁仕様で安マンションなどと叩かれているようですが、構造に関してはMJRと同等でしょう。パークシティはコンクリートの品質、鉄筋の劣化対策、耐久性強化には昔から定評があり、どこも標準仕様として採用しているので新宮も安心して良いのではないでしょうか。

398: 匿名さん 
[2014-02-15 08:34:40]
>ここを過剰に推してる契約者の方は、割高な値段設定になってることを、
>自分の中で納得させたい気持ちが強いのが本音でしょう。

割高だとは思ってません。芝生並木、桜並木をマンションと一体化してますし、商業施設も充実しているので当然の価格だと考えてます。割高なくらいが、それなりの人達が集まるので安心です。
399: 匿名さん 
[2014-02-15 09:07:38]
「構造が他より素晴らしい」、「イケアが大好き」、「IKEAはガラス張りといっても何も問題ない。」・・・本心なのかな。
400: 匿名さん 
[2014-02-15 09:28:34]
書いてて空しくなりませんか?
こんなにも足しげくMJR新宮中央のスレに書き込んでくれてありがとうね。
401: 匿名さん 
[2014-02-15 09:35:39]
呆れてものが言えないね。
402: 匿名さん 
[2014-02-15 09:48:34]
IKEAが大好きなので、隣に住めるなんて幸せ。
インテリア系の仕事してるので、時間がある時には見て回るだけでも楽しい。
403: 匿名さん 
[2014-02-15 10:46:56]
平成13年度時点での新宮町(相島除く)の小学校別児童数

新宮小学校…1031人
新宮東小学校…836人
立花小学校…172人

新設小学校(予定生徒数)…900人

駅前マンションだけで約1000世帯。

ちなみに、新宮中の現生徒数827人。

立花小と新宮東小が新設中校区になるとしても、新宮北小の生徒数が膨れ上がった際に新宮中のみで対応できるのだろうか。

新宮北中が小中一環校になる可能性も暗に否定できないではない。

モデル校ですから、色んなパターンに対応できるように作られるでしょう。





404: 匿名さん 
[2014-02-15 11:18:32]
土地がないから、それはないですね。
405: 匿名さん 
[2014-02-15 12:05:00]
そもそも、MJR新宮中央駅前マンションと今回のE棟W棟マンションの販売価格の両者は、同じような条件元(㎡や階)での、価格差ってあるのですか?
406: 匿名さん 
[2014-02-15 12:08:23]
405
価格表みてみたら?
407: 匿名さん 
[2014-02-15 12:14:46]
MJR新宮中央駅前マンション の方はどこかに載っていますか? 自分は見つけられません。
408: 匿名さん 
[2014-02-15 12:52:42]
>404

小学校600名、中学校300名位の中規模に絞るなら小中一貫校ってのもありえる。
409: 匿名さん 
[2014-02-15 12:56:41]
Ⅰ Ⅱ は見に行かれてないのですか?
そもそも立地条件が違うため、比較はできませんよ。
設備も同じようにみえますが、細かくみると変わっているところもあるし、同じ条件にはもっていけません。
410: 匿名さん 
[2014-02-15 13:04:29]
>403
>408
どうしてもこの学区を小中一貫校にしたいと考えているようですが、可能性は限りなくゼロでしょう。
・土地がない
・新宮中学校と近すぎる
・三代あたりが候補にあがっている
・立花や新宮東の児童の通学負担を減らしたい
411: 匿名さん 
[2014-02-15 13:08:54]
立花校区に中学校が建つのは知っている。
新宮東小と立花小の生徒だけでも1000人に達するので、新宮中だけでは足りなくなるのは必至。
問題は、駅前マンションだけでも1000戸を超える為、中学校が2校で足りるのかという問題。
412: 匿名さん 
[2014-02-15 13:23:49]
全員が子持ちなわけじゃないし、同級生ばかりでもないから二校あれば十分だと思う。むしろ、その世代が卒業したあと、生徒数が元に戻るときがいずれ来るだろうから、そのときどうするのか、ということの方が問題だと思う。
413: 匿名さん 
[2014-02-15 13:23:49]
中学校1校を増やすだけでも財政負担が・・・と言ってるのに2校も新設はありえないでしょう。中学校新設と言われてかれこれ3年以上経ちますが、いまだに場所も確定してません。駅前マンションで中学生が増えるのは必至ですが、中学校は3学年だけだし、増えるのも一時的なものです。何年かしたら子供の数が減るとわかっているのに、多額の金を費やすことはありません。
414: 匿名さん 
[2014-02-15 13:30:16]
中学校新設より、既存の新宮中を改装して新しくしてほしい。
415: 匿名さん 
[2014-02-15 13:44:43]
>405
>MJR新宮中央駅前マンションと今回のE棟W棟マンションの販売価格の両者は
>同じような条件元(㎡や階)での、価格差ってあるのですか?

価格差はあります。階数や広さにより価格差は異なりますが、300万~500万くらいでしょうか。
先日までMJR新宮中央駅前の中古が出てましたが、公表してたのは新築時と大差ない価格だったと
思われます。9階90㎡で2,600万円程で出てました。

>409
>Ⅰ Ⅱ は見に行かれてないのですか?
>そもそも立地条件が違うため、比較はできませんよ。

十分比較できると思います。新宮と千早で比較すると土地代が違いすぎるため正確な比較は難しいですが
ⅠⅡとWEは土地価格も同じ、外観も変わらず、設備仕様も同等(どちらが上ということもない)ので
比較するには十分だと考えます。安いか高いかの感覚は人それぞれなので、自己判断ということになりますが。
416: 匿名さん 
[2014-02-15 13:59:05]
中学校を新設するより新宮北小を小中一貫にした方が財政負担は軽いと思われ。
417: 匿名さん 
[2014-02-15 14:03:58]
>416
>中学校を新設するより新宮北小を小中一貫にした方が財政負担は軽いと思われ。

それって中学校を新設するのと一緒じゃない。
新宮北小の敷地面積に中学校も設置するのは難しいと思われ。
418: 匿名さん 
[2014-02-15 14:06:28]
マンションの価格は人気に左右されるところが大きい。
ⅠⅡがスピード完売し、他社も好調だったので、需要があると見込んで
価格を上げてきただけの事でしょう。
419: 匿名さん 
[2014-02-15 14:09:45]
マンションもコンサートのチケットも同じ。不動産ってお値段あってないようなものだと言われるが、それを立証する好事例。
420: 匿名さん 
[2014-02-15 14:15:09]
株と不動産は価格変動が激しい生き物です。正当な価格など誰もわかりません。
10年後、所有不動産が上昇している事もあれば、半減することもあります。
生き物ですから。
421: 匿名さん 
[2014-02-15 14:33:55]
>それって中学校を新設するのと一緒じゃない。

一緒じゃないよ。土地の造成工事や工事など考えたら一度にした方が安く上がるよ。
422: 匿名さん 
[2014-02-15 14:39:27]
小学校は新宮北小、中学校も出来れば東側の新設中に通わせたい。
423: 匿名さん 
[2014-02-15 15:13:49]
>415

有難う御座いました。ここは検討スレなので、当然、以前との価格相場差は知っておいていいと思っていました。ご回答頂き感謝しています。
424: 匿名さん 
[2014-02-15 16:34:22]
ⅠⅡの価格表みて価格差書いてるわけではないですよね?
全てが載ってるわけではないですが両方の価格表みてますが、そこまでの違いないみたいですよ。
425: 匿名さん 
[2014-02-15 17:02:07]
ではその半分くらい? もし具体例があれば…
426: 匿名さん 
[2014-02-15 17:10:36]
>422
>土地の造成工事や工事など考えたら一度にした方が安く上がるよ。

