前スレッドが投稿規定数オーバーのため、
購入者専用スレッドを立ち上げます。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40735/
公式サイト:
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/kinshi-park/
[スレ作成日時]2005-02-12 21:54:00
プラウド錦糸公園《購入者専用》
401:
匿名さん
[2005-07-30 18:34:00]
使えないポータルサイトですね。
|
||
402:
匿名さん
[2005-07-30 20:11:00]
隅田川花火、見えてますか?
|
||
403:
匿名さん
[2005-07-30 21:24:00]
隅田川花火よく見えました。2箇所からあがっていて綺麗でした。(^−^)
|
||
404:
匿名さん
[2005-07-30 21:25:00]
>>401
だから誰も使わないんですね。 |
||
405:
匿名さん
[2005-07-31 18:52:00]
思ったんですが、やはりこの物件設計になんとなく不備があるように思うんですが。
匂いの事とか扉の事とか。 どうですかね? |
||
406:
匿名さん
[2005-07-31 22:04:00]
おっしゃる通りですね。設計者が経験不足で、このマンションは練習台だったのかもね。
|
||
407:
匿名さん
[2005-07-31 22:06:00]
|
||
408:
匿名さん
[2005-08-01 13:49:00]
>407
目に見えないところのミスが怖いですね。 |
||
409:
匿名さん
[2005-08-01 13:58:00]
|
||
410:
匿名さん
[2005-08-01 14:38:00]
アスベストのように30年後に問題になるのかも?
でも30年後の構造的問題は問題じゃなくなってしまっているのでしょうか。この建物よりも、 地下水問題で江東区墨田区が水没するほうが恐ろしいけど。現実的?非現実的かな? |
||
|
||
411:
匿名さん
[2005-08-02 21:24:00]
>403
花火は音だけ、ぜんぜん見えません |
||
412:
匿名さん
[2005-08-02 21:26:00]
|
||
413:
匿名さん
[2005-08-03 20:40:00]
|
||
414:
匿名さん
[2005-08-07 11:56:00]
毎日暑いですね。
こう暑いとお風呂に頻繁に入ってしまいますが、温度について実感したことがありますのでみなさんのご意見をお聞きしたいと 思い掲示板に投稿いたします。 毎日暑いのでシャワーは欠かせません。水そのままでもよさそうですが、さすがに水では冷たすぎてちょっと無理ですので、 温度設定38度(最低値)にしています。が、これは体感で熱いお湯が出てきますのでカランのところで温度調節し(水の量増やして) ちょうど良い感じにしています。多分シャワー水の温度は35度くらいでしょうか。 と、ここで不思議に思ったのは以上のことを実施した結果何が起こっているかといえば、ガスを燃焼させて必要以上に高い温度水をつくり、 それを冷ますために必要の無い量の水を無駄使いしているに他ならない。ということです。 給湯器の温度設定で35℃が可能ならこんなこと必要ないですよね。これって東京ガスのビジネスストラテジーでしょうか。 |
||
415:
匿名さん
[2005-08-07 14:43:00]
414ですが、さらに
ベランダの排水溝についておききしたいのですが。。。 途中で水がたまったりしませんか?排水講のお掃除は、どのようにしていますか? やはり頻繁に掃除しないとごみがたまりやすいですか? 水が無いのでバケツに汲んでバルコニーを行ったりきたりですか? ちょっと気になったので皆さんのご意見をお聞かせください。 |
||
416:
匿名さん
[2005-08-09 21:58:00]
すいません、まだベランダの排水溝は掃除したことがありません;;;
|
||
417:
匿名さん
[2005-08-11 09:40:00]
>415さん
私の部屋もスロップシンク(?)なるものがありませんので、バケツで水を運んで掃除してます。 隣のお宅まで排水溝がないので、迷惑にならないようまずゴミを掃除してからザバーっと流して ホコリ等はほうきでザッと…という感じです。面倒ですが仕方ないですね。 |
||
418:
匿名さん
[2005-08-11 09:57:00]
排水溝が詰まっているのをしらないで掃除して水を流すとヤバイ状況に陥るときがあるので
先に管の中に針金通して水流すと良い。 |
||
419:
匿名さん
[2005-08-13 19:19:00]
みなさんご苦労されているようですね。
TESへの給水菅を分岐するだけでもよかったのに、施工設計されていなかったということは 単なるコストカットだけじゃなくて、設計が未熟だったということなんですね。 |
||
420:
匿名さん
[2005-08-14 07:36:00]
ベランダの手すりの部分がウチは真っ白の壁(?)なのですが、もうすでに薄く灰色の線が
付いています。まめに拭き掃除はしているのですが...ブラシ等で擦ると痛みそうだし。 みなさんはどうされていますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |