レ・ジェイド東向島についての情報を希望しています。
ここって周辺環境はどうなんでしょうか?
ご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都墨田区東向島5丁目36番(住居表示)
交通:東武伊勢崎線 「東向島」駅 徒歩6分
京成押上線 「八広」駅 徒歩7分
京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩13分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.29平米~71.57平米
売主・事業主:日本エスコン
販売代理:グローバル住販
物件URL:http://www.e-mukojima36.com/
施工会社:株式会社ウラタ
管理会社:株式会社エスコンプロパティ、株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-01-24 13:00:35
レ・ジェイド東向島ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-01-25 22:07:14]
|
2:
匿名さん
[2014-01-26 22:56:28]
Bタイプのお部屋の間取りは、公開されていますね。
駅にも近く、小学校も近くにあり、商店街やスーパーも近く、とても便利な場所なのではないでしょうか? 内廊下というのもいいなって思うのですが、1フロアに3邸あり、その3邸の玄関がとても近く感じるのですが、実際気になったりしないのでしょうか? |
3:
匿名さん
[2014-01-28 10:31:14]
南西角住戸のDタイプの間取りも公開されていますね。
キッチンや浴室にも窓があり、換気ができていいなって感じでした。 風通しも良さそうです。 イメージイラストを見ると、確かに3邸の玄関の近さが気になりますね。 他の住人の方と鉢合わせなんてこともありそうです・・・。 |
4:
匿名さん
[2014-02-03 09:23:58]
玄関近いですね、言われてみると!!
鉢合わせってあるかもしれないですね。 まぁ挨拶する程度だとは思いますけれど。 立地的には良いですし、何よりも内廊下というのがいいです。 戸数が少ないので、内廊下のため高めになる共用部の光熱費がどの程度の負担になるのか気になります。 |
5:
匿名さん
[2014-02-08 10:19:33]
内廊下は良いなと思いました。
・・・とくに今日。 雪が凄くて、現在外廊下の我が家なのですが、マンションの通路でまさか雪かきしないといけないとは思わなかったです。 内廊下はそういう事がないので良いなと思います。 でも光熱費高いんですか? 空調を効かせているから? |
6:
匿名さん
[2014-02-13 14:37:20]
そんなに頑張って内廊下だからと言って空調を効かせなくても大丈夫なんじゃないの?なんて思っちゃうんですけれどね。でも空気が淀んでしまうから、流れを作るためには必要になってくる部分もあるのかな。
内廊下は本当にいいですよね。玄関側から外気温の影響も受けにくい。ドアに断熱材が入っていても全く影響がないという訳ではないので。 |
7:
匿名さん
[2014-02-14 15:34:41]
駐車場が台数が少ないのが難でしょうか。駐輪場は充実していますが、水戸街道に面した立地なので車は維持したいところ。
近くに駐車場があったとしても、やはりマンションに直結していないと、防犯面からみて不安。 コンビニもちょっと遠いですね。大手のスーパーもないようです。 コンビニくらいは歩いていける距離にあって欲しいですね。一人暮らしなので。 |
8:
物件比較中さん
[2014-02-17 12:26:13]
モデルルームオープンしましたね 曳舟~東向島のマンションは、3LDKの新築がタワーぐらいしか残って ないので楽しみです。うちではタワーは価格が厳しかった(残念) カスタマイズできるらしいところがわたしは好みです。 6号の音がどれくらいになるかが気になるところ 買い物便は結構便利ですよ 駅前のグルメシティがうちではメインに利用しますがアコレやカズンも5分以内ですし コンビニはファミリーマートとミニストップはここから近いですよ 週末モデルルームにいったらまた報告します。 |
9:
匿名さん
[2014-02-20 18:36:15]
>ファミリーマートとミニストップ
私としてはセブンがあって欲しいなあというワガママな気持ち・・。 ファミマ→イーネット ミニストップ→イオン銀行 たしかこうですよね? どうも私の持っているカードと合わないという・・。 これだけのことなんですけどね。 |
10:
匿名さん
[2014-02-25 10:31:44]
6号沿いなので防音対策はしっかりしていてほしいですよね。
設備仕様のページの更新がないので詳細が判らないです。 情報が待たれますね。 東向島は老舗のリストランテがあります。 トムトムという店なのですが、パリッパリのピザがすごくおいしいですよ~♪ |
|
11:
匿名さん
[2014-02-25 11:19:07]
音よりも排気ガスが気になります。近くの6号沿いの物件もそうだったのですが、渋滞するので心配です。
やはり休みの日などは窓を開けたいですから。 |
12:
物件比較中さん
[2014-03-06 21:31:58]
モデルルーム行ってきました。 防音対策は2等級らしい 騒音調査をしてサッシメーカーさんが 問題ないという等級にしているそうです。 私たちはモデルルームタイプを検討したいと思っていますが スカイツリーが見えるくらいの高さは結構金額がしてました。 間取りと仕様は結構良かったから何度か話を伺いに行ってきます。 また報告します。 トムトムでわたしはパンを良く買います。 |
13:
匿名さん
[2014-03-09 16:33:31]
公式HPの地図を見ると、最寄りのコンビニはセブンイレブンですよね?
駅からだとマンションを通り過ぎて行くことになりますけど。 |
14:
匿名さん
[2014-03-14 17:14:05]
駅からこちらまで
セブンイレブン→ファミリーマート→ミニストップ の順で通り過ぎるので ATMの心配している方、大丈夫ですよ!! これなら一通り対応している感じかと。 |
15:
匿名さん
[2014-03-15 20:01:23]
モデルルームの洋室(3)の部分は何が敷いてあるんでしょうか?
写真だと畳っぽくも見えました。仕切りもオシャレですがこれもオプションになるんでしょうね。 居住スペースがコンパクトなので作り付けの家具だとすっきりと見えますね。 設備仕様は高級感ありますね。L字型キッチンも思っていたより使いやすそうな感じです。 |
16:
物件比較中さん
[2014-03-19 20:47:54]
東向島は以外とお得なエリアですかね? 押上のマンション見に行きましたが高い!! 新価格というのでしょうか?でも売れている?らしい。抽選ですって 予算が合えばいいのでしょうが検討予算からは大きく外れてしまいました。 やはり曳舟で乗り換えしなくてはいけない手間分 安く買える東向島の方が私たちの予算にはあっているような気もします。 価格決定はいつごろですかね? |
17:
匿名さん
[2014-03-19 21:00:29]
ここって抽選なんですか。抽選だと抽選日までドキドキもんですね。
でも抽選だと、もしダメだった事を考えて、他をキープしておくなんて事は出来ないですよね。 でも、抽選で当たるかも知れないし、ここが本命だと悩んでしまいます。 |
18:
匿名さん
[2014-03-25 22:59:07]
東向島は街自体はすごい地味なんですけれど、
店もあるしなんだかんだで住みやすそうではあるかなと思います こちらのマンションは水戸街道沿いなんで それが正直気になるかなぁ お値段とか駅までの距離とかはいいけれど その点だけ気になります |
19:
物件比較中さん
[2014-03-28 22:57:28]
大通り沿いは気になりますよね こればかりは住んでみないとわからないので ただ、わたしは大通りの良さもあるかなと思ってます 営業さんは音や排気ガスに対して一生懸命説明してくれましたけど 説明されすぎると逆にそこが心配になってしまいます わたしは思い切り大通り沿いのお部屋をその解放感がよいと思って検討しています。 週末価格が大体分かるらしい私はやはりそちらが一番気になる。 説明はいいので安くしてください。 |
20:
申込予定さん
[2014-03-29 18:38:17]
当初の2900万円代という話はどこへやら…
100万以上上がってる感じです。 でもタワーマンションだと1LDKしか手が出ないし、ここは頑張るしかないですね… |
21:
匿名さん
[2014-03-29 18:54:00]
2900万円だとしても諸費用を入れたら、3000万円いっちゃうよ。
マンションにしても一戸建てにしても諸費用が半端無く高いよな~。 購入しても、そこに固定資産税なんてのまで付いてくるし。 買うんだから、固定資産税なんて余計なのを無くして欲しいよな~。 |
22:
申込予定さん
[2014-03-31 12:33:46]
100万どころか最低価格も3200円代になってました。
300万上がるなんてありなの? 現地も見てきましたが古い歯医者と一軒家に囲まれた狭い場所に無理矢理造る感じで… 考え直してもいいのかなと思えて来ました。 |
23:
匿名さん
[2014-03-31 14:34:01]
2900万円台というのは、広告用のお部屋じゃないですか? たいてい、2Fとかそういう価格をうたい文句に、人をあつめますよ。 ですから、実際3000万円前半になるのは普通のことだと思います。 現地はたしかに気になるので、私もみてみたいと思っておりますが、 それでも、冷静に考えて2LDKの広さが、この価格で 買える場所があまりないので、(駅近くで、都心になるべく近いところって考えて) 前向きには検討していこうと思ってます。 |
24:
匿名さん
[2014-03-31 16:00:14]
大体、隣が気にならない位の高さのお部屋は3500万以上ですね。
60㎡なくてもいいなら、タワーとかの方が良いのかも。車の音は夜中まであるけど、電車は1時まで無いですしね。 でも最後はやっぱり値段ですよねー。 |
25:
匿名さん
[2014-04-01 17:08:49]
浴室のドライヤーフックいいですね。結構、ドライヤーなどはかさばるので。
浴室を綺麗に使うための工夫があるのはポイント高いですね。 電気自転車ですかね?レンタルサイクルで乗り心地をためしてから購入するのもいいです。 |
27:
匿名さん
[2014-04-07 16:16:26]
私も結局はお値段かなぁと思っています。
マンション自体は階を選べば良いのではないかと思います。 その分お値段もしてきますし…。 ここからだと東武も京成も使えるので路線が選べるのはいいですね。 水戸街道だけはどうしても気になる方多いのでは?? 夜間の様子は見に行かないといけないです。 |
28:
匿名さん
[2014-04-07 17:04:38]
>27さん
夜よりも朝の7時半過ぎからが凄いです。 目の前に信号があるので、渋滞時は特に信号待ちの排気ガスが酷いです。 朝から窓を開けないからと思えば、いいのでしょうが、やはり少し気になります。 陽当たりは良さそうなので、休日とかには窓を開けて過ごしたいですね。 |
29:
匿名さん
[2014-04-07 19:59:48]
排気ガスは、たしかに気になります。
でも、そもそも、今いろいろと周辺の物件探しているのですが、 墨田区で、空気がいいところにある物件ってあまりないような気がします。 もっと郊外にいけば、緑が豊富の物件はありそうですが。 工場も多いし、幹線道路も多く通っているので、 この地域で考えるのであれば、あまり意識しないようにしなきゃかなと、 最近思いました。 ところで、ここの間取りはすごくいいなと思いましたが、 どなかた、モデルルーム見学した方いませんか? 近いうちにいきたいのですが、なかなか予定が合わなくて。 |
30:
匿名さん
[2014-04-07 22:33:44]
>29さん、間取り良いですか?
私が感じたのは、狭いのを必死に3LDKにしてる感じがありますね。収納少ないし、バルコニー狭いし。値段からしたら場所的にはも相応かなと。 東向島といえど、駅に10分以内なのが価格を上げてしまっているのかなと、分析してます。 |
31:
申込予定さん
[2014-04-08 09:45:41]
モデルルームは3Dkの壁をとっぱらってリビングを広くしたバージョンでした。
収納、充分だと思いましたけどね。 |
32:
匿名さん
[2014-04-08 10:06:51]
感じ方は人それぞれですからね。私もこれだけあれば良いのではと思います。
それよりも私は、床暖房が電気式であるのと、食洗機が付いていない事が気になりました。 あと給湯器は流行のエコジョーズでは無いのでしょうか? 結局オプションで付けて高くなってしまうのは嫌なので・・ |
33:
匿名さん
[2014-04-08 14:17:58]
確かに電気式床暖房はホットカーペットと変わらないと思います。電気代も高いですし。ちなみに温水式の床暖房では無いので、エコジョーズではないのでしょう。割引が受けれませんから。
冬はエアコンだけで十分という人には何ら問題無いものと思われます。 |
34:
匿名さん
[2014-04-09 08:50:00]
エコジョーズでしたよ、確認しました。
設備のよしあしは、あまり気になりませんでした。価値観ですよね。 私も、モデルルームの印象は広いイメージでしたので、よかったです!! |
35:
匿名さん
[2014-04-09 13:27:50]
HPにある写真を見てて思ったのですが、スカイツリービュー方面はちょうどその方向のすぐ近くに12階と15階建てのマンションがありますよね。スカイツリーはちゃんと見えるのでしょうか?見えるのは本当に高層階だけで、しかもアンテナ部分しか見えないんじゃないか心配です。
|
36:
匿名さん
[2014-04-09 23:14:47]
本当だ。。多分見えないね、コレ。
別にスカイツリーにこだわる訳ではないけど、スカイツリービューとは言い難いかな。下の階は先っぽが見えれば良いほう? |
37:
物件比較中さん
[2014-04-10 11:09:46]
先週モデルルームを見学させていただきました!
夕方に予約なしに突然行ったせいなのか少し待ってから案内されました モデルルーム見学は3か所目でこんなににぎわっているモデルルームは初めて 突然行ってしまったことに申し訳なさが・・・笑 ※予約してから行くことが大切ですので参考にしてください!! モデルルーム自体は3LDKのものを変更して作ってあったので広々として感じました (実際はオプションがなくなるのでイメージとちがうかも!笑) 感想としては非常に工夫やこだわりのあるマンションでした 今までのものが結構淡白な物件だったのである意味新鮮でした 私たちもどうせ高額のものを購入するなら味のあるものが良いと思っていたのでちょっと好感度UP! 期待以上となりました 次回は現地・町案内となるのでちょっとリフレッシュして話を聞きたいと思います |
38:
匿名さん
[2014-04-10 11:25:48]
|
39:
匿名さん
[2014-04-11 17:02:59]
大通り沿いは気になる部分もありますが、こちらの場所はビルやお店なんかが立ち並んだ大通りというわけではないので
騒音などはそこまで気にならない印象ですね、排気ガスはどうしようもないと思いますが。 洗濯物は外に干しても大丈夫なのでしょうか。 駅はどの駅もそこそこ近く・・・と同時にそこそこ遠い感じもしますね。自転車移動なら便利かもしれません。 |
40:
ビギナーさん
[2014-04-13 10:48:54]
車の通りが、あまりにも多いと、空気も排ガスで汚れていますから、もしかしたら洗濯物も
汚れてしまうこともありそうですね。 まあ、東京は車の交通量も多いですから、どうにもなりませんけどね。 浴室乾燥があるなら嬉しい機能ですよ。それを使わない手はないです。 |
41:
匿名さん
[2014-04-14 10:53:47]
浴室乾燥機は今や分譲の新築マンションではみんなついていますが、従来、洗濯物を乾燥させるものではないので、気休め程度に考えていた方が良いですよ。ここは少人数向けのマンションでしょうから、部屋干しでも問題無いのかもしれませんね。
|
42:
匿名さん
[2014-04-14 11:01:16]
乗り換えが不便ですね。
スカイツリーができて東向島もこれからマンションが建設されていくかも。 あまりパッとしない印象がありましたが、これから変わっていくかもしれませんね。 マンションまでの道順はわかりやすいですね。 |
43:
匿名さん
[2014-04-14 12:54:11]
近くに実家もあり、10代までしか住んでいませんでしたが 適度に店がある感じ。品のあるおしゃれな街ではないですけどね。 最近は押上とか、曳舟も活気がでてきたから、 すみやすくなってるんじゃないですかね。 都内がおかしいくらい価格高いから、墨田区周辺もこれから見学してみようかと思います。 |
44:
匿名さん
[2014-04-15 14:52:50]
浴室乾燥機も上手く使えば、よく乾きます。
乾きにくい場所などもあるので、コツをつかんで干すといいようですね。 ここは床暖房が電気式ですが、浴室乾燥はガスでしょうか? どっちがいいのかな。 |
45:
匿名さん
[2014-04-16 16:33:58]
床暖房が電気式だと光熱費に大きく響きそうですね。
花粉の季節になると我が家は外干しができないので、 浴室乾燥機に頼りっぱなしになります。 冬の間や梅雨の季節にも便利ですよ。 お洗濯物もよく乾きますし、カビ対策にもなるので良いです。 |
46:
匿名さん
[2014-04-17 10:59:31]
「東向島」って昔の「玉ノ井」ですよね。
滝田ゆうの漫画や永井荷風の小説の舞台となった街ですよね。 なんか、ロマンがあります。 |
47:
ご近所さん
[2014-04-18 22:25:59]
この辺の地域中では交通網とお店の数が多いのが唯一いいところ
ほかに特に何もないけど生活をする分には何も支障はない無難な地域なのかな 繁華街みたいにゴミゴミした所に住みたくないならいいかも |
48:
匿名さん
[2014-04-20 12:57:51]
6号線に大型トラックとかダンプなど通ることによる騒音など多少ある
かもしれませんがそんなに気になる程度でもありません。 あと物件駐車場は、4台と少ないかもしれませんが駅までほぼ直線で6分の 位置にあり通勤なども負担がない距離です。それに買い物出来るスーパーや 生活に必要な施設、子供の通う学校も近くにあるので生活環境は 良いですね。車がなくても自転車や雨の日などはバスなど利用すれば 問題はないと思います。 |
49:
匿名さん
[2014-04-20 20:10:53]
車は自転車やバスで代用出来ないでしょ(笑)
それよりも35さんの言う通りスカイツリーは見えないのですか?確かに大きいマンションが有りますね。 |
50:
匿名さん
[2014-04-20 20:19:07]
車を始め、価値観は人それぞれですからね。
でも確かにスカイツリーは中層階以下では見えないのかもしれませんね。Googlemapのストリートビューで見ると見えないような気がします。担当に確認してみた方いらっしゃいますか? |
全部角住戸でも向きによってどう変わるか、価格とかも含めて詳細発表が楽しみです。