プレイス白金を契約された方
まだ入居まで半年強ありますが、
情報交換しませんか?
[スレ作成日時]2004-12-09 00:33:00
注文住宅のオンライン相談
プレイス白金ブライトレジデンス(契約者限定)
122:
o
[2005-03-13 23:18:00]
|
||
123:
o
[2005-03-13 23:19:00]
ちなみに、賃貸世帯が増えることについては、デメリットも
多いと思いますが、数年後には結局同じかもしれませんね。 高い買い物ですから、せっかく売り主から戴いた オプション(選択肢)をいかして、120さんのように、 他の物件と冷静に見比べてみるのも良いかもしれません。 ちなみに、キャンセルするつもりが全くないのに、、 早速今週末に、興味のあった物件を見にいったのですが、 やはり本物件は良いなぁと改めて思ってしまいました(笑) 本物件に決める前も、数十件モデルルームを回りましたが、 設備等の仕様が世田谷区周辺のパークホームズ・プラウド級 (プラウド成城とは差を感じましたが)で、かつ駅近で、 かつ都心で、この価格というのは、やっぱり探すの難しいですね(笑) |
||
124:
p
[2005-03-14 01:17:00]
oさん
oさんもやはり同じようなことを懸念されていたのですね。私も三井不動産販売の担当者に、かなり突っ込んで 説明を求めたのですが明確な返答は得られませんでした。 116さん >この物件に賃貸で入る方は「それなりの所得がある」方だと思いますが。 113でも書きましたように、私が今住んでる賃貸マンションは2LDK中心のファミリーマンションですが、 賃貸料は約20〜30万円です。つまり、(私はともかく)「それなりの所得がある」方々が住んでいると 言えるでしょう。 でも「それなりの所得がある」方々が、こと共同生活を送ることに関しては必ずしもモラルが高いとは言え ない、つまり共同生活を送るに当たってのルール(管理規約)を守ろうとする意識が必ずしも高い訳では ないのではないか、と言うことを危惧しております。 そしてこの傾向は、いざ何かあれば引っ越せばいい賃貸世帯ほど当てはまるのではないかと実感しております。 ペット禁止なのにこっそり飼ってみたり、駐車場の入出庫の際リングシャッターを開けたまま閉めなかったり、 深夜友人たちと大騒ぎしたり、24時間ゴミ出し可なのをいいことにこっそり粗大ゴミを燃えないゴミとして 放置したり(古いPC、ステレオ、布団、マットレス、フロアーランプ、ベビーベッド、スチール製のドッグ・ ケージ、後付式のシャワートイレなんかもありました!)・・・ これは、私が住んでるマンションのケースが異常なんでしょうか? |
||
125:
min
[2005-03-14 13:22:00]
皆さんのたくさんの書き込みを、興味深く拝見しています。
残念なのは、明らかに「不安をあおり、意図的にキャンセルを誘発しよう」という恣意的な内容も多々見受けられることですね。 姿も見せず、名も明かさないWeb世界のコメントなので、止む無し・・・・といったところでしょうか。 玉石混合なので、「参考意見」程度にとどめ、言わずもがなですが、最後は自らの判断で結論を出すのがBest。 送付された販売会社のインフォメ−ションセンタ−も、真摯な対応をしてくれますから、疑問点は 自分でどんどん問いあわせましょう。 結局、キャンセルされる住戸が少なければ、仮に投資ファンドの件が真実だとしても、 賃貸に出回る物件は少なくということですよね。 勿論、年月が経てばどんな個人Ownerも、生活状況の変化で所有物件を賃貸する可能性は、十分推測できますし。 逆に、投資ファンドに狙われるくらい「買い」の物件ではあると考えると「嬉しい」くらいの気持ちです。 他に、これ以上の物件は見当たらなかったので、キャンセルするつもりもなく、家族で生活の拠点にする予定です。 しかしながら将来、家庭の状況が変化すれば、やはり「引越す」こともあるわけで、そのときのことを考慮しておけば、 「高利回りな物件」というのは、実は、魅力的です。 |
||
126:
匿名さん
[2005-03-14 13:50:00]
pさんのおしゃってること、そうだと思います。
どこかの不動産ファンドが日興パレスの立替の資金提供するかわりに、賃貸の部屋を 手に入れる。 でもプレイスのキャンセル分まで手に入れる?のであれば、もともとデベが知っていたこと になり、日興パレスへの質問の回答などは要求しないのでは?? そこまでしてたら裁判沙汰ですよね。 いずれにせよ、不動産ファンドの疑問は拭えません。 やはり手付け金+オプションの分まで返ってくる理由が知りたいです。 |
||
127:
匿名さん
[2005-03-14 14:17:00]
>明らかに「不安をあおり、意図的にキャンセルを誘発しよう」という恣意的な内容
そうは思いません。どんな情報も有益な情報です。 皆さんいい大人なんですから、人の情報はもちろん「参考程度」にするでしょう。 たとえ参考程度であっても(というかだからこそ)、いろいろな方の意見・考えが聞けるのは有益です。 うちの場合はあくまでも自宅としての住環境を重視しますので、利回りにはほとんど興味がありません(なら準工のマンションを買うなよ、というご意見もあるでしょうが)。 126さん同様、手付け金+オプションの分まで返ってくる理由が知りたいです。 |
||
128:
匿名さん
[2005-03-14 21:54:00]
デベの良心かな??
|
||
129:
匿名さん
[2005-03-16 18:10:00]
良心なんでしょうか??
でも誰でも自分の買ったマンションに本当にこれでいいの?? と思うことって1度はありますよね。 そんな機会をグッドタイミングでたまたまデベが与えてくれた(いいのか?悪いのか?) から話がややっこしくなってるんですよね〜。 |
||
130:
匿名さん
[2005-03-16 18:23:00]
印刷工場って将来建て替わるとして何階まで基準だといけるんでしょうか?
確か単独なら5階程度と聞いたのですが。 東のあんな狭そうな土地でさえ7階?8階?までいけてるので、ちょっと心配になってきました! 区役所に確認すれば教えていただけるのでしょうか? どなたかご存知ないですか? または購入時聞いたことあるとか? |
||
131:
匿名さん
[2005-03-16 20:35:00]
精一杯北側にマンション建てて14階くらいです。
現実的には10階くらいでしょうか。 とデベから説明うけて、南側低層階(5000万円以下)を購入しました。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2005-03-16 21:16:00]
日興パレスの立て替え計画は、20階建て、高さ59.75メートルとなってます。
印刷工場の方が間口は狭く、面積も小さいようですが、 将来は相応の高さの建物が建ち得ると考えておいた方がいいかもしれません。 うーん正直悩むところ。家族と思案します。 |
||
133:
匿名さん
[2005-03-16 22:10:00]
最も影響があるA Typeは半分くらい地権者(特に低層階)の方ですね。
|
||
134:
匿名さん
[2005-03-16 23:47:00]
賃貸に出すのでしょうかね?
|
||
135:
匿名。
[2005-03-17 14:21:00]
地権者は、賃貸だす人が多いのでしょうね。
|
||
136:
匿名さん
[2005-03-17 23:39:00]
>賃貸に出すのでしょうかね?
自分たちで住まわれる地権者も多いのでは? 特にAタイプは西側が公園に面しているから、南側は日興パレスの立て替えに 影響を受けるにしても、西側の日照は低層階でも確保されるのでは? |
||
137:
匿名さん
[2005-03-17 23:42:00]
そのまま仮住まいに住む方も居ますが、普通、移住すると思います。
|
||
138:
匿名さん
[2005-03-18 00:00:00]
?
普通、一人で複数件権利もつ地権者いますよね。 |
||
139:
匿名さん
[2005-03-18 00:06:00]
【過去の投稿からも判断し契約者とは思えない内容でしたので削除させて頂きました。
否定的な内容へ誘導する投稿を続けております。 営業妨害行為と取られる前に当スレッドに投稿を止められることをお勧めします。 管理人】 |
||
140:
匿名さん
[2005-03-18 03:19:00]
そんなこと無いと思うよ!
|
||
141:
匿名さん
[2005-03-18 03:29:00]
五月にまじで、まにあうのかな?
クレーンーンってっきょされた。 |
||
142:
匿名さん
[2005-03-18 09:01:00]
|
||
143:
-----
[2005-03-18 21:28:00]
【他の投稿内容から判断しキャンセルを誘発しようという可能性があります。
悪意があるかどうかは分かりませんが、当スレッドでは不適切と判断し 削除させて頂きました。 管理人】 |
||
144:
高輪人
[2005-03-18 23:05:00]
私もキャンセルすることにしました。
高輪のマンションにします。 |
||
145:
-----
[2005-03-18 23:16:00]
【自作自演による不適切な投稿がございましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
146:
匿名さん
[2005-03-19 00:03:00]
これで2人キャンセルですね。
|
||
147:
匿名さん
[2005-03-19 00:44:00]
|
||
148:
-----
[2005-03-19 07:33:00]
【自作自演による不適切な投稿がございましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
149:
匿名さん
[2005-03-19 11:43:00]
143です。
144さん、高輪のマンションとはどこでしょう??? |
||
150:
匿名さん
[2005-03-20 10:42:00]
パークハウス池田山では?
|
||
151:
ゆずり
[2005-03-20 11:56:00]
「今キャンセルされているのは4件、ABCF」だとデベが言っていました。
それが本当だとしたら、キャンセルされた方はABCFのどれかなんでしょうか。 構わなければデベの言っていることが本当か確認したいので教えていただきたい。 どうも疑心暗鬼になってしまうものなので。 |
||
152:
匿名さん
[2005-03-20 16:37:00]
ところで、内覧会には専門業者を同行される予定の方はおられますか?
ずっと前に書き込まれた方で、すでに内覧会を済ませたという方がおられましたが、 出来上がりはいかがでしたか? 外観に不安の方もいらっしゃるようですし・・・。 |
||
153:
p
[2005-03-20 16:58:00]
キャンセルした方が良いのかどうかは、置かれている状況・ライフスタイル・何を優先するのか‥等が各世帯で
異なるでしょうから、最終的にはご自分で判断されるしかないと思います。 また販売開始から1年半も経ったのですから、転職・転勤等で状況が変わって購入が難しくなった方にとっては 手付け放棄なしでキャンセル出来るのはラッキーだと思います。 いずれにしても、キャンセル特例措置に対する最終返答期限は来月中旬過ぎなのですから、検討する時間は充分に あると思います。あまり回りの意見に惑わされずに、後で後悔する事のないようにご自分の考えで決められれば 良いのではないでしょうか? ちょうど、資金計画・購入者名義等の確認書類が三井不動産販売から送られて来ましたので、我が家でも資金計画 の再確認中です。もっともLタイプを契約したのでキャンセル特例は使えませんし、またキャンセルするつもりも 今のところありませんが。 |
||
154:
p
[2005-03-20 17:38:00]
126さん
>でもプレイスのキャンセル分まで手に入れる?のであれば、もともとデベが知っていたことになり、 >日興パレスへの質問の回答などは要求しないのでは?? 客観的に考えれば、売主は日興パレスの建て替えについてはもともとは知り得なかったと推測するのが自然かと 思われます。逆に、売主が日興パレスの建て替え組合への質問の回答などを要求する過程で、不動産ファンド側 からキャンセル住戸の一括買取の提案がなされたのでは?と考えております。 そもそも、私が不動産ファンドの存在を疑った理由の一つに、売主側にあまり焦りが感じられない点があります。 売主が日興パレスの建て替えを知ったであろう昨年12月中旬から、プレイスの契約者に対する最終報告を行う までに約3ヶ月も掛かっています。そしてキャンセル特例措置に対する最終返答期限は来月中旬過ぎですから、 キャンセル住戸の再販売を一般向けに行うのであれば、竣工・引渡しまでの2ヶ月余りの期間は常識的に考えて ちょっと短いのでは?と思いました。 つまり、売主は竣工・引渡しまでには「完売する確信・保障がある」ので焦る必要はなかったのだと思っています。 ただ、一般向けにキャンセル住戸の再販売を行い、入居後に棟内モデルルームなんてやった挙句に値引いてやっと 完売するのと、賃貸住戸は増えるけど最初から不動産ファンドにキャンセル住戸の一括売却を行い、入居前に完売 とではどちらが良いのか難しいですね。 |
||
155:
匿名さん
[2005-03-21 10:22:00]
ちょっと話が推測や仮定の話の中で複雑、難しくなって来ました。頭の悪い私には着いて行けません。私は、キャンセルは考えていません。入居者の皆さんの楽しい白金ライフを期待したいものです。
|
||
156:
匿名さん
[2005-03-21 11:48:00]
パークハウス池田山は買い替えがうまく行かない人しかキャンセルが
いないらしく、8000万円台以上のお部屋しかもうないようですね。 やっぱり完売する物件はいいんですね。 ここもそういう意味では安心していい気がします。 他のデべが白金あたりは最近1棟売りでも不動産ファンドが買っていると 言ってましたよ! |
||
157:
匿名さん
[2005-03-23 00:38:00]
あの深沢ハウスもとうとうファンドに棟売りだそうです。
|
||
158:
匿名さん
[2005-03-23 10:46:00]
あそこは某有名賃貸専門の会社に売られたんですよね。
ファンドではなかったはず。 1件世田谷城南の物件を見てきましたが、やはりダメでした。 やはりここのコストパフォーマンスはよかったです。 少しこの1年半で値上がりしてるかもしれませんね?? 今売り出しならもう少しプレイスも高いでしょうね。 |
||
159:
匿名さん
[2005-03-23 11:07:00]
住環境は深沢ハウスの圧勝ですけどね。
駅から遠いのが最大の敗因でしょう>深沢 |
||
160:
匿名さん
[2005-03-23 11:15:00]
深沢ハウスを買ったのはファンドだそうですよ。
○ENさんはそこから受託されてるのではないですかね?あのあたりは外国人向けの賃貸も多いですから。 |
||
161:
匿名さん
[2005-03-24 21:29:00]
プレイスは賃貸でA typeの場合、低層階でも33万前後で貸せるとの話。
|
||
162:
匿名さん
[2005-03-25 00:09:00]
最近本当に悩んできました・・・。
それは世田谷エリアで緑の多い素敵なマンションを見てしまったからです。 準工業の“白金”という住所の響きがいいほうがいいのかどうか。 賃貸では確かに高く付きますよね。 坪単価も変わりません。 やっぱりマンション内に緑が多いのは魅力なのかな?? |
||
163:
p
[2005-03-25 01:35:00]
162さん
極端なことを言えば、利便性を取るか、環境を取るかの選択ですね。ご家族も含めたライフスタイルの問題だと 思います。充分検討されて結論を出されると良いと思いますよ。 私は今、世田谷区と目黒区の境目辺りに住んでいますが、確かに緑が多くて住環境は良いと思います。 でも、低層住宅街だけに容積率の関係で一戸当たりの土地の持分が多くなるためなのか、マンション価格は随分 高くなってしまいます。 実際に私が近隣で新築分譲マンションを探したときも、ほとんどはプレイス白金よりも高かったですね。 たとえば深沢ハウスも同じ長谷工施工ながら、全棟免震構造や全戸分の地下駐車場に両面バルコニー等コストが かかってはいますが、あの場所で平均坪単価はプレイス白金よりも高かったですよ! ちなみに私は、コストパフォーマンスの高さに惹かれつつ、利便性を取りました。 今はDINKSですが、子供が出来たときは家族で過ごす時間を出来るだけ長く取りたいので、夫婦共々通勤 時間をなるべく減らしたいと思ったからです。 大手町まで一本で行けて、しかも始発だから座って通えるのはとても魅力的でした。 |
||
164:
匿名さん
[2005-03-25 06:46:00]
pさん、ありがとうございます。
初心に帰った悩みなんですが・・・。まあ日興パレスの件がなかったら いまさら考えてませんね。 我が家は大田区と目黒区の境目なので、pさんと割と近くに住んでいると思います。 断然環境は今のほうがいいですし、この周辺は高くて手が出ませんでした。 ○○ハウス、1番初めに見に行ったかな。 私は専業主婦なので、行動範囲は自由が丘や二子玉川が中心。 でも主人のこと考えるとここはラクでいい。(10分ちょっとですものね) あとやはり印刷工場がいつ20階にでも建替えられること。 クヨクヨ4月中旬まで悩みます!! |
||
165:
o
[2005-03-25 11:06:00]
>164さん
「マリッジブルー」と同じで、これで良いものかと 不安になるのは当然だと思います。 しかも、今回は、手付けまで返ってきて、実害がない だけに、迷いますよね。 モデルルームがなくなって、「結婚相手」の姿さえ 記憶がおぼろげになってきていますからね(笑) 少なからず、私も同じ気持ちはあります。 私は、世田谷の境界線あたりに住んでいますが、 駅近なので、あまり住環境の変化は気になっていません。 むしろ、低層住宅地で、隣地の建物とほとんど距離がない ので、違った意味の圧迫感はあります。 深沢ハウスも、かなり昔に見に行きましたが、 駅から遠すぎて、かつあの価格では、 我が家では、すぐに検討対象から外れました。 結局、pさんの仰るように、何をとるかという一点に尽きる と思います。 我が家は、DEWKSなので、 ・通勤時間を短くして家族一緒に過ごせる時間を増やしたい、 ・女児がいるので駅から遠い/暗い道を通るところはダメ、 ・将来的に実家に戻る可能性が高いので転売・賃貸しやすい、 というのが条件でした。 タワーも色々みましたが、ベランダやポーチ/アルコープも加えた 面積を、プレイス並みに求めるのは、予算的に厳しかった というのが実状です。 ただ「隣の芝は青く」みえますよね(笑) 私も、無駄な共用施設は不要!と物件探しをしていたのに、 チラシをみると、「いいなぁ」なんて思ってしまいます(笑) |
||
166:
o
[2005-03-25 11:07:00]
ちなみに、164さんの
>あとやはり印刷工場がいつ20階にでも建替えられること。 ですが、これは、正確には断言できないものの、20Fは難しいのではないか というのが私の判断です。 この辺りの敷地は、「道路斜線規制」と「隣地斜線規制」によって 建物の高さが制約を受けます。 詳しくはgoogle等で検索すれば、お分かりになるかと思いますが、 これだけだと、狭い敷地ゆえ、相当頑張っても12〜13Fが限界でしょう。 ただ、建築基準法の改正で「天空率」という概念がでてきた ことが話を厄介にしています。 一般的には、天空率を適用すると、斜線規制を適用した建物よりも、 +2〜3F高くできると言われていますが、この計算は難解です。 ただ、1つだけ断言できるのは、仮に高層がたつ場合には、 敷地同様、東西の幅は相当狭くなるということです。 そうなれば、東西向きの間取りが多数となりますが、 東側は9F、西側は20Fのマンションに囲まれることになります。 そんな条件で、マンションを建てても、販売力は低いでしょう。 そのため、マンションではなく、日照・眺望が、 建物の資産価値にそれほど影響を与えない 商業ビルが建つ可能性の方が 余程高いのではないかと思います。 その場合は、フロア面積を大きく確保した方が価値があがるので、 建坪率を最大限使った中低層になるでしょう。 ご不安の解消になれば幸いです。 |
||
167:
匿名さん
[2005-03-25 22:16:00]
Oさんの説明は頼りになります。心強い限りです。これからも宜しくお願いします。耐震性に関してはどのようにお考えですか?
|
||
168:
匿名さん
[2005-03-26 22:28:00]
建物そのものが倒壊することはないと思いますので、まあ、耐震マットやつっかえ棒で防衛するのが賢明でしょう。
それと地震保険ですか。最高で50%までしか補償されませんが… |
||
169:
w
[2005-03-27 01:36:00]
はじめまして!購入者の一人です。日興パレスも気になりますが、小学校の選択が出来なくなってしまったようですね。
お子さんをお持ちの方は、どのようにされるのでしょうか?宜しくお願いします。 |
||
170:
164です。
[2005-03-28 17:50:00]
oさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
今キャンセルは6件ほど出ていると聞きました。 我が家もやはり利便性をとり購入することに決めました! これだけ検討して納得すれば、後悔することはないでしょう。 こんどは入居にむけて前向きにお話したいです。 今はインテリアコーディネーターと最終打ち合わせをしています。 みなさんと説明会でお会いできるのが楽しみです!! |
||
171:
o
[2005-03-29 00:53:00]
>167さん
ご用命、有り難うございます(笑) 最初に謝っておきますが、「耐震性」については いろいろな物件をみていても、 また色々情報収集していても イマイチ確信がもてませんでした。 別に、軽視していたわけではないのですが、 詳しい人間に聞いても「最後は地震が起きてみないと分からない」 と言われてしまうし。。。(涙) 物件探しをしていたときの、自分の評価軸としては、 [地盤]×[建物構造]×[施工精度] で「耐震性」を評価していこうという ことでした。 地盤については、強固とは言えないと思いますが、 お隣のタワーも、同じような杭の打ち方で 建っているので、プレイスが倒れるときは、 共倒れだ!なんて、馬鹿げた考えで納得させました(笑) 建物の構造は、 ・SRC造 ・スパイラル筋 ・1Fに駐車場やピロティーのような空洞がない (東棟は駐車場出入口部が?) ・2棟が別の建物になっている (L字建物が最も危険なので) ので、とりあえずは耐震性が大丈夫かなと 思ってます。 施工精度は、やや不安のある施工会社ではありますが、 総合元請に期待するしかないかなと、これまた 自分に納得させました。 あぁ、説得力ないですね(苦笑) ただ、免震設備は全くないので、建物の倒壊より 168さんの仰るように家具の転倒防止に関する、 自衛手段は当然必要でしょう。 これはプレイスに限った話じゃないですが。 あまり参考にならずスミマセン |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆様、ご存じでしょうか。
場所は、グローリオの隣地だったと記憶しています。
この物件、昨年、ほんの数ヶ月(1ヶ月くらいだったと思いますが)だけ、
予告HPを立ち上げていたのですが、どうやら一棟売りに切り替えたらしく、
住友不動産の販売予定からも消えてしまいました。
(事実と違っていたらゴメンなさい)
TV等でよく取り上げられていますが、不動産ファンドは
競争激化で、物件探しに躍起になっています。
しかも、都心の地価・物件価格は、下げ止まりから上昇に
転じてきています。
彼らは、投資利回りでしか、評価しないので、
一般的な購入者とは、違う物差しで、物件を評価します。
その不動産ファンドが、魅力的だと感じる要素を
本物件は、少なからず持っています。
彼らは、物差しが違うので、これまでの販売価格ではなく、
期待賃料と期待利回りから弾き出した価格を、売り主側に提示し、
その金額がこれまでの販売価格よりも高かったのかもしれません。
それゆえ、売り主側は、キャンセルが多く出てくれた方が有り難い
ので、全額返金という荒技にでたというのも、
可能性としては十分にあります。
憶測の域を出ませんが、販売会社に今後の販売方針を
確認する意義があると、前の方で述べたのはこういった
背景からです。