MJR新宮中央 W棟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:78.24平米~93.70平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2014-01-24 13:47:54
MJR新宮中央 W棟E棟ってどうですか?part4
1:
匿名さん
[2014-01-24 13:50:22]
みなさん、よろしくお願いします。
|
2:
匿名さん
[2014-01-24 13:56:14]
新設小学校かっこいいですね。
プールが屋上にあるのもいいですね。 |
3:
匿名さん
[2014-01-24 14:23:02]
グラウンドが天然芝生というのもベリーグッドです。
|
4:
匿名さん
[2014-01-24 14:35:58]
新設小学校、素晴らしいですね。
こんなポジティブな情報満載のスレにしていきましょう。 |
5:
匿名さん
[2014-01-24 14:41:07]
あとは通学路ですね。計画では学校周辺に広い歩道と散策路を整備となってたので大丈夫と思いますが、道を早く整備してほしいです。
|
6:
匿名さん
[2014-01-24 15:56:12]
通学路、整備されると思いますよ。
マンションから5~600mってとこでしょうか? 建設通信新聞では、新宮北小学校は屋内運動場とあるんですが、本当なら、雨の日も安心ですね。 |
7:
匿名さん
[2014-01-24 16:16:20]
屋内運動場というのは体育館のことですかね。
グラウンドはナイター照明設置となってるので、外だと思います。 グラウンドの地下には雨水貯蓄兼調整池を設置するそうです。 |
8:
匿名さん
[2014-01-24 16:29:35]
まさに、スマートスクールの名にふさわしいですね。
|
9:
匿名さん
[2014-01-24 16:51:48]
設備は良いけど、新宮東だとお隣のソピア新宮で英語、習字、美術、ダンス・・・など下校時にそのまま通わせれたので、それも捨てがたかったけどね。
|
10:
匿名さん
[2014-01-24 16:55:17]
9さん
それは思います。 学童保育は敷地内でされるのでしょうか。 ただの学童保育ではなく、習い事などもできるような物ができるとよいけど。 |
|
11:
匿名さん
[2014-01-24 16:58:58]
今のところ習い事が少ないのが唯一の欠点なので
駅西も含めて利用可能な範囲にいくつかできてほしいです。 |
12:
匿名さん
[2014-01-24 17:10:29]
ソピアは習い事もやっているんですね。なにがあるのでしょうか?新宮町のホームページとかにのってますかね?
うちは、心配性なので一度帰宅させてから通わせたいので、近くのソピアでの習い事はありがたいです。小学校はかなりいい設備のようですね。 |
13:
匿名さん
[2014-01-24 17:12:35]
違う小学校の子とも友達になれる機会だしいいかもね。
|
14:
匿名さん
[2014-01-24 17:33:12]
ここも1年は東小に通うわけだし、旧友に会えるかもですね。
|
15:
匿名さん
[2014-01-24 17:37:19]
習い事はソピア新宮へ
塾は中学校前の全教研へ プールはバスが来てくれる古賀や和白へ 学研は新宮中央教室へ サッカーは杜の宮グラウンドへ ピアノはヤマハへ 既存で十分あります。 |
16:
匿名さん
[2014-01-24 17:38:36]
新宮東幼稚園で一緒だった旧友にも会えますね。
|
17:
匿名さん
[2014-01-24 17:40:17]
中学校は一緒だから他の小学校の友達ができるのもいいかも。
|
18:
匿名さん
[2014-01-24 17:51:21]
いいですね。中学校、古いけど大丈夫かな?って思います。
建て替えか、小中一貫って可能性はありますかね? 北小学校の敷地面積からして、それはないでしょうか? |
19:
匿名さん
[2014-01-24 17:56:15]
新中学校は新宮東小学校と立花小学校の校区に作る予定みたいよ。なので小中一貫って可能性はないと思います。確かに新宮中学校は改装してほしいですね。新設小や新設中だけでなく既存の建替えなんかも検討されてるのかな?
|
20:
匿名さん
[2014-01-24 18:06:09]
小学校と中学校の新設で町の財政も苦しいみたいなので、新宮中の建て替えも先延ばしかもしれませんね。
|
21:
匿名さん
[2014-01-24 18:09:48]
新設小や新設中にお金をかけすぎずに既存の小中学校の改築資金に回してほしい。小学校が新しいが、中学校があまりにも古いとギャップがありすぎてショック受ける人出てくるかもしれんので。
|
22:
匿名さん
[2014-01-24 18:12:31]
新しい町の新しいマンションに住み、新しい小学校に通い、そして中学校があれだと…確かにショックは大きいかもしれませんねw
|
23:
匿名さん
[2014-01-24 19:20:30]
大人が思ってるほど子供は建物の古さなんて気にしないよ。
70年の伝統校の新宮中学校~いい学校だよ。 |
24:
匿名さん
[2014-01-24 19:24:46]
給食じゃなくお弁当っていうのも、個人的にはうれしいな。
子どもLOVEですから♡ |
25:
匿名さん
[2014-01-24 19:34:44]
古賀市、福岡市の小・中学校に給食があリます。新宮町の小学校には給食ありますが、中学校はどうなんでしょうか?弁当か給食の選択制になったと聞いたことがありますが、ご存じの方いますか?
|
26:
匿名さん
[2014-01-24 19:35:48]
町立幼稚園は弁当ですが、中学校はどうだろう。
|
27:
匿名さん
[2014-01-24 20:10:08]
市町村によっては自宅からの弁当と校外調理委託方式による給食の選択制を採用しているところがあります。
|
28:
匿名さん
[2014-01-24 20:18:55]
新宮中学校は2007年の2学期より弁当箱スタイルの給食が始まったようです。1食は370円。保護者が270円負担し、町が100円負担しているようです。
|
29:
匿名さん
[2014-01-24 20:26:26]
そうなんですね。ありがとうございます。
福岡市の中学校の学校給食費は4,600円(1食あたり266.31円)らしいので 価格的には同じくらいなんですね。 考えは人それぞれだと思うけど、隣接の福岡市と古賀市が完全給食制なので 新宮町も給食にしてもいいのかなあと思いますが、みなさんいかがでしょうか? |
30:
匿名さん
[2014-01-24 20:27:58]
小学校は、学校で調理しているのですか?それとも給食センターみたいな所ですか?
|
31:
匿名さん
[2014-01-24 20:36:35]
中学校も完全給食制にしてほしいに1票!
|
32:
匿名さん
[2014-01-24 20:43:57]
私も完全給食賛成です。
冬は温かいもの食べさせたいし夏は食中毒が心配だし、出来立て食べさせたい。 |
33:
匿名さん
[2014-01-24 20:51:24]
給食が平等でいいような気がする。
選択制だと専業主婦なのに何で あの子は弁当頼んでるの?なんて 思われたりするかもしれんし、 弁当型の給食はちょっと味気ないような気がする。 |
34:
匿名さん
[2014-01-24 21:00:33]
北小学校つくるとき、給食センター作って運べるようにすればいいのに。
|
35:
匿名さん
[2014-01-24 21:29:55]
新宮町立相島小学校には給食室があるみたいです。
|
36:
匿名さん
[2014-01-24 22:06:48]
福岡市は小学校にクーラー完備がニュースに出てたけど新宮も追随するのかなあ。是非お願い致します。
|
37:
匿名さん
[2014-01-25 00:24:30]
なんで住民スレに移行しないの?
新宮を荒らしたいの? パークのスレを荒らし過ぎ。 |
38:
匿名さん
[2014-01-25 01:45:52]
意外と専業主婦が少ないのかも。
弁当の話も共働きだと流れについて行けないのは仕方なし。 |
39:
匿名さん
[2014-01-25 10:47:38]
完売したら、住民スレが立つかもしれませんね。
|
40:
匿名さん
[2014-01-25 11:46:05]
子育て中の親子がつどい、交流や仲間の輪づくりができる
カンガルー広場が近いのもいいですね。 |
41:
匿名さん
[2014-01-25 14:23:05]
新宮町もずいぶん発展して様変わりしました。昔を知ってるものとしては、時間とともに町も色んな形に変化していくんだなあと驚いております。ほんの十数年前でしょうか。毎日の買い物は「寿屋」、イオンモールぐらいのインパクトで賑わっていた「ニコニコ堂」、おもちゃは「トイザらス」、本屋は「ミスターマックス隣の本屋さん」、工場といえば「ロイヤルのアイスクリーム工場」でした。いづれも今は無きもので少し寂しさもあります。当時は新宮町に新福岡空港が建設されるという話題で持ちきりで30年後は空港の町になるものと多くの人が思ってました。色んな変遷をだどり今の新宮がありますが、新たに誕生したお店、マンション、新たな居住者が新宮町を良い方向に変えてくれるものと信じております。
|
42:
匿名さん
[2014-01-25 15:00:19]
新宮のニコニコ堂は当時としては福岡市近郊で最大級の規模で
ゆめタウン博多みたいな感じでしたね。 |
43:
匿名さん
[2014-01-25 20:26:16]
ニコニコ堂は2,3度行ったことがあるかな。
大型ショッピングモールという感じでイオン香椎浜のような存在だったと思います。 ニコニコ堂がイズミに譲渡後、ここは継承されることなくあえなく閉店。 その後、トライアル新宮店とナフコ福岡東店が入りました。 イズミがここを継承してくれたら、今頃はゆめタウン新宮として営業してたかもね。 |
44:
匿名さん
[2014-01-25 20:54:54]
千早駅徒歩6分にアンピールできるらしいよ
悩みが増えるね |
45:
匿名さん
[2014-01-25 21:20:56]
場所、入居時期は?
|
46:
匿名さん
[2014-01-25 22:10:09]
カンガルー広場、いいですね。
子育て世代だけでなく、お年寄りへの福祉サービスも充実していましたよね。 徒歩圏内でほとんどのものが揃い、便利に生活できそうなので、年を取ってからも暮らしやすいだろうなー。 |
47:
匿名さん
[2014-01-25 22:52:41]
そうですね。ここは社会福祉センター、ソピア新宮、シーオーレ新宮、町役場といった公共施設が近いのもいいと思います。
|
48:
匿名さん
[2014-01-26 00:49:04]
公共施設が身近に感じられ気軽に利用しやすい、
これが市外に住むメリットだろうね。 |
49:
匿名さん
[2014-01-26 11:14:00]
|
50:
匿名さん
[2014-01-27 21:24:27]
最近、広告が度々入ってきますね。
|
51:
匿名さん
[2014-01-27 22:05:30]
フランソアに九州フジパン 近くに製パンメーカー2つあります。小学生はパン工場見学行くんでしょうね。
|
52:
匿名さん
[2014-01-28 01:25:48]
売れてないね
|
53:
匿名さん
[2014-01-28 07:08:05]
春、沖田尾公園が桜満開な頃、祝 完売となればいいです。
|
54:
匿名さん
[2014-01-28 11:04:35]
急がなくてもいいですよ。良い物件は、必ず売れますから。窓から見えるこの景観は価格に変えられないですよ。一生の買い物ですから、皆さん慎重になるのでしょう。
|
55:
匿名さん
[2014-01-28 13:40:54]
完成まであと一年あるんだから、焦りなさんな。
|
56:
匿名さん
[2014-01-28 15:57:02]
53さんの言うように春完売となればいいけど難しいそうだね。1年あるけど、遅くとも夏までには決まってほしい。
MJRは入居1年前に完売する物件も多いし、新築物件の売れ行きは中古時の売れ行きに比例するとも言われるしね。また同時期に入居する千早は早々完売しているし、あまりモタモタすると足元見られそうだから、早期完売お願いします! |
57:
匿名さん
[2014-01-28 16:20:02]
町長の掲げる所為表明の中に「住民満足度NO1の町を目指す」とあります。
行政の方でも、何かしらの動きがあればいいですね。 |
58:
匿名さん
[2014-01-28 16:25:51]
そぴあとシーオーレが一体化して東側に来れば完璧なのに。
|
59:
匿名さん
[2014-01-28 17:12:34]
MJRはなかなか中古が出ませんよね。
あまり売りに出されてるのを見ないうえにたいして値も下がらない所を見ると、住民の満足度の高さがうかがえると思います。 |
60:
匿名さん
[2014-01-28 21:24:59]
MJRは良いマンションと思うが過信は禁物。
MJRの多くは子供のいるファミリー層に加え築10年以内であるため 中古が出ないのは当然のことである。仮に満足度がなくとも住み続けるのが普通。 今までの市内のMJRは、立地の良さと価格がリーズナブルで コストパフォーマンスで優れている事により人気を博してきた。 ここは新宮中央では一番高いと言われているので、優位点をどこに見出すかが焦点。 |
61:
匿名さん
[2014-01-28 22:38:03]
優位点ないよ。
目の前が集客力あるが普段使いでない商業施設。値段が高い。 築年数古くてもⅠ、Ⅱのどちらかでしょう。 |
62:
匿名さん
[2014-01-29 06:54:05]
西側マンションよりは環境的に優位では。
|
63:
匿名さん
[2014-01-29 09:37:51]
目の前が高層階のマンションとか派手な商業施設よりは良かった。
低層階だからこそのベランダからの景観だし、目の前公園っていうのもいい。 価格は高くて当然と思う。 逆に、格安物件よりは住民の層がいいと思うので、総会や修繕の際なども、スムーズに事が進みそうで、安心感はある。 |
64:
匿名さん
[2014-01-29 10:30:49]
最近、IKEA周辺や公園に若者がたむろしてますね。同じ集団ですね。タバコの煙も気になります。
|
65:
匿名さん
[2014-01-29 10:37:00]
若者はいつの時代も、どこに住んでも、たむろう場所を探しているものです。見えないとこでたむろうより、大勢の大人の目の届く公園でたむろってくれた方がまだ安心感があります。未成年者と見える若者が喫煙してたら注意することもできるし、何と言っても交番の前ですから、悪いことはできないでしょう。
|
66:
匿名さん
[2014-01-29 10:53:03]
交番がこっちにできてよかったですね。
|
67:
匿名さん
[2014-01-29 11:07:13]
交番も図書館もそぴあも東側。できれば、駅東側の開発地域内にそぴあとシーオーレ(図書館)も複合施設として来てほしかったです。ついでに児童館もプラスしてくれたら言うことないんですが。我儘なのはわかってます。ただ、遠方からそぴあ新宮などでのイベントに来る方が、駅から近ければ行きやすいのに…と口をそろえて仰いますし、和白なんかは、駅近なので行きやすいです。イケアの第2駐車場あたりの土地が空いてますよね?来てくれたらいいのになー
|
68:
匿名さん
[2014-01-29 14:46:55]
IKEAの第二駐車場に何か出来ることを期待してる方が多いようですが、休日には半分かそれ以上、埋まってますし、たまに満車のときありますので、当分は手放さないと思いますよ。私もそぴあとシーオーレ、ふたつある必要はないと思うのでひとつに集約したらいいのに、とは思いますが、微妙に用途が違うし、そぴあと合体することはないでしょうね。
|
69:
匿名さん
[2014-01-29 15:41:59]
イケア第二駐車場は当分このままなんですか…残念。
だったら、浄水場の空き地にそぴあ、シーオーレ、児童館の複合施設が建っていれば、きっとここは前代未聞のスピード完売してたことでしょうね。 |
70:
匿名さん
[2014-01-29 16:04:53]
複合施設って、そんな小さい施設ですか?どんなものを希望されてるのかわかりませんが、芝のとこではボール遊びしてる子たちもいますので、公園は公園のままがいいと思いますが…まあ、そぴあは歩いてすぐですし、ここからならシーオーレも遠くはないので、そんな毎日行くわけじゃないでしょうし、不便は感じないと思いますよ。
|
71:
匿名さん
[2014-01-29 20:09:16]
シーオーレも徒歩10分くらいですが、我が家は無類の本好きでして。
出来れば、和白や千早のように図書館が近いとなおよかったなと思ったのです。 公園目の前も捨てがたかったのでここにしましたが…。 |
72:
匿名さん
[2014-01-29 20:21:20]
最重要な駅とスーパーがあるので贅沢言ったらダメだけど、それ以外のプールなどの運動施設、レンタル店舗、本屋、塾系の習い事など、近くに欲しい系が足りないよね。
図書館もしかり。 電車使って香椎や古賀に行けばあるんだけど。 |
73:
匿名さん
[2014-01-29 21:26:16]
そうですね。レンタル、本屋、塾系は税来てほしい。
運動系と言えば、新宮町は、町営体育館、グラウンドはあるようですが、町営プールって無いんですね。 贅沢言ったらいけませんが、駅前マンションだけでも1000戸増えるのですから、何らかの町営施設は充実させてほしいですね。 |
74:
匿名さん
[2014-01-29 21:36:51]
ソピアは開業して12年しか経ってません。そんな短期間で移転する事になったら大問題になります。幼稚園や小学校の隣にあり、また駅からも7,8分なので、古くなっても移転することはまずないでしょう。
|
75:
匿名さん
[2014-01-29 21:41:10]
そぴあ新宮はこのままでいいとして、シーオーレがちょっと行きにくいですね。児童館はできないのでしょう?当分、カンガルー広場で我慢かな??アクア新宮の空き地に何かできませんかね?
|
76:
匿名さん
[2014-01-29 22:04:41]
できないでしょうね。
|
77:
匿名さん
[2014-01-30 09:06:55]
シーオーレは駅東側にあるので、西側マンションよりここのほうが近いと思っている人が多いようですね。車ならここのほうが近いですが、歩きなら西側マンションのほうが近いです。西側の西鉄サンヴィーラを過ぎたところの線路の下の道を通り、現在、分譲中の南欧の丘を通れば、シーオーレに着きます。パークサンリヤンから徒歩5,6分で着きます。
|
78:
匿名さん
[2014-01-30 09:10:12]
南欧の丘ができたことにより西側へのルートができたね。
|
79:
匿名さん
[2014-01-30 10:15:22]
77
サニーヴィラねw 情報提供、ありがとう。 |
80:
匿名さん
[2014-01-30 17:00:44]
私的には、これ以上施設は必要ないと思います。便利さを求めるのはいいですが、希望しすぎで見ていてバカバカしいです笑
|
81:
匿名さん
[2014-01-30 17:03:49]
言ってると叶うかもしれないじゃないですか。
楽しんですよ、これからのせいかつを考えるのが。 |
82:
匿名さん
[2014-01-30 17:21:51]
言うだけタダですから。どんどん希望は書いちゃいましょう。実現するといいですね。
|
83:
匿名さん
[2014-01-30 17:45:31]
カンガルー広場のような施設が欲しいんですか?それならカンガルー広場あるし、使うのなんて一時的なものなので絶対近くにあってほしいほど必要性を感じません。図書館とかは駐車場を含め結構な敷地が必要なので、今のところ駅東側周辺の空き地では無理でしょうね。
それより北九州銀行が西銀か福銀にならないかなーと思います。 |
84:
匿名さん
[2014-01-30 17:48:24]
RJRの1,2階に入るテナントがどんなところかは関心があります。
店舗の1階にケーキ屋さんが入ることってどう思いますか。 この辺りはケーキ屋さんがないため重宝しそう。 |
85:
匿名さん
[2014-01-30 17:55:40]
ちょっと福工大方面に行くと、マヌカンピス系列のケーキ&パンのお店「ケレス」がありますよね。
私はⅡの住民ですが、そちらをよく利用しています。 でも、近くに出来れば、もちろん通います。 新宮名物になるようなお菓子を作ってくれる地域密着型のお菓子屋さんを希望します。 RJRのテナント、気になる所ですね。 パン屋や花屋なんかもいいですね。 |
86:
匿名さん
[2014-01-30 18:07:25]
千早をみて思うけど、アパマンショップやエイブルなどができそう。千早って不動産屋ばかり、タワーマンションにまで不動産屋が。SJRにようやく飲食店、ケーキ屋ができましたね。新宮は何が出来るかな。私もケーキ屋がいいな。
|
87:
匿名さん
[2014-01-30 18:32:16]
百貨店希望 岩田屋サロン 大歓迎します。
|
88:
匿名さん
[2014-01-30 23:10:54]
岩田屋サロンって・・・突っ込んでほしいんですか?色々希望してもそうでないものばかり来るんですよね~。やっぱ不動産屋とかですかね…。ガッカリしたくないのであまり期待せずに待ちましょう。
|
89:
匿名さん
[2014-01-31 07:27:38]
岩田屋サロン…ないかもしれないけど、気持ちわかります。ユニクロだけじゃちょっとね~w安くなくていいけど、お洒落なブティックとか一軒くらい入ってくれたらいいですね。
|
90:
匿名さん
[2014-01-31 07:38:34]
新宮は千早に比べると、賃貸や売買などの不動産需要少なそうだから、不動産屋もないんじゃない?
店舗賃貸料も高くないだろうから、個人経営の飲食店も出店し易いと思います! |
91:
匿名さん
[2014-01-31 07:53:40]
千早と新宮は用途が全く違いますよ。新宮は千早と違って、ビジネス街じゃないから、住民主役の店舗が入ってくれると期待してます。
|
92:
匿名さん
[2014-01-31 09:14:49]
RJRは単身者も多いと思うので、クリーニングやコインランドリーが入ってくれたら助かります。
|
93:
匿名さん
[2014-01-31 14:03:49]
え、マンション一階のブティックって、そこで買ったことも価格もバレバレ。かぶったりしたら恥ずかしすぎる。
|
94:
匿名さん
[2014-01-31 15:18:51]
不動産屋もクリーニングもコインランドリーもご勘弁願いたい。
RJRと並んで立地しているため、ここも同じ賃貸と思われたら叶わんよ。 |
95:
匿名さん
[2014-01-31 15:24:27]
ありきたりの携帯電話屋や美容室あたりだろ。
|
96:
匿名さん
[2014-01-31 15:42:33]
岩田屋サロンいいと思う。ここら辺りでも古賀、福津、土井にあるから新宮にひとつくらいあってもいい。岩田屋とボンラパで高級感も高まる・
|
97:
匿名さん
[2014-01-31 16:40:58]
ボンラパスの売上を知ったら岩田屋は出店しないと思う…
|
98:
匿名さん
[2014-01-31 16:43:04]
94
逆でしょ?RJRが分譲と思われるんじゃない? |
99:
匿名さん
[2014-01-31 16:45:10]
安ブティックなら値段知られて恥ずかしいけど、ほとんどが一点物とかいう高級路線のブティックなら、全然恥ずかしくないけどなぁ。
|
100:
匿名さん
[2014-01-31 20:28:20]
東側は人口が少ないんだよね。
RJRにテナント出しても店の前を歩くのは、MJR住民のみでしょう。 よって日常使いの店(コンビニなど)は厳しいかも。 遠くからでも来てもらえるお店、イケアの客を呼び込めるお店 何かあるかな。 |