新設小学校は既に外観、内装とも設計済。敷地面積をご存じかな。
とてもじゃないが中学校が入るスペースなんてない。

小中を同じ建物で共有して、教室も体育館もグラウンドも
プールも廊下も音楽室も全てにおいて、共有するのであれば、
できなくはないが、狭苦しい学校になる。
427: 匿名さん 
[2014-02-15 17:13:28]
>422
そんなに新設小、新設中にこだわるのであれば、小学校卒業と同時に売却して、花立花に移住すればいいんじゃない。
428: 匿名さん 
[2014-02-15 17:18:03]
価格表持ってます。もう入居済の何階がいくらとは書けませんが、さすがに500万の差はありませんよ。平米数によって坪単価が違うので単純には言えませんが、近い平米数で角部屋、中部屋など、条件を合わせて平米数で計算すると、WEは300万弱(下層階は100万前後)高くなってますね。ただ、やはり、立地(公園ビューなど)を加味すると、Ⅰ、Ⅱはその価格差以上の価値はあるかな、と思いますが。
429: 匿名さん 
[2014-02-15 17:25:17]
なるほどですね~。熟考の価値あります。
430: 匿名さん 
[2014-02-15 17:36:46]
消費税分高いですが、1.2に比べて装備が違いますもんね。
431: 匿名さん 
[2014-02-15 17:58:51]
装備がどう違うの?
営業さんに聞いたときは、消費税込まない価格でも200くらいの差だと聞きました。差の理由を聞いたら、設備とかの価格差というよりは、新宮中央の価格が上がっていることが大きいというような説明だったかな。
432: 匿名さん 
[2014-02-15 18:10:11]
東西で駅隔てて東側から新設小、西側は新宮小って区分けになってれば中学校も問題なく立花、新宮東、新宮北で新設中行きが可能で人数的にもちょうどよかったのにね。
西側がトラスト、サンリヤン、モントーレ位までならそれも可能だったけど、パークシティが300戸という大規模で来たから、人数バランス的にそれが叶わなくなった。
今さらだけど、それが無ければ、西側の子が駅またいで小学校に来る必要もなかったし、東側の子が駅またいで新宮中に行くこともなかったのにと悔やまれる。
このままいけば、新宮中と新設中の人数のバランスの崩れが気になる。
433: 匿名さん 
[2014-02-15 18:40:15]
小学校はパークシティがなくても東側だけで東と西に分けるには苦しいと思います。人数的にもそうだし、距離的にも緑が浜の北側の子は断然、北小が近いし。中学校は、ここからなら新宮中が近いので、新宮中でいいと思います。でも一時的なことなので、わざわざ新設せず、他の方法を考えてみてもいいような気もします。
434: 匿名さん 
[2014-02-15 18:41:28]
設備が多少違います。
私が気づいたのは、トイレと、キッチンです。以前より良くなってますよ。
人気がある街なんで、価格があがるのは仕方ないことですね。
435: 匿名さん 
[2014-02-15 18:59:21]
Ⅰ Ⅱとの価格差を知ったとこで、何の役にたつのですか?
今後ももっと価値が上がっていくってこと?
436: 匿名さん 
[2014-02-15 19:26:36]
わざわざ価格差出す目的って?って思います。
もう売り切れたところなんだし、比較してもねー。
437: 匿名さん 
[2014-02-15 19:29:14]
装備というか構造は一緒ですよ。
立地はⅠ、Ⅱが圧勝ですので、中古の価値があるのはⅠ、Ⅱの方ですね。
こちらはⅠ、Ⅱの価格より低くしか売れないでしょう。
仮に同じ価格で売りに出てたら、私ならⅠ、Ⅱを買います。
新築価格はⅠ、Ⅱの方が300万くらいは安かったんじゃないですかね?
1000万半ばの部屋もあったよね。
438: 匿名さん 
[2014-02-15 19:31:13]
>東西で駅隔てて東側から新設小、西側は新宮小って区分けになってれば中学校も問題なく
>立花、新宮東、新宮北で新設中行き>が可能で人数的にもちょうどよかったのにね。
>パークシティが300戸という大規模で来たから、人数バランス的にそれが叶わなくなった。

勘違いも甚だしい。パークシティの有無に関わらず、西側も新設小なのは規定路線。
東側のマンションと戸建だけで新設小学校ができるわけがない。
ここから3号線を渡って、立花校区の中学校に通うなんて遠すぎる。
439: 匿名さん 
[2014-02-15 19:33:43]
300万も違いがありますか。
大学の学費に匹敵する金額だね。
440: 匿名さん 
[2014-02-15 19:39:39]
条件悪いのに高くなってるんだから、
うちの方が高いんだって誇示しときたいんでしょう。
装備もいいと思わないと気が済まないんでしょう。
グレードが一番よいのはプレースでしょうが。
441: 匿名さん 
[2014-02-15 19:42:52]
高いマンションには、品の良い住民が集まります。
442: 匿名さん 
[2014-02-15 19:46:46]
安価なマンションより、高めのほうが安心感があります。
住み始めたら、その違いは歴然とします。
443: 匿名さん 
[2014-02-15 19:47:26]
たかだか、新宮のマンション、もともと高くない。
よそのお宅の値段気にするなんて品良くない
444: 匿名さん 
[2014-02-15 19:48:46]
浄水にでも住んだら~。
445: 匿名さん 
[2014-02-15 19:55:34]
浄水にはない新宮の良さがあります。
子育てするなら、自然と利便性がマッチした新宮がいいでしょう。
446: 匿名さん 
[2014-02-15 20:02:52]
数百万の差がそんなに歴然としたものになるんでしょうか。
最上階と二階の住民じゃあ随分な差になるでしょうね
447: 匿名さん 
[2014-02-15 20:05:44]
新駅、北欧のイケア、スーパーから銀行までそろっているライフガーデン、どの年代にも人気なユニクロ、ちょっと一息スタバ、これだけそろった所は希少価値があるので、多くの人から評価されているものと思います。
448: 匿名さん 
[2014-02-15 20:35:59]
こんな牧歌的な地方で、最上階と二階の差を言ったところで…

なんか可哀想…。

気にならない数百万で都会に行ってきたら?
449: 匿名さん 
[2014-02-15 21:41:18]
最早、都会に魅力を感じない。
450: 匿名さん 
[2014-02-15 21:48:56]
高いからそれなりの人が住む。
それなりの人はそれなりの仕様にして大切に使う。
それなりの仕様でそれなりに大切に住まれた部屋はそれなりの価格でそれなりの人に売れる。
世の中そういうもん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる