前スレッドが投稿規定数オーバーのため、
購入者専用スレッドを立ち上げます。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40735/
公式サイト:
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/kinshi-park/
[スレ作成日時]2005-02-12 21:54:00
プラウド錦糸公園《購入者専用》
182:
匿名さん
[2005-04-30 17:08:00]
|
||
183:
匿名さん
[2005-04-30 22:07:00]
西側のお宅では、バルコニーの半透明壁が気になるらしく、シートのようなもので
目隠ししてますが、逆に目立っていますね。 |
||
184:
匿名さん
[2005-04-30 22:10:00]
181さん
私も同感です。タバコの匂いは階下より上昇してきますから 本当に気持ち悪くなります。 タバコは自室で吸ってください!バルコニーでは吸わないで下さい! |
||
185:
匿名さん
[2005-04-30 22:15:00]
>182さん私が気になるのは廊下への物の放置です。
バルコニーでさえも、物を置くのはあまり関心できないのに、廊下に物を 置けるという神経が理解できません。 まあ、こういう場なので、名指しさえしていなければ構わないと私は思いますよ。 心当たりのある人はハッとして直してくれることを期待しています。 それでも、相変わらず酷い様であれば管理組合提議し、正式に改善勧告行うことになるでしょう。 |
||
186:
匿名さん
[2005-04-30 22:25:00]
4月25日までISAOネットワークは不安定でしたが、
その後まあまあ安定してきているようですが、 それでも 1日1回以上回線が切れます。その都度PCを立ち上げなおさなければ いけないので本当に面倒です。 私はPC1台をダイレクト接続なのでまだましと思いますが、ルーターサーバや 無線LANなど使用されている方は大変でしょうね。 無線LANを使用されている方、その後の調子はいかがでしょうか? |
||
187:
匿名さん
[2005-04-30 23:40:00]
皆さん,生活して色々な事を感じているのだと理解できました。
個人を特定するような書き込みは、私も確かに良い気分はしませんが、 ここで皆さん抱えている問題を提起しあうのは良い事と思います。 私も、ハッと思わさられる書き込みがあったりし、問題意識を持つことが できました。 今後の改善策等の議論は、管理組合の会合の場で話し合えば良い思います。 ここはフリートークできる良い場と考えています。 |
||
188:
匿名さん
[2005-04-30 23:54:00]
以前野村の方よりベランダの手すりに布団を干してはいけないと聞きましたが。
干してらっしゃるお宅があるようですが、皆さんはどうですか? |
||
189:
匿名さん
[2005-05-01 00:31:00]
干してはいけないと、
バルコニーの手摺りと、窓枠には駄目なようですね。 管理規約集の P27 (14)書いておりました。 |
||
190:
匿名さん
[2005-05-01 08:35:00]
歯が痛くなりました。プラウドの近くで評判の良い歯医者さんをご存知の方は教えて下さい。
|
||
191:
匿名さん
[2005-05-01 09:50:00]
|
||
|
||
192:
匿名さん
[2005-05-01 10:00:00]
布団干しの禁止規定って外観を気にするためですよね。高級マンション(?)に布団干しの
ような極めて生活観の滲み出るものは相応しくないと…。 それならば、エアコンの外側配管もキチンと化粧カバーに入れるべきじゃないんでしょうか。 それこそ、許可申請云々の前に、化粧カバー付配管を規定すべきだったと思います。 化粧カバー施工済みのお宅はきれいですよね。でもケチったお宅のは外観がなんだかだらしなく 見えます。 |
||
193:
匿名さん
[2005-05-01 11:23:00]
布団の窓枠等への禁止規定は、外観もさることながら不可抗力による落下、階下へのホコリ
の飛散も考慮されています。これらの点を考慮しての事でしょう。 (もちろん、私も窓枠に干せれば便利と思っています。)都合の良い解釈で規則を読み替えては、 なんでもありのマンションになってしまいそうです。 柔軟な運用をするのでしたら、付則規則を理事会等で承認してもらう必要があると思います。 |
||
194:
匿名さん
[2005-05-01 12:42:00]
いずれにしても、目にあまる事象が出てくれば193さんの言われるように付則規則を理事会等で承認してもらうことも
必要があるかと思いますが、柔軟な運用のために些細なことも全て理事会召集では現実的でなく、結局各人の良識に任せる 程度の結論になると思いますよ。 |
||
195:
匿名さん
[2005-05-01 21:37:00]
私は野村の方より、線路に布団が飛んだら大変なことになるからって聞きましたよ?
ちょっと笑えましたけどね。 |
||
196:
匿名さん
[2005-05-01 23:37:00]
どちらにしろ、トラブルが予想されているから売主が最初に用意した管理規約で
禁止されているわけですよね。ですから基本的には、それは守る必要がありますね。 逆に実態にそぐわず、住人の合意が得られる話は、それこそ管理規約を改定すれば いいわけで。 そういうこと自体はどこのマンションでも同じなのでしょうが、一過性の話題では なく、今後も継続的に考えていくことでしょう。 それと、話題はずれますが、個人的には、以前から話題に出ている、駐車場の空き が気になります。これも総会で考えないといけない話題でしょうね。 修繕積立金の不足等につながるケースも考えられますので、初年度から手を打って おく必要があるでしょう。 |
||
197:
ゴンゴン
[2005-05-02 13:48:00]
【洗濯機の据付に関してご参考まで】以前から使用の乾燥機能付では無い7㌔typeを業者に設置して貰ったところ
場所がほぼ洗濯機大なのと狭いのとで、先ず周囲に傷がついてしまうかもと確認、同意のうえで2人の人力?のみ で作業が進められました(事前に簡単な状況説明済みでしたが想定外?だった様子で、しきりに首をひねり つぶやきもイロイロもれていました)小1時間後、完了後の説明を受け、業者は帰って行きました。 見える範囲で左右の壁紙に少々の傷を見ましたが、致し方ないのかなと思いました |
||
198:
匿名さん
[2005-05-02 13:58:00]
197さん
前スレの239です。 ほらね。私の心配していた事が現実になっちゃいましたね。 構造的欠陥と言わないまでも、洗濯機設置についてまったく考慮されていない マンションですよね。 |
||
199:
匿名さん
[2005-05-02 14:22:00]
私の場合、洗濯置場は賃貸マンションの時より狭くなりました。
それで、引っ越してくる際にあの幅に合わせたタイプの洗濯機を購入するように 考慮しました。また、高さも下がり天井が微妙出っぱっていて、分離タイプの乾燥機 がしっくり入らない構造でした。洗濯機購入される方は幅、蛇口の高さ、梁の出っ張り 具合など、採寸はしっかりやってから検討した方が良いですよ。 |
||
200:
匿名さん
[2005-05-02 15:43:00]
いろいろな問題が出てきますね。
先ほど散歩してましたら(14時現在)南側の中・高層階の皆さんがいっせいに布団干ししてましたよ。 195さんの話を思い出して私も笑いそうになりましたが、本当に布団が落ちたら大変ですね。 |
||
201:
匿名さん
[2005-05-02 15:45:00]
うちは洗濯機はOKでしたが、上に載せてた乾燥機は入りませんでした。
乾燥機そのものは入るのですがわくがダメで、粗大ゴミで処分する予定です。 以前暮らしていたところは日当たりが悪くて乾燥機が必須でしたが ここは洗濯物がすぐ乾くので、まぁなくてもなんとかなるかなという感じです。 |
||
202:
匿名さん
[2005-05-02 16:12:00]
93です。
洗濯機ですが、うちの部屋の場合、三洋の洗濯9kg乾燥6kgのドラム式、 なんとか入りました。設置箇所がユニットバスのカウンターと壁に三方 囲まれたタイプでしたが。 設置する方がうまくやってくれたおかげで、特にキズもなにもなしでし たが、事前に自分でちょっとだけ工夫をしました。 実は、防水パンの上に、足がくるところに相当する位置に、東急ハンズ で買ってきた大き目、厚さ1cmくらいの防振ゴムを敷いて、防振ゴムの 上端と、パンのへりの部分との高さをほぼ揃えたんです。 結果、パンの内枠と洗濯機の足が干渉せずに、比較的すんなり設置でき た次第です。 ただ、確かに洗濯機置き場については、もう少し気を配って欲しかった、 とは思います。 蛇足ですが、洗濯機、修理対象となった機種でしたが、製造番号が範囲 外で無事でした。 |
||
203:
匿名さん
[2005-05-02 16:21:00]
202(93)さん
さすがですね。初めから問題となりそうな事について予測し対応策を講じられるとは。 こういう人ばかりだといいのですが、現実には自分では何も改善案を考えず後から苦情を出す 人も多いです。 |
||
204:
匿名さん
[2005-05-02 16:38:00]
うちは洗濯機のみならず冷蔵庫までもが3方囲い込みなので大変です。
壁の傷はもちろん、左側壁で左開き冷蔵庫ですから開閉に四苦八苦しています。 モデルルームで見せていたタイプでないので気づきませんでした。 最初から冷蔵庫は右開きがいいですよって教えてくれたらよかったのに。ととても残念。 今さらって、203さんに叱られそうですが。 |
||
205:
匿名さん
[2005-05-02 16:41:00]
204です。最初から冷蔵庫は「左」開きがいいですよ
に訂正します。 |
||
206:
匿名さん
[2005-05-04 23:45:00]
引き渡しから1ヶ月が過ぎました。入居以来、朝起きると喉が痛く空気が悪さ(花粉)の影響かと思ってました。
以前の書き込み >>64 で、吸気口(外)には花粉を通さないフィルタが付いている聞いていたのですが、 念のため、空気の出口部分である各部屋の換気口にもフィルタ(市販のフリーサイズのものを買ってきてをはさみで 切って換気口に挟んで使ってました。) 本日フィルタを外し確認したら、結構黒く汚れていました(ダクト内にもともとあったホコリなのか外気からの汚れかは不明)。 ただ、キッチン天井の換気口(大きい)のは市販フィルタを切って装着するのは難しい構造であきらめてます。 7月ぐらいから光化学スモックの発生も予想されます。 どなたか対策されている方がおりましたら、アドバイス等をお聞かせください。 空気清浄機を入れても、あの換気口からよどみなく送られてくる空気がよごれていては空気清浄機の意味が...... |
||
207:
匿名さん
[2005-05-05 08:07:00]
いまさらながらで恥ずかしいですが、私はどれが吸気口でどれが排気口かわかりません。
そもそも吸気と排気って「外側の空気を吸気し室内の空気を排気する」ことでいいのですよね。 とすると>64さんの「全戸の吸気ファンに、80%程度は除去できる仕様のフィルタが標準設置...」ということの は外壁に近いところにフィルターがあるはずと思いますが。 そもそも外気吸気ファンなるものがあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 |
||
208:
匿名さん
[2005-05-05 10:26:00]
206です。
私も専門業者ではないので詳しくはわからないのですが、吸気しているのは浴室と洗面所の天井、そしてキッチンのレンジフード。 その他各部屋のの小さい四角とキッチン天井は排気(外部の空気を部屋に入れている)と確認しました。洗面所のスイッチパネルで 換気モードで運転すると連動して各部屋の換気口もフルパワー?で動いています。 ティッシュペーパーを換気口に近づけると吸気なのか排気なのかを確認できますよ。 |
||
209:
匿名さん
[2005-05-05 10:31:00]
外部にも2つ吸気口、排気口はありました。
|
||
210:
匿名さん
[2005-05-05 12:43:00]
64です。
吸気ファンは、大体の場合、廊下の天井裏の点検口の中にあると思います。フィルタ を初めてはずして見ましたが、結構汚れてますね。掃除機で吸わせましたが、完全に はきれいにはなりませんでした。洗わないとダメ? スペア・高性能フィルタの購入方法は、マンション設備の黒い大きなバインダの中に あったと思いますので、参考までに。 206さんが確認されていますが、私の見た限りでも、各部屋での吸気口は、壁面か天 井についている、数cm四方程度のグリルですね。天井の吸気ファンから、そこへ送 られて噴出している、というイメージです。 排気は、浴室ガス換気乾燥機がメインとなっていて、トイレにも換気扇があって (これは浴室ガス換気乾燥機に直結)、それ以外の部屋は、ドアの下の隙間部分 (アンダーカット、っていうんでしょうか?)から廊下経由でトイレや浴室経由で 排気されると思います。ということは、各部屋に専用の排気口はないでしょう。 209さんの見た吸気口、排気口ですが、24H吸気、浴室排気、レンジフード吸気、 レンジフード排気、の4つ、だと思います。 ただ、レンジフードの吸気口は確かにフィルタ設置とかはどうにもならないですね。 まあ、レンジフードと連動してますし、レンジフードの直近にあるので、空気の循 環を考えても、他の部屋に拡散することは、程度問題としてはあまりなさそうですが。 レンジフード吸気の部分にもフィルタをつけられたらいろいろいいんでしょうが、今度 はレンジフード排気能力を阻害するとか、防火対策上の問題とかも出てくるでしょうか ら、定期点検の時に質問としてぶつけた方がいいと思います。 あと、24H換気に関しては、部屋の空気を入れ替えてしまうだけの性能が求められてい ますので、シックハウス対策だけでなく結露にも有効=湿気も外に排出してしまいます から、汚れだけでなく、「乾燥した」外気、も考える必要があるかもしれません。 (ニュースでも、ここ数日の湿度はこの時期としては過去最低級らしいとのことですし) |
||
211:
匿名さん
[2005-05-05 16:18:00]
|
||
212:
匿名さん
[2005-05-07 02:27:00]
GWも終盤になりましたが、引越用の養生はまだ取れませんね。養生の取れたプラウドを
早くみたいものです。雰囲気もぐっと変わるんでしょうね。 |
||
213:
匿名さん
[2005-05-08 11:18:00]
隣の家が、北側の洋室の壁をしつこくたたいてきます。どういう神経だかわかりませんが、30分くらいにわたって音を出し続けています。明らかに故意にたたいているのです。
|
||
214:
匿名さん
[2005-05-08 11:37:00]
|
||
215:
匿名さん
[2005-05-08 12:03:00]
そろそろエアコンの価格調査でも行くかな
|
||
216:
匿名さん
[2005-05-08 12:07:00]
|
||
217:
匿名さん
[2005-05-08 13:04:00]
213>>
昨日の夕方ごろですかね? その音上下中とにも響いていたと思いますよ。 壁をたたくと、当然上下の住戸にも振動が伝搬して音として響きます。 ちなみに昨日はステレオ?の重低音の振動が響いてきておりましたね。 |
||
218:
匿名さん
[2005-05-08 18:21:00]
|
||
219:
匿名さん
[2005-05-08 23:48:00]
あんまりひどければ、管理人さんに相談してみてはいかがでしょう・・・
音がするので調べたい、みたいな名目で・・・ 自分のところはいたって静かです、音、しません、ぜんぜん。 みなさん入居されてますから通常の生活音なら響くことはないように思えます。 |
||
220:
匿名さん
[2005-05-08 23:53:00]
私は西側なのですが、やはりドーン、ドーンという音が聞こえます。
はっきりした音ではないので、第3者に昼間見てもらっても良くわかりませんが 今の時間帯ではほかに全く音がしないので頭に響きます。 結構頭痛っぽく感じています。 これをあまり酷い状況といえるものかどうか? しかし私達家族にとっては結構悩んでいます。客観的にどこのお宅から発生している 音なのかわかりませんので。 |
||
221:
匿名さん
[2005-05-09 00:00:00]
>>192さん「化粧カバー施工済みのお宅はきれいですよね。でもケチったお宅のは外観がなんだかだらしなく
見えます」 私も全く同感です。北側ってエントランスのあるところですし駐車場やゴミ収集所から良く見えるので 192さんのおっしゃったことがよくわかりました。 |
||
222:
匿名さん
[2005-05-09 00:12:00]
騒音は嫌ですよね。私は以前の賃貸マンションで騒音問題で上の人ともめました。
上の人に「子供が騒いでいるので仕方ない」と開き直られたので頭にきましたが、 結局無駄な争いをせずに自分が引越してしまいました。こちらでは私のところは 幸い実に静かです(電車以外は。窓をあけると爆音がしますね。。)。ただ、隣近所の部屋に まだ引っ越して来ていないのかも。。 |
||
223:
匿名さん
[2005-05-09 00:21:00]
騒音問題は、この板を見てくれている方は、このマンションの特性を知って気をつけてくれるとは思いますが、
未だに、防音がすばらしいマンションだと思いこんでいる方がいると解決されないでしょう。 騒音を出すことに対して無頓着になられては困ります。。 電車の音は気にならないのに、近隣の騒音は気になっちゃうんですよね。。 |
||
224:
匿名さん
[2005-05-09 14:24:00]
この掲示板をご覧になっているこれから引越し予定の方は、引越し前に、不要なものは排廃棄してください。
運送屋にわざわざ費用を支払ってまでプラウドにもってきてここで廃棄している方々がいますが 理解できません。 |
||
225:
匿名さん
[2005-05-09 15:12:00]
引越後、様子を見てから仕方なく廃棄処理するのは構わないと思いますが、粗大ゴミ処理もせずに不法投棄同然に廃棄するのはいただけませんね。
224さんの言うとおり、あらかじめ捨てると決まっている物は、引越業者に処理してもらうのが良いと思います。 |
||
226:
匿名さん
[2005-05-09 18:05:00]
>>220さんのように私も低音の響く音に悩んでいます。
ほとんど何も音がないのに太鼓現象で響く低音のドンという音は意識していないときに 聞かされる音ですので、イライラがつのってきます。 中高音は見事なまでに遮音されているのに、一番イラつく低音の響きが残っているのは どうもいただけません。 |
||
227:
匿名さん
[2005-05-09 20:16:00]
224さんのおっしゃる通りですね。というか、あの粗大ゴミ置き場っていったい・・・って感じです。
あんなおもむろに見えるとこでは汚らしすぎです。 粗大ゴミ置き場も中だったらいいのにと思います。 あと廊下に自転車を置いているお宅があるのですが、駐輪代を払っているのが**らしく感じます。 ウチなんて引っ越してきてから一度も自転車に乗ってないのに・・・。 ま、それはいいとして、いろんな面で早くちゃんとしてほしいですね。 |
||
228:
匿名さん
[2005-05-09 20:44:00]
マンション前の道路の自転車がたくさん駐輪してますね。自転車を置いてマンションに入っていく住民らしき人をみかけます。駐輪場に止めるのが面倒なのでしょうか?
|
||
229:
警告!
[2005-05-09 21:42:00]
プラウド周辺の不法駐輪車の強制撤去について来週中に警察に依頼します。
撤去さてたくない方は所定の駐輪場に格納してください。 |
||
230:
匿名さん
[2005-05-09 22:26:00]
廊下に自転車って・・・なんで?なんで廊下に置くの?それってなんか便利なのか?
そういうの思いつくってのが、むしろ驚きだ。 壁を夜中に削ったり何十分も壁叩いたり廊下に自転車置いたり不法投棄したり路駐したり、 を普通だと思う人にルールを守ってもらうようにするの大変そうだ・・・。 >229さん 実際に行動を起こして戴き有難うございます。自分なぞここにぶちぶち書いてるだけですみません。 ああ、気持ちよく暮らしたい。普通に。 |
||
231:
匿名さん
[2005-05-09 22:47:00]
玄関脇(駅寄り・1台だけ止められる)の駐車場に止まっている車が毎回違うのはなぜでしょうか。
あそこはゲストパーキングの類ではなかったように聞いていますが、勝手に止めているとしたら困り物です (違っていたらゴメンナサイ)。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ネコはイヤですね。私はネコアレルギーですから。
私が気になるのは廊下への物の放置です。
ただこの場でいろいろ言うのは、なんかいい気分がしませんね。