旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド錦糸公園《購入者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド錦糸公園《購入者専用》
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレッドが投稿規定数オーバーのため、
購入者専用スレッドを立ち上げます。

前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40735/

公式サイト:
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/kinshi-park/

[スレ作成日時]2005-02-12 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

プラウド錦糸公園《購入者専用》

253: 匿名さん 
[2005-05-11 16:39:00]
廊下これからエアコン室外機を設置するお宅では、化粧配管をぜひお勧めいたします。
理由は同じ廊下(お隣同士とか)に化粧配管とそうでないものが並びますと
やはり見てくれが粗末に見えるのは否めません。
外観のみならず配管の保護にもなりますので長期的にみて有利ですよ。
254: 匿名さん 
[2005-05-12 17:27:00]
生活の利便性は本当に実感しています。
電車の音ですが、もう慣れてしまいました。
(窓開けっ放しで寝てしまったことも)

・日常の食品のお買い物
テルミナは重宝しますね。
おかげでLIVINはまださっぱり使っていません。
野菜は、駅北口並びの八百屋さんがお買い得?
クイーンズ伊勢丹は、気合入れていかないとなかなか…。

・生ゴミの件
他の可燃ゴミはともかく、「生ゴミ」は当日朝に出すように
励行してもらわないとだめですね。
貯留施設を完備した24Hゴミ出し可能設備とは違いますので。

生ゴミ処理機ですが、バルコニーに防水コンセントがないので、
バイオ型ではなく乾燥型を室内に設置、ということになるかと
思います。
補助金については、「補助金」ではなく、区のあっせん販売、と
いう形で、区から直接購入になるそうです。
区のリサイクル清掃課に電話で聞きましたが、一例で、乾燥式
(松下MS-N21)が\43,000、ということだそうです。(意外と高い?)
私は、同等機種を自前で買ってしまいました。ただ、ゴミの量が
思ったより少なくて、まださっぱり稼動させていません。

・シャワーの「水漏れ」の件
サーモスタット混合水栓のメーカーに問い合わせました。
シャワーヘッドの上の部分から空気が入ってしまって、ヘッド内の
丸い部分の水が抜けきるまで、ぼたぼた落ちてしまうものだそうです。
蛇口側は、水の表面張力ですぐに止まるそうなんですが、シャワー側は、
空気が入りやすいために、表面張力が安定して確保できるまで、ヘッド
内に残った水が流れ落ちてしまう、とのことです。
(元の栓側は閉まっているので、漏水ではないとのことです)
これは、シャワーヘッド、混合水栓、どこのメーカーを問わず起きる
話だそうです。水切れがいいか悪いかはシャワーヘッドの構造に多少
左右されるとのことですが、どっちにしろすぐに止まらないとのこと。
標準のシャワーヘッドが比較的大型のものなので、余計目立つのでは
ないでしょうか。
255: 匿名さん 
[2005-05-12 22:14:00]
電車の音は終電後は無くなるので、問題ないですね。
終電後も貨物列車等が通っていたらさすがに254さんのように窓を
開けては寝られないでしょう(笑)。
電車もさることながら、大きい幹線道路から離れていること、前の道路が
袋小路になっているので夜間のバイク、救急車等の音に悩まされないこと
を考えると夜間の静粛性はかなりよいと実感してます。
256: 新・墨東綺譚 
[2005-05-18 04:36:00]

相変わらず錦糸町界隈を散策して気が付いたことを個人のブログに書いています。
http://blog.livedoor.jp/brillia/
よかったら読んでください。そして人気ランキングに投票して頂けると嬉しいです。
お邪魔しました。
 
257: 匿名さん 
[2005-05-19 09:57:00]
そろそろ総会が近づいてきましたね。
258: 匿名さん 
[2005-05-19 10:07:00]
このスレに意見を書くような方々は自ら進んで立候補するんでしょうね。
たぶん旧スレ49さんが理事長クラスかな。
259: 匿名さん 
[2005-05-19 12:30:00]
最近フローリング床の音鳴りが気になっています。
歩くたびにギー、ギーと。
特にキッチンは棚が揺れるほど。
皆さんのお宅ではいかがでしょうか?
260: 匿名さん 
[2005-05-19 19:10:00]
え?理事会てっていつあるのですか?
261: 匿名さん 
[2005-05-21 09:55:00]
今朝9時45分ですが、電動工具の音が響いていました。まだそんなことしているのですね。上のほうですが、部屋番号を公表しましょうか。うちは前もマンション住まいでしたが、そのような音は一度も聞きませんでした。どうしてわからないのだろうかと思います。
262: 匿名さん 
[2005-05-21 11:18:00]
前スレ49です。名指しされてしまいましたので。
>>260さん
理事の選出に関してはメールボックスの掲示板に掲示がありますよ。
立候補が無ければフロアごとにブロック分けされてくじ引きです。
住宅情報誌やWebサイトを見ても、新築第一期の管理組合理事は重要
だそうですから、経験者の方が立候補して下さると助かるのですが。
(私は賃貸の経験だけですので、もしなってもゼロからです)
エレベータ内にも貼ってありましたけど、引越し業者の養生撤去時に、
一緒に巻き込まれてはがされちゃったみたいですね。

>>261さん
まずは管理人さん、さらには野村リビングサポートに連絡、でしょうか。
埒が明かないなら、部屋番号公開は正直考えものですが(ここが公開掲示板
だということをお忘れなく)、最後の手段ですが、音源を調べて、直接当事者
にお願い、でしょうか。老婆心ながら喧嘩腰にならないように。
まとまる話もまとまらなくなりますので。

ただ、戸境壁や外壁をいじるのが不可なのは、全員が(契約時に)承認している
(ハンコ押してる)最初の管理規約で決まっているので、管理組合の正式発足前
でも有効です。
戸内の壁や、ただの工作音なら、ただの騒音なので、苦情レベルでしょう。

しかし、内装一部リフォームとか、皆さんまめに工事予告をしているのに、
少々無神経ですね…。あの手の工具音は響きますのに。
私自身、エアコンを設置してもらった時に、かなりびっくりしました。
(エアコン設置時に工事予告がいるかまでは気がまわりませんでしたが)
263: 匿名さん 
[2005-05-21 11:54:00]
>>259さん
竣工後の定期点検のお知らせ、みたいな封筒が来てましたね。
そこに具体的に書かれては? 締め切りが早め(6月頭?)だった
ので、お早めに確認されることを薦めます。
フローリングのきしみですが、あまり重い家電製品や家具、
本棚等を置くと可能性としてはあるかもしれませんね。
うちも、新しく買った冷蔵庫の周りの壁際が、少々きしむ感
じがします。ただ、ひどくゆれるというほどではないので、
個別にみてもらうしかないと思います。
264: 匿名さん 
[2005-05-21 15:54:00]
>>261さん
うちでも聞こえてました。ただあの音だとどこの部屋か特定するの難しくないでしょうか?
やはり管理組合から文書で再度出して貰うしかないかと。
265: 匿名さん 
[2005-05-21 17:22:00]
部屋の中での電動工具利用の件ですが、日曜大工的な作業はある程度仕方の無い事だと思います。
ただ、集合住宅という性格上、音に関する近隣への迷惑は考慮するべきなので、総会の時などに
相談して、作業しても良い時間帯、曜日といった物を決めていく必要があるのではないでしょうか?
266: 匿名さん 
[2005-05-21 19:00:00]
ていうか、戸境壁に加工してるんなら、躯体強度が落ちるんじゃないですか?
267: 匿名さん 
[2005-05-21 19:05:00]
>266
戸境壁に加工してるかどうかわかりませんよね?
268: 匿名さん 
[2005-05-22 18:33:00]
261さんの仰る音は正に我が家の近隣からのものでした。
皆さんに音の出所が我が家ではないかと勘違いされていないか非常に心配しています。。。。
269: 匿名さん 
[2005-05-22 21:10:00]
マンションからロッテプラザ前までは歩道に自転車・車やら駐車していて安心して歩けないです。
せっかく左側歩道は交差点が無く歩きやすいのに、駐車している車・自転車をよけているとき、動いている車や自転車近づいてくると怖いです。
駅前からマンションまで帰ってくるあの道路は雰囲気も良くないし、憂鬱になりませんか?
なかなか迷惑駐車な無くならないし、管理組合のみならず町内会等でも対策を話し合う必要がありますね。
270: 匿名さん 
[2005-05-23 00:25:00]
268さんのお気持ちよく分かります。
我が家からもとっても近かったです。
271: 匿名さん 
[2005-05-23 10:02:00]
>181さん、>184さん、>269さん、
朝、マンションを出た瞬間から駅まで歩きタバコをする方がいて、それで呼吸困難になって具合が悪くなることがたびたびあります。
272: 匿名さん 
[2005-05-23 10:17:00]
朝は急いでるので線路沿いを行きますが、
帰りは公園を通ったり南口から川を渡ったりします。
たまに違う道を通ると気分が変わっていいですよ。
川を見ると、水上バスがまだあったらよかったのになと思います。

一度入り口付近の道に自転車とめてく人を目撃しました。
あっと思ったんですが注意できませんでした・・・小心者・・・
273: 匿名さん 
[2005-05-23 10:19:00]
バルコニーに出るとタバコ臭いことがしばしばあります。
きっと近隣にバルコニーで吸っている人がいるんだと思いますが、イヤな気分になります。
274: 匿名さん 
[2005-05-23 11:58:00]
住民のマナーが良い方ばかりだったらよいのですが.....
少し気を遣っていもらえれば、お互い気持ちよく生活できるんですよね。
最近ここで出てくる問題は。
275: 匿名さん 
[2005-05-23 12:02:00]
意外と本人気がつかないんですよ。
ですから、こういうスレで注意すれば、改善されるんじゃないdしょうか。
そのためには掲示板で注意を促したり、このスレ教えてあげたりとしたらいいんじゃないの?
276: 匿名さん 
[2005-05-23 16:40:00]
大型バイク所有の方!
騒音を抑えていただけませんか?
マフラーを高性能なものにして消音してください。
ライダーとしては普通の音でもここは普通の住宅マンションです!!
277: 匿名さん 
[2005-05-23 18:53:00]
272さん、私も見ました。2回ほど。自転車止めてく人。2回とも同じ人でした。
なんなんだ、あのオバサン。あ・・・。
みなさんに便乗して言わせていただきますが、廊下に物を置いてる方がいます。
ちょっとありえないものです。あえて言えませんが・・・。
278: 匿名さん 
[2005-05-23 22:02:00]
自分が見たのは背広姿の男性でした。<自転車
毎日の通勤だと面倒に思うのもわかるんですがー。
こういうのっていいにしちゃうと際限なくなっちゃいますからね。

バイクはノーマルなマフラーだったらそんなには音しないはずです。
そういえばたまにエンジンの爆音聞こえるときがある。改造してるのかなぁ。
自分はノーマル車でもちょっと押してってからエンジンかけてましたよ。
広い車道とか会社のビルの脇とか。
静かな住宅街でバフバフいわせるのはかえって落ち着かないけどな〜。
あ、ここは電車がうるさいからいいと思ってるのかも?
279: 匿名さん 
[2005-05-24 13:31:00]
みなさんプラウド錦糸公園ポータルサイトにはまだ書き込み無いようですが
いかがでしょうか?
280: 匿名さん 
[2005-05-25 15:19:00]
エントランスホールの郵便受けの取り出し側の空間は狭すぎると思いませんか?
手前で誰か作業をしていると奥まで入れません。お互いの譲り合いで何とかなりますが、
この総戸数であの狭いスペースはちょっと納得がいきません。でも、これはどうしようも
ない問題か。。
281: 匿名さん 
[2005-05-25 17:13:00]
>>280さん
残念ですがいまさらどうにもなりません。郵便受けスペースとともにBOXも小さいし
エントランスも今時鍵を差し込むのは古いですね。私の以前のマンションはICカード、タグ式で
郵便BOX、スペースともに大きく広かったのでなんだか騙された様な気分ですので280さんの
お気持ちは良くわかります。
282: 匿名さん 
[2005-05-25 17:57:00]
同時期に立てられたプラウド上池袋は鍵を差し込むのではなくセンサー式らしいですよ。
納得いかないですよね。
283: 匿名さん 
[2005-05-25 19:39:00]
>>282さん
そうなんですか。納得できないですよね。
鍵を毎度挿入するタイプはま機械的劣化が早く、数年で修理する羽目になると思います。
非接触型センサーにすればメンテ上も有利ですので、今から置換計画をたてたほうがいいと思います。
いずれにしましても総会で議題の一つにしたいとおもいます。
284: 匿名さん 
[2005-05-26 09:55:00]
>>283さま

282です。
知っている人には今更っていう話なのですが、
プラウドには規模毎に種類があって、
小規模から順に「プラウドジェム○○」<「プラウド○○」<「プラウドシティ○○」となるそうです。
(話がそれますが、南麻布等には高額の「THE プラウド○○」というものもあるそうです)

上池袋は正しくは「プラウドシティ上池袋」だそうで、
プラウド錦糸公園より大規模だから
初期コストより機械の劣化対策を優先したのでしょうかね・・・

居住者としては、規模に関係なく利便性を優先して欲しいですよね。
私の自転車の置き場はゴミ置き場側なのでで、
自転車を使う&しまう際は何度も鍵を挿入するため、正直かなり面倒です。

・・・補修費を積み立てる前から色々と改修したい箇所が見つかりますねぇ;
285: 匿名さん 
[2005-05-26 23:40:00]
ノンタッチキーとかは、ここ一年前後で急激に普及価格に入ってきたものですからね。
あと、他にここ最近の新規物件で目に付くのは、シェル型浴槽とか。
ただ、この手の設備系の目新しさは、追いかけていたらきりがないと思います。
その手の設備の更新は、今すぐあわてなくてもいいのでは、と思います。
更新が必要な頃には、最新機能の製品が相応の価格で入手できるようになっているでしょうし。
無論、先を見据えた計画を立てること自体はいいことだと思います。

それよりも、まずは、しっかりした管理組合を立ち上げて、全ての前提となる管理費や修繕積立金、修繕計画等を再確認することが先決でしょうね。
管理組合が機能しないと、計画をたてることも実施することも難しいでしょうから。
286: 匿名さん 
[2005-05-27 00:03:00]
>>285さま「それよりも、まずは、しっかりした管理組合を立ち上げて、全ての前提となる管理費や修繕積立金、修繕計画等を再確認することが先決でしょうね。
管理組合が機能しないと、計画をたてることも実施することも難しいでしょうから。」
おっしゃっていることは全くそのとおりです。ですが、この言い方では「管理組合」が立ち上がる前には何を言っても
意味が無いというように受け取られかねませんよ。
ここのスレでは自由に意見を言えるのがいいところですので、総会では発言しにくいような事もここで自由に意見を
言ってもらうのがいいでしょう。


287: 285 
[2005-05-27 00:18:00]
>>286さん
そういう意味で取られるとは思っていなかったので。
誤解を与えてしまったのなら、私の推敲不足ですね。
失礼しました。
情報交換や意見の出し合いを妨げるつもりは毛頭ありません。
288: 匿名さん 
[2005-05-27 13:08:00]
>285さん
文章ですので多少のとらえ方の違いはあると思います。ちなみに私は普通に受け取りましたよ。

タバコについて。私も喫煙者の一人ですのでご迷惑をかけていたら申し訳ありません。
ただ何事もマナーやルールを守れば…と思うのも本音です。それも話し合うべきでしょうね。
ちなみにバルコニーでは吸っておりません。事前にこの掲示板に書き込みありましたし(^^;
289: 匿名さん 
[2005-05-28 18:40:00]
>>262さん
理事会役員おめでとうございます。
理事長になってのご活躍を期待しております。
290: 匿名さん 
[2005-06-01 13:10:00]
少し蒸し暑くなってきましたねー。まだエアコンは要らないかなと思ってましたが、そろそろ
購入に向けてどんな機種がいいのか調査しようと思います。
ところで3ヶ月点検時の確認依頼事項申し込みですが、提出期限が6月2日までだったのをすっかり
忘れていました。急いで書かないと! (>_<)
幾つか点検して貰いたい箇所があるのですが、歩くとフローリングの一部がキシキシと鳴る件については
きっと対象外なのでしょうね。決まったところで音が鳴るので気になるのですが、諦めるしかないのかなー。
あと、ユニットバス(湯船)内の一部(点)が青色に変色しているのですが、皆さんはそんなことはないですか?
291: 匿名さん 
[2005-06-01 17:24:00]
>>290さん
うちも床鳴りに困っています。廊下とキッチンがひどいのです。
これって下木の本数とか太さとかよく手抜きされる部分ですし、われわれにはチェックのしようが無いのですが
やはり床鳴りは問題だと思うのです。私はとにかく記載するつもりです。
また浴室壁に工事時になにかぶつけたような凹みがあります。
またシャワーは以前言及されていましたが、シャワーストップに42秒もかかるのは異常だと思いますので
これも指摘申告するつもりです。
292: 匿名さん 
[2005-06-01 19:01:00]
>>290さん
床鳴りは瑕疵期間中であれば何度でも指摘できる対象(確認済)ですので、
諦める必要は無いと思います。

私は内覧会の時に指摘致しました。(内覧業者の方のアドバイスでした)
床鳴りの原因は、フローリング内部の接合に空間が開いているせいらしいので、
軽度であればそこに接着剤のようなものを注入する事によって解決するそうです。

壁際も鳴っていたのですが、壁と床の端が付き過ぎている事が原因で、
それも指摘して切除してもらい、解決致しました。

湯船の変色は、我が家ではありませんでした。
入浴剤による染まりはありましたが、擦ったら取れました。
特別な物を入れていないのでしたら、やはり確認依頼なったらいかがでしょうか。

>>291さん
シャワーストップに42秒はかかりすぎですね。
我が家は、10秒前後だと思います。
仕様以上の原因があるのかもしれませんね。
293: 匿名さん 
[2005-06-03 21:42:00]
エアコンの設置の際の工事予告ですが、管理人さんに必要ないと言われました。
でも、騒音についてのレスが多いので予告させて貰いたいかも。
294: 匿名さん 
[2005-06-07 11:15:00]
気がついていると思いますが、エレベーターから降りてきた場合、
出口は外階段の前の非常口から出たほうが正式な出入り口より
早く外に出れます。正式な出入り口は自動ドアを3回あけなければ
出られないので面倒で、いつも出るときは非常口を使ってしまいます。
295: 匿名さん 
[2005-06-07 11:59:00]
私も楽なので同様にして外に出ることが多いです。
逆に言えば、不審者の侵入はあそこだけチェックをパスすれば建物内に入れるということになります。
(無理すればよじ登って進入できそうで心配してましたが、よく見るとビデオカメラが設置されていま
すので防犯対策はできていると思っています。)自動ドアは反応が遅いというか、開くのが遅いというか
それを3回待つのが少し待たされている感があるんですよね。
以前のマンションでは自動ドアがすべて両開きだったため、開いている途中でも真ん中からスッと入れた
のですが、片開きは真ん中付近が開くまで、待たされている感があるのかなぁと感じてます。


296: 匿名さん 
[2005-06-08 22:17:00]
以前から気になっていたのですが、マンション入り口の植木枯れていますよね?
ある一定の時期が来ないと植替えとかしていただけないんでしょうか・・・
みなさんは気になりませんか?
297: 匿名さん 
[2005-06-10 20:16:00]
確かに枯れてますね。
共用部分は管理会社でお水をやっていただけると思ってたのですが。
298: 匿名さん 
[2005-06-13 11:13:00]
2005年5月24日付けの279番で「みなさんプラウド錦糸公園ポータルサイトにはまだ書き込み無いようですがいかがでしょうか?」とありました。
内輪の事は「プラウド錦糸公園ポータルサイト」に書きましょう。
299: 匿名さん 
[2005-06-13 11:19:00]
マンション内のことは「プラウド錦糸公園ポータルサイト」に書き込み、マンション住民で考えましょう。
300: 匿名さん 
[2005-06-13 12:56:00]
このサイトでマンション内のセキュリティーなどを公にすることは問題です。
「プラウド錦糸公園ポータルサイト」に書きましょう。
マンション住民の問題です。我々のマンションであるプラウド錦糸公園を我々マンション住民で良いマンションにしましょう。
301: 匿名さん 
[2005-06-13 19:42:00]
まだ、298−300さんも書き込みしてないようですね。
私を含めてどうしたらいいかわからない方がいると思うのでまずは率先して「プラウド錦糸公園ポータルサイト」に書き込みしてください。
302: 匿名さん 
[2005-06-13 23:25:00]
そうそう、掲示板とかどうやって新規やるのかサッパリわからん
聞こう聞こうと思いながら随分経ってしまった
今度聞いて、わかったら書き込みしてみますよ
303: 匿名さん 
[2005-06-15 16:42:00]
まだ誰も書いとらんようだが。
304: 匿名さん 
[2005-06-15 16:43:00]
言いだしっぺの方が書いてくれるといいのだが。
305: 匿名さん 
[2005-06-15 17:34:00]
日曜日の新聞折込チラシに当マンションが売りに出てました。
早すぎますね。
306: 匿名さん 
[2005-06-15 17:55:00]
転売目的で初めから購入したのかもしれないよ?値段はどうだったのかな?

それにしても以前はブリリアのスレッドも見ていたんだけれど、あっちは何も進展が無くなって
しまいましたね。色々と情報が書かれていて役立ったのだけれど。
ただ、プラウドもブリリアの掲示板みたいにならないように気をつけないといけませんね。
307: 匿名さん 
[2005-06-15 18:56:00]
ブリリアはパスワード付の専用のスレッドで購入者が情報交換しているみたいです。
モールの情報など書いてあるのでしょうが、その内容は、うかがい知ることはできません。
308: 匿名さん 
[2005-06-15 22:37:00]
14Fの東側2LDK(77.87m2)が4,680円って3社に広告出てますよ。
309: 匿名さん 
[2005-06-15 22:38:00]
4,680万円です。
310: 匿名さん 
[2005-06-16 23:45:00]
>>308さん
そこまで書くと個人をほとんど特定してますよ。
311: 匿名さん 
[2005-06-18 11:21:00]
>>307さんの言っているのはこのことでしょう。

http://blog.livedoor.jp/btt/
  
312: 匿名さん 
[2005-06-18 15:49:00]
1411室が本日オープンハウスされているのにはびっくりしました。
新築マンションなのにセンチュリー21の旗が揚っていて何とも言えない嫌な感じが
したのは私だけでしょうか?
それぞれ事情があるにしても、こんなに早いのは・・・・
313: 匿名さん 
[2005-06-18 15:56:00]
本日朝赤龍が1411号室を見に来ていたそうです。
部屋は気に入ったけど、駐車場の車高制限でだめだったみたいです。
やっぱりサイズが違いますからね。
314: 匿名さん 
[2005-06-19 23:04:00]
ポータルサイトについて、サポートのメールアドレスに
質問のメールを出したんですが開封通知すら返って来ません。
なんでーーー。
315: 匿名さん 
[2005-06-19 23:28:00]
ISAOのサービスいまいちですよね。
316: 匿名さん 
[2005-06-21 16:20:00]
1411号室の前には自転車がおいてありましたけど・・・
317: 匿名さん 
[2005-06-21 21:44:00]
それにしてもマンション近傍の不法駐輪、なんとかならないでしょうか。
318: 匿名さん 
[2005-06-22 14:25:00]
錦糸町駅前の駐輪禁止エリア(駅前とかに掲示あります)から
ほんのわずかに離れているだけなので、「便利に」路上駐輪
されてしまっているんでしょうね。
不法駐車の方は、割と頻繁にミニパトがまわってくれている
ので、想像したよりひどいことにはなっていないようですが。
墨田区に依頼して駐輪禁止エリアを拡大してもらえないかな…。
319: 匿名さん 
[2005-06-22 22:59:00]
野村リビングサポートから、ポータルサイトについて回答をいただきました。

「コミュニケーション広場」というところで「フォーラムの追加」が出来て、
その中にスレッドを追加して意見交換が出来るようになっている。
また個人の「スケジュール管理」「お気に入りのサイトの追加」はできる。

それ以外の掲示板、共有フォルダ、グループのスケジュール管理、アンケート等は
サイト管理者(野村リビングサポート)のみが使用でき、居住者は使えないそうです。
同じサービスを使ってるほかのマンションでは、管理組合でサイト管理者に要望を出し、
閲覧のみの共有フォルダを作成しているところもあるそうです。

・・・で早速フォーラムを追加してみようと思ったのですがやり方がわかりません。
どなたか、やってみていただけますか?
再度、問い合わせのメールは出しましたが、うーん、やっぱりマニュアルを掲示して
ほしいものです。
320: 匿名さん 
[2005-06-23 13:04:00]
フォーラム追加ができない件について回答いただきました。
コミュニケーション広場のアクセス権限が間違ってたそうです。
ISAOに依頼して、もう直ったそうです。後でやってみますね。
321: 匿名さん 
[2005-06-23 20:32:00]
追加できるようになったので、
ポータルサイトに書込みしてみました!
とりあえずのテスト用ですが。
322: 匿名さん 
[2005-06-24 12:21:00]
今夜見てみます(^−^)
323: 匿名さん 
[2005-06-24 16:54:00]
【スレッドと無関係な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
324: 匿名さん 
[2005-06-24 22:16:00]
>>323
かわいそうに。

ひとりぼっちの孤独な方。
325: 匿名さん 
[2005-06-25 09:13:00]
うちはわりと窓を閉め切っていたので、気がついたら和室の畳がカビだらけになっていました。皆さんの家は、24時間換気をいつもつけていますか?
326: 匿名さん 
[2005-06-25 11:43:00]
今日の午前11時38分、突然隣りの家の壁を電動工具で削る音がしています。部屋番号を公開しましょうか?
327: 匿名さん 
[2005-06-25 11:56:00]
エアコンの工事とかではないの?
328: 326さんへ 
[2005-06-25 12:05:00]
エアコンの工事としても、直接隣接するお宅には一言おことわりの挨拶をするのが常識です。
直接部屋番号公開はまずいかも知れませんが、何階の何側程度なら問題無いと思いますよ。
ぜひ公開してください。
329: 326さんへ 
[2005-06-25 12:09:00]
1411号室って売れたのでしょうか?
330: 匿名さん 
[2005-06-25 12:22:00]
326です。そのあと、うちと隣接する壁を電気ドリルで穴をあけ、くぎをとんかちでたたいていました。隣りとの間の壁って、穴を開けてよいのですかね?それも、電気ドリルで。15階の少し東の部屋です。エアコン工事でしたら、隣りとの間の壁に穴はあけないはずです。まして、電気ドリルは使わないでしょう。明日の総会で言いましょうか?
331: 326さんへ 
[2005-06-25 16:01:00]
ご返答有難うございます。そうですか。確信犯的ですね。程度問題ではあるでしょうが、何度も隣まで響いているような
工事は問題ですね。25mm程度の釘で10mm程度打ち込む程度ならば隣接まで響くことはあまりないし、
326さんもそれほど気になされないとは思いますが、よほど深く打ち込んでいるようですね。
明日の総会で問題にしたほうがいいとおもいます。
やられている方はとっても苦痛ですがやっている方は全然気づかないでいるものです。
332: 匿名さん 
[2005-06-25 18:04:00]
住居と住居の間の壁は防火壁のはずだから傷つけるのは防災上好ましくない。
333: 匿名さん 
[2005-06-25 20:21:00]
明日の総会は都合により出られません・・・。
ぜひぜひ議題にしていただきたいのが、廊下やポーチに置いていいもの、いけないものです。
出席できないのに委ねるのは申し訳ないのですが・・・。
美観を損ねるようなものはぜひとも置いてほしくないです。
今だに自転車を置いているお宅もありますし。
ポーチも占有部分とはいっても、ヘンなものは置いてほしくないです。
ウチのフロアを見ていただきたいものですよ・・・。
334: 匿名さん 
[2005-06-26 01:34:00]
出席するって提出しちゃったけど、家庭センターってどこにあるのか知りません。
明日9時半ぐらいに出発すれば間に合うでしょうか?
多分みんながぞろぞろと出て行くと思うので一緒についていきます。
もし、道に迷ったら欠席します。(汗)
出席通知を出しながら欠席があったらそれはわたしだと思ってください。
335: 匿名さん 
[2005-06-26 02:06:00]
>>334
野村LSの総会案内の封筒に地図入っていなかった?
大人数の場所がこの時期にとれんかったってことで、ずいぶん両国よりの場所みたい。
ここから徒歩で15〜20分、と案内があった。かなり遠い。北斎通りを西に抜けてさらに北西?、だから。

あと、「総会」は10:00だけど、管理会社の「重要事項説明会」が9:30からあるので、
9時くらいには出るつもりでないといかんかと思います。
場所も収容キャパ少ないそうなので(100席程度)、委任状を出される方はそれなりに。

蛇足。
ISAOからの郵便、ネット接続の設定変更が掲載されています。利用者は至急開封の上読まれたし。
336: 匿名さん 
[2005-06-26 15:11:00]
以下のサイトでインターネット伝送速度を測定し、15:00頃現在にて推定速度1.5Mbpsでした。
http://www.musen-lan.com/speed/
以前のマンションでYahooBB8Mにて4.5Mbps出ていたのに光のはずが3分の1になってしまいました。
100MHzは最高でですよっていうのは存じておりますが、Yahooの8Mの3分の1のスピードだなんて
本当に嫌になりますね。ISAO解約してYahooの8Mに再加入しようかな。(追記:通信速度は一日の中でも変化するのは知っています。
私も通信関係の仕事やっていますから。その類の突っ込みはお断りいたします。)
337: 匿名さん 
[2005-06-26 15:33:00]
>>336さん

本日の総会でISAOだけでなく他のプロバイダーも検討できないのかって質問ありましたよね。
今後の理事会に検討していただきましょう。
ISAOは私見ですが、対応がいまいちなので私も他のプロバイダー(個人的にはKDDI光プラスがいいと思います。)に
しようかなと考えています。
我々のマンションでも複数のプロバイダーを選択できるようにすべきです。
ただ、管理費にプロバイダー費用が含まれているので、それをどうするか?検討しないといけないことが
たくさんありそうですね。
TEPCOの光、YahooBB光・ADSL、KDDI光・ADSL等、本当は我々に選択の幅はたくさんあるはずなのです。
初期は混乱しやすいのでひとつのプロバイダーというのはわかりますがそろそろ、自由にしてもらいたい
と思いますね。複数の光が入ればその分端末速度は上がりますから、よりよくなるでしょう。
338: 匿名さん 
[2005-06-26 15:44:00]
うーむ、速度に関しては、そこまで遅いのは、少々?、ですねぇ。
この書き込みの直前に同じサイトや、検索で見つけた同様の測定サイトで計測しましたけど
下りも上りもMbpsで2桁出てますね。(IP電話用のルータ経由、OSはWindowsXPProSP2)
以前はeAccessの12M、2kmで実測4Mbps以下だった経験ありなので、それから比べて速いとは体感していますが。
ただ、上記サイトでも通信で時々転送失敗と思われる「x」が頻発するケースが時々見られますね。
これが問題なんでしょうか。
…書き込む直前の再測定で正常で5Mbpsって結果も出ました。うーん、棟全体では帯域共有だからなぁ、どうなんでしょうか…?

ただ、速度とは別で、マンション全体で加入している形のISAOを区分所有者が個々に退会出来るかどうかは、契約形態次第ですね。どうなんでしょう。
管理費の一部として計上されているので、個別に「払わない」ということが出来るのかどうか。
個人的には難しそうだなと思いますが。
電話回線自体は、マンションまではメタルで引き込んでいて自分でADSLに別途加入することは可能、と聞いています(内覧会の頃に聞いたのか? ちょっと正確には覚えていませんが)
339: 匿名さん 
[2005-06-26 16:14:00]
336です。
16時現在で11.5Mbps出ています。
過去最高スピードは36メガ出ていました。
体感的に平均速度は4メガぐらいでしょうか。
YahooBB8Mではほとんどコンスタントに4〜5M出ていましたからある意味非常に安定しておりましたし
障害もめったに経験したことがありませんでしたが、ISAOにしてから不安定です。
ほかのプロバイダへの乗り換えは個人責任で可能なことは当然と思いますが、そもそもなぜISAOなの?という
理由がわかりませんね。野村さんとISAOとの政治的(経済的)な理由しかないと思いますが。
340: 匿名さん 
[2005-06-26 16:23:00]
>>339(336)さん

ISAOについては私も不満を持っていますが、個別契約と違って、マンションとして既加入しているため、
別に個別対応を本気でやる必要が無いからじゃないでしょうか?公務員と同じですよ。
個別加入の場合は、変な対応しているとすぐに乗り換えられてしまうので、そりゃもう必死で対応してくれますからね。
341: 匿名さん 
[2005-06-26 22:52:00]
今日の総会、管理人の返答といい、司会者の返答といい、うまくかわすだけの対応だったような気がしてなりません。野村リビングサポートは、親身に対応してくれるのかはなはだ疑問です。
342: 匿名さん 
[2005-06-27 12:50:00]
外部の者です。
理事会、総会は管理人、管理会社抜きで行わなきゃダメだよ。
管理会社を変えろよ。
ITなどもどんどん良い会社に変えろよ。
理事会よ、住民よ、しっかりせよ。
343: 匿名さん 
[2005-06-27 17:57:00]
そのとうり
344: 匿名さん 
[2005-06-27 22:03:00]
342さん
一応ここは購入者専用スレなのでご遠慮下さい。
345: 匿名さん 
[2005-06-28 10:50:00]
はい。親切心で。
管理会社などに組合費などを無駄使いされたり、騙し取られない様にしなよ。
346: 匿名さん 
[2005-06-30 02:33:00]
な〜んでぷちぷちネットワークが切れるんだ?
自宅のルーターがおかしいのかと思って何度かリブートしても状況は変わらんし、ためしに代替のルーターを
使っても同じ。ping飛ばしても帰って来ない。何しても無反応。
何が原因が分からないので引き続き探りつつ現状は辛抱するしかないけど、まさかインフラ側の何かが原因で
リンクダウンを起こしてるってことはないよねー。商用サービスだけにそれはありえないか。
皆さんはそのような状況はありませんか?
347: &#147; 
[2005-06-30 12:17:00]
誰かがワームにやられてるとか。
348: 匿名さん 
[2005-06-30 12:25:00]
346さん
336です。私も同様です。何度もリブートかけなきゃいけない日があったのでISAOに
問い合わせましたが返答は、聞くだけ無駄、という感じでした。
349: 匿名さん 
[2005-06-30 16:09:00]
ポータルのほうつながんなくなってしまった。
350: 匿名さん 
[2005-06-30 17:21:00]
>>349さん
私もです。login画面に入れません。他の皆さんは大丈夫ですか?
351: 匿名さん 
[2005-06-30 18:31:00]
ISAOなんてくそだろ
352: 匿名さん 
[2005-06-30 20:55:00]
つながらなくなったり、ポータルサイトへ入れない方々、
ISAOから来ている、2通の手紙を放置していませんでしょうか?
開封して中を読めば分かることですので。
多分全戸に手紙が届いているのではないかと思います。
353: 匿名さん 
[2005-06-30 21:17:00]
>>352さん
350です。当然見ていますが、そもそもイントラのログインの最初の画面に入れないのです。
354: 匿名さん 
[2005-06-30 21:53:00]
>>350さん
>>352です。
うーん、うちはブロードバンドルータの設定変更後、
ポータルのトップも見えて、きちんと入れました。
(っていうか、今日初めてポータル見ました)
ここに書き込めているってことは、ネットワーク回線
自体の接続不調でもないですしね。ちょっとお手上げです。
355: 匿名さん 
[2005-07-04 11:12:00]
そろそろ、エアコンが無いときつくなってきました。
近所の電気屋でエアパージをきちんとやって、真空引きしてくれることろはありますか?
近所の家電量販店だと少し不安...
356: 匿名さん 
[2005-07-04 12:01:00]
秋葉原の量販店での購入でしたが、電動での真空ポンプによる真空引きをきちんと依頼して、実施してもらいました。
他の量販店でも、工事を依頼するときに、きちんと真空引き実施が工事内容にあることを確認し(なければ入れさせる)、現場でも真空ポンプの利用を確認してください。
なお、引越し前の工事だったんですが、真空ポンプのためにコンセントを貸してください、とお願いされましたよ。
当然据付後の動作試験もやってもらった(当たり前)ので、電気来ていて当然ですが。
357: 匿名さん 
[2005-07-04 12:30:00]
355です。
356さん、ありがとうございました。量販店での工事はあきらめていたのですが、
調べたら、石○さんは標準で真空引きやってくれるようですね。
さっそく、週末に出かけてきます。
358: 匿名さん 
[2005-07-05 22:30:00]
シャワーが故障ではないか?
の回答資料をメーカーさんが持ってきて20秒以内に止まりますから故障ではなく正常だと言ってました。
みなさんは納得されていらっしゃるのでしょうか?
359: 匿名さん 
[2005-07-07 21:06:00]
隅田川花火大会当日のスカイテラス利用が中止となったとの掲示を見ました。
管理組合理事会名で通知されてますが、スカイテラス利用の中止といった事項を総会の決議もなく、
一方的に決めてもいいのでしょうか?
理事会名の別の(敷地及び教養部分等における使用についての)ペーパーでは、
管理規約を引き合いに出し、理解を求めている事例があります。
しかしながら、本件は、マンション販売時に「隅田川花火大会の眺望」をうたっていた中、
それを反故にするものに等しいと思います。
住民の十分なコンセンサスを得ていないと思われる決定は、有効に成立するのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
ちなみに私は花火大会の当日所要があり、いずれにせよ花火見物は出来ませんが、せっかくの
共有部分が有効活用できないことを残念に思った次第です。
360: 匿名さん 
[2005-07-07 22:37:00]
>>359
私も今日その掲示を見てビックリしました。
マンション販売時にも売りにしてた内容がこう簡単に反故にされるとは。。。
規制することは簡単ですが、もう少し対応を考えられなかったのでしょうか。
361: 匿名さん 
[2005-07-07 23:04:00]
は?マジですか・・・。
子供さんがいらっしゃるお宅なんかは花火大会を楽しみにしてたでしょうに・・・。
まったく一方的ですね。
ってゆ〜か屋上にすら上がったことないのですが、いったいどれくらいの広さなんでしょう。
362: 匿名さん 
[2005-07-07 23:11:00]
今日ペラが入ってましたよね。敷地および共有部分等における使用についてとかの。
なんだかよく意味がわかりません。
ってゆ〜か家の中に何置いてもいいけど、廊下とかの見える部分にヘンなもん置くんじゃないっ!
と言いたいんです・・・。
363: 匿名さん 
[2005-07-08 00:10:00]
食べ物を持ち込まないとか、下には座らないとかでちゃんと管理をすれば無理じゃないと思うのですがねぇ…
せっかくのものを使わないのはもったいないかなと。
364: 匿名さん 
[2005-07-08 00:45:00]
屋上、何度か行きましたけどいつも誰もいません。もうちょっと広ければねぇ。
確かにあそこは、足元があぶないとちょっと危険かも。酒が入ってたら特に危なそうです。
でも花火の日に入れないってのはなんですね。
そういえばイントラネット?もぜんぜん使われてないようですが。
365: 匿名 
[2005-07-08 02:13:00]
えっ!花火見られないんですか…
とても楽しみにしていたのに…
時間制限とか抽選とかという事にもならないんでしょうか…
366: 匿名さん 
[2005-07-08 07:46:00]
購入者専用スレッドって、要するにデベ、管理会社がコントロールするスレってことですね?
367: 匿名さん 
[2005-07-08 21:10:00]
花火大会の日の屋上については、人数の問題であれば、抽選等の方法もあるし、
危険という問題については、子供には必ず保護者がつきそうとか、
飲酒などは程々(もしくは禁止)にするなど、住民みんなが常識的に行動すれば
いいだけのことであって、解決できる問題と思います。
知らぬ間に立ち入り禁止だなんて悲しいです。。。
368: 匿名さん 
[2005-07-09 00:18:00]
管理組合の理事に選ばれた人の報復ですかねと疑いたくもなります(笑)
理事会で決定していい内容を逸脱していると思いますがね。
369: 匿名さん 
[2005-07-09 10:28:00]
モデルルームの模型の頃から
デベが花火も見られますみたいな宣伝文句言っても
この広さで全住民が入るわけもなし
無理に決まってんだろなに言ってやがると思ってた

抽選にしてもいいんじゃないかと思いますがね
何かと利用規約など作成するのも大変でしょうが
理事会でここをご覧になってる方はいらっしゃるかな?
370: 匿名さん 
[2005-07-09 15:19:00]
私も369さんと全く同意見です。
モデルルームの模型見たときにこんなに狭くて花火見物なんてできるんですか。って営業の人に聞いたら
勿論です、ちょっと狭いのは否めませんが。といってました。あとあとクレームつくだろうなと思っていましたが
だれも話題にしてなかったのでみんな理解ある方々なんだろうと思っていました。私自身花火には興味が無いので
どうでもいいことでしたので。
でも少なからず興味のある方々は一番最初にはっきりさせておくべきでしたね。
371: 匿名さん 
[2005-07-10 11:19:00]
錦糸町って面白い
372: 匿名さん 
[2005-07-11 12:18:00]
>>369さん

心配ないですよ。旧スレ49さんがちゃんと理事になっていますから。
373: 匿名さん 
[2005-07-14 16:39:00]
浴槽に入浴剤を入れている方はいらっしゃいますか?
そろそろ使ってみようかな、と思っているのですが、浴槽をいためてしまわないかと
心配になってしまい、いまだに使ったことがないもので。
374: 匿名さん 
[2005-07-14 19:31:00]
入浴剤にもいろいろありますので一概に言えませんが、いわゆる有名品で浴槽を傷めない旨の表示が
あるものでしたら問題ないと思いますが、どうしてもご心配でしたらお使いの製品名とメーカーを
教えてください、調べてご回答します。
375: 373 
[2005-07-15 11:07:00]
>374さん
早速レスを頂戴しまして、ありがとうございます。

製品は2つあります。
1.「バブクール」
http://www.kao.co.jp/bath/babu/index.html
こちらは日本の製品で一応「有名品」でもありますので、まず大丈夫だと思うのですが・・・。

2.「クナイプ」バスソルト
http://www.wella.co.jp/kneipp/
バス「ソルト」というだけあって、主な成分は「塩」なのです。どう考えても浴槽には悪そう
なのですが、本当に疲れが取れるのでできれば今後も使いたいのです。
ちなみにドイツ製です。

374さん、もし分かればで結構ですので、よろしくお願い申し上げます。
376: 匿名さん 
[2005-07-15 13:31:00]
375さんへ
浴槽の材質は、強化プラスチック(FRP)、ホーロー、ステンレス等があり、市販されている入浴剤の大部分は、浴槽を傷めたり傷つけたりすることはありませんが、イオウ配合の入浴剤は金属を腐食させる恐れがあるようです。
又FRPの一部や大理石の浴槽では、一度に多量の入浴剤を使用すると浴槽表面の光沢を失ってしまうものもありますので、商品の注意書きをよくお読みの上、使用法をお守り下さいとの事です。
詳細は以下のURLをご覧下さい。使用後はよくすすいで薬用成分が無い状態に保たれれば全く問題ないようです。
http://www.jbia.org/safety/bath.html
377: 匿名さん 
[2005-07-15 20:14:00]
>376さん
レス、ありがとうございます。
要は入浴後のケアが大事だということなのですね。とても参考になりました。
378: 匿名さん 
[2005-07-18 10:20:00]
ポータルサイトにテストスレッドを作成していましたが
どなたもご利用にならないようなので削除しました。
379: 匿名さん 
[2005-07-19 16:19:00]
そうですか、ポータルサイトを誰も利用しないのですか。
今までここに書いていた人たちは、なりすました外部の人ばかりでしたか。
380: 匿名さん 
[2005-07-21 11:11:00]
350ですがそもそも、ポータルサイトにログインできなくなってしまったので、見ようがありません。
仕方ないのでこのスレに来ているのですが、このスレのサーバーも私に意地悪しているかの如く書き込みができませんでした。(汗)
381: 匿名さん 
[2005-07-23 12:39:00]
シャワーについてですが、シャワーストップ後20秒間の水だらだらについてみなさんは納得されていますか。
メーカーさんは故障ではなくそういう特徴のあるものですとおっしゃっていました。
高級なドイツ製でしかも野村不動産さんの審査にも合格した製品です。と・・・
私の以前使用していたTOTOのシャワーではストップしてから1−2秒でピタッと止まっていました。
ヘッドが大きいので表面張力があり・・・・と説明していただきましたが、理論よりも止めたら止まるという
ごく普通のシャワーがいいのですが。一応フックにかける角度を水平に近くすればすぐ止まります。というのですが
なんとも不恰好ですし毎回気を使いながら入浴し、ストレス溜めるようでは、何のための入浴かわからなくなります。
382: 匿名さん 
[2005-07-24 00:48:00]
うちの場合は20秒間もダラダラと垂れていません。きっと微妙に違いがあるのでしょう。
私はそれほどではないのですが、ここにそういう書き込みがあったので申請しました。まあ
回答はご存じの通りですが…不満がある場合はとことん言った方がいいと思います。
私のところでは24時間換気の音が気になっています。結構スゴイ音です。どうですか?
一応言ってありますが、どのように対応してもらえるのか…
383: 匿名さん 
[2005-07-24 15:56:00]
24時間換気は確かにうるさいです。でも音より問題なのは臭いで、
たまにタバコの臭いや何かの料理の臭いが混じった風が吹き出してきます。
直接廊下などの吹き出し口の近くで臭いをかいで確認しました。換気を切ると
臭いが無くなります。この換気システムはいったい何処とつながっているのでしょう??
384: 匿名さん 
[2005-07-24 18:33:00]
私も臭気で困っています。浅沼組の方に確認したところ、私のところの吸気口と2軒隣のお宅のキッチン排気口が近くに
あり、そのお宅の料理の匂いがモロに私のうちに入ってきていることがわかりました。しかし、これは施工上の問題ではなくデザインレベルの
ことなのでどうしようもありませんとのことでした。
隣近所のお付き合いとして調整するしかないとのことでがっかりしています。
週に1−2日ほど21:45頃〜22:00頃までゴマラー油、ニンニク等の匂いが家の中に蔓延します。
ちょうど家では子供が寝ようとしている時間なので、クッサーい!と大騒ぎになっています。
このお宅の方がこのスレ見ていたら、気がついていただきたいなと思っています。
西側棟です。夜9時を過ぎてからの調理はご遠慮して頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
385: 匿名さん 
[2005-07-24 19:17:00]
>384夜9時を過ぎてからの調理はご遠慮して頂けないでしょうか。
384ですが上記の表現が不適切かもという気がしたので、以下の通り訂正します。

夜9時を過ぎてからの調理は臭気に特にご注意頂きたいと思います。
386: 匿名さん 
[2005-07-24 19:42:00]
つまり設計がタコだったと?
387: 匿名さん 
[2005-07-24 23:24:00]
X02号室のものですが、確かに設計がまずいという気がします。
キッチンの左側にはキッチン棚を設置するスペースがあるのですが、奥行きが35cmしかありません。
キッチン棚はいろいろ見ましたが、どれも43.5cm〜45.5cmの奥行きがあります。約10cm
前に突き出す格好になります。これだけでしたらちょっとの見てくれの問題なので問題じゃないとおもいましたが
いざキッチン棚を設置して初めて気がつきました。今度はシンク下のキッチン収納扉がキッチン棚とぶつかってしまい
開けることができません。なんということでしょう。
設計者は何を考えているの!って言いたくなります。
でも今頃になって苦情を言ってもだめなんでしょうね。
388: 匿名さん 
[2005-07-25 01:15:00]
設計に問題あるんでしょうか?
でも、今からでも売った方に責任があるのでまだ
直してもらえるのでは?
389: 匿名さん 
[2005-07-29 07:56:00]
淺沼組に24時間換気口からたばこ臭がする問題について聞いてみました。
共用外廊下の天井に空気取り入れ口があるので、そこから入ってくるようです。
確認したところ、不定期に近所のお宅の方が廊下でタバコを吸っていました。
うちはタバコは本当にダメなので、これは是非ともやめて欲しいです。
390: 匿名さん 
[2005-07-29 10:59:00]
設計に問題があるのでは?
391: 匿名さん 
[2005-07-29 13:12:00]
>389さん
タバコの煙が入ってくるなんて、それは換気の意味をなさないですね。
うちはベランダ側の窓を開けていると、たまにタバコの匂いがフーンと入ってくるので、
ちょっと嫌な思いがします。
タバコを吸わないでとは云いませんが、気を遣って欲しいところです。
この間、エレベータに乗った瞬間、タバコ臭くて下を見たら吸殻が捨てられていました。
こういう常識を疑うような輩がいるから、タバコを吸う人に対する世間の目が年々厳しくなると思っています。
392: 匿名さん 
[2005-07-29 19:12:00]
マンション共用場所に目立つように喫煙厳禁!というのを貼りましょうか。

ところでうちタバコ全くだめなのですが、主人の会社の方がお見えになり、
その方も主人が嫌煙派だと知っているので、「遠慮」してバルコニーへ出て
吸っていました。他の方に大変申し訳けないと思いつつ「ああ、なるほど。
無理もないかあー。」と納得してしまいました。
393: 匿名さん 
[2005-07-29 19:46:00]
先日階段でタバコを吸いながらケータイで話してる方を見かけましたよ。
何考えてんだか・・・と思いながら通りすぎましたが。
最低限のマナーを知らないんでしょうかね。
394: 匿名さん 
[2005-07-29 21:12:00]
>>392
うーん確かに、お客に吸うなとは言いにくいし、
うちもその場合ならバルコニーで吸ってもらっちゃうかもしれない…
でもそれはほんとにたまのことですよね。
今困ってるいるのは、ヘビースモーカーの人が近くに住んでいるケースでしょうね。

吸気設備のある喫煙所でもあればいいのかな。
でも喫煙者からすれば自分の家では好きに吸わせろと思うだろうし。
換気口からくるのは防ぎようがないですよねえ。
395: 匿名さん 
[2005-07-29 22:53:00]
線路の爆音対策のために換気機能が犠牲になったということですね。
396: 匿名さん 
[2005-07-30 00:29:00]
京葉道路側から見てると、バルコニーに布団やタオルケットを干している部屋がいくつかあるんですが、
規約上OKなのでしょうか?

常識的に考えて、あれだけJRの線路の近くの物件なのに、線路に落ちる可能性のある干し方をするのは
どうかと思うのですが... もし電車が止まるようなことがあったら、JRから途方もない損害賠償を
請求されますよ。
397: 匿名さん 
[2005-07-30 08:37:00]
4月だったか、実際に、洗濯物が線路側に落ちていたって掲示がありましたよね。
398: 匿名さん 
[2005-07-30 08:39:00]
ねえ、みなさん。
なぜ専用のポータルサイトの方、ご利用にならないのでしょうか?
399: 匿名さん 
[2005-07-30 09:44:00]
以前ISAOにアクセス権限の間違いを修正してもらって
「コミュニティ広場」スレッドを作ってこちらでもお知らせしたのですが、
1ヶ月近くどなたにも書込していただけなかったので先日削除しました。

自分の作り方がいけなかったのかもしれません・・・
他の方からどう見えるのか、作った側はよくわからないのです。
よろしければ397さんスレッド作成してみていただけないでしょうか?
作った後こちらにお知らせいただけたら、テスト書込みしてみますので。
400: 匿名さん 
[2005-07-30 15:11:00]
ポータルの掲示板ですが、住戸番号がズバリ出ます。
住戸番号の表示非表示の選択も何も出来ないのは、書き込
みへの敷居が(私にとっては)高いです。
ちょっとした質問を投げるのにも気合が…。
(匿名可にする場合は、荒れた時その他の対策のために、
書き込みログは記録・管理してもらいたいですが)
住戸毎にネットワーク接続IDを振っているから出来る芸当
なんでしょうが、これは…、と思ってしまいました。
ポータルに入ることは出来たんですが、書くのを手控えて
しまったのは、それが理由です。
e-マンションの関東物件掲示板にある野村不動産の別物件
でも、同様の話がありましたから、現時点で提供されてい
るポータルサイトの標準仕様なのかもしれません…。
401: 匿名さん 
[2005-07-30 18:34:00]
使えないポータルサイトですね。
402: 匿名さん 
[2005-07-30 20:11:00]
隅田川花火、見えてますか?
403: 匿名さん 
[2005-07-30 21:24:00]
隅田川花火よく見えました。2箇所からあがっていて綺麗でした。(^−^)
404: 匿名さん 
[2005-07-30 21:25:00]
>>401
だから誰も使わないんですね。
405: 匿名さん 
[2005-07-31 18:52:00]
思ったんですが、やはりこの物件設計になんとなく不備があるように思うんですが。
匂いの事とか扉の事とか。
どうですかね?
406: 匿名さん 
[2005-07-31 22:04:00]
おっしゃる通りですね。設計者が経験不足で、このマンションは練習台だったのかもね。
407: 匿名さん 
[2005-07-31 22:06:00]
>406
小さな設計ミスならまだ良いですけど(本当は良くないですが)
建物自体に問題が無ければ良いんですが。
408: 匿名さん 
[2005-08-01 13:49:00]
>407
目に見えないところのミスが怖いですね。
409: 匿名さん 
[2005-08-01 13:58:00]
>408
そうですね。構造に問題があったら直せませんよね
410: 匿名さん 
[2005-08-01 14:38:00]
アスベストのように30年後に問題になるのかも?
でも30年後の構造的問題は問題じゃなくなってしまっているのでしょうか。この建物よりも、
地下水問題で江東区墨田区が水没するほうが恐ろしいけど。現実的?非現実的かな?
411: 匿名さん 
[2005-08-02 21:24:00]
>403
花火は音だけ、ぜんぜん見えません
412: 匿名さん 
[2005-08-02 21:26:00]
>410さん
確かに地盤の方が怖いかもしれませんね。
でも30年後に何か欠陥が見つかってもまだ老朽化もするだろから100歩譲って諦めはつきますが
近年に欠陥出てきた方が悔しくありませんか?
淺沼さん頼むよ
413: 匿名さん 
[2005-08-03 20:40:00]
>411
そうですか。残念でしたね。私は東側の階段付近まで移動して見ました。ちょうど2つの花火が同時に
見える位置でした。思ったより見物人は多くなかったです。
414: 匿名さん 
[2005-08-07 11:56:00]
毎日暑いですね。
こう暑いとお風呂に頻繁に入ってしまいますが、温度について実感したことがありますのでみなさんのご意見をお聞きしたいと
思い掲示板に投稿いたします。
毎日暑いのでシャワーは欠かせません。水そのままでもよさそうですが、さすがに水では冷たすぎてちょっと無理ですので、
温度設定38度(最低値)にしています。が、これは体感で熱いお湯が出てきますのでカランのところで温度調節し(水の量増やして)
ちょうど良い感じにしています。多分シャワー水の温度は35度くらいでしょうか。
と、ここで不思議に思ったのは以上のことを実施した結果何が起こっているかといえば、ガスを燃焼させて必要以上に高い温度水をつくり、
それを冷ますために必要の無い量の水を無駄使いしているに他ならない。ということです。
給湯器の温度設定で35℃が可能ならこんなこと必要ないですよね。これって東京ガスのビジネスストラテジーでしょうか。
415: 匿名さん 
[2005-08-07 14:43:00]
414ですが、さらに
ベランダの排水溝についておききしたいのですが。。。
途中で水がたまったりしませんか?排水講のお掃除は、どのようにしていますか?
やはり頻繁に掃除しないとごみがたまりやすいですか?
水が無いのでバケツに汲んでバルコニーを行ったりきたりですか?
ちょっと気になったので皆さんのご意見をお聞かせください。

416: 匿名さん 
[2005-08-09 21:58:00]
すいません、まだベランダの排水溝は掃除したことがありません;;;
417: 匿名さん 
[2005-08-11 09:40:00]
>415さん
私の部屋もスロップシンク(?)なるものがありませんので、バケツで水を運んで掃除してます。
隣のお宅まで排水溝がないので、迷惑にならないようまずゴミを掃除してからザバーっと流して
ホコリ等はほうきでザッと…という感じです。面倒ですが仕方ないですね。
418: 匿名さん 
[2005-08-11 09:57:00]
排水溝が詰まっているのをしらないで掃除して水を流すとヤバイ状況に陥るときがあるので
先に管の中に針金通して水流すと良い。
419: 匿名さん 
[2005-08-13 19:19:00]
みなさんご苦労されているようですね。
TESへの給水菅を分岐するだけでもよかったのに、施工設計されていなかったということは
単なるコストカットだけじゃなくて、設計が未熟だったということなんですね。
420: 匿名さん 
[2005-08-14 07:36:00]
ベランダの手すりの部分がウチは真っ白の壁(?)なのですが、もうすでに薄く灰色の線が
付いています。まめに拭き掃除はしているのですが...ブラシ等で擦ると痛みそうだし。
みなさんはどうされていますか?
421: 匿名さん 
[2005-08-14 16:42:00]
なにもしてません。
422: 匿名さん 
[2005-08-17 11:49:00]
こんにちは。はじめまして。プラウド錦糸公園に住んでいる方々に伺いたいのですが、錦糸町に引っ越されて
治安とか住み心地とかどう感じておられていますか? 例えば身の危険を感じたりした経験はもうありますで
しょうか? と、申しますのもブリリアタワーのスレッドで錦糸町の治安等についての意見が色々と書かれており、
また、そのほとんどは僻みや荒らし的要素が強いかな?とは思うのですが、ブリリアタワーとプラウドさんは
比較的ご近隣ですので、お話を伺ってみたく書き込ませていただきました。
ブリリアタワーのスレは↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/
このスレッドの387〜415までを読んでいただくと分かりやすいかな?とは思います。
ブリリアタワーに至っては過去にも治安について散々書かれています。ですので、参考意見として聞いてみました。
423: 匿名さん 
[2005-08-17 13:39:00]
>>422さん
4月からプラウドの住人になった者として言えることは、特段恐い思いをしたことはありません。
それよりも便利ということの方が大きいですね。
JR総武線、半蔵門線のおかげでほとんど乗り換え無しに行きたい所へ行けますし、ショッピングでは一番安い店を
ぐるっとみて歩けますし、おいしいもの食べ歩き、錦糸公園で散歩と呑気な生活を送っています。

ところで、あまりここの掲示板を他のスレで紹介などしないでいただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
ここは住人専用とし立ったスレなので他からの荒らしの方が入ってくるのはどうも歓迎できません。
424: 匿名さん 
[2005-08-17 23:21:00]
これで荒らしなら他はどうなるんだww
425: 匿名さん 
[2005-08-19 00:26:00]
421さんが荒らしということではなく、スレが紹介されることで他所から荒らしが来るのが心配だということだと思いますが。
426: 匿名さん 
[2005-08-19 14:43:00]
スレが紹介って2chでも紹介されてましたが
427: 匿名さん 
[2005-08-20 16:32:00]
>>422さん

こんにちは。プラウド住人です。(元々墨田区民ですが)
ブリリアタワーのスレ読ませていただきました。
そこで記述されている通りではないでしょうか。

私は10代の頃から、南口の丸井の裏、ラブホ街付近など一人で通った事が何度かありますが、
絡まれたり、引ったくりに遭ったことはありません。
でも確かにガラは悪いと思いますし、誰もがまったく被害に遭わないとは思いません。

一方で、メインの通りとなる京葉道路や四つ目通りは、にぎやかで便利であり、
閑静とは程遠いですが、それを良いと思う方にはぴったりな街です。

プラウド錦糸公園よりも北側にあるブリリアタワーは、もう少し落ち着きもあるとても良い立地条件ではないでしょうか。

治安の良し悪しは、人によって判断基準が異なると思いますが、
最低限の自衛(オートロックでも鍵をかける、無意味に危険な場所を一人で歩かない)を
守った上でも住むには適さない場所ではありません。

逆に、鍵をかけなくても泥棒に遭わず、どんな状況でも一人で歩き回れる場所に住みたい方は、
止めておいた方が良いのでは無いかと思います。


428: 匿名さん 
[2005-08-20 20:56:00]
2ちゃんのキンシチョ板から見に来ました
429: 匿名さん 
[2005-08-23 12:49:00]
管理組合理事の方々へ
大変暑い中ご苦労様です。

議事録を掲示板にて拝見しました。
このような大事なものは入居者全員に配布がベストと思いますが、費用も時間も手間もかかりますので
ポータルサイトのご利用を提案致します。
せっかく便利なポータルサイトがあるのに利用しない手は無いと思います。
個人の利用は部屋番号が特定されるということで利用される方が皆無ですが、管理組合からの
お知らせということで積極的に利用していただければと思いますがいかがでしょうか?
430: 匿名さん 
[2005-08-23 18:39:00]
427さん、ありがとうございます。422で書かせていただいた者です。

極端な言い方、昔のNYのスラム街じゃあるまいし、日中歩いていて、いきなり絡まれたり、引ったくりに遭う
ような街だとは思ってもいないのですが、やはり今現在住まれている方の生の声をどうしても聞いてみたいと
思っておりました。深夜に一人で人通りの少ない裏道や公園を歩けば危険度が高くなるのは当たり前で、常識
な事だとは思っていますが、あまりにもブリリアのスレッドの中には、その常識をも否定するような書き込みが
多く、恐らくは購入者ではないと思うのですが怒り心頭な部分でもあった訳です。
もし、仮に日中も歩けれない程の…夜であっても常識的な時間で歩けれないぐらいの危険な街であるなら
マルイもリビンもアルカキットも無いでしょうし、住民がとてつもなく少ない街だと思います。また、そんな
街だったら、ブリリアやプラウド等の立派なマンションも作られないと思います。
これをブリリアのスレッドで書いても、また否定され、しかも荒れる原因になると思いますが、こちらで
きちんとしたご返答を頂いて、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。

来年の4月には東急ストアや、スポーツオーソリティ、べビザラスがオープンする事がブリリア用のあるサイト
で書かれています。コモディ飯田もお近くにあるみたいですが、どうぞ来年はこちらにも来て下さい。

それでは。
431: 匿名さん 
[2005-08-23 19:28:00]
>>429
私も賛成です!pdfファイルかなにかで登録しておいていただけたら、
ゆっくり読めていいですし。
登録のためのソフトウェアやハードが必要になってくるかな?
ISAOでそういった登録とかしてくれればいいんだけどなあ。
432: 匿名さん 
[2005-08-23 20:36:00]
PCない人もいるんだよ。
433: 匿名さん 
[2005-08-23 21:16:00]
もちろん掲示も続けて、プラス電子ファイルとしての登録もあればいいなということですよ。
434: 429ですが 
[2005-08-23 22:15:00]
ポータルサイトのリンクに登録できるようにすればいいと思います。
理事役員の方々はかなりPCにお詳しい方もいらっしゃいますし、必要なソフトハードの諸費用は管理費用から
都合つけていただけると思いますので可能だと思っています。

435: 匿名さん 
[2005-08-25 23:42:00]
実は今、隣りの犬の鳴き声で眠れないので、起きてしまいました。その犬、ふだんはベランダにいるらしく、よく鳴き声が響いていますが、今日は台風の接近で夜は室内にいるのでしょう。鳴き声が壁の向こうから聞こえてきます。このマンションって、隣りとの壁が薄く、隣りの音が良く聞こえますね。犬の鳴き声、飼っている人はわからないでしょうが、周りにとっては迷惑なだけです。まして、それで眠れないなどということになれば、問題です。様子を見ようかと思っていますが、理事会に言った方がよいのかな?
436: 匿名さん 
[2005-08-26 11:30:00]
犬の鳴き声は気になりますよね。幸いうちは上下左右とも静かで良かったと思っていますが、
これも今だけかも知れません。このマンションは内部の防音も大丈夫と野村は言っていましたが
どうも響くようですね。壁のスラブ厚は本当に設計通りだったのか?
437: 匿名さん 
[2005-08-26 19:54:00]
壁のスラブ厚はいくらぐらいなのですか。
438: 匿名さん 
[2005-08-27 00:13:00]
戸境壁は鉄筋コンクリートの約180mmです。通常では十分の厚さと考えられます。
439: 匿名さん 
[2005-08-27 10:11:00]
最近の標準は200ミリみたいだけど。
440: 匿名さん 
[2005-08-27 13:01:00]
戸境壁 【こざかいへき】
--------------------------------------------------------------------------------

マンションの隣り合った住戸の境目にある壁のこと。通常は鉄筋コンクリート製。超高層マンションの場合は、建物全体の荷重を軽くするために、特殊な素材を使った乾式壁を採用しているのが一般的。鉄筋コンクリートに比べると、遮音性はやや落ちる。戸境壁の厚さはラーメン構造で15〜20cm、壁式構造では20〜25cm程度が多い。床スラブと同様に厚いほうが遮音性は高い。戸境壁の内装は直張り壁と二重壁のタイプがある。
441: 匿名さん 
[2005-08-31 13:33:00]
隣接するお宅からのゴンゴンという生活音が響き困っています。夜11時過ぎまでも聞こえるので
何とかならないか、とストレスを溜めています。

こういう問題は管理組合で取り扱っていただけるのでしょうか。

それとも直接そのお宅に苦情を言えばよいのでしょうか。
442: 匿名さん 
[2005-08-31 18:28:00]
441さんへ
直接は絶対ダメ。
当然、管理組合に。
管理組合は対処すべき。ルールが無ければ作るべき。
と考えるけど。
443: 匿名さん 
[2005-09-01 00:36:00]
>442
直接言えない理由がなければ、直接お願いして静かにしてもらうように頼みます。
組合だ、規則作りだと言う前に、常識的なマナーとして相談すれば、常識的な人なら分かってくれます。
非常識な人だったら管理組合に相談しましょう。
444: 匿名さん 
[2005-09-01 01:22:00]
私だったら、お隣さんから直接の方が良いです。
管理組合から言われると、いろいろ勝手に想像したりして、
お隣とのこれからのお付き合いをどうしたらよいかと悩みます。
我が家は上階も左右のお宅からも生活音さえ聞こえません。
部屋の位置にもよったりするのでしょうか?
445: 匿名さん 
[2005-09-01 09:18:00]
これって電話の声と同じかも。
相手から大声が聞こえるとこちらは小さな声になってそれがどんどんエスカレート。
上下隣から聞こえないのは相手が気を使っているだけのことかも知れませんね。
やはりお互い気をつけましょう。
446: 匿名さん 
[2005-09-01 10:56:00]
常識のある人だと、夜の音には気をつけると思います。
以前、別のマンションで直接に上の人に苦情を言いに行ったら逆ギレされて喧嘩になりました。
「子供が騒いでいるんだからしょうがない、足を切れとでもいうのか!」といきなり怒鳴られて
とてもいやな思いをしました。こういう非常識な人間がいるから困るんですよね。。
このマンションにはこのような人はいないと信じています。
447: 匿名さん 
[2005-09-01 11:00:00]
でも前々から思ってるんですが、構造上の問題けっこう多いですよね
やっぱり施工会社が良くなかったんでしょうか?
448: 匿名さん 
[2005-09-01 11:09:00]
>>146さん、こういう非常識な人間がいるから困るんですよね。。このマンションにはこのような人はいないと信じています。

はて、どうですかね。188世帯もあると。。。。ほとんどの世帯は正常でもその中の1人でも変な人がいると
ワイドショーで取り上げられるような事態にも成りかねませんからね。

このマンション1世帯何人か分りませんけど、仮に3人平均としても500人以上住んでいる訳ですからね。
449: 匿名さん 
[2005-09-01 13:21:00]
管理組合経由だと、間に立ってもらうことで、いきなり面と向かって
話しにくい状態でも相手側にお願いすることも出来るでしょう。
でも、最終的には、お互い同士での解決にならざるを得ないですよね。

うちは、入居後早々に上下左右の住戸の方に挨拶を済ませて、相手の
家族構成等も大体把握しました。
お子さんのいらっしゃるところは、私から何か言う前に、気をつけま
すので、なんて持ち出されたりしまして。
相手の顔が見えるってのも大事だと思いますよ。
分譲マンションは、長く住む隣近所、ということになるわけですし。
450: 匿名さん 
[2005-09-01 13:30:00]
本掲示板での投稿規定数450に達したため、新スレッドを立てました。

「プラウド錦糸公園《購入者・入居者専用》 その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40630/

引き続き、購入者、入居者の有用な情報交換の場として有効活用願います。

このスレッドへの投稿は、本記事以降は行わないよう、皆様のご協力をお願いします。
451: 管理人 
[2005-10-28 15:36:00]
いつもeマンションをご利用いただきありがとうございます。
こちらのスレッドは住民板へ引越しました。
お手数ですが、今後は以下のURLへアクセス願います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
452: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる