プレイス白金を契約された方
まだ入居まで半年強ありますが、
情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-09 00:33:00
注文住宅のオンライン相談
プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)
242:
匿名さん
[2005-04-28 12:20:00]
キャンセルするかどうか毎日悩み続けましたが、結局キャンセルしなかったです。20戸数ぐらいなら許せると思っていましたが、意外と多かったですね。でもこの立地と価格の物件はもう手に入らないと思って。ただ、キャンセルの物件がどれぐらい値引きされて売られるのか、売れ残るのかとても心配。今のところ価格設定は変えないと強気ですが、いざ入居となるとどうなるものやら。完売しない限り友達も呼べないですよね。
|
||
243:
匿名さん
[2005-04-28 19:36:00]
|
||
244:
o
[2005-04-28 23:16:00]
今日、販売代理から届きましたね。
想像していたよりは多いかなと思いましたが、 大半は、日興パレス建替の影響を受ける A〜Cの方々でしたね。 キャンセル住戸の分布をみる限り、やむを得ない かなとも思います。 241さん、242さん、243さんが仰るように、 販売事務所を開くというのは寝耳に水ですよね。 正直残念ですが、107号の地権者の方は、おそらく アエルシティのテナント構成を見極めてから、 テナント/業態を決めたいんでしょうから、 その方には好都合なんでしょう。 ただ、前から記載しているように、売主の売り方は 明らかに「普通」ではなく、何らかの意図があると しか思えません。 もし、「普通」の売り方をしているのであれば、 決して少ない数ではないキャンセル住戸が発生しているのですから、 少なくとも、筆頭売主の商社のHPには、「キャンセル住戸募集中」 くらいの文言は入れるはずです。 勿論、販売代理のHPにも、物件紹介が復活されるはずです。 なのに、ない。つまり、売主は焦っていない。 でも、販売事務所は立ち上げる。 謎だらけの動きですが、皆様はどうお考えですか。 |
||
245:
o
[2005-04-28 23:17:00]
ちなみに、236さんが書かれていた内覧業者は、
さくら事務所が大手?/草分け?で、237さんから紹介して頂いた ような業者とか、のぞみ事務所とか、それ以外にも多数あります。 どこが良いか、というのは、本サイトの別掲示板でも議論されていますが、 かなり主観で分かれるみたいです。 費用は4.5〜6.0万円程度が相場だと思います。 あと、住宅ローンはフラット35をどう捉えるかが難しいですね。 ご存じかと思いますが、今年5月まで公庫の金利優遇措置があり、 各銀行とも金利を引き下げていますが、引き渡し時期となる7月頃 に優遇措置が継続されるかどうか、微妙な情勢です。 3月頃の日経新聞でも記事があったように、原則、継続の方向で検討している みたいですが、優遇の幅が縮小されるのでは、という関係筋の話も ありますから、金利上昇リスクをどう考えるかが、判断の分かれ目 でしょう。 それと、皆様がお書きになっていたような「緑園化計画」、 入居後、皆様と一緒に推進できれば良いですね。 家もベランダは、緑と花で一杯にしようと考えています。 |
||
246:
匿名さん
[2005-05-01 10:46:00]
キャンセル住戸は幾つ売れたのでしょう。一旦キャンセルしてもう一度購入を決意した人もいるのかな?
どなたかご存知でしょうか? |
||
247:
匿名さん
[2005-05-02 16:50:00]
うちは内覧業者やめました。
最近周りでマンション購入している人多いですが、誰1人頼んでないし。 そもそも建売一軒屋でもないのにそんなに構造の問題があるのかも疑問で・・・。 インテリアコーディネーターも一緒に見てくれるので、これでいいかなと。 がんばります! |
||
248:
min
[2005-05-03 01:45:00]
>売主の売り方は明らかに「普通」ではなく、何らかの意図があるとしか思えません。
私は、銀行員で、デリバティブ等のリスク商品をお客様に売っています。それと、個人的な事業でのいくつかの 不動産売買の経験の両方を鑑みて・・・ バブル期の、銀行&不動産業のあこぎな商売はもちろん許せないものでしたが、いまどきは時代が違います。 「お客様に嘘をついてはいけない」「質問・問い合わせに対しては、誠実に答えなくてはいけない」というモラル は徹底されています。お客様の大切な資産にかかわることですから。ましてや、自分個人の「嘘」や「ごまかし」 がばれたとき、会社は助けてはくれないのです。 仕事をする上で、自分を守るためにも「正直であること」は一番大事です。大手の「三井不動産販売」がその名 を汚すことをよしとするとは思えないので、私は、基本的には信頼して契約します。 状況が、後日変化することはあると思いますが、全てを100%予測するのは、買い手も、販売会社も、難しいです から・・・後は、野となれ山となれです。 |
||
249:
匿名さん
[2005-05-03 10:59:00]
売主は確かに強気だなと感じていますが、売れる自信があるからなのではないでしょうか。
私が契約した時に、プレイスの販売は異例の良さだと別の不動産会社の人から聞いていました。 この掲示板にも他の方が書かれていますが、他をいろいろ見ても、なかなかこれ以上のパフォーマンスのところ はないんだと思います。 あとは、販売費用をかけて値引きしないか、値引きで短期終結せざるを得ないのか売主の都合次第でしょう。 ただ、環境は変わっていて、地価が上昇しているのと、鋼材等の資材価格が上昇していることを考えれば、その どちらも今のところは必要ないと考えているのではないですか。 REITが買うのではという話も他の方から出ていましたが、レジデンシャルREITで買うには、プレイスの 高層階は1000万円値引きがあっても5%くらいしか回らなそうなので、であれば個人が買うのではないかと思っ ています。(居住用REITの実態は調べてませんので、認識が間違っていたらごめんなさい) いずれにせよ、私は、本物件がコストパフォーマンスが高いのと、新日鐵の様な古いメーカーがJVにいるので 、非常識な事は起こらないと思っています。 |
||
250:
p
[2005-05-05 18:29:00]
私は、売主が「三井不動産」であれば何も心配する必要はないと思っています。
でもプレイスの場合は売主は商社系で、「三井不動産販売」は販売委託を受けているに 過ぎない、と言ったことが不安材料なのです。 つまり、商社系売主にとっては何かあっても、失って困るほどのブランドイメージはない のでは?と危惧しております。 私の販売担当者から聞いた話では、重要な意思決定は全て売主が行っているとの事でした。 ですから販売後3ヶ月経って売れ残った住戸をどうするかについては、三井不動産販売側 には決定権がないわけですから、売主がどう言った行動を取るのか注意深く見守っていく 必要があると思います。 私にとって不思議なのは、キャンセル住戸に対して手付金だけでなくなぜ有償オプション代 まで返金したのか?と言うことと、oさんもご指摘のように、三井不動産販売のHPに未だに なぜプレイスの物件紹介が復活されないのか?と言うことです。 三井不動産販売のHPを見ると、「パークホームズ白金高輪」「三光坂クラティオ」に加えて 二つの「パークマンション白金台」が紹介されています。 つまりライバル物件は増えているのに、また日興パレス建て替えや印刷会社の件など悪材料 が出た上に、オプションや内装を選べない竣工間際住戸が、本当に値引きなしで売れるのか? やはり疑念は拭えません・・・ |
||
251:
匿名さん
[2005-05-05 18:39:00]
空き家が多く、管理費が高くなるよりもReitでも賃貸でも構わない気がします。
|
||
|
||
252:
匿名さん
[2005-05-05 23:32:00]
もう購入を決めた後ですので前向きな楽しい話題がいいのでは?
住む前におかしくなっちゃいますよ。。 だったらキャンセルすればよかったのにと思ってしまいます。 たった30戸弱、どうにかなりますよ。 駐車場の競争率が低くなるとでも思ってドーンと構えましょうよ。 |
||
253:
p
[2005-05-06 00:20:00]
>駐車場の競争率が低くなるとでも思ってドーンと構えましょうよ。
これは既契約者の自動車保有者にとってはメリットですね。でも同時にこれから一般向けに 販売される住戸を契約する人にとってはデメリットでもあるんですよね・・・ とりあえず私も楽観はしてますが、でも謎が残るのが気になるんです。 |
||
254:
匿名さん
[2005-05-06 19:29:00]
自動車保有者は多いのかな?
駐車場はけっこうせまいですよね。 このマンションの購買層はどんな方たちが多いのかなぁ。 私が契約しに行ったときは、中高年の方がいらっしゃったけど。 あまり若い人たちはいなさそうですね。 |
||
255:
匿名さん
[2005-05-10 09:47:00]
駐車場抽選会行かれる方いらっしゃいますか??
|
||
256:
匿名さん
[2005-05-10 12:15:00]
もう今月末内覧会ですね。勤務先が近いので毎日のように朝晩マンション見学に立ち寄ってます。
植木が植えられ、立体駐車場も組み上がり完成間近となってました。 それにしても外観上タイルの汚れた箇所が何箇所もありましたけど、再度塗装するのかな? 足場も無いのに。あのままではひどい。 それとマンション名が変更され、ブライトレジデンスが省かれてましたね。あった方が良かったのに 勝手に変えられるのかな? |
||
257:
匿名さん
[2005-05-10 22:31:00]
マンション名は勝手に変えられないでしょう。ブライトレジデンスが無いと変です。
|
||
258:
匿名さん
[2005-05-11 10:38:00]
本当に無くなってしまったのですか?
|
||
259:
匿名さん
[2005-05-11 21:18:00]
いよいよ明日、駐車場の抽選会ですね。
今日はプレイスの周りを車で回って観察してきました。 なんだか思ったより高級感はあまりなくて残念。 団地のように見えなくも無い。 近くの商店街もさびれている・・・ 皆で盛り上げましょう。 |
||
260:
匿名さん
[2005-05-12 23:54:00]
皆さん、やはり家電製品の購入は大手量販店、照明等はヤフーShoppingですか?
もっと良いアイデアがあれば教示ください。 |
||
261:
匿名さん
[2005-05-13 23:04:00]
たしかに、団地っぽくみえるのが、私も気になってました!
だからこそ、バルコニーにもできればロビーにも緑などをいっぱい植えて、きれいにしたいです。 それに、もともとバブリーな感じのマンションは余り好きではないので、高級感を無理やり出したような路線よりも活き活きとした素敵な感じになればいいな、と思ったりしています。 |
||
262:
匿名さん
[2005-05-15 21:37:00]
皆様、内覧会に業者同行はお願いしますか?
|
||
263:
匿名さん
[2005-05-16 10:03:00]
内覧会への業者同行の件は、
233,234,236〜238,245,247あたりを参照されるといいですよ。 ちなみにうちは、プロには頼まないことにしました。 仮に構造上の問題に起因する瑕疵が発見されても これだけのマンションでは手に負えないし、 それよりも床や壁、収納部分の状況などを 自分たちでたんねんにチェックしたほうがよいと 判断したからです。 |
||
264:
匿名さん
[2005-05-16 21:54:00]
駐車場は抽選倍率1倍を切ったようですね。
|
||
265:
p
[2005-05-17 00:23:00]
いよいよ明日から入居説明会ですね。入居に向けてついに秒読み態勢に入った感じがします。
|
||
266:
匿名さん
[2005-05-17 09:46:00]
|
||
267:
匿名さん
[2005-05-17 13:32:00]
入居説明会に行ってきました。
売主からは、南側のマンション建設の件も、解約住戸の販売動向や予定などについても 一切説明がありませんでしたね。 初めて・・というか、入居前に唯一住民が集まるいい機会なのに、 重要なことに一切触れないのは、どういうつもりなのでしょう。 |
||
268:
匿名さん
[2005-05-17 13:35:00]
このマンションは最初から高級感にはほどとおいですよね。
団地っぽいというのも、長谷工のいつものパターンです。 あとは、住民サイドでできる限りのことをして、「感じのよい」マンションにしていくほかはないと思います。 緑は有効だと思います。 |
||
269:
匿名さん
[2005-05-17 20:23:00]
みなさん1カ月半後には入居を控えているわけでしょう。
自分たちが住むところに関して、ネガティブな発言をするのは お互いヤメませんか? これからコミュニティを作っていくうえでの 建設的なご意見だとか、引っ越すのが楽しみになるような 前向きな声が聞きたいです。 ただ、売り主の対応も含めて、私たちが共通認識しておくべき 問題点があれば、入居後もどしどし話し合いたいですよね。 これからもよろしくお願いします! |
||
270:
o
[2005-05-17 23:44:00]
いよいよ入居説明会ウィークが始まりましたね!
我が家は、最終日なので、すでに参加された方々の ご感想、是非聞かせてください。 >269さん 本当に、仰る通りだと思います。 もう入居まで1カ月半ですから、前向きな議論をしたいですね。 >264さん 駐車場の件は、面白い傾向ですね。 都心&駅近立地のマンションってそんなものなのかもしれません。 日常生活を考えると、この近辺のお店ってあまり駐車場がないので、 週末マイカー族程度しか使えなさそうかなと思い、 我が家も申し込みませんでした。 マンションの外観は、主観なので、どうしても個人差があるでしょうが、 私は、世田谷区周辺を中心としたマンションをよく見ていたせいか、 全く悪いとは感じていません。。。 勿論、港区の億ション級と比較すれば「問題外」なんでしょうけど(笑) 個人的には、エントランス前の植栽とセットバックが、思ったより良さそう だなと喜んでいます。 ただ、モデルルームにおいてあった模型をみていて、懸念していたとおり、 外階段はいけてませんね(苦笑) あとは、購入時にイメージ図がなかった、各階エレベーターホールが どんな感じになっているのかなというのだけ、気になっています。 |
||
271:
匿名さん
[2005-05-18 10:11:00]
266さん、有り難うございました。とっても参考になりそうです。
東京ではありませんが、政令指定都市の中心部のマンションに住む友人によると やはり駐車場は空きが目立つそうです。郊外からの転居者やご高齢の入居者が、 引っ越す際に車を手放すケースが多いためらしいですが。 ただ100%埋まらないために駐車場収入が予測を下回ることによって、 将来的に管理費等の早期値上げなんて事態になるおそれはないんでしょうかね。 |
||
272:
匿名さん
[2005-05-18 10:29:00]
oさんの意見賛成です。。
我が家も周辺区なのであまり外観は気にしていません。 外観って人が遊びに来たとき位じゃないですか、1番気になるのって。 エントランス前の植栽とセットバックが思ったより良かったと聞いて早く見たくなりました。 最近仕事が遅くて行けなかったので早く内覧会で見たいものです。 外階段・・・これは仕方ないですね。 |
||
273:
p
[2005-05-19 00:52:00]
私も今日入居説明会に行ってきました。かなり疲れました。。。
やはり売主側からは、日興パレス建て替えの件も解約住戸の販売動向や予定などについても 一切説明がありませんでした。とにかく事務をさばくのが最優先と言った感じでした。 また私見ですが、管理会社の責任者の方、親会社との関係がぷんぷん漂ってくるような感じで サービス業に従事していると言う意識があまり伝わって来ませんでしたね。 それと、年間予算5千万円を超える管理費等の銀行預金口座が、当初の「三井住友銀行三田通り 支店」及び「みずほ銀行広尾支店」から「三井住友銀行三井物産ビル支店」一口座に変更された ことに何かきな臭さを感じてしまいました。ペイオフ全面解禁されたと言うのに・・・ >ただ100%埋まらないために駐車場収入が予測を下回ることによって、 >将来的に管理費等の早期値上げなんて事態になるおそれはないんでしょうかね。 確かに駐車場の抽選倍率は1倍を切ったようですが、キャンセル住戸が30戸近くも出ていなけ ればほとんど埋まっていたそうなので、特に心配する必要はないと思います。 逆に、これから再販売される住戸が駐車場空きありとなれば、営業活動上有利だと思っています。 ただ、今さらですが、駐車場料金の開きが上は37,000円から下は22,000円と言うのはちょっと 極端すぎませんか?抽選時の希望ブロックにかなり偏りがあったようですが・・・ |
||
274:
匿名さん
[2005-05-19 02:30:00]
文章を推敲してから、投稿せい
|
||
275:
匿名さん
[2005-05-19 02:31:00]
駐車場申し込んで当たった者です。
当初、倍率が高くなるのでは?と予想していたのと 次に購入予定の車の幅・重量などを考慮して 第一希望は料金高めのところにしていました。 結構いろいろなことを考えて希望を出したのですが あっさり第一志望に決まりました。 正直、意外でした。 私としては、駐車場料金の安さも考慮に入れて このマンションを購入したので・・・車保有者は少なかったのですね。 この周辺(白金・白金台)だと、4万5千円が平均ですから。 いくら駅近と言え、この辺も車があった方がとても便利です。 今週末、ついに内覧ができますね。 とても楽しみな反面ドキドキしますね。 予想よりも(最近の物件は昔と比べると狭い造りになってますよね) 「案外広いかも」なんて感じられるといいのですが・・・。 |
||
276:
匿名さん
[2005-05-19 23:17:00]
三井物産の社員は5%引きとの噂を聞きました。本当でしょうか。まあ、自社開発なので仕方ないですね。
|
||
277:
匿名さん
[2005-05-20 10:07:00]
本当ですが、どこの会社にでも関係会社の場合割引ありますよ。
|
||
278:
匿名さん
[2005-05-20 22:40:00]
ということは三井の社員が多いのでしょうか?
|
||
279:
匿名さん
[2005-05-21 02:01:00]
主語、述語はっきりしないな
|
||
280:
匿名さん
[2005-05-21 10:26:00]
274,279、やめてください。
|
||
281:
匿名さん
[2005-05-21 14:18:00]
私が三井に勤めていた頃に見た社内広告では、本体だけでなくグループ会社も割引でした。
こういう割引のある物件はたくさんあるので、三井の社員が多いとは限らないと思いますよ。 |
||
282:
匿名さん
[2005-05-21 19:24:00]
内覧会行って来ました。楽しかったですが、疲れました。
小さな部分の汚れ、傷は、結構ありましたが、総じて大きな問題は見つからなかったです。 ただ、気になったのは共用部分です。 ①20階建棟と13階建棟を繋ぐジョイント部分が、鉄板を少し加工した板を渡した程度で安っぽい点と ②外階段が鉄骨、ボルト剥き出しで安っぽい点です。 まだ共用部分は工事中とのことなので、完成時には改善されることを期待したいのですが・・・頼むぜい! |
||
283:
匿名さん
[2005-05-21 19:43:00]
282さん、早速書き込みありがとうございます。。
内覧会はプロに頼まれたのですか? それで大きな問題が見つからなければ、安心です。 |
||
284:
匿名さん
[2005-05-21 20:21:00]
283さん
プロの方にも頼みましたよ。安心代と思っています。 |
||
285:
匿名さん
[2005-05-22 12:59:00]
私も内覧会に行ってきました。
クロスの汚れ(気にし始めるとけっこうありますよ)や小さな傷を数箇所指摘してきました。 ひとつ気になったのが、トイレの設置です。 せっかくのタンクレストイレなのに、 配管隠しとして木の箱が後部にありました。 そのせいで便器の位置が前にきているので、空間が狭く感じられます。 タンクレスなので壁にぴったりときれいに収まるものと思っていたのですが・・・。 これでは、タンクがあっても無くても変わらないのでは?と思いました。 |
||
286:
匿名さん
[2005-05-22 21:18:00]
内覧会行ってきました。
業者の方にお願いをしていたので、レーザーで歪みのチェックをしたところ、 北側の部屋の壁がゆがんでいることがわかり、やり直していただくことになりました。 クロスや床、窓などはあちこち汚れが目立ちましたが 最終のクリーニングがまだとのことでしたので、どこまで言ったものか迷いました。 確かにジョイント部分は気になりますね。クリーニングされるのでしょうが、大きな壁の汚れなども目立ちました。 キャンセル物件の動向については、5件くらいが別の部屋を購入され直したとのこと。 残り20件ちょっとは、6月に入ってから引渡しまでの間に一気に売り抜けたいとのことでした。 |
||
287:
匿名さん
[2005-05-24 09:53:00]
気になったのが、EかFあたりの前にある非常階段?
あれあまりにも汚すぎませんか? Dあたりの前にあるのは普通なんですけど・・・。 これからキレイにしてくれるんでしょうねー。 |
||
288:
o
[2005-05-25 00:22:00]
内覧会はじまりましたね!
我が家はまだなので、期待と不安が 入り交じっていますが、 早く我が部屋を見てみたいですね。 先週末の方々は、羨ましい限りです。 懸念通り、外階段評判良くないですね(涙) 図面集の最終頁を見る限り、まだ完成形ではないと 思える(思いたい?)ので、今後の改善に期待です! 今のところ、居住スペースには大きな問題が ないようで安心しました。 想像していたよりここが良かった、なんて ポジティブな感想もあれば、是非、教えてください。 話は変わりますが、入居説明会のときにもらった 「管理組合諸規定集」96頁の内容では、入居後、 不具合が生じることを、管理会社に伝えました。 管理会社は気づいていなかったらしく、 住民の方のご迷惑にならないよう何らかの方法で対応します と言ってはいましたが、 私だけの指摘で本当に動いてくれるかどうか。。。 皆様からも、管理会社に強く要望して頂けると 助かります。 |
||
289:
匿名さん
[2005-05-25 00:43:00]
96ページの何についてでしょうか。
すみません、よくわかってなくて・・・。 |
||
290:
匿名さん
[2005-05-25 17:32:00]
内覧会に行ってきましたが、あまりにも墓地が視界の中心にあり、妻とともにがっくりしています。
外階段はどうにかなるだろう・・と楽観視していますが、「墓地view」は想像以上でした。 皆さんこのことに触れている方はいませんが、どう思われていますでしょうか。 妻はこれからキャンセル料を払ってもやめたいらしいのですが、数百万円は勿体無い限りです。 |
||
291:
匿名さん
[2005-05-25 18:34:00]
>290 どのタイプのお部屋から墓地が見えるのでしょうか?
上の方の階だからなのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報