旧関東新築分譲マンション掲示板「プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

プレイス白金を契約された方
まだ入居まで半年強ありますが、
情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2004-12-09 00:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)

382: 匿名さん 
[2005-06-20 08:04:00]
この土・日でどれくらいの人がモデルルームに足を運んだんでしょうね。
先週の時点で予約が4,50件入っていると言われましたが。
営業さん、がんばってくださいね。
383: 匿名さん 
[2005-06-20 19:43:00]
印刷工場の臭い、かなり強いですよね?
子供がいたら心配になるなー
384: o 
[2005-06-22 21:40:00]
契約者以外のネガティブ(嫌がらせ)コメントが
入ると、どうも話がとぎれちゃいますね。
反応すると喜ぶヒトがいそうですから
「無視」しておきましょう。

引越ネタ、色々情報有り難うございました。
本当に引越料金って恐いですね。
364さんの48万円というのはビックリしました。
個人的には、半額でも。。。う〜ん。
この前、ご紹介した掲示板で、評判の良い
ラン引越サービスという会社があるのですが、
そこにも見積を御願いしたところ、非常に対応も良く、
また料金も良心的でした。
我が家は結局頼みませんでしたが、お薦めの業者です。

再販売どうでしょうね。
前にも書いたように、プランが偏り、選択肢が
少ないというのは、悪材料かもしれません。
住まいサーフィンの沖氏のコラムにもありましたが、
本物件販売時の1〜2年前と異なり、
地価が高騰しだした状況で、売れ行きはどうなのか
非常に興味はあります。
ちなみに、白金台駅にプレイスのポスター広告が
貼ってありました。
たまたまですが、サラリーマンがジィーッと観てましたよ(笑)

ところで、皆様は家財・電化製品の準備は終わりましたか?
我が家は、まだカーテンと照明が残っています。
特に、照明はローゼットとダイニングの位置関係が
うまくいかず、図面と未だにらめっこ状態です。
新築早々、ちょっとした工事でもやるかなぁと悩み中です。
385: 匿名さん 
[2005-06-23 09:29:00]
立地を考えると駅近で金融機関の大手町、丸の内、赤坂などに出やすく
値段はサラリーマンでも買えるので
売れそうな気はしますが・・・。
我が家は家具は全て準備OK。
あとはバルコニーのタイルの施工を引き渡し後してもらうのみです。
みなさんはタイルやウッドデッキなど敷かれますか?


386: Libra 
[2005-06-23 18:01:00]
CS/CATVなど どうされていますか?
CSって110度ですよね。。。なんか地味。。。
387: 匿名さん 
[2005-06-23 19:44:00]
今まで地上波アナログとアナログBSしか見ていなかったので、CATVは基本接続以外のオプションは
申し込んでいません。引越して落ち着いてから、各種チューナ(BSデジタル、地上波デジタル、CS)
を買うか、CATVのオプションを申し込むかを決めようと思っています。
388: 匿名さん 
[2005-06-23 19:57:00]
Fiber-bitのインターネットとIP Phoneを申し込んだのですが、接続がどうなるのかな
と同社のWebを調べたら、
http://www.fiberbit.net/member/router/phone2.html
に、3タイプの配線方法が書かれていました。情報ステーションTAとHubを置いて、
ここから各部屋への電話とネットワークの分岐ができれば、各部屋でインターネットと
IP電話が使えるようですが、情報ステーションなんてありましたっけ?
Hubはすでに設置済みじゃないかと思うのですが、内覧会のときに確認するのを
失念していました...
389: 匿名さん 
[2005-06-23 23:58:00]
火災保険の見積もりも結構差がありました。30年の補償(オールリスク)で、65,000円から200,000円。
どうなっているのかしら?皆さん、水害補償は外しましたか(中高層階)地震も新築割引で10%違いました。
390: o 
[2005-06-24 00:42:00]
>>385さん
書き忘れましたが、我が家もタイル敷く予定です。
といっても、自分たち・・もとい私がですが(笑)
とりあえず室内が落ち着いてから、やろうかなと
思ってます。

>>387さん
実は、当初チューナー買おうと思っていたのですが、
案外値段が下がらず、結局、内蔵型の液晶テレビを購入しちゃい
ました。CATVのオプションも結構高いですよね。

>>388さん
ハブは、玄関にありました。確認済です。
ただ、我が家はインターネットのみの契約のため、
接続方法は正直分かりません。スミマセン。
391: 388です 
[2005-06-24 15:06:00]
390さん、情報ありがとうございます。 来週、引渡しが終わったら確認してみます。
392: 匿名さん 
[2005-06-25 17:11:00]
379です。
380さんの指摘通り伏字やめます。
人の文章に指摘しておきながら自分の文章内でロクに日本語入力すら出来てない所がレベル低いと思いますが。

皆さん”都心にすむ”にも掲載されてましたよ。
早く完売して欲しいですね。
393: 匿名さん 
[2005-06-25 18:20:00]
380 です。
レベルが低いって、頭の?喧嘩売ってんのか
どうも、プレイス白金入居者って、民度低いよな。
これで、管理組合の総会とか紛糾するだろなろな。
三十代」の共稼ぎが多いのか?
394: o 
[2005-06-26 00:21:00]
毎回、書いていましたが、やはり起きてしまいましたか。。。

>379&392さん
御願いです。ネガティブコメントに対して、
反論を我慢してください。
PH池田山の掲示板では、顕著でしたが、
いちいち嫌がらせ発言に反応してしまったがために、
せっかくの契約者・購入検討者の意見効果の場が
失われしまったケースは多々あります。

もし、どうしても納得できないようであれば、
掲示板管理者に削除依頼をだしてください。
ここは契約者限定掲示板ですから。

ところで、プレシーズの別館、賃貸にでてますね。
http://unitedestate.co.jp/tintai/bukken/preseas.pdf
これは、低層階購入者にとっては朗報となるでしょう。
チラシの文面だけでなく、立地条件・対象業種の業況をお考えに
なれば、お分かり頂けるかと思います。
395: 匿名さん 
[2005-06-26 12:05:00]
394さん、情報ありがとうございます。
でもこれって、朗報なのでしょうか。
印刷会社でなくなるということ?
臭いという点ではそうかもしれませんが
これで賃貸がうまくいかなければ
売却とか建替えということにならないのか、不安です。

396: 匿名さん 
[2005-06-26 12:19:00]
インターネットの仕組みがよくわからずに書くので無責任ではありますが
入居後、この掲示板を他の仕組みに移せないものでしょうか。
管理組合専用のものとして・・。
入居後は、部外者が参加できないほうがいいですよね。

それと、外からの書込み(381)を読んで思ったのですが
販売会社には、購入を検討している方に対して
ぜひ「売らんかな」の偏った情報だけでなく
きちんとメリット・デメリット(今後の建替計画も含め)を話してもらいたいものです。
外階段や地域性の問題は指摘のとおりかもしれないけれど、
カンペキな物件はどこにもないわけで
購入する側がそれぞれの価値観やコストとの見合いで
それを評価し、意志決定すればよいこと。

この時期の再販売で必要な情報開示をきちんとせずにムリに売ろうとしては
かえって、欠陥マンションを売りつけるかのような誤解を与えかねません。
せっかく利点も多いマンションで、購入者は自信を持って前向きな選択しているのに
誤った評判がたつのは好ましくないと思います。
私たちが、4月前に不安になったのもこれが原因だったわけですし。

批判を無視してスルーするのも一つのやり方ですが
販売会社の方がこれを読んでいたら、
既契約者の資産価値を守るためにも、反省してもらいたいですね。

397: 匿名さん 
[2005-06-26 13:32:00]
oさんいつも情報ありがとうございます。
プレシーズはやはりうわさどおり、あまりうまくいってないんですね。
でも工場の臭いは少しはよくなるかもしれません。
昨日行ったときは白金タワーにも木が植えられ始め、本当に植栽が増えました。
12月が楽しみです。
398: 匿名さん 
[2005-06-26 15:40:00]
396さんに賛成。
今後はこの掲示板の存在を住民に広くお知らせして、
管理組合の討議用に運営していければと考えていましたが、
入居後は完全に住民オンリーの場にする必要がありますよね。

それとは別に、販売会社の対応には他にも腹立たしいものが多々あり
ましたので、そういうことはこの場で指摘していくのがいいと思います。

399: 匿名さん 
[2005-06-27 18:55:00]
>販売会社の対応には他にも腹立たしいものが多々ありましたので、
そういうことはこの場で指摘していくのがいいと思います<
なぜ、そんなくだらないことがしたいのか理解できません。もっと建設的情報交換の場であって欲しいです。
400: 匿名さん 
[2005-06-29 02:41:00]
無料の掲示板サービスや有料のレンタル掲示板を使えば、あまりコストをかけずにプレイス白金住民の
掲示板を作ることはできると思います。住民以外にも公開するか、住民だけが見れる掲示板にするかの選択
がありますが、それよりも運用の方が難しいかもしれません。

管理組合が議論の場として運営する場合、インターネットへのアクセスや掲示板での議論に慣れている
人ばかりとは限らないので、思わぬところで不平等が生じるかもしれません。

また、住民への連絡(ごみはちゃんと分別しましょうとか..)の媒体として使うのであれば、管理組合
よりも管理会社に(お金を払って)運営してもらった方が良いかもしれません。

外部の人の変な書き込みもありましたが、総じてこの掲示板の内容は、購入者の皆さんの人柄が偲ばれる
もので、自由な情報交換の場とするには、管理組合や管理会社で運営する公的な掲示板よりも、参加したい
住民が自律的に運用するコミュニティとした方がよいのではと思います。

401: 匿名さん 
[2005-07-01 12:35:00]
引き渡しも進んで、いよいよ引っ越しが始まりましたね。
うちの引っ越しはまだこれからですが、別の用件で火曜・水曜と
現地に顔を出したところ、三井倉庫の采配の問題なのか、
引っ越し荷物の運び込みについて、仕切りがよくない感じでした。

一斉入居なので、ある程度の混雑は我慢しなくてはと思っていますが、
せっかく3基エレベータがあっても、何のルールも設けられておらず、
引っ越し業者だけでなく、内装業者や宅配便業者などが
空いたエレベータをどんどん好き勝手に使っている状態。
そのせいか、ロビーは引っ越し荷物であふれかえってしまい、
長く待たされた引っ越し業者さんがキレかかっていました。
たまたま悪いタイミングに出くわしただけかもしれませんが・・・・。

水曜の夕方など、一番大きなエレべータがついに故障してしまい
(後に復旧していたので安心しましたが)、三井倉庫の人は
ヤマト以外の業者は階段を使ってもらえ!などと言ってました。

これから最初の週末で、引っ越しも第1のピークを迎えるものと思いますが、
これからも相当な混乱が続くのかな・・・と思うとちょっと不安です。
もし、すでに生活をスタートしている方がおられましたら
日々の状況など、お聞かせいただけると嬉しいです。
402: 匿名さん 
[2005-07-01 17:21:00]
三井倉庫の方の対応は1部の人だと思いますが、かなり悪いです。
2度と話したくありません。
「ヤマト以外の業者は階段を使ってもらえ!」なんて最低ですね!
三井の名がついているならもっとキチンとしていただきたい。
こんなに悪い対応の会社は初めてです。
403: 匿名さん 
[2005-07-02 21:24:00]
今日少し掃除をしに行って来ました。内覧会の時よりは、外装がきれいになっており、良くなっていたので安心しました。販売事務所は将来どんなテナントになるのでしょうね。あまり面積がないからコンビニは無理かな。
404: 匿名さん 
[2005-07-02 21:54:00]
401です。うちも今日、ワックスがけに行ってきました。
行ってみたら、エレベーターは住民用、引っ越し業者用などと分けられて、
今日みた限りでは、引っ越し作業もスムーズに流れていた印象です。

あと、マンションの玄関や駐車場のゲートが開きっぱなしなので
結構、いろいろな勧誘の業者が勝手に入り込んでいますね。
引っ越しが一段落するまで仕方ないのかもしれませんが、
自分たちで注意していくしかなさそうです。
皆さんもお気を付けて!

405: 匿名さん 
[2005-07-02 22:08:00]
そうそう、今日ピンポーンってなるので誰かなと思ったら外部の業者でした。フローリングと排水の確認と説明とか言うので最初はなんだか分かりませんでした。
406: 匿名さん 
[2005-07-03 21:44:00]
引越しは今度の週末なのですが、今日事前準備に行ってきました。 エレベータはヤマトが養生していますが、
床は養生材が掛かっていない隙間があるし、入口上部の養生は垂れ下がっている。テープでの固定もつぎはぎ
だらけで、保護テープなしに直接エレベータの壁に貼ってあるところもあるなど、素人がやったのかという
出来栄えです。日通だったら、もう少しましな仕事をします。 三井倉庫には元々期待していなかったけど、
ヤマトも所詮宅配便の会社だと思いました。
407: p 
[2005-07-04 00:56:00]
私のところも今度の週末引越しなのですが、今日事前の準備に行ってきました。
そのとき、ちょっとショッキングなことに気付きました。
キャンセル住戸がまだ販売中のこの段階でお伝えするのに迷いはあるのですが・・

夕方になって、事前準備が終わって帰ろうと思い、部屋の窓をすべて閉めた時に、
かすかながら、でもくっきりと、どこからかジャズと思われる音楽が聞こえて来た
のです。特にベースのずんずんと響く音がリズミカルに聞こえました。

部屋の中で耳を澄ますと聞こえる程度なので、決して大きな音ではありません。
でも隣家と接しているリビングの壁側方向、そしてトイレの中でも聞こえるので、
気になって音の出所を探してみたら、何と真上の家でした!

上の家の外廊下に面した部屋の窓が開いていて、そこから音楽が漏れていたので
分かったのですが、廊下で聞こえる音から判断するとそれほど大きな音量だとは
思えませんでした。それなのに階下の私の部屋で音が聞こえるのはひょっとして・・

こちらの掲示板の「長谷工はどうでしょう?」スレッドで激しい議論がなされている
二重壁の「太鼓現象」なのでしょうか?
今まで私が住んで来たマンションは、すべて直壁クロス張りで、壁から音が漏れて
聞こえてことはありません。こんなことは初めてのことです。

神経質かも知れませんが、深夜に聞こえて来ないことを祈るばかりです。
408: 匿名さん 
[2005-07-04 20:47:00]
養生はたしかによくないですね。
エレベータの入り口付近など、床のタイルがむき出しで、
引っ越しが全部終わるころにはどうなっていることやら・・・。
はがれかけの養生も、こまめに貼り直してほしいです。

407さんご指摘の件はショックです。
外界に対する防音はなかなかいいと思っていたので、
建物内部のことまで考えが至りませんでしたが、
本当に、深夜の音の響きがちょっと心配ですね。
すでにご入居の方で、何かお気づきのことがあれば
ぜひ教えてください。

409: 匿名さん 
[2005-07-05 04:23:00]
週末プレイスに行ったところ、再販売の登録は全部埋まったと営業マンの方にお聞きしました。あとはローンが組めるかというところですね。
これで一安心で入居できますね。7月中は引越できぜわしいですが、落ち着いたらロビーもなかなか風格あってよかったです。
410: 匿名さん 
[2005-07-05 19:07:00]
今日見たらすでに販売事務所には完売御礼の紙が貼られていました。
いろいろ騒いだわりにはあっさり売れましたね。
411: 匿名さん 
[2005-07-05 21:05:00]
それだけ我々の見る目があったということですね。
412: 匿名さん 
[2005-07-06 15:27:00]
完売、よかったですね。

我が家は昨日無事に引越しが終わりました。
内覧会であんなに細かい傷も直してもらったのに、引っ越し終わったらあっという間に床は傷だらけ(涙。。)
自分たちでリモコンを落としたり、水たらしたりして、大騒ぎしています。

フローリングワックスをしてもらったのですが、あまり効果はないのかなぁ。
床に手やひじをつくと跡がばっちりついてしまいます。 こういうのをさっととるモップとかないですかね。。
ダスキンのおいていったものはかなりこすらないと取れません。
ダスキンモップは薬品がついていそうで、あまりこするとせっかくのコーティングが取れる気もするし。。

ワイシャツのクリーニングが回数券で199円、という店を見つけましたが、
これより安いところをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

では皆様、これからもよろしくお願いします。
413: 匿名さん 
[2005-07-06 15:58:00]
エレベーター、もう内側はすっかり傷だらけですよ〜。
ドア部分には台車の高さにひっかき傷がついていて、
その上からテープを貼っているせいか
ドアの開閉時におかしな音がするし・・・。
もう少しちゃんと養生してほしいですね。
引っ越し業者さんも、がんがん荷物を詰め込むので、
全戸の入居が終わるころにはボロボロになってしまいそうです。
414: 匿名さん 
[2005-07-06 19:26:00]
413さんのご指摘のような点は、後で引越し業者が直したり、清掃
してくれるのでしょうか。まさか三井倉庫がやりっぱなしで逃げるなんて
ないよね。
信用していいのかどうだか、評判悪いし。
415: 匿名さん 
[2005-07-06 22:44:00]
皆さんベランダに敷くタイルはどうされますか?どこか良いものが安く手に入りますか?
416: 匿名希望 
[2005-07-06 23:11:00]
はじめて書き込みます。私はごく最近、プレイスの再販売を本当に偶然に見つけ、「とりあえず見学だけでも」の自由な感覚で足を運びました。
港区のマンションを中心に見て回ってきた私としては、プレイスは高級感にこそいくらか劣りますが、平米当たり価格、立地条件について抜群と思い、2週間で購入を決意しました。
偶然このサイトを知り、悪臭の件や音楽を大音量で聴く人がすんでいるなど、問題はあるようですが、居住者の間で話合うなど、問題を穏便に解決できることについては、すすんで議論していきたいと思っています。
再販売の販売状況は聞いた範囲内ではなかなかよかったようです。倍率の低い(値段の高い)物件で10倍弱、人気があるのは20倍弱だったそうです。
私は中層階に住むことになっておりますが、中層階にすでにある問題点など、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけたら嬉しいです。
今後、よろしくお願いいたします。
417: p 
[2005-07-07 01:01:00]
>416さん
ご契約おめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。
再販売では、かなり高倍率だったのですね。正直申し上げて驚きました。

ところで、日興パレスの建て替えについては充分な説明はあったのでしょうか?
中層階とのことですから、多少なりとも日照に影響を受けると思いますが、この
点は購入に当たってデメリットにはなりませんでしたか?

そもそも、南棟でかなりキャンセルが発生したのは日興パレスの建て替え問題が
直接のきっかけでしたから。

ちなみに私が報告しました音楽の音漏れの件、決して大音量で聴いていた訳では
なかったですよ。ただ、窓を閉め切った静かな部屋の中で、壁伝いに音が漏れて
聞こえて来たのは事実です。気にしなければ大して問題にはならない程度ですが。
418: Libra 
[2005-07-07 11:59:00]
今週引っ越しました。宜しくお願いいたします。
確かに引越しの段取りなど100%満足いくものではありませんでしたが、
三井不動産販売の営業の方が荷物を運んだり、トラックの駐車スペースを初期の説明以上に確保しようと努めていたりと
それなりにやられているのではないかと考えています。
私のrequirementが低いだけかもしれませんが、許容の範囲内ではと考えます。


それにしても床。。。やわらかいですねぇ。。皆さん気をつけましょう(そのうち気にならなくなるのかな。。)。
419: かおらっく 
[2005-07-07 12:19:00]
販売事務所は地権者の方が入られると聞いています。
昭和初期までプレイスのあたりで牧場(!!!)を経営されていた方のご子孫だそうです。
(近所の散髪屋情報ですので、ガセだったらごめんなさい)それにしても牧場だったなんて。。。びっくりです。
420: 匿名さん 
[2005-07-07 23:16:00]
はじめまして、キャンセル住戸の購入をしたものです。
すでにおひとり書き込まれているのでその2ですね。

>417さん
日興パレスの立て替えの件についてはちゃんと説明してもらいました。
ただ私は、現地を見に行く前にこちらのやり取りを見て、最初に販売事務所の方にその件を
質問したからかもしれません。こちらに書いてあることと同じことを説明してくれました。
ですので、ある程度納得して登録しました。
加えて仮契約の時に購入した部屋に関しての日照時間について書いてある資料も見せてもらいました。
もちろん日興パレスが20F建てに立て替えたら・・・のシュミレーションについてです。
ですので、その点については納得して本契約に望みます。

現在も近所にいるので明かりがつき始めているのがよく見えます。
実際の引越しは秋口くらいになってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
421: 匿名さん 
[2005-07-08 10:50:00]
420さん、お仲間になれてうれしいです。
今もご近所ということでいろいろスーパーやクリーニング、病院等
の情報を今後もいろいろ聞かせてください。
ご近所の方が買われると住みやすい地域なのかと安心できます。
422: 匿名さん 
[2005-07-08 21:59:00]
本日、無事引っ越しを終えました。
引き渡し当初の引っ越し業者入り乱れての混乱状態から比べると、
搬入作業もぐんとスムーズになってきましたね。
エレベータもそれほど混雑しなくなった感じです。
色々な仕切りがうまくいっているんだと思います。
引っ越しはヤマトに依頼しましたが、
搬出・搬入ともとても丁寧な仕事で、わりとよかったですよ。

皆さん、これからもよろしくお願いします。
423: 匿名希望 
[2005-07-08 22:32:00]
私の入居はまだ先ですが、今日、マンションの周りをぐるぐる歩いてみました。
白金商店街のつぶれてしまったスーパーは、100円均一ショップになるみたいですね。
普通のスーパーがよかったなぁと、少し残念。
11月に入ると伊勢丹があるから、しばしの辛抱でしょうか。
でも、商店街にある小さな食材品店も、まぁまぁよかったと思います。
肉、魚系は少し不安がありますが。
そのほか、商店街には素敵なレストランなどもあって、関心しました。
それにしても、クリーニング屋さんが多いですね!
すでに入っていらっしゃる方、うらやましいです。
今日は外から、明かりのともったマンションを見てました^^;。


424: m 
[2005-07-11 10:05:00]
自分の部屋から、どの程度周りに音が伝わっているのか気になりますね。
確かに、どこからともなくテレビの音が聞こえてきたりするので。

でも外の工事の騒音や、バイクの音などに比べれば、私は全然気にならないのですが。
425: Libra 
[2005-07-11 11:17:00]
日中は家にいないのであんまり気にはなりませんが、確かに工事の音はそこそこうるさいですね。
特に低層のフロアの方だと、平日は気になるだろうなぁと思います。
今は引越しの音もあるし。。。

mさんのおっしゃるように、TVの音など生活音がどのくらい漏れているのかは気になるところです。
常識的範囲で暮らしているつもりですが。。。
426: 匿名さん 
[2005-07-11 17:44:00]
415さん、我が家のベランダタイルは、イナックスのセライージーで工賃込み15万円でした。 高いかなぁ。
オプション会で見たものと同じで7万くらい安かったので即決したのですが。
427: 匿名さん 
[2005-07-11 21:52:00]
426さん ありがとうございます。無視されそうでしたので心細かったです。ちょっと予算オーバーですね。我が家は諦めます。
428: o 
[2005-07-11 23:23:00]
>416さん
>420さん

ご契約おめでとうございます。
ご入居はまだかと思いますが、今後とも
宜しく御願いします。

我が家は先週ようやく引っ越ししました。
かなり引越作業は順調で、待たされることもなく、
良い引越でした。

住んでみての感想ですが、なかなか快適です。
全く他室の生活音は聞こえません。
むしろ、mさん、Libraさんがご心配されている
ように、自室の音がうるさくないかなという方が
心配ですね。

>415さん
我が家は、まだタイルまで手が回っていませんが、
ネットの通販を利用しようかなと思っています。
http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/
結構安いと思いますが、いかがでしょうか?

>423さん
丸正跡地の100円ショップは
キャンドゥのようですね。
100円ショップのなかでは個人的にはいいなと
思っています。


それとちょっと古い話題で恐縮ですが、
>396さん
>398さん
>400さん
からお話のあった入居者専用掲示板、そろそろ
検討しても良い時期かもしれませんね。
管理面などの議論をするには、こうした掲示板は
不向きです。

そこで、私案を記しますので、皆様
ご意見頂けませんでしょうか。

1.無料メーリングリストを開設
  例:FreeML
    http://www.freeml.com/
  「管理人」は、流れ的に私でも構いませんし、
  他に是非という方がいらっしゃれば、
  むしろ御願いします!

2.メーリングリストを非公開とする
  例:FreeMLの「プライベート連絡タイプ」
  http://www.freeml.com/ctrl/html/PageForm/MakeMLTp.html

3.管理人がML参加を許可
  メーリングリスト参加に対する許可は
  メールアドレスが、マンション指定プロバイダ
  であること(=@より右の部分)のみにすれば、
  個人情報等をやりとりしなくとも可能かと思います
  (敢えてプロバイダ名は書いていません)

4.本掲示板は、未入居者/FTTH非契約者との
  情報交換用として存続


とこんな感じですが、どうでしょうか?
賛否ふくめ、ご意見ねがいます。
429: min 
[2005-07-12 13:04:00]
入居者専information toolがあると便利ですよね。でも、メ−リングリスト形式だと興味の無いネタや、忙しい
ときにもザクザクとメ−ルが来て、うっとおしい時があります。掲示板みたいに、「自分が見たいときだけ
覗きにいく」形態の方が気軽に参加しやすいですが、外部のアクセスを排除する方法が必須です。パスワ−ドで
Log-onするタイプ(PWは、管理組合等で本人確認後に付与する等)が使い易いですが、ボランティアで運営する
には、かなりWeblogicの達人がいないと、すぐ破綻しそうですし・・・いろいろ、難しいですね。
430: 匿名さん 
[2005-07-12 14:03:00]
パスワードプロテクトできる無料の掲示板を探したら、こんなのがありました。
http://www.e-kanri.com/
マンションの管理組合向けみたいです。
431: 匿名さん 
[2005-07-12 20:10:00]
>426さんのタイル安くできましたね!
我が家は第一園芸で30万ちょっとでした。。
かなりお得なんではないでしょうか??
>428さん、ご親切にいろいろ調べていただきましてありがとうございます。
いい方法が見つかるといいですね!
432: o 
[2005-07-13 00:46:00]
>minさん
>430さん
早速ご意見有り難うございました。
確かに、人によってMLは面倒かもしれません。
個人的には、プロバイダから付与された
ID数が余るので、専用のメールを1つ作っちゃえば
良いかなと思っていました。

430さんからご紹介頂いた掲示板も面白いですね。
難点は、IDとパスワードをどうやって連絡するか
でしょう。

う〜ん。何か良案ないですか?
433: 匿名さん 
[2005-07-15 11:41:00]
引越しも進んで、マンションも活気が出てきそうですね。
低層階ということもあり、窓をあけておくと工事の音がかなりうるさいですが
それ以外は、思った以上に快適です。
ただ、床材がやわらかいので、すぐにキズになるのと、
生活音が気になります。
引越し前日に1階のゲストルームを使ったのですが
夜、就寝前などは上の階でどの部屋を歩いているかがわかりました。
音というよりは、響くのですね。
まだ上の部屋が入っていないようなのでその点では快適ですが
下の階への影響には神経を使いますね。
プライバシーを守るという点でも気になります。
434: 匿名さん 
[2005-07-17 15:24:00]
クイーンズ伊勢丹の看板が見えました。楽しみですね!!
435: 匿名さん 
[2005-07-17 20:11:00]
Oさんのご紹介のタイル屋さんとても参考になりました!
ありがとうございます。
最近アエルシティーも少し見えてきて楽しみですね。。
みなさんエレベーターやロビーで会うと挨拶していただけるのでうれしいです。
住民のマナーの良さがよかったな〜と思いました。
436: キャンセル物件購入者 
[2005-07-18 13:05:00]
キャンセル物件の契約をしました。416や420の方とは違います。
入居は8月末になると思います。
407さん、その後、上階のかたの音、今も気になりますか。ぜひ教えてください。
ゲストルームに泊まられた方も、上階の歩く音が気になったとか。
現在の住まいは上階の歩く音が気になり引っ越すにもかかわらず、また、同じことが起こるのではと、とても不安です。
437: p 
[2005-07-19 01:39:00]
>436さん
私が407で報告しました音楽の音漏れの件、結論を申し上げれば、今ではまったくと
言って良いほど上階、隣り、下階を問わず聞こえて来ませんよ。

私が音漏れの件を書き込んだときはまだ引越しをしておらず、家具がまだ何も無くて
がらんとした状態だったので、特別に音が響きやすく他の部屋の音が壁伝いに漏れて
聞こえて来たのかも知れません。

今は引越しも終えて、隣家との戸境壁にリビングボードやソファを置いているせいか、
壁伝いの音漏れもなく、窓を閉め切っていると本当に静かです。また、上階の方には
多分小さなお子さんがいらっしゃらないのでしょうか、バタバタした足音(振動)も
感じません。

プレイスの分譲当時のキャッチフレーズ通り、部屋の中は静かなものですよ。どうやら
私の407での書き込みでお騒がせしたようで済みません。

>oさん
入居者専用の電子掲示板の件、IDとパスワードの連絡および管理は管理組合を通して
行ってはいかがでしょうか?

現在の管理組合理事の方々は、入居説明会のときに抽選で決まったわけで、必ずしも
ご自身の本意だとは言えないかも知れません。ですから管理組合運営に関して不安を
持っている理事もいらっしゃると思います。

私が以前住んでいたマンションで、初代管理組合理事長をやっていた時に感じたのは、
区分所有者の意見やコンセンサスをどうやって汲み取るかが重要だと言うことでした。
当時はインターネットもあまり普及しておらず、管理会社からの情報もタイムリーに
伝わって来なくて苦労しました。

そこで管理組合の総会や理事会とは別に、非公式な意見交換用の電子掲示板があると、
管理組合の運営も効果的に行えるのではと思うのですが、いかがでしょうか?
438: 匿名さん 
[2005-07-19 12:05:00]
>407さんのご指摘の通り、夜中に音楽が聞こえました。
床についてからのこと(1時頃)でしたから、生活音にかき消される位の小さな音ではありますが、
病気や神経質になっているときなどの眠れない夜には気になるでしょうね。
翌日同時刻・同条件(換気孔の状態など)では聞こえませんでしたから、該当の方が音楽を聞いて
いるか否かによると思います。
お互いのことですから、常識外の時間(個人的には12時と思っていますが)には私も気をつけます!
439: 匿名さん 
[2005-07-19 18:37:00]
週末に初めて我が家に行きました。
いいですよね。つい頬が緩んでしまいます。
皆さんつい笑顔になっている、そんな感じでした。

初めて日中にゆっくり近所を散歩してみた感想ですが、
1.
上下左右の騒音は気になりませんでしたが、駐車場の前の一軒家から聞こえるギターの爆音のほうが気になりました。
窓を開けっ放しでプレイスに向かっていつも弾いています。
プレイスの住人の生活には被害が及ばないのでよいと思われますが、地元の人はなにも言わないんですかね。

2.
ボーリーつぶれてしまいましたね。
せっかく行くのを楽しみにしていたのに、もう少し踏ん張っていればプレイスの人が相当数食べに行ったのに。
残念。

3.
朝日中学の近くに「***」のドデカイ建物がありますね。実害はないのでいいですが気持ち悪いです。
裏路地のあたりにも一軒家風の「***」があったし、ここら辺が聖地なんですかね。

いずれにせよ、
プレイスを見上げるたびに力がわいてきます。
本当に今後の生活が楽しみで仕方ないですね。
440: 匿名さん 
[2005-07-21 10:52:00]
そろそろベランダや室内にグリーンをおきたいと思っています。
どこかお勧めのショップがあったら教えてください。
緑いっぱいのマンションにしたいですね。
441: Libra 
[2005-07-21 12:10:00]
440-san,

徒歩圏内なら、バス通りにあるお花屋さん(大久保通りとバスどおりの交差点右折してすぐ。)が
出張コンサルティングもやってくれるので、便利です。安いし。。。

442: 匿名さん 
[2005-07-22 11:17:00]
441さん、ありがとうございます。 探してみますね。
今日アエルシティをみたら Sun Floristという大きなお店が入るようですが、
ここは花屋さんになるのでしょうか。
だとしたらうれしいですね。 他にはどんなお店がはいるのでしょう。
443: 匿名さん 
[2005-07-22 13:13:00]
もともと、この場所で商売をしていた店が入ると聞いています。
アエルシティの工事現場の角にプレハブの仮設店舗で花屋、定食屋、床屋などを営業している店々です。
他にも新規で入るところもあると思いますが、クィーンズ伊勢丹しか耳にしたことはありません。
444: 匿名さん 
[2005-07-22 17:21:00]
お教えしましょう。
出店店舗は業態のみ決まっているものが多い。決まっているのは

薬局
コーヒー豆販売 (おそらくスタバ?)
クイーンズ伊勢丹(生鮮食品、日用雑貨)、およびその事務所
バー
サンフローリスト(生花)
喫茶
蕎麦
鉄板焼き
歯科
居酒屋
中華料理
タカラメディカ(調剤薬局)
コンビニ
内科
理容店
岡野やちよ(雑貨)
だそうだ。他に業態も未定のものが物販店舗で4店舗、サービス店舗で1店舗ある。
445: o 
[2005-07-24 01:07:00]
>pさん
いつも的確なレス、有り難うございます。
管理組合でやって頂くのが一番良いですよね。
ただ、理事の方が1人でも本掲示板をみて頂けているか、
また議題としていつあげてくれるか、ですね。
正直、内輪ネタ&細かな管理上の議論なんかを
皆様と早くしたいなと思ってます。

>444さん
情報提供有り難うございました。
今日、アエルシティをみてみたら、スタバの看板が
ついてました。
あと、確認できたのは、サンフローリストと秀吉(?)。
桜田通りから、アエルシティの横を通って、エントランスに
アプローチする将来イメージを、いまから楽しみにしています。
446: 匿名さん 
[2005-07-24 09:31:00]
昨日地震がありましたね。エレベーターも停まってしまいました。ちょっと怖かったです。
447: 匿名さん 
[2005-07-24 20:36:00]
週末ケーヨーD2に行って来ました。
1Fが駐車場で結構混んでいました。
比較的近所にこういう小さなホームセンターがあるのは便利ですね。
ガーデニンググッズなどもありましたよ。

玄関やエレベーターの養生は今月中に取れるのでしょうか?
かなり汚れているのでヤマトさんにちゃんと直してもらいたいですね。
今はまだお客様を呼べる状態ではないですから。
448: T 
[2005-07-24 21:50:00]
ピクチャーレールについて質問があります。
絵を付けられた方々はどのようなワイヤーをどちらで買われましたか?
よくわからないので教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
449: p 
[2005-07-25 02:02:00]
>Tさん
私は渋谷の東急ハンズで買いました。
カーテンコーナーで長さが簡単に調整出来るワイヤーが一本千円くらいで売っています。
ピクチャーレールから絵画を吊るすワイヤーはどのフロアで売っていますかと案内係に
尋ねたところ、すぐ教えてくれました。
ちなみにデパートの画廊とかでも売っていましたが、一本二千五百円前後(長さによる)
と言われ止めました!
450: T 
[2005-07-25 11:05:00]
>Pさん
ありがとうございます。カーテンコーナーにあるんですね。
早速見てきます。
ありがとうございました。
451: 420 
[2005-07-25 20:03:00]
>444さん
ありがとうございます。スタバが来るのはやはりうれしいですね。
ただ、本屋、レンタルDVDのラインナップがないのは寂しい限りですね。

以前にも書き込んだ420ですが、白金高輪周辺は本屋がないことが私の感じている最大の欠点で、
実はアエルシティには相当期待していました。高輪図書館も綺麗だし探しやすいのでいいのですが・・・。

オフィス棟(上半分にはアクサ生命が本社移転するそうですね)も出来るから、
本屋さんとコーヒーショップは出来るだろうなあ、と期待していたのですが・・・。
まだ、はっきりしていない2,3店舗に期待します!

ところで、現在私は近所といっても高輪に住んでいます。
ですので、買い物はピーコック、パンはメゾンカイザー・・・と
いった具合に白金と道路1本隔てただけなのに生活導線が全然違うようです。
高輪にも数は少ないですがおいしいお店もありますので、是非足を向けてくださいね。
452: 匿名さん 
[2005-07-25 20:59:00]
そうですね。
私の知る限り、古川橋交差点近く(南麻布側)に中型の書店があるだけですね。
アエルシティには、大型書店とレンタルDVDには是非入ってほしいところです。
あと、できれば薬品から日用品、コスメまで豊富に揃った
大型ドラッグストアが近所にあると、かなり便利になると思うのですが・・・。
453: 匿名さん 
[2005-07-25 23:26:00]
大手都市銀行希望。
454: 匿名さん 
[2005-07-25 23:46:00]
me too except mizuho!
455: 匿名 
[2005-07-27 23:17:00]
自転車置き場内の空き地に契約以外の自転車をとめている方が
何人かおられますね。。。
ちょっと気になります。
456: 匿名さん 
[2005-07-29 20:43:00]
アエルシティーの中のお店で8月1日オープンと書かれて
ありますがあの中はもうすぐ入れるんでしょうか?
コンビニはサンクスなんですね。
457: 匿名さん 
[2005-07-31 22:30:00]
鉄板焼と中華もオープンしそうでした。
458: 匿名さん 
[2005-08-01 08:54:00]
桜田通り側に向かう景観が一変しましたね。
昨夜、開店準備中のサンフローリストを覗いたら
センスのいい寄せ植えがたくさん準備されていました。
実績と定評のあるお店がアエルシティの顔になるのは嬉しいことですね!
459: 匿名さん 
[2005-08-04 18:28:00]
ようやく手前のエレベーターやその付近の養生が外れましたね。
いつになったら外れるのか心配していました。
お客様が呼べなかったので。
ちょっと高級感が出たかな。
ただエレベーターの中は汚いのでガラスも磨いてちゃんと元通りにして。
個人的には1階の床屋さんの看板あんなに前に出して、あれ共有部じゃないの?と思いますが。
みなさんどう思われます?
460: 匿名さん 
[2005-08-04 20:23:00]
あの床屋のクルクル看板はちょっとはずかしい・・・。
しかも、店構えもちょっと・・・ん?って感じですね。
床屋さんにはごめんなさいですが。
461: 匿名さん 
[2005-08-04 20:29:00]
ポーチに自転車を置いている人は、自転車置き場に置くと
盗まれたり・いたずらされたりするかも?とか思って置いているのでしょうか?
それとも、駐輪場の料金を節約しているのでしょうか?
でも中に入れるまでに床が汚れたり、エレベーターが狭いので
他の人が乗りづらくなるのでは?と思うのですが・・・。
個人の自由と言われたらそれまでなんですけど気になったもので。
462: 匿名さん 
[2005-08-04 23:27:00]
あのクルクルはもう少し店よりに置くべきですよね!
悪口とかでなく、同じマンションに住んでいる人の常識として。
じゃなきゃ。。みんないろいろ勝手にしだすよ。
463: 匿名さん 
[2005-08-05 15:24:00]
461さん、自転車は複数必要な家庭も多いのに、自転車置き場が1台しか割り当てがなくて困っている、
とは想像しないのですか?
464: 匿名さん 
[2005-08-05 18:00:00]
うちは駐輪場の申し込みはしていませんでしたので、それは想像はできませんでした。
節約のため?と勘違いした点は失礼しました。
うちのように申し込んでいない方も他にいらっしゃれば、少しは
駐輪台数余っているのではないでしょうか?
余った分は、複数台数希望の方たちで抽選されたのでしょうか?
しかし、入居する前に駐輪台数に対して住戸の方が多いのはわかっていたはず
なので、反発するような書き込み方はどうかと思います。
465: 匿名さん 
[2005-08-05 19:12:00]
464さん、ご自分の文章が反発したくなるような不快な文章だとは気づいていないのですね。
466: 匿名さん 
[2005-08-05 19:45:00]
単純に気になっただけなのですが。
実際前のマンションでも、駐輪場の空きがあるのに
上まであげている人や、非常階段に置いたりしている人が居たので
なぜだろうと思いました。
節約のため?と勘違いした点は誤りました。
他に不快にさせている点はどれなのか具体的におっしゃってください。
こちらも。自動車が2台あるにもかからず、一台分しか確保できずに
困っているのですが・・・車は内部に入れられません。
467: インターネット初心者 
[2005-08-05 20:37:00]
 皆さんはIP電話のTA(NEC)とルーターをどのように設置されていますか?引っ越した日が浅くてこのページを今日初めて見ました。
ブリッジ接続しろとFiberBitのホームページに書いてありますが、私は、玄関のスイッチングハブをメルコの有線ルーター
に置き換えて各部屋の情報コンセントから直接パソコンに接続したので複数箇所の部屋で同時にインターネット接続
ができるようになったのですが、ルーターを通した後のLAN端子にTAをつないで設定できるのかわからないのでまだ
Fiberphonが接続できていません。昼間は仕事で忙しくてサポートセンターにまだ電話できていません。
468: 匿名さん 
[2005-08-05 22:20:00]
467さん、F-bitから送られてきたAterm BR500VはTAではなく、IP電話機能を持ったルータです。
したがって別にルータを用意しなくても、以下のようにすれば
(ネットワーク)
- 元々ハブの1次側に繋がっていたケーブル(水色)をBR500Vの1次側(WAN側)に接続する。
- BR500Vの2次側からハブの1次へ戻す。
(IP電話)
各戸へ配線されている電話線は2系統(「NTT側」、「予備配線」とタグがついている)あるので、
- 分岐ボックスの1次側に接続されている「NTT側」の線をBR500Vの1次(電話回線)側に繋ぐ
(もしIP電話だけでNTT回線を使わないならこの配線は不要)
- BR500Vの2次(電話機)側から、分岐ボックス1次側の先ほど外した所へ配線する

この配線でわが家では、各部屋でインターネット接続、NTT電話、IP電話が使えています。


469: インターネット初心者 
[2005-08-05 23:07:00]
468さん ありがとうございました。上記の接続で同時に2箇所のパソコンでインターネット接続は可能でしょうか?
470: 匿名さん 
[2005-08-06 01:05:00]
466さん、自転車希望している方は、今の時点で一台しか確保できていません。マンションにすべての人が入居した時点で残りは抽選になるようです。その日程がまだ未定です。車もそうなればいいのですが・・・皆希望通りになればありがたいですよね。
471: 匿名さん 
[2005-08-06 09:49:00]
466さんは自転車2台あるけど、駐輪場は申し込んでいないっていうことですか?
472: o 
[2005-08-06 11:59:00]
>466さん

自転車問題は、最近の新築マンションの入居後に
よくトラブルになる事象です。
管理組合が機能し出せば、ある程度のガイドラインは
つくられると思います。
我が家も2台希望していましたが、入居後に再抽選と
聞いたので、1台は捨ててきました(涙)
個人的には、住居部に入れられるのは、子供用と折り畳み式自転車
に限定し、通常の自転車は完全に持ち込み禁止にすべきでしょう。
持ち込み時も、ペット同様の扱い(記憶があやふやですが)
にして、非常用エレベータのみで移動可とすべきだと思います。
ただ、455さんがご指摘されていた問題は、別次元ですよね。
ちゃんと料金を支払っている人がいる以上、期限を設けて、
移動させない場合は、撤去するくらい断固とした姿勢が必要だと
思います。
いずれにせよ、理事の方々は初年度大変ですね。。。
473: 匿名さん 
[2005-08-06 12:32:00]
>469さん

前述の配線をして、BR500Vをセットアップするときに、F-Bitから送られてきたPPPoEのID
(xxx@pfb.fiberbit.net)とパスワードを入れておけば、同時に2台以上のPCからインターネット
接続可能です。F-bitの接続ツールのCDは不要です。
F-bitは動的なグローバルアドレスを1つくれるので、BR500V(のWAN側)がこのアドレスを持ち、
BR500Vの2次側(LAN側)に繋がるPCはBR500VからDHCPでローカルアドレスをもらって動きます。
2台以上のPCからインターネットに同時にアクセスしてもBR500Vがルータとして動いているので
大丈夫です。
474: 匿名さん 
[2005-08-06 13:30:00]
私もoさんと同じ意見です。
「住居部に入れられるのは、子供用と折り畳み式自転車
に限定し、通常の自転車は完全に持ち込み禁止にすべきでしょう。
持ち込み時も、ペット同様の扱い(記憶があやふやですが)
にして、非常用エレベータのみで移動可とすべきだと思います」
その通りだと思います。
早く抽選になればいいですね。
同じ階にもポーチに自転車置いている方いますよ。
早く管理組合でガイドラインを決めていただきたいです。
管理組合、どんな感じで進んでいるんでしょうね?
475: インターネット初心者 
[2005-08-06 15:47:00]
>473さん

 ありがとうございました。本日配線しなおして無事Fiberohoneと2台のパソコンが同時にインターネットできるように
なりました。
FiberBitは接続の講習会でもいちど入居前説明会で開いてくれればよいのにと思いました。
バッファローのルーターは前のマンションがUSENだったので一部屋にしか情報コンセントがなくて無線LANでつない
で使っていたので、すっかりスイッチングハブとルーターを交換するものとばかり思い込んでいました。
ファイバーフォンの接続・設定方法の小雑誌にNECのBR500VがIP電話用アダプター(BR500V以下『TA』)と記載と書いてあるため
すっかりTAと思い込んでルーターであることがわかりませんでした。
 他の入居者の方々も一発で回線接続と設定がファイバービットのマニュアルを読んだだけでできたのでしょうか?
476: p 
[2005-08-07 01:27:00]
私も2台持っていた自転車を1台捨てて来たのですが、価値観やライフスタイルの相違に起因する
問題は、集合住宅に住む以上避けて通れないものがありますね。
ただ、このような問題に関して白熱した議論がなされていた公開掲示板がだんだん荒れていった例を
見ると、上の方で触れられていた入居者限定の非公開掲示板を作って議論する方が良いのではと思い
ます。

ところで、◆◆プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)◆◆スレッドが立ち上がってから
早いもので、もう8ヶ月が経過しています。
既に入居されている方が多くいらっしゃいますし、スレッド数も規定の450をもう超えていますから、
◆◆プレイス白金ブライトレジデンス(入居者限定)◆◆スレッドでも立ち上げて、こちらの公開
掲示板では生活便利情報を中心に交わした方が良いのではないでしょうか?
477: 匿名さん 
[2005-08-07 01:39:00]
476さんに賛成。
今後、管理組合に移管してじっくり検討すべき課題については
別のスレッドを立てて、住民間でまじめに意見交換する必要があると思います。

駐車場・駐輪場の問題、ゴミ出しをめぐるルールづくり、ベランダの布団干し、
古新聞の回収(どこに出せばいいのか決まりがないので)、
あと今気になっているのは、養生をはずしたあとのエレベータ内部(特に内側扉)の
傷のことなど、みなさんのご意見をお聞きしたいことはたくさんあります。
478: 匿名さん 
[2005-08-07 22:47:00]
百済観音
能古とったものは母
百済観音
479: min 
[2005-08-08 15:54:00]
476&477で述べられているように、自分の住居の内部事情をこういった公開の掲示板に暴露するのはいかがな
ものかと感じていました。ネガティブ・コメントを見るたび、なぜ配慮も無くこんな内容を書き込んでしまうのか
な?と残念でした。反対意見を書かれたくらいでムキになっているやり取りも見苦しいし・・・
480: 匿名さん 
[2005-08-09 20:50:00]
プレイス白金住民の掲示板を持つことに賛成です。もし有志で立上げるならば参加します。
一方で、有志の自発的なものにするか、管理組合公認とするか。 外部へ非公開としたときに、内部では個人
の名前を出すのか、匿名とするのかという議論があるのではと思います。

今までにマンション住民の掲示板を利用されていた方がいらっしゃれば、事例紹介をしていただけません
でしょうか?
481: 匿名さん 
[2005-08-12 00:20:00]
先日、外出から戻った私はメールボックスの郵便物を取り出し、目を通しながらエントランス内を歩いていますと、すぐ目の前を自転車に乗ったまま悠然と走り去る人の姿を目に致しました。白い石張りの床に薄っすらと残るタイヤの轍の後に、何とも言い切れぬ寂しさを感じました。これじゃあ、せっかくの美しい床も雨に降られた日なんかは大変だなあと…。別の日の午後、私を含め3人ほどの方が1階にてエレベーターをまっておりますと、開いた扉の中から小学生の男児が自転車にまたがったまま出てきました。扉の前で待っていた私どもにやや驚いた男児は、自転車ごとよろめき勢いで防火用扉にガツン!とぶつかってしまいました。幸い怪我の様子も無く、人にぶつかるよりは良かったのですが、これでは共用部の傷みも早いのでは…。と残念でなりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる