当初作成されたスレッドのコメント数が増えてきたので
新百合ヶ丘レガートプレイスを購入された方がセレクトプランやオプション
等について自由かつ有効な情報交換をできるスレッドを新たに立上げました。
みなさま宜しくお願い致します。
ところでセレクトプラン申込みの12月中旬っていつ?
[スレ作成日時]2004-11-30 02:49:00
■□購入者□■新百合ヶ丘レガートプレイス
2:
匿名さん
[2004-11-30 13:06:00]
|
||
3:
匿名さん
[2004-11-30 18:11:00]
契約会で、12月18、19日って言ってました。
あと2回しか週末がない。ほんとにすぐですね。 |
||
4:
匿名さん
[2004-11-30 22:25:00]
こんなスレッド欲しかったです!ありがとうございます。
和室は確かに一番悩みますねえ。 我が家のライフスタイルからすると不要なのですが、和室にすると 押入れが出来るので収納率があがるんですよ。 |
||
5:
スレ主
[2004-12-01 18:28:00]
04さん>
そういって頂けるとこのスレッドを立上げた甲斐がありました。 是非、お互い素敵なマイホームに向け、情報交換していきましょう。 個人的には和室は残したいとも思いつつも、リビングと同じフラットではなく ちょっと高くした形にしたいと思っています。 しかし、その場合にどの間取りを選択すればいいのか、 またそのようにした際にどれくらいの費用がかかるのかがわからず悩んでいます。 あと、04さんのおっしゃる通り、収納率があがるのは魅力ですよね。 レガートプレイスは、ゲストルームも完備していますが、 やはり、自宅にも来客用の布団はいくつか所持する可能性がたかいですし その際、やはりクローゼットよりも押入れの方がいいですもんね。 あ〜中々決められないですね。 とはいっても悩んでいるうちが楽しいのかもしれませんが・・・。 |
||
6:
匿名さん
[2004-12-01 23:14:00]
うちの場合は和室をDENにしてしまうと、売却をするときに売りにくいのかな〜
なんて心配もしています。 それとせっかく3LDKを買ったのに、人には「うちは2LDKです」って言わなきゃ ならないのもちょっと悔しい。。。 |
||
7:
匿名さん
[2004-12-02 19:20:00]
そういえばバルコニーのウッドデッキってオプションですよね。
今回もらった事前オプションではないのかな。 モデルルームは全てのバルコニーがウッドデッキになっていたので 気になっているのですが。 |
||
8:
匿名さん
[2004-12-03 04:46:00]
07さん>
再来年3月よりどうぞ宜しくお願い致します。 確かなことはいえませんが、バルコニーのウッドデッキは、 オプションでも位置付けが食洗機とかとは異なるんだと思います。 自分の営業担当者から確認したところ、説明会で渡された資料以外のオプション については、高島屋新宿店で個別に受付けるとのことです。 ウッドデッキ以外のMRでオプション扱いになっていたものも同様だと思います。 |
||
9:
匿名さん
[2004-12-03 10:49:00]
今日このスレッドに気づきました。今まで前の一般用スレッドに
書き込んでいましたが、ここで意見交換できるなんて嬉しいです。 皆さんどうぞよろしくお願いいたします。 うちも和室をDENにする予定ですが、そこを書斎として使うつもり なのでちょうどいいかな?と思っています。あと、フローリングの色は 皆さん決めましたか?うちは1階に入居するので明るめが良いかと ハーモニック希望です。あと扉はこのハーモニックに合わせるか ウレタン鏡面塗装の白にするか迷っています。鏡面は掃除が楽そうで。 でも洗面の扉もハーモニックかと思うとちょっと白の方が良いかと思っています。 |
||
10:
匿名さん
[2004-12-03 11:11:00]
和室をDENにすると押入れがなくなります。
前にも書かれていましたが布団などの 収納にやはり押入れ(のようなもの)は欲しい。 理想としては和室のままの間取りで構わないので 畳でなくフローリング、押入れは襖でなくて木の引き戸 にしてもらえると一番なのですが、セレクトプランには ないですね、難しいでしょうか。 |
||
11:
匿名!
[2004-12-03 12:42:00]
こんにちは。私も購入者です。
どうぞよろしくお願いします。 私の場合、 和室をつぶしてリビングを広げ、押し入れ部分だけは残したい ただし、押入れ部分は襖ではなく、クローゼット扉の様にしたい が希望です。 10さんと似てます。 担当の方に相談したところ、 セレクトプランから外れる変更は、 鍵を渡した後にリフォームという形になり、 リフォーム業者は、紹介も可。自力で探してもよし。 と回答されました。 まぁ大規模ですからね、 個人の希望をそれぞれ聞いてもいられないんでしょうが。 有償オプション、ってことで竣工前にやってもらえればなぁ。なんて。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2004-12-03 13:21:00]
08さん>
ありがとうございます。 オプションが高島屋担当になると書いてあったのは その部分なのですね。 担当が違っても種類は全部把握してからオプションは検討したいですね。 費用の問題もありますし。営業さんに確認してみます。 |
||
13:
匿名さん
[2004-12-03 13:35:00]
|
||
14:
匿名!
[2004-12-03 17:51:00]
→13さん
えとですね、 有償オプション=マンションを施工した業者により、鍵渡し前に有料でやってもらえる (今回で言えば、ウッドデッキだとか、食器棚だとか) リフォーム=自分で探した業者あるいは施行側に紹介してもらった業者により、鍵渡し後にやってもらえる だと、思っとります。 というわけで、 私の希望する間取りへの変更は、 “有償オプション”では対応してもらうことはどうも不可能で、 ”リフォーム”で実現させるしかなさそうです。 |
||
15:
匿名さん
[2004-12-03 19:36:00]
|
||
16:
匿名!
[2004-12-03 22:52:00]
→15さん
いえいえ。こちらこそ、説明が悪くてすみませんでした。 また状況が変わったかもしれませんので、 ぜひ担当さんに聞いてみてください。 |
||
17:
スレ主
[2004-12-04 13:44:00]
スレ主です。
自分も含め、これから一緒に生活できる方々が有益な意見交換の場を 設けることができ非常に嬉しく思っています。 最初は、順調にいくのか?それとも荒れてしまうのではないかと 少々不安でした。 そこで、一つ提案なのですが、 せっかく、再来年3月から一緒にレガートプレイスで住む皆さんですので 匿名ではなく、このスレに限ってはペンネームで意見交換をするのは いかがでしょうか? ペンネームを使えば、レガートプレイスでの生活開始後に 新たなコミュニケーションも作ることができるのではないかと思います。 やはり、非常に素敵なマンションですので、住む皆さんとも素敵な コミュニティを築くことができれば良いなと思っています。 皆さんがOKしていただけるようであれば、次回は自分もペンネームで 登場します。 宜しくお願い致します。 |
||
18:
匿名さん
[2004-12-04 13:57:00]
スレ主様。このような有意義な意見交換の場を作っていただき
ありがとうございます。是非マンション入居者同士ステキな コミュニティーを築けるよう、また意識向上の為にも積極的に 意見交換しましょう。ペンネームで結構です。 あと、他の大型マンションではマンション専用のHPが作られるようですが この提案を施工主にしてみてはどうかな?と思っています。 運営の方法など無理があるようでしたらあきらめますが。 それでは今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
19:
いぬたま
[2004-12-04 18:29:00]
私はペンネームで結構です。
気になる方は匿名でもよろしいかと思います。 よろしくお願いします。 |
||
20:
りりぃ
[2004-12-04 22:51:00]
皆様、こんばんは。 我が家はP棟に入居予定です。どうぞよろしくおねがいします。
私も 18さんと同様にマンション専用HPは 無いのかな?と 思っておりました。シアタールームやゲストルームの空き状況や予約ができれば便利かなと 思いますが。 そういう事は 入居後に管理組合に提案するのかしら? |
||
21:
snowman
[2004-12-05 02:31:00]
スレ主のsnowmanです。G棟に入居予定です。
みなさん、ペンネームへの賛同ありがとうございます。 ただ、いぬたまさんがおっしゃるとおり、気になる方は匿名でも結構良いので是非、参加して下さいね。 今、やはりG棟(低層階)ということで、多少万王線の騒音等やガーデン側の 景色が実際どうなるかなぁ〜という多少の不安もありますが、 ただ、皆さんと同様!?セレクトプランをどうするかという楽しみ&期待感の方が圧倒的に強いですね。 自分も、マンション専用HPは作成されるのかな〜と気になっていました。 やはり、シアタールームとかゲストルームの予約、各種連絡にはインターネットが 活用できると良いですね。 ただ、レガートプレイスは年齢層のバランスがよく取れた物件なので インターネットのみにならないような管理が必要かと思います。 |
||
22:
ぴあの
[2004-12-05 08:01:00]
皆さん、おはようございます。18改め ぴあのです。
私もsnowman様と同じく、G棟低層階入居予定です。やはり騒音が 気になりますよね。現在レガートプレイスの近所に賃貸で住んでおりますので 毎日のように工事進捗状況などを見て、騒音や駅の音なども チェックしています。が、思ったより大丈夫だと感じました。 あと11日の公庫説明会で、営業担当者にHPのことを相談する予定です。 今はセレクトプランのことで迷っています。 あとオプションではないのですが、フローリングのワックスなど 皆さんどうされますか。今他のマンションではオプションで あるようですが、結構高いらしいです。あと、どれくらいもつのかも なかなか情報入手できず入居までにいろいろ調べたいと思っています。 |
||
23:
よこはち
[2004-12-05 10:30:00]
私もペンネームで参加します!(04)
セレクトプランの和室も迷いまくってますが、ここにきてローンもどこにしようかと 考えはじめました。 何も深く考えず公庫一本のつもりでいたのですが、証券化ローンは低利の銀行ローンを 知って迷いはじめました。その手の本を読んでも結局は公庫が無難そうなんですが。。 ちなみに皆さんはどう考えられてますか? |
||
24:
りりぃ
[2004-12-05 10:39:00]
フローリングのコーティングは 我が家もぜひしようと思っています。 たぶんこれから東急さんの方でも紹介してくれると思いますが お値段が高そうな予感がしますのでネットでいろいろと検索しているところです。
ある業者のHPを 見ると耐久性は 一般的なもので2〜3年、フッ素コーティングしたものでも4〜5年とありました。 あんまりもたないのね・・・ オプションで頼むと 高いけど 引渡し時には コーティング済みなので 楽ですよね。 自分で 業者を頼むと 引渡し後に施工なので マンションの鍵空けや仕上がり確認でバタバタしますよね。 引越し前で忙しいのにそんな事をしている余裕があるのかな? と 思っています。 あと 余裕があれば キッチンとお風呂場の水周りも コーティングして、リビングの窓ガラスにUVカットのフィルムを貼ろうと思っています。 バルコニーは・・・ そこまで 余裕がないので入居後に考えます。 |
||
25:
レガッチ
[2004-12-05 12:33:00]
こんにちは。私もG棟購入者です。どうぞよろしくお願いします。
ローンをどうするかですが、私は銀行ローンを第一希望にしていますが、とりあえず公庫申し込もうと思っています。 (今の金利=2.9%で固定するため)。この低金利が続いて銀行金利が現状並なら、銀行ローンに移るつもりです。 再来年の3月の金利情勢は誰もわからないので、公庫は保険のつもりで・・・ ただ公庫を申し込んでも、後になって証券化ローンにも申し込めるのか?そのあたりは詳しい人がいたら、レスお願いします。 |
||
26:
いぬたま
[2004-12-07 12:58:00]
今週末はローン申込会ですね。
ウチは公庫にしようと思っています。 証券化ローンはまだ情報が少なくて、気になることも多いので (11年目以降の金利とか、手数料とか)やめておきました。 でも本当に35年間固定金利なら従来の公庫より魅力的ですよね。 |
||
27:
ぴあの
[2004-12-07 15:24:00]
>いぬたま様
うちも公庫にするつもりです。公庫なら確実かと思って・・・。 セレクトプラン会は18、19日を予定していると営業の方から聞きました。 結局フローリングおよび扉はハーモニックで揃えることにしました。 今度モデルルームに行ってシンク周りをチェックしてくる予定です。 シンク全体はタカラスタンダード製のものを使うと聞いたのですが タカラはホーローが売りだったでしょうか? キッチン周りのことが気になっているので、いろいろ聞いてみようと 思っています。 |
||
28:
いぬたま
[2004-12-08 18:48:00]
ウチはピュアホワイトにしようと思っています。
汚れやすいかもしれないというのも気になりますが、 明るさをとりました。 キッチンと洗面台は白です。 ・・・そういえばモデルルームと同じ。 バスタブはイリプスでしたか、普通のタイプにしようと思っていますが シェル型のように一段足場がある方が、父母が来たときや 自分が年を取ってからも入りやすいのかもと考えます。 みなさんはどうされますか? |
||
29:
よこはち
[2004-12-09 00:05:00]
>レガッチさん、いたぬまさん
ご意見ありがとうございました。 いろいろ情報を集め、研究してみましたがとりあえず公庫の金利で 確定させることにしました。 |
||
30:
ポー
[2004-12-10 18:11:00]
P棟に入居予定のポーです。よろしくお願い致します。
今週末が公庫の申し込み、来週末がセレクトプランの申し込み期限と この2週間がマンション購入してから始めての山場ですね。 どのプランにするかによって大きくライフスタイルが影響 するような気がするのでとても緊張?!する今日この頃です。 そんな中このスレッドを見つけ嬉しかったの何のって。 迷っているのは私だけと思っていたら皆さんも同じなんだって 分かってホッといたしました。 バスタブはシェルタイプにしようと先週まで思っていたのですが MRの人に聞いた処、DELTAが一番長さも幅もあって ゆったり足を伸ばせるとのことでした。そこで実際入ってみると 本当にSHELLよりDELTAの方が広かったです。 別に子供と入るためでなくてもこのタイプはいいなって 思い、それをセレクトすることに決めました。 一方、コーティングはコストが高いですが やった方が絶対に床の保護(どの色にせよ)のために いいって聞きました。 WAXとはぜんぜん違うのだそうです。 あとは肝心のフローリングの色を決めるだけ。 まだまだ迷いそうです。 |
||
31:
公庫
[2004-12-10 22:43:00]
14日申込み分から若干だけど下がるとの報道(http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/)
住宅公庫、基準金利を年2.85%に引き下げ:住宅金融公庫は10日、個人向け貸出基準金利を 引き下げると発表した。当初10年は現在の年2.90%から2.85%に、11年目以降は3.30%から 3.25%にそれぞれ引き下げる。長期金利の低下を受けた措置。被災地域に適用する災害復興 住宅融資も現行の1.80%から1.70%に引き下げる。いずれも14日以降の申し込み受け付け分 に適用する。 |
||
32:
匿名さん
[2004-12-11 00:23:00]
26さん-->証券化ローンは、公庫の法人化を目前にして貸し出しリスクを軽減
するために導入されたもので、今後は現在の公庫ローンよりも主流になってい くと考えられそうです。新しいものに”怪しさ”を感じる気持ちはわかりますが、 金融機関等でじっくり相談された方がいいですよ。 |
||
33:
いぬたま
[2004-12-13 11:52:00]
>ポー様
ありがとうございます。 DELTAですか。不思議な形をしているのであまり選択肢に 入っていませんでした。こどもがいるといっしょに 入るのに腰掛けられて便利だとは聞いていたのですが ゆったり入るにもよいのですね。 イリプスは経済的だと聞いていますし、あと一週間まだ迷いそうです。 |
||
34:
よこはち
[2004-12-16 12:15:00]
いよいよ今週末にセレクトプランの申込ですね。
和室をどうするか未だ迷っています。 うちのライフスタイルからすると不要なんですが収納が少なくなってしまうのが 悩みの種です。でも和室にすると逆に物置代わりになりそうで。。 |
||
35:
snowman
[2004-12-17 00:35:00]
今週末になってしまいましたね。
間取り、お風呂、床材などまだ悩んでいて、決めきれるか不安ですが でも、これが一ヶ月、二ヶ月延びても同じかもしれませんね(笑) あれだこれだ悩んでいるうちが一番楽しいのかもしれません。 自分はとりあえず、和室はそのまま残し、お風呂はSHELL型、床材はVINTAGE にする予定です。 SHELL型にはやはり、デザインと入った時のゆったり感に惹かれました。 VINTAGEは、落ち着きですかね。 とはいいつつも、やはり他の方々の選択(人気)は気になりますね。 みなさんと一緒に!?もう一日楽しく悩むことにします |
||
36:
ぴあの
[2004-12-17 07:48:00]
セレクトプラン決定は皆さん迷っているんですね。でもいろいろ
考えるのも楽しいですよね。 私も随分迷ったのですが、キッチンの本を見たりして決めました。 間取りは和室をやめて、DENにしました。我が家は布団が少ないので クローゼットに押し込むつもりです。お風呂はシェル型で、下半身浴を 楽しもうかと思っています。フローリングはハーモニックにしたのですが 扉を最後まで決められませんでした。白にするかフローリングと一緒にするか。 今はフローリングと一緒にしようと思っています。そして明日申し込んで すっきり(?)しようと思っています! |
||
37:
ハチミツ
[2004-12-19 22:03:00]
ペンネームで参加します。
新百合に2年住んでいますが今回この物件を決めました。宜しくお願いします。 昨日、セレクトプランを申し込みました。無難なものにしたので特にこれといって何もありませんでした。 さて、次はオプションを決める必要がありますが、どれも『高い!!』の一言に尽きます。 高島屋指定だから当然かもしれませんが・・・・・ 当初、食器洗浄機のビルドインを頼もうかと思っていたのですが、今日、ヤマダ電機に行ったところ相場は5−8万円ぐらいですね。 ピンキリなので、これ以外のものもありそうですが、236000円は高い!!とにかく高い!! これならば、外付けの食洗機を買って他の家具にお金を回した方が良いと思うのは私だけでしょうか? また、カーテンもどこか外を探そうと思っています。 皆さんはどんな感じですか? |
||
38:
よこはち
[2004-12-20 00:18:00]
確かにオプション類は高いですね。。
食器洗浄機に関してはこんな理解をしています。 まず同型機の定価は162,750です。 これに工事費や取り付け材料費が別途かかり3〜4万くらいのようです。 それでもまだ差額がありますが、入居時に付いているという安心感と、 個人で手配する場合の手間賃の分ではないでしょうか。 前面パネルを周りと同色にするのも個人で手配する場合は一手間かかるみたいです。 ちなみにうちは自分で手配して手間も楽しもうかと思っています(^.^) |
||
39:
snowman
[2004-12-21 03:06:00]
食器洗浄機については我が家も悩んでいます。
よこはちさんがおっしゃるとおり、後付の場合、扉材を統一感を持たせるのは 中々に厳しいみたいです。特に標準(突板)の場合は厳しいかもしれません。 そこにこだわりを持たなければ、個人手配で後付というのは 恐らく4〜5万円は安くなるので正しい選択かと思いますよ。 セレクトプランの申込みも終了し、これからはオプションの話題で盛り上がりそうですね。 自分も近いうちに一度高島屋に足を運ぼうかな〜って思っています。 |
||
40:
いぬたま
[2004-12-21 18:57:00]
我が家はコンロ前パネルをつけるかどうか迷っています。
「前」だけしかないのですが「横」はどうなるんだろう・・・。 カーテンも思案どころですね。 MRのリビングはローマンシェードと言われる上下開閉タイプが つけてあり、広く見えて非常に美しいのですが、バルコニーに出るたびに 上にあげないといけないのかとか、網戸がアコーディオン式らしいので 当たって汚れないのかとか考えてしまいます。 |
||
41:
ポー
[2004-12-21 21:45:00]
先日セレクトプランを決め担当者の前で判子を押したとたん、
いままで散々悩んでいたのが吹っ切れました。 もうこのことで悩まなくてもいいかと 思うと嬉しかったです。 同じマンション内に色んな色の床があってそれを見せ合いっこするのも いいでしょうね。出来上がるのが楽しみです。 さて、食器棚はどうされますか? 今使っている棚は処分して新しいものを 入れようと考えています。 オプションのものは天井まで棚があるので魅力的ですが、 棚の両サイドには壁がついていないので 棚の上が丸見え?!になるみたいです。 お値段も相当高いので、先日家具屋さんに下見に 行ってきました。S-Kタイプの白で同じようなデザインの 棚がいくつかあり、大体10〜16万でした。 皆さんがおっしゃる通り、食器洗い機を注文するかもそうですが、 これから3月までまた色々悩みそうですね。。。 |
||
42:
ぴあの
[2004-12-22 08:46:00]
とうとうセレクトプランも終わり次はオプションですね。
いろいろ迷いそうです・・・。うちは食器棚つけようと思っています。 ただ棚の両サイドの壁がないのが残念ですね。うちは片方が パントリーとくっつくので、もう一方から丸見えです。 あとコンロ前のパネルも迷ったのですが、横はそのままになるので やめることにしました。コンロから壁まで結構間があったので それほど汚れないかなと思っています。 カーテンが一番迷っています。どんなものをつけたら良いのか? 皆さんのご意見をお待ちしています!! |
||
43:
いぬたま
[2004-12-24 22:36:00]
コンロ前パネルですが、現在の住まいのコンロを観察すると
下部の方は前も横も汚れるのですが、上部は前のみ汚れていました。 換気扇などの空気の流れにも影響されるのかもしれませんが・・・。 ・・・付けた方がいいのかな。 カーテンはあくまで検討中ですが、 [リビング]二重のシェードにして左右(出入りするところ)と真ん中の三枚に分ける。 [ブロックガラス]すりガラスなのでロールスクリーン1枚。でも寝室なので寒いかも。 他は普通のカーテンにしようかと思っています。 でも、難しいです。明日、高島屋のぞいてみます。 |
||
44:
ぽりん
[2005-02-01 23:19:00]
はじめまして レガート購入者です。
私もペンネームで参加させていただきます。 よろしくお願いします。 早速ですが本日自宅にオプションの案内が郵送されてきました。 購入した際に(昨年)いただいたオプションと内容については ほとんど変更がなく 我が家で期待していた食器洗い乾燥機は 最新モデルでは2003年6月発売のモデルのようでがっかりしてしまいました。 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021106-1/jn0... 皆さんはどうされる予定ですか? あと私の知識不足かもしれませんが、オプションの代金の振込み 期限なるものが設定されており、他の物件でもオプション代は あらかじめ振り込むものなのでしょうか? お分かりになる方教えていただけませんでしょうか? |
||
45:
snowman
[2005-02-10 23:44:00]
みなさんこんばんわ。久々の投稿です。
ついに明日は第2期登録日ですね! 購入者としては、是非、全戸完売となって欲しいな〜と思います。 さて、食器洗い乾燥機については自分もがっかりしました。 ナショナルからはミスト型のDEEPタイプが発売されてますし、入居もまだ1年先ですしね。 売り手としては、色々な事情(問題)があっての決定なのかもしれませんが、 やはり、もう少し買い手の心理を優先させて欲しいなと思っちゃいますよね。 選択式にしてもらえると助かるんですが…。 |
||
46:
せいっちゃ
[2005-02-13 17:51:00]
こんばんわ。食洗機で盛り上がってますが、、、
やはり私もオプションではなく、個別に入れることを考えております。 なぜこういう選択肢なのかは全く分かりませんね〜。在庫整理? 折角なので、お風呂にスピーカーは入れようかと思ってます。 長風呂の日々になりそうな予感がしています!! |
||
47:
ポー
[2005-02-20 20:01:00]
先ほど聞いたのですが、
残っていた39戸、なんと完売したそうです! すごいですよねぇ。 嬉しいかぎりです。 それで、もう完売してしまったのでモデルルームは ゴールデンウィーク頃に撤去するらしいです。 ところで、オプションのことで高島屋へ行かれた方 いらっしゃいますか? 我々はまだ行っていないのですが、対応とかどうでしたか? |
||
48:
いぬたま
[2005-02-22 13:36:00]
高島屋をのぞいたのですが、店員さんが山のようにいて
腰が引けて帰ってしまいました。 他のお客さんはカタログを見ながら商談していました。 3月のモデルルームである高島屋の販売会には行ってみようかと。 カーテンだけは入居時に必要なのでカーテンレールの設置と合わせて 発注したいと思っています。 ところでサニーレジデンス側にマンションがもう一棟建つようです。 (契約会で説明されたマンションの大学側) 5階建てで105戸ということなのでワンルームマンションかもしれません。 音大生向けだとすると防音が少し心配です。 |
||
49:
りりぃ
[2005-03-11 21:10:00]
こんばんは。このスレもずいぶん寂しくなってきましたね・・・
いよいよ髙島屋のインテリア相談会が始まりましたね。 皆さんは何をご検討されていますか? うちは 今週末モデルルームに行く予定なのですが たぶん ヒヤカシで帰ってきそうな予感です。 前に 送られてきた分厚いパンフレット類を 眺めてはみたのですが やっぱり高い〜! 紹介されているバルコニーのタイルは同製品を自分で施工すれば「半額ちょっと超え」くらいで済みそうなので 済みそうなので頑張ってみるつもりです。 入居まで 後1年。 時間があるので 床コーティングとか 水周りのフッ素コートも ネットで調べてみたいとおもいます。 |
||
50:
ぽりん
[2005-03-12 00:27:00]
こんばんは
我が家は洗濯機上の棚くらいしか今は検討がありません。 照明もカタログでいろいろと見てるのですがこれから家具もそろえるつもりなので イメージがなかなかできないので... 個別に依頼しようかなあ(高島屋さん以外)と考えてるものとしてはりりぃさんと同じで ①バルコニータイル(ホームセンターなどで自分でやろうかなあと) ②床コーティング(いくつかネットでしらべてみました。 ある業者さんからは実際にサンプルもいただきました。) まだこんな感じです。 実際にインテリア相談会へ行ってみてから最終決定しようかなと考えてます。 みなさんはどうですか? |
||
51:
匿名さん
[2005-03-12 15:37:00]
何もかも相場より高いように思え、結局、インテリア相談会は申し込みませんでした。
お金が余っている層だと思われてるのかしら。(苦笑) DIYも好きなので、バルコニータイルやエコカラットは自分で貼ることに。 床コーティングも最初は興味ありましたが、結局やめにしました。 照明も「秋葉原で買った方が安い」と言われ。 子供もいないので、住みながら少しずつやっていきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
我が家も今悩んで今週末にモデルルームに行く予定です。
あと、和室皆さんはどうされますか?
やはり和室は残した方がいいのかな〜と。
その時は琉球畳にしようと考えているのですが・・・