九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR新宮中央 W棟E棟ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. MJR新宮中央 W棟E棟ってどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-11 13:08:32
 削除依頼 投稿する

MJR新宮中央 W棟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:78.24平米~93.70平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/shingu_chuo/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2014-01-24 13:47:54

現在の物件
MJR新宮中央 W棟
MJR新宮中央 W棟  [最終期]
MJR新宮中央
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町中央駅前二丁目8番2(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩4分
総戸数: 52戸

MJR新宮中央 W棟E棟ってどうですか?part4

401: 匿名さん 
[2014-02-15 09:35:39]
呆れてものが言えないね。
402: 匿名さん 
[2014-02-15 09:48:34]
IKEAが大好きなので、隣に住めるなんて幸せ。
インテリア系の仕事してるので、時間がある時には見て回るだけでも楽しい。
403: 匿名さん 
[2014-02-15 10:46:56]
平成13年度時点での新宮町(相島除く)の小学校別児童数

新宮小学校…1031人
新宮東小学校…836人
立花小学校…172人

新設小学校(予定生徒数)…900人

駅前マンションだけで約1000世帯。

ちなみに、新宮中の現生徒数827人。

立花小と新宮東小が新設中校区になるとしても、新宮北小の生徒数が膨れ上がった際に新宮中のみで対応できるのだろうか。

新宮北中が小中一環校になる可能性も暗に否定できないではない。

モデル校ですから、色んなパターンに対応できるように作られるでしょう。





404: 匿名さん 
[2014-02-15 11:18:32]
土地がないから、それはないですね。
405: 匿名さん 
[2014-02-15 12:05:00]
そもそも、MJR新宮中央駅前マンションと今回のE棟W棟マンションの販売価格の両者は、同じような条件元(㎡や階)での、価格差ってあるのですか?
406: 匿名さん 
[2014-02-15 12:08:23]
405
価格表みてみたら?
407: 匿名さん 
[2014-02-15 12:14:46]
MJR新宮中央駅前マンション の方はどこかに載っていますか? 自分は見つけられません。
408: 匿名さん 
[2014-02-15 12:52:42]
>404

小学校600名、中学校300名位の中規模に絞るなら小中一貫校ってのもありえる。
409: 匿名さん 
[2014-02-15 12:56:41]
Ⅰ Ⅱ は見に行かれてないのですか?
そもそも立地条件が違うため、比較はできませんよ。
設備も同じようにみえますが、細かくみると変わっているところもあるし、同じ条件にはもっていけません。
410: 匿名さん 
[2014-02-15 13:04:29]
>403
>408
どうしてもこの学区を小中一貫校にしたいと考えているようですが、可能性は限りなくゼロでしょう。
・土地がない
・新宮中学校と近すぎる
・三代あたりが候補にあがっている
・立花や新宮東の児童の通学負担を減らしたい
411: 匿名さん 
[2014-02-15 13:08:54]
立花校区に中学校が建つのは知っている。
新宮東小と立花小の生徒だけでも1000人に達するので、新宮中だけでは足りなくなるのは必至。
問題は、駅前マンションだけでも1000戸を超える為、中学校が2校で足りるのかという問題。
412: 匿名さん 
[2014-02-15 13:23:49]
全員が子持ちなわけじゃないし、同級生ばかりでもないから二校あれば十分だと思う。むしろ、その世代が卒業したあと、生徒数が元に戻るときがいずれ来るだろうから、そのときどうするのか、ということの方が問題だと思う。
413: 匿名さん 
[2014-02-15 13:23:49]
中学校1校を増やすだけでも財政負担が・・・と言ってるのに2校も新設はありえないでしょう。中学校新設と言われてかれこれ3年以上経ちますが、いまだに場所も確定してません。駅前マンションで中学生が増えるのは必至ですが、中学校は3学年だけだし、増えるのも一時的なものです。何年かしたら子供の数が減るとわかっているのに、多額の金を費やすことはありません。
414: 匿名さん 
[2014-02-15 13:30:16]
中学校新設より、既存の新宮中を改装して新しくしてほしい。
415: 匿名さん 
[2014-02-15 13:44:43]
>405
>MJR新宮中央駅前マンションと今回のE棟W棟マンションの販売価格の両者は
>同じような条件元(㎡や階)での、価格差ってあるのですか?

価格差はあります。階数や広さにより価格差は異なりますが、300万~500万くらいでしょうか。
先日までMJR新宮中央駅前の中古が出てましたが、公表してたのは新築時と大差ない価格だったと
思われます。9階90㎡で2,600万円程で出てました。

>409
>Ⅰ Ⅱ は見に行かれてないのですか?
>そもそも立地条件が違うため、比較はできませんよ。

十分比較できると思います。新宮と千早で比較すると土地代が違いすぎるため正確な比較は難しいですが
ⅠⅡとWEは土地価格も同じ、外観も変わらず、設備仕様も同等(どちらが上ということもない)ので
比較するには十分だと考えます。安いか高いかの感覚は人それぞれなので、自己判断ということになりますが。
416: 匿名さん 
[2014-02-15 13:59:05]
中学校を新設するより新宮北小を小中一貫にした方が財政負担は軽いと思われ。
417: 匿名さん 
[2014-02-15 14:03:58]
>416
>中学校を新設するより新宮北小を小中一貫にした方が財政負担は軽いと思われ。

それって中学校を新設するのと一緒じゃない。
新宮北小の敷地面積に中学校も設置するのは難しいと思われ。
418: 匿名さん 
[2014-02-15 14:06:28]
マンションの価格は人気に左右されるところが大きい。
ⅠⅡがスピード完売し、他社も好調だったので、需要があると見込んで
価格を上げてきただけの事でしょう。
419: 匿名さん 
[2014-02-15 14:09:45]
マンションもコンサートのチケットも同じ。不動産ってお値段あってないようなものだと言われるが、それを立証する好事例。
420: 匿名さん 
[2014-02-15 14:15:09]
株と不動産は価格変動が激しい生き物です。正当な価格など誰もわかりません。
10年後、所有不動産が上昇している事もあれば、半減することもあります。
生き物ですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる