旧関東新築分譲マンション掲示板「プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

プレイス白金を契約された方
まだ入居まで半年強ありますが、
情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2004-12-09 00:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)

2: 匿名さん 
[2005-01-05 11:11:00]
お墓が見えますね?
3: A 
[2005-01-12 14:12:00]
近隣住人とのトラブルがあるようだったので購入をやめましたが、その後どうなっているのでしょうか?
4: 匿名さん 
[2005-01-13 11:32:00]
みなさんこんにちは。
プラチナ通りでランチした帰りに何回か通っていたのですが・・・。
今日車で付近を通った時、建築の立て看板!!
みればおとなり「日興パレス」が新築で20階建てに立替るようです。
港区役所に確認したところ、平成20年完成とか!!
A・B・Cを購入の皆様はかぶってしまうのでは??
やられましたね〜早くも!!
他に情報ありますか?
5: o 
[2005-01-13 12:27:00]
Aさん
>その後どうなっているのでしょうか?

一応、昨年6月頃、完売ということでモデルルームは
なくなってしまいました。
白金タワーと同じタイミングでしたね。(たぶん)
両物件とも、HPもなくなったので、少し寂しい気がしますが。。。


04さん
>「日興パレス」が新築で20階建てに立替るようです。
私も、12月初旬に気づきました。
P白金も、同じような経緯で建ったことを考えると
やむを得ないような気がしています。
むしろ、プレシーズと一体開発されなかっただけ
マシと考えた方が良いような気がします。
ただ、気になるのは、04さんが仰るように
A〜Cの契約者が、それを嫌って、
手付け放棄のキャンセルでもしないかということですね。
もうモデルルームもないので、入居後
長いあいだ、構内モデルルームなんぞをやられたら。。。

日興パレスの建て替えはやむを得ないにせよ、
まだ建築確認が取れていない(お知らせ標識)
段階ですから、
少しでもA〜Cの部屋に悪影響が及ばないよう、
売り主に頑張ってもらいたいものです。
6: 04です。 
[2005-01-13 14:57:00]
>05さんへ
本当に一体開発されなくてよかったですね。
来週辺りに、プレイス買った人に日興パレスの建築予定図のようなものが
三井不動産から送られるようです。

私もやむ終えないと思いますが、1番かわいそうなのは1番高い
4LDKのAタイプで7,8階以上のお部屋を買われた方々ですよね。
本当キャンセルでないといいですね。
また情報くださいね。
7: min 
[2005-01-17 18:19:00]
書留を開いて驚きました。あの古いマンションはいつか建替えになるとは思ったけど・・・ABC以外の部屋の日照の影響の詳細も一応送って欲しいですよね?

8: 匿名さん 
[2005-01-17 19:22:00]
住まいサーフィンの掲示板でも建て替えの事が書かれていますね。
9: 匿名さん 
[2005-01-30 08:07:00]
購入者です。今日、初めて掲示板を発見しました。宜しくお願いします。完成まで後、半年を切りましたね。20階部分まで鉄骨も積み上げられたようです。入居が楽しみです。
10: 匿名さん 
[2005-01-30 09:13:00]
>「日興パレス」が新築で20階建てに立替るようです。
地権者はしていたのではない?地権者の部屋の選び方があまりにも偏っていたから
おかしいなあ思ってましたから。
11: 匿名 
[2005-01-30 09:31:00]
購入者です。
1階に入るテナントを教えてください。
1つは理髪店が入るのは知っていますが、もうひとつはまだ決まっていませんと言われて
なにが入るのか知りません。知っていたら教えてください。
12: 匿名さん 
[2005-01-31 22:35:00]
私も知りたい。
13: 匿名さん 
[2005-02-05 17:38:00]
お洒落な店になるといいですが…
ところで管理費と駐車場代が港区にしては低めなのが決め手の一つでしたが、将来、急激な値上げの可能性は如何に?
14: o 
[2005-02-06 00:00:00]
徐々に購入者の方々が集まってきましたね!

11さんへ
>1階に入るテナントを教えてください。

残念ながら、全く知りません。
お隣の「アエルシティ」の店舗は2ch掲示板に
かかれていますね。(信憑性はハテナですけど)
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1093957126&LAS...
※285番の発言

13さん
>ところで管理費と駐車場代が港区にしては低めなのが決め手の一つでしたが、将来、急激な値上げの可能性は如何に?

私見ですが、管理費は、サービス水準からすれば
妥当だと思いますよ。
むしろ修繕費の動向が気になりますね。
色々なサイトで、高層マンションの修繕事例が少ないので、
将来の不確定要素が強いと指摘されています。
契約時に、長期修繕計画もみましたが、こればっかりは
どれだけ建物の傷みが生じるかによって、
かなり変動するでしょう。
修繕積立不足になれば、不足を補うために、
駐車場代からの繰入を増やすための料金アップと
いう選択肢もあり得ますが、
自動車保有者だけでなく、全居住者に関係するという
修繕積立の性質を考えると、駐車場代の値上げは
ないように考えます。

ま、あくまでも私見ですが、ご参考になれば!

15: 匿名さん 
[2005-02-06 12:09:00]
駐車場の抽選はいつごろになるのでしょうね。。。
総戸数にしては少ないのですが、みなさん駐車場希望されてる方
多いんでしょうか。。
外に借りると高そうですしね。
どなたかご存知ですか?
16: 匿名さん 
[2005-02-07 22:11:00]
14のOさんありがとうございます。
駐車場は外では4〜5万が相場ですね。
地権者の方を控除すると半分程度しか確保出来ない計算です。
抽選に外れたら車は実家預けるか売却しようと思っています。
17: min 
[2005-02-08 11:37:00]
我家は、車は処分して入居しようと考えています。地下鉄の利便性も良いし、
あまり高級でもないうちの愛車に高額な駐車料金をかけるより、タクシ−使いまくるほうが
経済的だと思ってます。
ところで、子供がいるご家庭は、いないのでしょうか?小学校をどうするかが、目下の懸念事項です。
なんとなく、近所の小学校は、マンション建設反対派のご家庭などとクラスメ−トになる可能性がありそうで
心配しています。
18: 北里柴三郎 
[2005-02-11 00:57:00]
通学の負担、利便性を考慮すれば男なら麻布、慶應幼稚舎、女なら二葉か聖心女学院でしょう
(勿論諸事情が許せばですが)。
元々国立志向な方はこの地域には余りお住まいにならない気がします。
19: 北里柴三郎 
[2005-02-11 01:02:00]
済みません。麻布は中学からでした。区立小学校の事情は良く判りません。
20: 匿名さん 
[2005-02-11 01:06:00]
こんな普通のマンションをローン組んで購入するレベルの住民が慶応幼稚舎や聖心とご縁があるとは思えないね
港区なら公立小学校のレベルも高いんだから近くにいけば?
21: うちは公立。それより、テナントはどこ? 
[2005-02-12 13:49:00]
20さん ごもっとも!
ところで、1階のテナントはどこが入るか誰か知りませんか?
実は、その上の購入者なもので、手付けを打ったときから、心配で心配でたまりません。
すこしでも、情報がある方は教えてください。
前、デベに聞いたら未定と言われました。
22: 匿名さん 
[2005-02-13 17:41:00]
この物件キャンセルしようか迷っています。
もともと長く住むつもりはないのですが、転売時の損益と手付けを流す損とを考えると微妙。
それにしても大規模修繕を終えたばかりのマンションが住人の総意を得られないままに建替えの計画を公表するなんて・・・
23: 匿名さん 
[2005-02-15 22:16:00]
抽選に外れた者。

キャンセルするなら、教えて!できれば、この掲示板で教えてください。
すぐ買うから。
 もちろん、転売、賃貸まわしの前提で買います。
こんな、安い物件は、今後ないでしょう。(場所柄)
24: 匿名さん 
[2005-02-19 22:06:00]
確かに、私が外れていたとしたら何とか融通して貰いたかった思うでしょう。リクルートのフォルム白金は、価格がreasonableですが、50年の定借ですし、墓地がもっと近くに在りますので。
25: 匿名さん 
[2005-02-19 22:13:00]
この物件を発見以来、トータル評価でこれに勝るものないような気がします。敢えて言えば池田山位でしょうか。
26: 匿名さん 
[2005-02-20 10:58:00]
確かに、ここも池田山公園脇の物件も安いもんね。お買い得!!
27: 匿名さん 
[2005-02-20 11:13:00]
あっちは「なんちゃって池田山物件」だよ。
山の下ですり鉢の底って感じ。隣が公園なのはいいけど。
白金の方が百倍いいかも。
28: 匿名さん 
[2005-02-20 12:57:00]
よく、プレイス白金と小石川ザレジデンスをたとえに出して、安い=ダメと決め付ける人が
いますが、私は、プレイス白金はお子さんさえいなければ、非常にいい物件、いわいる
掘出し物だと思います。
S不動産、三田営業所の人も、最初に値段聞いた時にはびっくりしていました。

 ただ、1階にどんなテナントが入るかがやや心配というところですね。
花屋さんとかならいいと願っております。
 ここを買われた方は、「お目が高い!!!」
29: 匿名さん 
[2005-02-20 23:33:00]
>28さん
どういう意味で小石川レジデンスと比べられているんですか?
藤和の物件ですよね??
教えてください。
30: o 
[2005-02-20 23:49:00]
なんだか、色々な人が集まってきたようですね。

minさん
>ところで、子供がいるご家庭は、いないのでしょうか?

我が家はDEWKS家庭です。
オプション説明会とかに行った感じだと、
子持ち世帯はそんなには多くなさそうですね。
今のところ、小学校は、隣接校のどこかを考えています。
三光は、反対運動というよりも、生徒数の少なさ(1学年1クラス)
が気になりますね。

28さん
>、私は、プレイス白金はお子さんさえいなければ、非常にいい物件

・・・(苦笑い)。ご指摘ごもっとも!
子育てにはどうかなって感じの場所ですよね。
私の場合、仕事からの帰宅が相当遅いので、
子育てよりも、帰宅時間の早さを優先させました。

25さん
>この物件を発見以来、トータル評価でこれに勝るものないような気がします。敢えて言えば池田山位でしょうか。

むしろ、池田山物件は、ここよりも良さそうだなと思ってます。
現地をみたことがありますが、南と西の病院敷地部分が
何か違う建物にならない限り、住み心地も良さそうですね。
プレイスの抽選が落ちていたら、池田山物件を真剣に検討していた
かもしれません。
31: 匿名さん 
[2005-02-21 23:42:00]
確かに小石川ザレジデンスもお得そうです。
http://www.koishikawa-3.com/roomplan/index.html
32: 匿名さん 
[2005-02-22 00:14:00]
教えてください。
レスの中に駐車場の値段等ありますが、
私共も駐車場の希望を出していますが、
全くその情報は寄せられてきていません。
業者がうっかりと私共の事を駐車場希望者というのを忘れてしまっているのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2005-02-23 23:34:00]
2月末に希望に関する郵送物があるようです。
ところで、建物の耐震対策については如何お考えですか?
勿論、保険云々ではないレベルです。
販売に方に余り相談や十分考慮せずに購入を決めたものですから…
34: 匿名さん 
[2005-02-25 22:16:00]
確かに免震や制震構造ではないので、心配です。本当のところどうなんでしょう?
35: 32 
[2005-02-25 23:51:00]
>>33
お返事ありがとうございます。
と言うことはもうじき送られてくるわけですね。
もう少し待ってみます。

耐震については寝耳に水でした。
まさか新築のある程度の物件で、
何もそういった構造になってないとは思っても見ませんでした。
36: 匿名さん 
[2005-02-27 17:45:00]
地権者です。先週月曜日、内覧会とのことで自分の部屋をみてきました。
ちなみにAタイプの4LDKですが。第一印象は狭いのひとことです。
とくにLDKが狭い。しょうしょうがっかりです。
あと、日興パレスのことはまだ確定段階でわないとのこと。
このけんで何か、おききになりたければレスください。
37: 匿名さん 
[2005-02-27 19:00:00]
日興パレスの件は気になっています。
さっそくですが、日興パレスの建て替えについては
どれくらいの同意が取れていて、どのくらいの確度なのでしょうか。
お教え頂けましたら、幸いです。
38: 匿名さん 
[2005-02-27 19:55:00]
>>37
燗匤サパレスは昨年、大規模修繕をかなりの費用をかけて実施したばかりらしい。
入居者のなかにはまだ大分住宅ローンが残っている方が多いらしい。
 あそこは、PSSが建設中に、反対運動のお先棒をかついだ件の輩が
いるとかいないとか?嫌がらせの意味もあるのでは。
39: 匿名さん 
[2005-02-28 18:40:00]
キャンセルの場合、全額返ってくるそうです。立替の恩恵というかなんというか。
40: 匿名さん 
[2005-03-01 02:28:00]
免震構造だったらなぁ。。
41: min 
[2005-03-01 13:29:00]
#18さん、#30さん、ご意見ありがとうございます。
子供の「転校」が、我家にとっては最大の懸念事項でそれ以外はものすごく優先順位が低いです。
(でも、皆さんのいろいろなコメントは興味深く拝見しています。)一応、小学生位のお子様がいるご家庭がいるらしいので、
ほっとしました。現在住んでいる自治体は住所で学区が強制的に役所から決定されますが、港区では通学範囲内で「小学校を選択する」と聞き、
どういう基準で学校を選べばいいのか?と、悩みました。うわさの「白金台小学校」か、「高輪台小学校」もいいらしい・・・とか・・・
白金タワ−の住人や、高輪ザ・レジデンスにも、子供は少しはいるのではないかな?そうい子供はどこへ通うのかな?
基本的に、「私立」は、小1、中1、高1でしか一般入試はないからそれ以外の学年で中途で転校することは、よほど幸運か、コネでもなければ
無理ですし、「名門校」はそれ以上に偏差値の障壁がありますから(ちなみに麻布は、中1でしか入れませんし)・・・・・とりあえず、どんなご家庭でも、
まずは「公立」のなかから選択ですよね・・・まだ、ぎりぎりまで調査・研究を頑張ります。ちなみに、我家も、DEWKSです。
42: o 
[2005-03-06 22:40:00]
来週、三井不動産販売からお知らせ第二弾が
届くようです。
そこで、日影図とか、キャンセルのこととか、今後のスケジュールとか、
が分かるそうですが、どうしても腑に落ちないのが、キャンセルの場合、
全額返金してもらえるという点です。
普通に考えれば、手付け+オプション料金放棄
になるんでしょうが、それも返金してくれるとは。
良心的という見方もできるのですが、事業主も
商売でやっているわけですから、それなりの理由が
あるんでしょうね。
事業主に何らかの落ち度があったのか、それとも
再販売した方が、事業利益があがるのか?
(値上げ?ファンド売却??賃貸物件化???)
どなたか、事情をご存じではありませんか?

>>minさん:
隣接学区は、御田、東町、本村、神応、白金、高輪台
ですが、平成17年度の学校選択で、
白金と本村が抽選になったところをみると、
両校の人気が高いようですね。
43: 匿名さん 
[2005-03-07 09:32:00]
oさんありがとうございます。
我が家にも昨日電話がかかってきました。
同じようにキャンセルで手付けが返ってくるとのこと!!
もっと他に理由があって不安要素が出てくるのでしょうか?
逆に心配になってしまって・・・。
44: 匿名さん 
[2005-03-08 19:00:00]
キャンセルが多く出た場合どうするのでしょう?価格を下げるとか。。。
45: 匿名さん 
[2005-03-08 19:57:00]
逆にキャンセル出してもまた完売できると自信あるとか?
46: 匿名さん 
[2005-03-08 22:35:00]
とてもじゃないけど、問題アリのマンションを好き好んで買う人間がいるのでしょうか?
価格を2割くらいさげれば何とかなるかな。でも買わないし、もし今買っていたら一旦キャンセルして
値段が下がったらかうかだね。
47: min 
[2005-03-09 11:13:00]
>問題ありのマンション<

とういのは、個人個人の「購入基準」で違うと思います。

1.駅近
2.通勤時間(六本木、溜池山王、品川、丸の内、全て10分から15分)
3.通学(港区の名門私立が、徒歩圏。文京区エリアの学校も15分から20分)

上記が、我家での購入動機でしたので、価値はほとんど目減りしてません。
もちろん南向きで日当たりが良いという+@があって、「お買い得だな---」とは、思っていましたが・・・

4.日照 ---->の条件は、月-金の昼間ほとんど自宅にいない人にとってはPriorityが高いわけではない
ので、キャンセル後の購入希望者はやはり多いと思います。
48: 匿名さん 
[2005-03-09 11:18:00]
>minさん
46の方は文面から見て購入者ではないと思います。
スルーしましょう。
我が家はここは周りより割安だと思ったのと、キャンセルしたらこの住所は
この値段では2度と買えないと思っているため、気にしていません。
1年半たってもいまだにここより欲しい物件は出てきません。
コストパフォーマンスは悪くないはずですよ。
自信もってください。
49: 匿名さん 
[2005-03-09 11:41:00]
私もキャンセルを迷っています。気になるのは、日興パレスの窓・ベランダが東向きの予定になっているため、外を眺めたときに圧迫感があったり、プライバシーがなくなるのでは、という点です。
50: o 
[2005-03-09 12:12:00]
>>minさん
>>48さん

48さんの仰るとおり、こういうネタって
煽りたがる「愉快犯」がどうしても出てきますので、
気にせず、建設的な議論をしましょう。

ちなみに私は、背景を知りたい、今後の販売方針を知りたいとは
思いますが、キャンセルしたいとは全く思いません。

港区内で、駅近、南向きで、値段が手に届く物件は、
探すの難しそうですから。
また、建て替えリスクを織り込んで契約していたので、
キャンセルを検討する気がないのかもしれません。
(せいぜい15Fくらいと思っていたのは誤算でしたが)

これからも情報交換をおねがいします
51: 匿名さん 
[2005-03-09 13:42:00]
日興パレスの件、驚きました。
この物件に対する嫌がらせ?の意味もあるのでしょうか。
52: 匿名さん 
[2005-03-09 23:25:00]
46ですが、購入者です。
正直このような、反応があるとは思わず軽率でした。
すいません。

でも、いろいろ考えてやはりキャンセルしました。マンションの買い替えですが、現在のマンションを
売るときに立地条件に大きく左右されることがわかりましたので。。。
53: 匿名さん 
[2005-03-10 20:32:00]
部屋のタイプに関わらず同条件でキャンセルを受け付けるというのは、親切なんだか
購入者を迷わせたいのかよくわかりません。
不公平にならないようにということですが、Aタイプ以外でキャンセルする方はどのくらい
いらっしゃるのでしょう?はやり、キャンセル住戸が多くなると値崩れして、それによっては
賃貸になったり、住まう方も変わってきたり・・・という環境の変化が気になります。
このマンションのいいところは、東側は別としても価格差があまりなく
ほとんどがファミリータイプの住戸で、それなりの所得のある方が購入するという意味では
管理組合運営なども比較的纏まりやすいと思ったからなんですが・・・
他にはなかなかこういう物件はないので、キャンセルはしない方向で考えていますが
再販売がスタートする前に販売会社に聞いてみてあまりにもキャンセルが多いようだと
はやり迷いが生じてしまいますね・・・


54: 匿名さん 
[2005-03-10 21:57:00]
こういった受け渡し前の重要な変更について、今購入している私達に
文面ではなく、一斉に集めて説明会ならびに相談会などは
やっていただけないのでしょうか??
手付けだけでなく、オプションの分まで返ってくるなんて、今までに前例が
あるんでしょうか??
ますます不信感がつもっています。

46さんはちなみに何タイプのお部屋を購入されてたのでしょうか??
お差支えなければ教えてください。
また迷っている方々は何タイプのお部屋ですか?
みなさんAタイプ??
55: min 
[2005-03-11 10:22:00]
>#53:価格差があまりなくほとんどがファミリータイプの住戸で、それなりの所得のある方が購入するという意味<
私も、同様の考えでプレイスにしました。白金タワ−を選ばなかった唯一の理由もこれにつきます。
タワ−は、ワンル−ムが結構在ったし(おそらく賃貸される)、億ションありで・・・・プレイスみたいなタイプは、
いろいろ見たけど、都心の真中では本当に少なくて希少です。値下げ販売が、一番心配です。
56: 匿名さん 
[2005-03-11 10:23:00]
ここって長谷工でしたっけ?
手付全額返金って、あの長谷工がですか!?

信じられない・・・。
57: 匿名さん 
[2005-03-11 15:11:00]
>56さん
長谷工の持分ってわずか数%でしたよ!!
それだからここに決めたんです。
長谷工オンリーの物件、手出したくありませんからね〜〜。
58: 匿名さん 
[2005-03-11 15:20:00]
>57

ああ、そうなんですか。
長谷工がいつ改心したのかと吃驚してしまいました(笑)。早とちり失礼しました。
59: 心配事2つ 
[2005-03-11 22:09:00]
1.北西側の化粧タイルの上の、フツウの外壁タイルが、下から見ると、すごく波打っていますよね。
これって気になりませんか?私は気になります。深目地(タイルの側面の1/2以上以上目地がないこと)だと
法令違反で、将来、タイルが落ちてくる可能性があります。施工誤差ならいいのですが。
2.販売される時、南側の印刷工場は、休日、音も、「臭い」もしませんと言われましたが、少し前の日曜日に
印刷工場の方に断って、階段を登り(Dの部屋の前くらいか)、南面を覗いていましたが、すごい、化学薬品のような悪臭
がしました。これって詐欺じゃないと、心底思いました。
やはり、約束と違うということはこんなにショックとは思いませんでした。
 私は、日照は我慢できても、臭いだけはどうにも我慢できません。たまたま、日曜日に印刷工場がやっていただけかもしれませんが
日中家に残る家族は、窓を開けられないと思いました。
ちなみに、日興パレスの件は、準工業地域の物件を買ったので、あきらめはついています。なぜなら、非常に安く買えたからです。
60: 皆さんどう思いますか? 
[2005-03-11 22:19:00]
タイルのぼこぼこは気づきませんでした。明日見に行きます。
臭いは本当にするのですか? 購入後は、印刷工業が、稼動していなかったので、全く臭いませんでした。
というか、気づく機会がなかったかもしれません。
やはり、東面がお買い得だったのですかね?
売主は、日興の件など本当は最初から知っていたのではないかと、不信感はぬぐえません。
皆さん、どう思いますか?
61: 楽しく住みましょう。 
[2005-03-11 22:30:00]
正直なところ、解約する気はないが、なんか納得いかない。
キャンセルされても、価格競争力があると思ってのことだろう。
完売だから、不要な経費も出なかったろうし、少しは値引きしても十分採算がとれると
計算してのことだろう。
 自分たちは、反対されている物件を買った。よって、住民運動する権利はないと思う。
やはり、準工業の物件は何かあったね。35年ローンを組むので非常に残念です。
しかし、今となったら住むしかない。 楽しく住みましょう。
62: 匿名さん 
[2005-03-11 22:47:00]
>59さん
よろしければどうやってどこの階段に昇られたのか教えていただけますか?
臭いの件以前あまり気にならなかったので心配です。
今週末我が家も確かめてみたいので・・・。

でもこのスレに購入者の方々が集まってきてうれしいです。
みなさんで情報交換して住みやすいマンションにしましょう。
63: 匿名さん 
[2005-03-11 23:50:00]
59ではありませんが。
日興パレスの駐車場から入って、印刷工場脇の階段に登りました。
CとDの前あたりですかね。そのとき既に臭いがとても気になりました。
プレイスが建ったらますます風の流れも滞って、ますます臭くなるのではと心配しています。
やはりそのあたりのマイナス要素が値段に反映されているのでは?
64: 臭い?!  ちょっと待って!! 
[2005-03-12 07:16:00]
63さんのおっしゃるとおりなら、私は完璧にだまされて購入しました。
今、製紙工場の北側に住んでおり、夏場は、南風に乗って、なんともいえない悪臭が漂ってきて
非常に悩まされています。
 そういう状況を、販売代理者にいって、臭いだけはご勘弁と思っていたのですが・・。また、苦しむのか・・・。
私は、南側低層階なので、地獄です。
とりあえず、明日までに、確認に行きます。
65: 匿名さん 
[2005-03-12 07:27:00]
59さんのタイルの件を読んで、いてもたってもいられず、すごく早く起きて(というか、寝てない)
今さっき、外壁タイルを見てきました。
きっと、東側の一番北よりの、6階以上のタイルのことかな?
 初めて、タイルの凹凸なんて、気にして見ましたが、こりゃすごいですね。
専門的なことは分かりませんが、その「深目地」でなければいいと思います。目地が1/2以上あるかどうかなんて
下からは分かりません。
 ただ、タイルがボコボコに曲がって貼り付いているのは、私でもしっかり確認できました。

皆さんの目で確かめてください。(私は、北東側購入者で、他の方より不安性なので)
ご意見をお願いします。 これは、許される範囲なの? 私は気になりました。
66: 皆さん、キャンセルはダメ、ダメ、ダメ!! 
[2005-03-12 07:38:00]
みなさん、キャンセルするのだけは止めましょう!!
臭いも、タイル(長谷工のことだから、少々の施工不良は生じるかもしれないと覚悟していたはず)
の貼り付けの件も、日興の件(準工業の宿命)も最初から予想できて、購入したわけじゃないですか!

私は、今後、どんな悪いことが暴露されても、絶対キャンセルしません。 (これって、から元気なのでしょうかね?
ここまできて、後には戻れないというのが本音かもしれません。今住んでいる、子供の幼稚園も、辞めさせたし。
今更しろって言うの!)
67: ご説明を求めます。 
[2005-03-12 07:52:00]
56〜65書き込みみたいな事が

>手付けだけでなく、オプションの分まで返ってくるなんて、今までに前例があるんでしょうか??

につながっていたのでしょうか? 明らかに説明不足です。

>今購入している私達に文面ではなく、一斉に集めて説明会ならびに相談会などはやっていただけないのでしょうか??
この意見に私は大賛成です。 本当は、そうすべきじゃないですかね?
68: 35年ローン 
[2005-03-12 08:00:00]
どうして、35年ローンも組んで、今になって、こんなに悩まされなければいけないの。

この場所だけ(正直言うと、住所名「白金」だけ)は気に入っているのに・・。
臭いもタイルも日興の計画も全部うそであって欲しい。日興だけは、受け入れなければいけない
事実のようですね。

 購入前、1階の床屋さんに聞いたら、そんな情報は得られなかったのに・・。(床屋さんを非難しているのでは
ありません。同じ住民だから仲良くしていきたいですから)
69: 匿名さん 
[2005-03-12 08:02:00]
誰か、「すべて冗談だよ」と言ってくれ。
オレもここだ好きだ! 絶対住むぞ!
70: 匿名さん 
[2005-03-12 08:51:00]
すべてお金がもどってくるならば、、、、。と思い解約しようと思います。非常に残念ですが。
約1年、待ちに待ってという感じですが、不快な思いをしてまで住むのは辛いので。
決めました。
71: o 
[2005-03-12 11:21:00]
なんだか荒れてきましたね(苦笑)
発言時間の間隔をみていると、どうも
「自作自演」している人がいそうな気がするのですが、
いずれにせよ、売り主・販売代理の説明不足が
購入者の「疑心暗鬼」を増幅させていることは
間違いないでしょう。
やはり、購入者として、説明会開催を強く要請し、
その説明をうけて、判断した方が無難なような気がします。
ただ、どうしても気になるのは、こういう流れを
売り主側が望んでいたのでは、ということですね。
こういうときこそ、冷静な判断が求められると思います
72: 私は自作自演ではない!真剣です!! 
[2005-03-12 12:59:00]
71(0)さんへ
65ですが自作自演でなく、本当に今朝見に行って、モバイルPCで書き込みました。

臭いは、工場が稼動していなかったので、当然分かりませんでした。
南面をみる、階段の位置も分かりました。
ただ、不法侵入になるので入りませんでした。
73: 匿名さん 
[2005-03-12 19:55:00]
化学系の悪臭は知ってました。
だから、東側を買いました。
74: 確かめてきました。 
[2005-03-12 20:50:00]
今日見に行ってきました。
まずタイルですが、みなさん東側の低層階のこと言っているのでしょうか??
それならああいう手づくりっぽいのだと思うのですが・・。

悪臭ですが、印刷工場の方に断って印刷工場の階段を登り、屋上で確かめました。
確かに3階以下の方は臭うと思いました。
屋上(5階)では無臭になっていました。
>73さん
それはよかったですね。

日興パレスの駐車場からの入り口から入ろうとしたら以前は見られなかった
カメラが付いていたのでやめました。
みなさん念のため気をつけましょう。
75: 65。74さんへ 
[2005-03-12 21:43:00]
>まずタイルですが、みなさん東側の低層階のこと言っているのでしょうか?それならああいう手づくりっぽいのだと思うのですが・・。

全然見当違いです。その上です。問題は!
濃い色の上の「フツウの白っぽい外壁タイル」が、真下から見ると凹凸が激しいのです。
これは、私のようなド素人でもはっきり分かります。

失礼ですが、正直、何を見てるんですか?といいたいです。
76: 74です。 
[2005-03-12 22:27:00]
>失礼ですが、正直、何を見てるんですか?といいたいです。

ごめんなさい。
もう一度見てきます。
でも同じ購入者なのに恐いです。。。
この場所でもこんな人がいるなんて・・・。
77: 匿名さん 
[2005-03-12 22:30:00]
分かればよい。
こっちは、その該当部屋で真剣なんだ!
78: o 
[2005-03-12 23:34:00]
しかし、荒れ具合は、いっこうに改善しませんね。
本当の購入者であれば、他の購入者の気持ちを、
逆撫でするような発言は控えませんか。
前でも述べたように、建設的な議論をしましょう。

どうも、話がごちゃごちゃしていますが、
「手付け等全額返金」と「タイル」と「臭い」は
全く次元の異なる問題です。

「タイル」は、建設中の施工技術・技法に係わる
問題なので、専門家じゃなければ、
本当に問題なのか、そうではないのか
分かりませんよね。
この点、販売会社によく確認する必要があると
思います。

次に、「臭い」については、建設前からの所与の問題です。
私は階段にのぼったわけではないので、確かなことは言えませんが、
少なくとも、何度も、工場付近をじっくり調べ歩いていても
全く感じませんでした。
(ちなみに臭いには敏感な方です)
勿論、工場ですから、何らかの悪臭は発生させている
のは間違いないでしょう。
ただ、74さんが仰るように、工場設備間近ではかなり
気になると思いますが、ある程度離れていたら、
どうでしょう?
仮に、ある程度離れていても臭うのであれば、
道路でも、十分感じられるはずです。
さらに、地権者の方は、そういった点はよく知っている
はずですが、地権者住戸が工場前にも幾つかありますよね。
もし、工場のすぐ目の前の購入者がいらっしゃったら
申し訳ないのですが、ごく一部の住人以外には、特段
問題にならないことだと思います。

最後に、72さん、お気を悪くされていたら
本当にすみません。
土曜日の7-8時台に発言が集中していることに、
どうも違和感を覚えてしまったのです。

いずれにせよ、「手付け等全額返金」の謎は
晴れませんね。。。
79: 床屋の友達 
[2005-03-13 00:55:00]
地権者の一人です。だいぶ荒れてますね。皆さんが高い買い物のをしたから
色々、意見がでるのももっとっもだと思います、
 結論は、キャンセルしたい人はすればいいし、自分なりには
何でかなって思うけど?
今度のマンションの北側の駐車場辺りに、一戸建てに住んでました、
+
この辺りは勿論、準工業地帯だけど、立ち退きの前までは静かな所ででしたよ。
80: 臭いの件(事実と分析) 
[2005-03-13 07:28:00]
購入前(おととしの年末くらいだった)、例の階段に付近で中を覗いた時は
正直臭いは気づかなかった。そのころは、音に重点を置いて調べていたかもしれない。

しかし、先日、久しぶりに、出来上がり具合を見ようと例の階段に登ろうとしたら
明らかに化学薬品臭かった。(春になって暖かくなったから?)
思うに、過去見に行ったときは、すべて日曜日で、印刷工場が、本格稼動していなかった
からと思われる。
 ただ、床屋さんは教えてくれなかったのも事実。(きっとご存じなかったと信じています)
私は、南側の3階以下なので、正直、夜も眠れないくらい悩んでいます。
一生ですよ!一生! 窓を開けられないなんて!
81: ----- 
[2005-03-13 07:32:00]
【他の投稿内容から判断しキャンセルを誘発しようという可能性があります。
 悪意があるかどうかは分かりませんが、当スレッドでは不適切と判断し
 削除させて頂きました。 管理人】
82: 匿名さん 
[2005-03-13 07:36:00]

私は、このマンション購入者ではありませんが、マンション購入を検討していますので、
掲示板も見ていいます。
こちらを読んでいて他人事とは思えません。
可能性は少なくても 誰にでも起りうる話しですので。

私は、不動産は縁と信じています。
このマンションに深い縁を感じられるのなら、このまま購入し、
また、手付け金が戻ってくるお話しも、そんなにあるケースではないので、
これも縁と感じれば 諦められたらどうかと思います。

部外者なのに、勝手なことを言って申し訳ございません。
83: 辛口な情報ありがとうございます。 
[2005-03-13 07:42:00]
>>63
>日興パレスの駐車場から入って、印刷工場脇の階段に登りました。CとDの前あたりですかね。そのとき既に臭いがとても気になりました。プレイスが建ったらますます風の流れも滞って、ますます臭くなるのではと心配しています。やはりそのあたりのマイナス要素が値段に反映されているのでは?

そのCとDの4階以下の者です。全く知らなかったので、ショックです。(でも、今更キャンセルはできません)
貴重な情報ありがとうございました。 でも、セザールの住民運動を無視して購入した手前、印刷会社に、
どうにかしてくださいとはいえませんね。常識的には。 ほんとうは、工場がどっかいって、低層マンションでも立ってほしいのですが。

話しかわって、外壁白タイルの「深目地っぽい施工不良」の件は、東側北よりもそうですが、「北側面のほう」が目立ちますね。
84: 冷静に考えて!(基準は適法か否か) 
[2005-03-13 08:21:00]
荒れているとは思いません。

本音で、意見を言い合っている貴重なレスですね。

臭いについては、準工業地域内で、法的に適合範囲かが問題でしょう。売主も、機械を使って
調べるのでは? タイルも、「深目地(1/2以上)」出なければ、あとはセンスの問題。
施工者のレベルの低さも加味された上で、安い販売価格になっていると納得するしかないですね。

すべては、適法か否かでしかないと思います。 ということは、日興の件はしかたないとの結論になるけど
後は、いかに「償い」をいただけるかにかかってくると思います。 これもAの部屋以外は、その根拠が薄いですね。
85: 63さんの言うとおり。 
[2005-03-13 08:33:00]
63さんの意見がもっとも客観的で正しい。
臭いが全くしないというのはウソ。
しかし、南側4階程度以下でなければ、ほとんど関係ない。

だから、それ以外の方は、臭いに関しては気にしなくていいし、キャンセルの理由にするのは
もったいない。
86: タイルの「安全性」は問題なし。 
[2005-03-13 08:47:00]
低層階の購入者で、(日本を代表するといわれている建設会社の中のひとつの)建設会社の技術系社員ですが、タイルに関しては、「安全性は」全く問題ありません。
ただ、「センス」の問題です。 現場一筋ではないので断言できませんが、
当社では、該当部を全部貼りなおさせるレベルかも知れません。
だって、100年以上の信頼をもとにやや割高でもお仕事をいただいているのに、
その評判を落とすわけにはいけませんから・・。
 過剰に反応するレベルではないことは、責任もって言えます。(ただ、カッコは、よくはないわなあ)
自分に言い聞かせています 「安いからガマン、ガマン。」
87: 匿名さん 
[2005-03-13 08:51:00]
デベがキャンセル料無料といっているということは、相当今回のことが
デベに不利に働く=クレームや訴訟等になったら耐えられないと考えているということでしょうね。
実際、そうした不誠実なデベであるということがマスコミにでたら、大打撃ですから。
そのような大変な変更であったことを認識して誠意を尽くしたが、入居者が納得して
入居したのだ、という体裁をとりたいということでしょう。
88: 匿名さん 
[2005-03-13 09:50:00]
なんで1年半も待って、入居前あと3ヶ月程でこんなに悩まされるのでしょうか??
>87さんがおっしゃっているように、きっとそうなのかもしれません。
4月中旬までみなさんと貴重な意見交換ができればいいな・・と思っています。
実際キャンセルされた方はデベにどれくらいか教えていただけるのでしょうか??
89: 匿名さん 
[2005-03-13 09:53:00]

>不動産は縁
ね。
90: 匿名さん 
[2005-03-13 11:22:00]
縁があってたまたまこの物件に出会い、気に入り、抽選に当たって購入することにしました。
日興は、将来はあると思っていましたが、正直びっくりです。
でもキャンセルを受け付けるなんて三井物産他売主は立派な対応だと思います。
売主がキャンセル分をどうするのかは知りませんが、少なくとも購入者にとって選択肢が
あることは歓迎すべきと思います。
印刷工場の件は検討段階で覚悟しており、今は気にしていません。
タイルの凸凹は確かに気になったのですが、構造上問題がないのであれば、私はOKです。
最近の高層建築は、外装タイルも大きなパネルに一体で作成して張り合わせることもあり、
平坦過ぎて本来のタイルっぽさが失われているものもあり、それよりはいいと思っています。
それより、以前より気になるのは、内部を(構造も含めて)きちんと作ってください、ということ
です。タイルなんて、建物全部からすれば、ほんとにほんの少しですからね。
立派な建物として完成することを楽しみに待っています。
売主と購入者の関係では、購入者は圧倒的に情報量が少ないので、こうした板は大変
貴重と思います。
91: 低層階の者(なかば お願い) 
[2005-03-13 15:44:00]
>以前より気になるのは、内部を(構造も含めて)きちんと作ってください.
そのとおり。
 安かろう悪かろうでは、購入者はたまったものではありません。

ただ、みんなの目に付くところの仕事で雑(タイル)なら、間に見えない所は何をやっているか
分かったものではないと真剣に思います。 なにせ、利益急上昇のHさんですから。
ふつうにやっていて、業界の標準より数%も儲かるはずがないというのが常識的な判断だと思います。

ここで儲けないで、東京テラスとか深沢ハウスでガンガン儲けてください。
 ここの購入者は、深沢の人みたいに余裕がある人ばかりではありませんから!!

印刷工業の臭いを出さないように、住民運動でもしようかな。
92: DBZ 
[2005-03-13 15:45:00]
>日興は、将来はあると思っていました<
同感です。ホリエモン的に言うなら、想定範囲内。(勿論、嫌な事態ですが)

>でもキャンセルを受け付けるなんて三井物産他売主は立派な対応だと思います<
これも、同感です。あまり過剰に深読みするより、キャンセルが出ても、また「完売する自信がある」
のだろう・・・つまり「売れる魅力がまだある物件」という解釈もできます。

>印刷工場の件は検討段階で覚悟しており<
そうそう。今、議論する事柄ではないのでは?
契約前に、これは考慮する点では?
日興の新しい建築プランでも、隣接する印刷工場側に開放部の多い計画のようですが・・・
長年居住している人々が、気にしない程度の問題という推測もできます。
(嗅覚は個人差が大きいので、気になる人は、この幸運なチャンスに損害なくキャンセル
できるのですから、日興の恩恵を被ったということでは・・・)

>タイルの凸凹は確かに気になったのですが、構造上問題がないのであれば、私はOKです<
同感!


私は、キャンセル物件の値下げ販売が気がかりでしたので、昨日販売会社に電話して確認しました。
「値下げ販売はするつもりはない」との回答でしたので、今回のキャンセルの有効期限内に、
書面でその旨を購入者に下さいと、依頼しました。竣工後の一定期間も含めて(例えば半年とか、
1年程度)、確約していただければ、個人的にはかなり安心です。販売の方は、事業主と相談して、
早急に回答するとのことでした。
93: 一部反論(やっぱ臭いよ、低層階は!!) 
[2005-03-13 16:00:00]
>印刷工場の件は検討段階で覚悟しており<
そうそう。今、議論する事柄ではないのでは?
契約前に、これは考慮する点では?

これには、同感できません。 購入前(MRに来れる日は休日のみ)に、なんども音と臭いに
関して、質問したのに、全く問題なしとの回答でした。(担当の名前を挙げたいくらいです)

これに関しては、平日わざわざ休めないサラリーマンは、担当を信じるしかないでしょう。
でも、いまさら、キャンセルできません。
94: 匿名さん 
[2005-03-13 16:02:00]
そういう人こそ、キャンセルすれば?
できないのは、家族の問題?
95: 匿名さん 
[2005-03-13 16:10:00]
>93 全く問題なしとの回答でした。

重要事項説明に関し、 法的に問題あるのでは?

96: 匿名さん 
[2005-03-13 17:10:00]

>私は、キャンセル物件の値下げ販売が気がかりでしたので、昨日販売会社に電話して確認しました。
>「値下げ販売はするつもりはない」との回答でしたので、今回のキャンセルの有効期限内に、
>書面でその旨を購入者に下さいと、依頼しました。竣工後の一定期間も含めて(例えば半年とか、
>1年程度)、確約していただければ、個人的にはかなり安心です。

私はむしろ入居後に棟内モデルルームなんてやられた日には冗談じゃないと思ってます。
友達も呼べません。少し値引いたって入居までに完売している方がいいではないですか。
デベの利益が減るだけで我々には関係ないことです。値引きは心中穏やかではないですが、
この時期に再販売するならやむを得ないかなとも思います。事情が事情ですから。
1人で先走って勝手なことしないでください。
97: 匿名さん 
[2005-03-13 17:21:00]
92さん、先走りはよくない。
売れ残りの方が、恥ずかしい。
損するのは、我々ではないのですよ。

中古価格もそんなに下がりませんよ。20年前の中古と、ここの新築販売価格はそう変わりませんから。

どっしり構えてください。 我々のためにも。
98: 重要事項説明レベル? 
[2005-03-13 17:27:00]
95さんへ

重要事項説明に書かれていない、書く必要のないレベルだったとしても、売主に問えますかね?

この「臭い」だけは、感じ方がひとそれぞれですから。

一度、精密機械で測定してもらったほうがいいでしょうかね?
準工業地域の「妥協するレベル」とは、DとかCの1、2階あたりで、どのくらいなのか検討がつきません。
その前に、単位さえ考えたことありませんでした。
99: うちもセザールの運命なの? 
[2005-03-13 17:33:00]
私はセザールの連中のような、イヤガラセは日興の方にはしたくありません。
結局建ててしまったんでしょ。ここも。

地図で見ると、そんなに日興が影響されるとは思いませんが・・。

セザールなんて、日照ほぼゼロですよ。(陽が短いうちは)
100: 匿名さん 
[2005-03-13 18:11:00]
日興がこうなるがわかっていたら、きっと売値はもっと安かったでしょうね。
87さんのおっしゃるデベのリスクは多分そんなところにあるんだと思います。
いったんキャンセルして、値引きになったところで再度買うっていうのが究極かなあ?
でも、リスクありすぎですよね。
101: 匿名さん 
[2005-03-13 18:16:00]
日興の工事期間中はずっと騒音が続くんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる