前スレッドが投稿規定数オーバーのため、
購入者専用スレッドを立ち上げます。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40735/
公式サイト:
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/kinshi-park/
[スレ作成日時]2005-02-12 21:54:00
プラウド錦糸公園《購入者専用》
142:
匿名さん
[2005-04-20 11:04:00]
|
||
143:
匿名さん
[2005-04-20 14:02:00]
>>142さん
換気装置つきのエアコンじゃないですよね?<大きく聞こえるようになった 私、それで機種選定悩みましたから。(結局換気機能なしの機種にしました) それと、戸境壁じゃないですけど、エアコンの取り付け、電動ドライバーごりごり使われました…。 しかし、走る線路によって全然聞こえる音が違いますね。 私の場合は、今のところ、各駅停車の御茶ノ水方面行きの電車の音が 一番よく聞こえるようです。バルコニーの天井から反射してくる感じ? また、電車の音全般ですが、ふと静かにしたときに聞こえるという感じで、 他の事に意識を集中していると意外と聞こえてこないです。 当然個人差はあると思いますけど。 あと、PCのTVチューナーボード(引越し前からは未調整)にTV地上波が映らなくて、 さくらケーブルテレビに電話してしまいました。契約不要で映るはず、とのことなので、 接続その他含めて、色々確認・リトライ、かなぁ。 |
||
144:
匿名さん
[2005-04-20 14:21:00]
>>143
レスありがとうございます。 > 換気装置つきのエアコンじゃないですよね? あー。。。そこまで考えが及びませんでした。。。 確かに換気機能付きです。でも、換気機能というよりも 電気代がもったいないのでエアコン自体運転はしていない んですけど、影響あったりするんでしょうかね。 > また、電車の音全般ですが、ふと静かにしたときに聞こえるという感じで、 > 他の事に意識を集中していると意外と聞こえてこないです。 まったくおっしゃる通りで、ご飯を食べていたり おしゃべりをしていたりしているときは全然気に なりません。 どちらかというと意識的に「電車の音を気にしてやろう!」という 感じにどうしてもなっちゃっています。まぁ、慣れでしょうね。 > あと、PCのTVチューナーボード(引越し前からは未調整)にTV地上波が映らなくて、 > さくらケーブルテレビに電話してしまいました。契約不要で映るはず、とのことなので、 > 接続その他含めて、色々確認・リトライ、かなぁ。 そうなんですか!? 私もPCにテレビチューナーボードが刺さったデスクトップを持っているんですが、 まだ放置中です(タハハ)。 ちょっと動作確認してみます。 |
||
145:
匿名さん
[2005-04-20 22:41:00]
>>143さん
> あと、PCのTVチューナーボード(引越し前からは未調整)にTV地上波が映らなくて、 > さくらケーブルテレビに電話してしまいました。契約不要で映るはず、とのことなので、 > 接続その他含めて、色々確認・リトライ、かなぁ。 私のPCにもテレビチューナボードが刺さっていますが、問題なく動作しておりますよ。 (引越前と設定は変えていません.) ただ、画質が少し悪くなりました。前に話題になっていましたが、ケーブルテレビだからですかね。 |
||
146:
匿名さん
[2005-04-20 22:49:00]
|
||
147:
匿名さん
[2005-04-21 11:07:00]
隣接世帯の音が気になります。
ドアの音、高笑いの声、ばたばたと歩く音、ドンドンと響く音楽などなど、鉄道の音よりも こちらのほうがとっても気になります。 皆さんのお宅ではいかがでしょうか。 |
||
148:
匿名さん
[2005-04-21 11:21:00]
確かに電車よりも隣接世帯の音の方が気になってます。
(特に上階のバタバタ歩く音が気になっております。 2重床では完全に太鼓現象が起きていますね。) 逆に、これだけ響くのかと思うと、自分も足音には気をつけて歩くようにしてます。 意外と音が響くマンションだったいう印象です。 |
||
149:
匿名さん
[2005-04-21 11:40:00]
ここのマンションに限らないんでしょうが、マンションでの音は難しいみたいですね。
LL(軽量衝撃音)の音よりも、LH(重量衝撃音)の音の方が構造的に処理が難しいと 聞きましたが、本当にそうなんですね。イメージはしていましたが。 LHは、設計図ではLH-50、最近では極めて標準的です。鉄骨鉄筋(SRC)じゃなく鉄筋(RC) なので、それでも、まだ固体伝播音はましなのではないか、と素人考えで想像しますが。 ここの仕様よりはるかにぶ厚いコンクリートにしても音に関しては絶対というわけでは ないですし。 (野村関連の同時期分譲だと、稲毛台ハウスがスラブ厚(非ボイド)270mmだとか。 あっちは一種低層なので階数稼げない分仕様を上積みしたイメージですが) 音については、二重天井二重床に吸音材を追加で入れても解決するわけでなく。 私も歩き方や、ドアの開閉、夜間の洗濯機の運転等、気をつけるようにします。 それと、隣近所の挨拶がまだの方は、早めにされた方がいいかもしれません。 良好なコミュニティが形成されていけば、お互いどうやってうまくやっていくかを、 音の問題に限らず、お互いの立場で考えることが出来るようになるでしょうから。 |
||
150:
匿名さん
[2005-04-21 13:22:00]
皆さん、隣接世帯からの音は気にされているようですね。私も以前住んでいた住居で上の
住民が出す音に悩まされましたので、出来るだけこちらからの音は出さないよう意識しています。 歩く時なんかは「スッスッスー」ってな感じで‘すり足状態'です。 でもかえって意識し過ぎて生活するのに疲れるかも…(^_^;) 洗濯にしても、平日は仕事でいないので、夜に出来ると楽なんですけど、音が響く だろうしなー。(実際、どれだけ響くかお隣の方に聞いてみたい) それから、話は変わりますが「ゴミ出し」については皆さん、どうされていますか? 当日の朝8時半(でしたっけ?)までに出して下さいって云われていたような記憶が あるのですが、実際はゴミ室は曜日問わずてんこ盛りで置いてあるので、こりゃいつ 出してもいいかなーと思ったりするのですが、この辺りは改めて運用方法を決めていくのかな? |
||
151:
匿名さん
[2005-04-21 15:10:00]
148です。
皆さんやはり隣接の音はかなりするようですね。 せっかく2重窓、2重床、2重天井で防音ばっちりのマンションに引越しできた とおもいきや、そうでもなかったということに心底がっかりしています。 これって野村さんにクレームできないんでしょうかね? 入居してまだ間もないのに階上の音に毎日耐えていかなければならないなんて 憂欝です。 |
||
|
||
152:
匿名さん
[2005-04-21 16:04:00]
149ですが、
>>150さん 生ゴミ等の臭いを出す系のゴミは朝出すようにしてもらいたいですね。 直上を含めた西側低層階の方に迷惑がかかりますし。 24時間ゴミ捨て可能な物件の場合は、設備側で相応の対処をしてある (だろう)ので、同一視はすべきではないと思います。 現在は引越し直後の不用品処分・梱包材処分で特別異常な状態、という 理解でいますが、普通の生活ゴミ(特に生ゴミ等)はきちんとしてもらい たいものです。 >>151さん 集合住宅という構造上の「物理的な」制約で、たとえ億ションであっても 事情は程度の差でしかないですよ。くっついている(固体)から伝わる(伝播) わけで。 それ以上の遮音性能を求めるとなると、全室防音スタジオ構造などという 生活上も費用的にも非現実的な話になります。 構造としての二重天井二重床は、将来のメンテナンス性のためのものなので、 遮音性能に関しては、必ずしも全ての音を軽減するとは限りません。 だからこそ、上下左右のお住まいの方と、ひいてはマンション全体での コミュニティを充実させていき、その過程で、お互いの生活音等にも 配慮することを理解、協力してもらう、という手段しかないと思います。 私自身は、前は賃貸マンション、社宅住まいだったので、分譲マンションの 遮音性にびっくりしているところですが(それでも音は聞こえるもの、と、 相手側の音が度を越さない限りは割り切ってます)、どう感じるかの感覚・ 期待の前提が異なっていると大変ですね。 遮音性能に対する期待度が高すぎたのだと思われますが、少しは慣れも 必要なのではないか、とも思います、おせっかいならば申し訳ありません。 |
||
153:
匿名さん
[2005-04-21 16:04:00]
152です、間違えました、東側低層階、ですね<ゴミ置き場
|
||
154:
匿名さん
[2005-04-21 17:37:00]
152さん
まるで野村さんの営業みたいな回答ですね。 低音のドンッドンッという音って頭痛がするのですよね。 148さんの言いたい事よくわかります。私も頭にきている一人ですから。 電車の音は見事に遮蔽されているのに、近隣の生活音はよく響くんですよ。 まあ、このスレ見てみんなが気をつけてくれればいいですがね。 |
||
155:
匿名さん
[2005-04-21 18:35:00]
152です。
なんと、それは確かに厳しいですね。<低音が響く 自分の出している音が他にどう聞こえているか、頓着していない方が いるかもしれません。歩行音とかドア開閉音とか? フローリングのLL-45とかって、物を転がすとか軽いものを落とすと かでしかないですから、ドスンバタン系の音には無力ですし。 上下左右すぐのお住まいの方からの音でなかったら、掲示板で注意を 出してもらう、くらいしか思いつかないです。 (まだ管理組合が立ち上がっていませんから管理人経由でしょうか?) マンションの設備に直接起因する音なら、さっさと売主捕まえて原因を 問いただすべきなのでしょう。一方、生活音は、どこのマンションでも 同じでしょうが、完全に住人の問題ですから、これはもう自分が上に書 いたとおり、隣戸等の付き合いを含めたコミュニティ形成次第でしょう か。ただ、どっちの音なのか、の判別は必要かなとは思います。 あと、特に固体伝播音は、その性質上、離れた住戸でも聞こえると聞い ている(Webサイトで調べた範囲しか知りませんが)ので、住民全員(自分 含めて)で自戒しながら生活するほかないと思います。 そのための注意喚起は必須ですね。 管理組合の設立はいつでしたか…。 (入居者説明会の資料を引っ張り出さないと忘れてますが) 部屋内のドアの開閉や歩くのは自分も改めて注意するようにします。 あと、電車が終わった後の夜中の音は気になりそうです、というか、 私も気になりました。寝ようとするときや就寝中だとなおのこと。 |
||
156:
匿名さん
[2005-04-21 20:53:00]
うちはお隣も上もご入居ずみですが、音は全然しません。
夜もシーンとしてて、電車の音は聞こえますがあとは静かすぎるぐらいです。 前うるさいところに住んでいたので余計そう思えるのかもしれませんが・・・ 引越がすんでも、オプション工事や片付けでダンボールおろしたりとか、 まだ音が出る時期ではあるでしょうね。自分も気をつけるようにしています。 ところでイントラネットは皆さんご覧になってますか? 掲示板などいろいろあるみたいですが、使い方が今いちわかりません・・・ ネットは接続がちょくちょく落ちるのでちょっと閉口です。 |
||
157:
匿名さん
[2005-04-22 09:33:00]
156さん
イントラネットはどのようにアクセスすればよろしいのでしょうか。教えていただけますか。 |
||
158:
匿名さん
[2005-04-22 14:18:00]
|
||
159:
匿名さん
[2005-04-22 17:21:00]
158さん
157です。 どうもありがとうございました。わかりました。現在はこれと言って何も情報ありませんね。 |
||
160:
匿名さん
[2005-04-22 20:20:00]
皆さんはどの時間帯でも問題なくネットに接続できてますか?
私は22時半くらいから繋がらなくなるのですが…。 うちだけでしたら、こちらの設定の問題かと思うのですが、いかがでしょう。 |
||
161:
匿名さん
[2005-04-22 21:07:00]
どうもISAOの調子が悪いみたいで、本日夕刻メンテナンスやっていたようですね。
|
||
162:
匿名さん
[2005-04-22 22:35:00]
22:30です!今のところ順調につながってます。
ルータ使って複数台つないでる方はいらっしゃいますか? 自分ところは、無線LANルータにPPPOEの設定入れてもIPとってきませんでした。 プロバイダにもメーカーにも聞きましたがこれといって原因はみつからず、相性の問題?らしく・・・ 新しく買おうと思いますが「このルータはOKだったよ!」というのがあれば教えていただけると幸いです。 |
||
163:
匿名さん
[2005-04-22 22:39:00]
二重サッシのロック、手前のサッシを全開しない回せません。
これで普通ですか? ちょっと開けてベランダ出たい時になんとも面倒で。 |
||
164:
匿名さん
[2005-04-22 23:02:00]
160です 162さんも同じだったのでしょうか?
私はTAの設定が悪いのかと思ってかなり色々いじっておりましたが、ISAOの調子が悪かったんですね。 161さんありがとうございます。今日は今のところ繋がっていますね。 |
||
165:
匿名さん
[2005-04-22 23:13:00]
>>163さん
同じことが気になって、内覧会のときに淺沼組の担当者に疑問をぶつけました。 理由は、パンフレットで「特二重窓」(だったかな?)となっているサッシは、外側サッシが、 単独でもT-3の遮音性能を持つ(合わせガラスのため重い)サッシであるため、クレセントが 大型になっている、とのことでした。 それで支障なくクレセントが回せるようにするには、サッシレールを、間の広い完全な特注 品にするしかなかったそうで、コストアップのため見合わされたそうです。 さすがにどこまで高くなるかは聞けませんでしたが、部材の値段だけじゃなく、取り付けの 工事まで変わってくるでしょうから、想像以上に色々面倒だったのかもしれません。 共用廊下側の(一般的な、と言うのか?)二重サッシは、内窓を全開にしなくてもクレセントが 回せますね。 |
||
166:
匿名さん
[2005-04-23 09:03:00]
|
||
167:
匿名さん
[2005-04-24 09:45:00]
ゴミ収集所にエアコンが投棄されています。
最近引っ越してきた方でしょうが、なぜ不要物をわざわざ輸送してまで ここに投棄しなければいけないのでしょうか。 常識が疑われます。 廃棄するにしてもきちんと粗大ゴミとして処理して下さい。 |
||
168:
匿名さん
[2005-04-24 21:27:00]
本日午後7:30〜8:00ごろまで西側3、4階のお宅でたぶんとなりだと思うのですが、
自分で電動工具で壁に穴を開けているような音がしていました。 140さん、141さんらがおっしゃっていたように、マンションの1室で業者でもない人が電動工具を 使うということは極めて非常識と思います。 電動工具は音も響くし、使うべきではないと思いますよ。 それくらいの常識は持って入居してほしいという願いを持っていますが、 非常識な方々はこの掲示板をご覧になったら少し気をつけて欲しいですね。 今後そういう気配があったときには、皆さんでどんどんこの掲示板で注意し、 そういうことのないようにしていきましょう。 共有部分に手を加えてはいけない、他の入居者に迷惑をかけてはいけないですよね。 |
||
169:
匿名さん
[2005-04-24 21:44:00]
せっかく希望新たに入居したのに非常識な住人を発見すると
一気に憂鬱になりますよね。 幸いにも、自分が入居したマンションではそういった人を 見かけることなく、ホッとしていますが。 違うマンションの住人が書き込んでしまってすみませんでした。 |
||
170:
匿名さん
[2005-04-28 02:50:00]
夜2時半過ぎというのに、家具でも組み立てているのでしょうか?
近隣の部屋から「トントン」と音がします。音が響かないとでも思っているのでしょうかね。 まいったものです。 |
||
171:
匿名さん
[2005-04-28 09:05:00]
170さん、何階の東西どちらかまで、書き込んじゃっていいじゃないですか。
そうしたら、本人びっくりして反省するかも? |
||
172:
匿名さん
[2005-04-28 14:18:00]
ゴミ収集所にエアコンが相変わらず投棄されたままです。
4月中旬引っ越してきた方だと思いますが、早く粗大ゴミ手続きをして処理して下さい。 みんなが迷惑することになりますので十分自覚を持つようお願いいたします。 |
||
173:
匿名さん
[2005-04-28 20:42:00]
全世帯のうち、ここを見てるのは何世帯あることやら・・・
不法投棄も騒音問題も、管理組合でなんとかしていくしかないですね。 マンションに住んでる友人に聞いて、同じような問題が起きていないか、 どのように対処しているか、相談してみようと思います。 ところで皆さん、川向こうに出来るスポーツクラブには入りますか? 露天風呂があるそうで、惹かれます。いや運動もしたいんですけど。 |
||
174:
匿名さん
[2005-04-29 00:15:00]
ルネッサンス すでに入会しました。皆さんもいっしょに運動しましょう。
でも月に何回行けるのかな? |
||
175:
匿名さん
[2005-04-29 00:42:00]
170です。
171さんコメントありがとうございます。生活騒音問題に関して、あまり角が立つ表現は同じコミュニティー に住むものとして避けたいと思ってますが、度が過ぎたら管理組合にお願いし、意識の共有ということで、 掲示等を依頼するかもしれません。 私もルネッサンスに入会しました。4000名程度募集予定で日曜の時点で2300名申込者がいるようです。 4000名もいて、満員につき入室を断れることはないのか? と訪ねたら、過去のデータをもとに,そのよ うなことは無いように設定しているそうです。 |
||
176:
匿名さん
[2005-04-30 13:01:00]
隣の家の猫が、ベランダの戸境板の下の隙間をくぐって、うちのベランダに侵入し、部屋の中を見回して1回吠えて、またくぐって戻っていきました。ペットは家の中でだけ飼えることになっているのではないですか。ペットが嫌いな人は見るのもいやなので、人のうちのベランダに絶対に行かせないでください。放し飼いはしないでください。
|
||
177:
匿名さん
[2005-04-30 13:44:00]
なあるほど。こういう問題もあるのですね。
私は犬のマーキングを見ましたが、ペットを飼うからには飼い主はすべての責任を持ってくださいね。 住人が不快に感じるようなことがあれば、ペットを飼う資格はないのだということを自覚して欲しい ものです。 |
||
178:
匿名さん
[2005-04-30 14:38:00]
176さん、さぞ驚いたことでしょう。ベランダは本来、「専用使用の共用部」ですから、
ベランダでのマーキング等もやってもいたくないですね。ベランダに関連して, エアコン配管カバーは外側にも打ち付けている方がいるようですが、壁へのねじの打ち込み は許可が得られていたのでしょうか? |
||
179:
匿名さん
[2005-04-30 14:49:00]
たしかに外側のエアコン配管カバーの壁へのねじの打ち込みは許可が必要なのかも知れませんが、
外観に拘るプラウドだからと、追加出費を余儀なく捻出さられた方々も多いようです。 (私もその一人です。管理人さんが入る前の入居だったので許可は受けていませんが。今になって 後悔しています。エアコン4台分の外側配管化粧カバーで10万円の出費でしたから。やらなければよかったなあと。) |
||
180:
匿名さん
[2005-04-30 14:55:00]
179さん
178です。わたしもこれからエアコンの設置を予定してましたが外側のカバーは つけて良いものだろうか? と心配していました。それ以前に結構高いもののようですね。 内部は必ず付けたいですがが、外側は再考します。情報ありがとうございました。 |
||
181:
匿名さん
[2005-04-30 15:23:00]
近隣の方へ配慮し、ベランダでの喫煙にも気を遣って欲しいです。
前のマンションでも経験しましたが、管理組合で「共用部での火気利用は不可」という 規則でベランダでの喫煙を遠慮していただくことを確認したことがあります。 良い季節なので、窓を開けている方も多いと思いますが、風に乗って、臭いやら、 灰が漂ってくることが..... 洗濯物が気になります。できればお部屋の中でお願いします。 規則の前に、マナーで対応して欲しいです。 |
||
182:
匿名さん
[2005-04-30 17:08:00]
皆さんかなりシビアですね・・・。
ネコはイヤですね。私はネコアレルギーですから。 私が気になるのは廊下への物の放置です。 ただこの場でいろいろ言うのは、なんかいい気分がしませんね。 |
||
183:
匿名さん
[2005-04-30 22:07:00]
西側のお宅では、バルコニーの半透明壁が気になるらしく、シートのようなもので
目隠ししてますが、逆に目立っていますね。 |
||
184:
匿名さん
[2005-04-30 22:10:00]
181さん
私も同感です。タバコの匂いは階下より上昇してきますから 本当に気持ち悪くなります。 タバコは自室で吸ってください!バルコニーでは吸わないで下さい! |
||
185:
匿名さん
[2005-04-30 22:15:00]
>182さん私が気になるのは廊下への物の放置です。
バルコニーでさえも、物を置くのはあまり関心できないのに、廊下に物を 置けるという神経が理解できません。 まあ、こういう場なので、名指しさえしていなければ構わないと私は思いますよ。 心当たりのある人はハッとして直してくれることを期待しています。 それでも、相変わらず酷い様であれば管理組合提議し、正式に改善勧告行うことになるでしょう。 |
||
186:
匿名さん
[2005-04-30 22:25:00]
4月25日までISAOネットワークは不安定でしたが、
その後まあまあ安定してきているようですが、 それでも 1日1回以上回線が切れます。その都度PCを立ち上げなおさなければ いけないので本当に面倒です。 私はPC1台をダイレクト接続なのでまだましと思いますが、ルーターサーバや 無線LANなど使用されている方は大変でしょうね。 無線LANを使用されている方、その後の調子はいかがでしょうか? |
||
187:
匿名さん
[2005-04-30 23:40:00]
皆さん,生活して色々な事を感じているのだと理解できました。
個人を特定するような書き込みは、私も確かに良い気分はしませんが、 ここで皆さん抱えている問題を提起しあうのは良い事と思います。 私も、ハッと思わさられる書き込みがあったりし、問題意識を持つことが できました。 今後の改善策等の議論は、管理組合の会合の場で話し合えば良い思います。 ここはフリートークできる良い場と考えています。 |
||
188:
匿名さん
[2005-04-30 23:54:00]
以前野村の方よりベランダの手すりに布団を干してはいけないと聞きましたが。
干してらっしゃるお宅があるようですが、皆さんはどうですか? |
||
189:
匿名さん
[2005-05-01 00:31:00]
干してはいけないと、
バルコニーの手摺りと、窓枠には駄目なようですね。 管理規約集の P27 (14)書いておりました。 |
||
190:
匿名さん
[2005-05-01 08:35:00]
歯が痛くなりました。プラウドの近くで評判の良い歯医者さんをご存知の方は教えて下さい。
|
||
191:
匿名さん
[2005-05-01 09:50:00]
|
||
192:
匿名さん
[2005-05-01 10:00:00]
布団干しの禁止規定って外観を気にするためですよね。高級マンション(?)に布団干しの
ような極めて生活観の滲み出るものは相応しくないと…。 それならば、エアコンの外側配管もキチンと化粧カバーに入れるべきじゃないんでしょうか。 それこそ、許可申請云々の前に、化粧カバー付配管を規定すべきだったと思います。 化粧カバー施工済みのお宅はきれいですよね。でもケチったお宅のは外観がなんだかだらしなく 見えます。 |
||
193:
匿名さん
[2005-05-01 11:23:00]
布団の窓枠等への禁止規定は、外観もさることながら不可抗力による落下、階下へのホコリ
の飛散も考慮されています。これらの点を考慮しての事でしょう。 (もちろん、私も窓枠に干せれば便利と思っています。)都合の良い解釈で規則を読み替えては、 なんでもありのマンションになってしまいそうです。 柔軟な運用をするのでしたら、付則規則を理事会等で承認してもらう必要があると思います。 |
||
194:
匿名さん
[2005-05-01 12:42:00]
いずれにしても、目にあまる事象が出てくれば193さんの言われるように付則規則を理事会等で承認してもらうことも
必要があるかと思いますが、柔軟な運用のために些細なことも全て理事会召集では現実的でなく、結局各人の良識に任せる 程度の結論になると思いますよ。 |
||
195:
匿名さん
[2005-05-01 21:37:00]
私は野村の方より、線路に布団が飛んだら大変なことになるからって聞きましたよ?
ちょっと笑えましたけどね。 |
||
196:
匿名さん
[2005-05-01 23:37:00]
どちらにしろ、トラブルが予想されているから売主が最初に用意した管理規約で
禁止されているわけですよね。ですから基本的には、それは守る必要がありますね。 逆に実態にそぐわず、住人の合意が得られる話は、それこそ管理規約を改定すれば いいわけで。 そういうこと自体はどこのマンションでも同じなのでしょうが、一過性の話題では なく、今後も継続的に考えていくことでしょう。 それと、話題はずれますが、個人的には、以前から話題に出ている、駐車場の空き が気になります。これも総会で考えないといけない話題でしょうね。 修繕積立金の不足等につながるケースも考えられますので、初年度から手を打って おく必要があるでしょう。 |
||
197:
ゴンゴン
[2005-05-02 13:48:00]
【洗濯機の据付に関してご参考まで】以前から使用の乾燥機能付では無い7㌔typeを業者に設置して貰ったところ
場所がほぼ洗濯機大なのと狭いのとで、先ず周囲に傷がついてしまうかもと確認、同意のうえで2人の人力?のみ で作業が進められました(事前に簡単な状況説明済みでしたが想定外?だった様子で、しきりに首をひねり つぶやきもイロイロもれていました)小1時間後、完了後の説明を受け、業者は帰って行きました。 見える範囲で左右の壁紙に少々の傷を見ましたが、致し方ないのかなと思いました |
||
198:
匿名さん
[2005-05-02 13:58:00]
197さん
前スレの239です。 ほらね。私の心配していた事が現実になっちゃいましたね。 構造的欠陥と言わないまでも、洗濯機設置についてまったく考慮されていない マンションですよね。 |
||
199:
匿名さん
[2005-05-02 14:22:00]
私の場合、洗濯置場は賃貸マンションの時より狭くなりました。
それで、引っ越してくる際にあの幅に合わせたタイプの洗濯機を購入するように 考慮しました。また、高さも下がり天井が微妙出っぱっていて、分離タイプの乾燥機 がしっくり入らない構造でした。洗濯機購入される方は幅、蛇口の高さ、梁の出っ張り 具合など、採寸はしっかりやってから検討した方が良いですよ。 |
||
200:
匿名さん
[2005-05-02 15:43:00]
いろいろな問題が出てきますね。
先ほど散歩してましたら(14時現在)南側の中・高層階の皆さんがいっせいに布団干ししてましたよ。 195さんの話を思い出して私も笑いそうになりましたが、本当に布団が落ちたら大変ですね。 |
||
201:
匿名さん
[2005-05-02 15:45:00]
うちは洗濯機はOKでしたが、上に載せてた乾燥機は入りませんでした。
乾燥機そのものは入るのですがわくがダメで、粗大ゴミで処分する予定です。 以前暮らしていたところは日当たりが悪くて乾燥機が必須でしたが ここは洗濯物がすぐ乾くので、まぁなくてもなんとかなるかなという感じです。 |
||
202:
匿名さん
[2005-05-02 16:12:00]
93です。
洗濯機ですが、うちの部屋の場合、三洋の洗濯9kg乾燥6kgのドラム式、 なんとか入りました。設置箇所がユニットバスのカウンターと壁に三方 囲まれたタイプでしたが。 設置する方がうまくやってくれたおかげで、特にキズもなにもなしでし たが、事前に自分でちょっとだけ工夫をしました。 実は、防水パンの上に、足がくるところに相当する位置に、東急ハンズ で買ってきた大き目、厚さ1cmくらいの防振ゴムを敷いて、防振ゴムの 上端と、パンのへりの部分との高さをほぼ揃えたんです。 結果、パンの内枠と洗濯機の足が干渉せずに、比較的すんなり設置でき た次第です。 ただ、確かに洗濯機置き場については、もう少し気を配って欲しかった、 とは思います。 蛇足ですが、洗濯機、修理対象となった機種でしたが、製造番号が範囲 外で無事でした。 |
||
203:
匿名さん
[2005-05-02 16:21:00]
202(93)さん
さすがですね。初めから問題となりそうな事について予測し対応策を講じられるとは。 こういう人ばかりだといいのですが、現実には自分では何も改善案を考えず後から苦情を出す 人も多いです。 |
||
204:
匿名さん
[2005-05-02 16:38:00]
うちは洗濯機のみならず冷蔵庫までもが3方囲い込みなので大変です。
壁の傷はもちろん、左側壁で左開き冷蔵庫ですから開閉に四苦八苦しています。 モデルルームで見せていたタイプでないので気づきませんでした。 最初から冷蔵庫は右開きがいいですよって教えてくれたらよかったのに。ととても残念。 今さらって、203さんに叱られそうですが。 |
||
205:
匿名さん
[2005-05-02 16:41:00]
204です。最初から冷蔵庫は「左」開きがいいですよ
に訂正します。 |
||
206:
匿名さん
[2005-05-04 23:45:00]
引き渡しから1ヶ月が過ぎました。入居以来、朝起きると喉が痛く空気が悪さ(花粉)の影響かと思ってました。
以前の書き込み >>64 で、吸気口(外)には花粉を通さないフィルタが付いている聞いていたのですが、 念のため、空気の出口部分である各部屋の換気口にもフィルタ(市販のフリーサイズのものを買ってきてをはさみで 切って換気口に挟んで使ってました。) 本日フィルタを外し確認したら、結構黒く汚れていました(ダクト内にもともとあったホコリなのか外気からの汚れかは不明)。 ただ、キッチン天井の換気口(大きい)のは市販フィルタを切って装着するのは難しい構造であきらめてます。 7月ぐらいから光化学スモックの発生も予想されます。 どなたか対策されている方がおりましたら、アドバイス等をお聞かせください。 空気清浄機を入れても、あの換気口からよどみなく送られてくる空気がよごれていては空気清浄機の意味が...... |
||
207:
匿名さん
[2005-05-05 08:07:00]
いまさらながらで恥ずかしいですが、私はどれが吸気口でどれが排気口かわかりません。
そもそも吸気と排気って「外側の空気を吸気し室内の空気を排気する」ことでいいのですよね。 とすると>64さんの「全戸の吸気ファンに、80%程度は除去できる仕様のフィルタが標準設置...」ということの は外壁に近いところにフィルターがあるはずと思いますが。 そもそも外気吸気ファンなるものがあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 |
||
208:
匿名さん
[2005-05-05 10:26:00]
206です。
私も専門業者ではないので詳しくはわからないのですが、吸気しているのは浴室と洗面所の天井、そしてキッチンのレンジフード。 その他各部屋のの小さい四角とキッチン天井は排気(外部の空気を部屋に入れている)と確認しました。洗面所のスイッチパネルで 換気モードで運転すると連動して各部屋の換気口もフルパワー?で動いています。 ティッシュペーパーを換気口に近づけると吸気なのか排気なのかを確認できますよ。 |
||
209:
匿名さん
[2005-05-05 10:31:00]
外部にも2つ吸気口、排気口はありました。
|
||
210:
匿名さん
[2005-05-05 12:43:00]
64です。
吸気ファンは、大体の場合、廊下の天井裏の点検口の中にあると思います。フィルタ を初めてはずして見ましたが、結構汚れてますね。掃除機で吸わせましたが、完全に はきれいにはなりませんでした。洗わないとダメ? スペア・高性能フィルタの購入方法は、マンション設備の黒い大きなバインダの中に あったと思いますので、参考までに。 206さんが確認されていますが、私の見た限りでも、各部屋での吸気口は、壁面か天 井についている、数cm四方程度のグリルですね。天井の吸気ファンから、そこへ送 られて噴出している、というイメージです。 排気は、浴室ガス換気乾燥機がメインとなっていて、トイレにも換気扇があって (これは浴室ガス換気乾燥機に直結)、それ以外の部屋は、ドアの下の隙間部分 (アンダーカット、っていうんでしょうか?)から廊下経由でトイレや浴室経由で 排気されると思います。ということは、各部屋に専用の排気口はないでしょう。 209さんの見た吸気口、排気口ですが、24H吸気、浴室排気、レンジフード吸気、 レンジフード排気、の4つ、だと思います。 ただ、レンジフードの吸気口は確かにフィルタ設置とかはどうにもならないですね。 まあ、レンジフードと連動してますし、レンジフードの直近にあるので、空気の循 環を考えても、他の部屋に拡散することは、程度問題としてはあまりなさそうですが。 レンジフード吸気の部分にもフィルタをつけられたらいろいろいいんでしょうが、今度 はレンジフード排気能力を阻害するとか、防火対策上の問題とかも出てくるでしょうか ら、定期点検の時に質問としてぶつけた方がいいと思います。 あと、24H換気に関しては、部屋の空気を入れ替えてしまうだけの性能が求められてい ますので、シックハウス対策だけでなく結露にも有効=湿気も外に排出してしまいます から、汚れだけでなく、「乾燥した」外気、も考える必要があるかもしれません。 (ニュースでも、ここ数日の湿度はこの時期としては過去最低級らしいとのことですし) |
||
211:
匿名さん
[2005-05-05 16:18:00]
|
||
212:
匿名さん
[2005-05-07 02:27:00]
GWも終盤になりましたが、引越用の養生はまだ取れませんね。養生の取れたプラウドを
早くみたいものです。雰囲気もぐっと変わるんでしょうね。 |
||
213:
匿名さん
[2005-05-08 11:18:00]
隣の家が、北側の洋室の壁をしつこくたたいてきます。どういう神経だかわかりませんが、30分くらいにわたって音を出し続けています。明らかに故意にたたいているのです。
|
||
214:
匿名さん
[2005-05-08 11:37:00]
|
||
215:
匿名さん
[2005-05-08 12:03:00]
そろそろエアコンの価格調査でも行くかな
|
||
216:
匿名さん
[2005-05-08 12:07:00]
|
||
217:
匿名さん
[2005-05-08 13:04:00]
213>>
昨日の夕方ごろですかね? その音上下中とにも響いていたと思いますよ。 壁をたたくと、当然上下の住戸にも振動が伝搬して音として響きます。 ちなみに昨日はステレオ?の重低音の振動が響いてきておりましたね。 |
||
218:
匿名さん
[2005-05-08 18:21:00]
|
||
219:
匿名さん
[2005-05-08 23:48:00]
あんまりひどければ、管理人さんに相談してみてはいかがでしょう・・・
音がするので調べたい、みたいな名目で・・・ 自分のところはいたって静かです、音、しません、ぜんぜん。 みなさん入居されてますから通常の生活音なら響くことはないように思えます。 |
||
220:
匿名さん
[2005-05-08 23:53:00]
私は西側なのですが、やはりドーン、ドーンという音が聞こえます。
はっきりした音ではないので、第3者に昼間見てもらっても良くわかりませんが 今の時間帯ではほかに全く音がしないので頭に響きます。 結構頭痛っぽく感じています。 これをあまり酷い状況といえるものかどうか? しかし私達家族にとっては結構悩んでいます。客観的にどこのお宅から発生している 音なのかわかりませんので。 |
||
221:
匿名さん
[2005-05-09 00:00:00]
>>192さん「化粧カバー施工済みのお宅はきれいですよね。でもケチったお宅のは外観がなんだかだらしなく
見えます」 私も全く同感です。北側ってエントランスのあるところですし駐車場やゴミ収集所から良く見えるので 192さんのおっしゃったことがよくわかりました。 |
||
222:
匿名さん
[2005-05-09 00:12:00]
騒音は嫌ですよね。私は以前の賃貸マンションで騒音問題で上の人ともめました。
上の人に「子供が騒いでいるので仕方ない」と開き直られたので頭にきましたが、 結局無駄な争いをせずに自分が引越してしまいました。こちらでは私のところは 幸い実に静かです(電車以外は。窓をあけると爆音がしますね。。)。ただ、隣近所の部屋に まだ引っ越して来ていないのかも。。 |
||
223:
匿名さん
[2005-05-09 00:21:00]
騒音問題は、この板を見てくれている方は、このマンションの特性を知って気をつけてくれるとは思いますが、
未だに、防音がすばらしいマンションだと思いこんでいる方がいると解決されないでしょう。 騒音を出すことに対して無頓着になられては困ります。。 電車の音は気にならないのに、近隣の騒音は気になっちゃうんですよね。。 |
||
224:
匿名さん
[2005-05-09 14:24:00]
この掲示板をご覧になっているこれから引越し予定の方は、引越し前に、不要なものは排廃棄してください。
運送屋にわざわざ費用を支払ってまでプラウドにもってきてここで廃棄している方々がいますが 理解できません。 |
||
225:
匿名さん
[2005-05-09 15:12:00]
引越後、様子を見てから仕方なく廃棄処理するのは構わないと思いますが、粗大ゴミ処理もせずに不法投棄同然に廃棄するのはいただけませんね。
224さんの言うとおり、あらかじめ捨てると決まっている物は、引越業者に処理してもらうのが良いと思います。 |
||
226:
匿名さん
[2005-05-09 18:05:00]
>>220さんのように私も低音の響く音に悩んでいます。
ほとんど何も音がないのに太鼓現象で響く低音のドンという音は意識していないときに 聞かされる音ですので、イライラがつのってきます。 中高音は見事なまでに遮音されているのに、一番イラつく低音の響きが残っているのは どうもいただけません。 |
||
227:
匿名さん
[2005-05-09 20:16:00]
224さんのおっしゃる通りですね。というか、あの粗大ゴミ置き場っていったい・・・って感じです。
あんなおもむろに見えるとこでは汚らしすぎです。 粗大ゴミ置き場も中だったらいいのにと思います。 あと廊下に自転車を置いているお宅があるのですが、駐輪代を払っているのが**らしく感じます。 ウチなんて引っ越してきてから一度も自転車に乗ってないのに・・・。 ま、それはいいとして、いろんな面で早くちゃんとしてほしいですね。 |
||
228:
匿名さん
[2005-05-09 20:44:00]
マンション前の道路の自転車がたくさん駐輪してますね。自転車を置いてマンションに入っていく住民らしき人をみかけます。駐輪場に止めるのが面倒なのでしょうか?
|
||
229:
警告!
[2005-05-09 21:42:00]
プラウド周辺の不法駐輪車の強制撤去について来週中に警察に依頼します。
撤去さてたくない方は所定の駐輪場に格納してください。 |
||
230:
匿名さん
[2005-05-09 22:26:00]
廊下に自転車って・・・なんで?なんで廊下に置くの?それってなんか便利なのか?
そういうの思いつくってのが、むしろ驚きだ。 壁を夜中に削ったり何十分も壁叩いたり廊下に自転車置いたり不法投棄したり路駐したり、 を普通だと思う人にルールを守ってもらうようにするの大変そうだ・・・。 >229さん 実際に行動を起こして戴き有難うございます。自分なぞここにぶちぶち書いてるだけですみません。 ああ、気持ちよく暮らしたい。普通に。 |
||
231:
匿名さん
[2005-05-09 22:47:00]
玄関脇(駅寄り・1台だけ止められる)の駐車場に止まっている車が毎回違うのはなぜでしょうか。
あそこはゲストパーキングの類ではなかったように聞いていますが、勝手に止めているとしたら困り物です (違っていたらゴメンナサイ)。 |
||
232:
匿名さん
[2005-05-09 22:51:00]
バルコニーに衛星アンテナをつけている部屋があるけど、あれもいいのかね?
|
||
233:
匿名さん
[2005-05-09 22:53:00]
管理人に予約をして、空いていれば予約した人(24時間以内、ただし続けて予約は出来ない)が駐車できる、だったと思いますが。。。
詳しくは管理規約とかに載っていると思います。無許可での駐車は出来ないと記憶しています。 |
||
234:
匿名さん
[2005-05-09 23:00:00]
|
||
235:
匿名さん
[2005-05-09 23:11:00]
>>224,225,227さん
そうですね。粗大ゴミとして出してあるものを見るとものすごく汚らしくて とても「使うつもりで持って来たけどスペースが意外と狭い(私は狭さにびっくりです)ので やむを得ず廃棄せざるをえなかった」とは思えないものばっかりですね。 どう見ても、「引越し前に廃棄処分とかするのが面倒くさかったから」としか思えないですよね。 多分、「料金はらってシールつけているでしょ。文句ないはずよ」というところなのでしょうかね。 |
||
236:
匿名さん
[2005-05-09 23:16:00]
>232さんバルコニーに衛星アンテナをつけている部屋があるけど…
私はさくらケーブルテレビ加入しましたが、衛星TVの方がいいのでしょうか? さくらケーブルTVではカバーしきれていない番組とかご存知の方教えてください。 |
||
237:
匿名さん
[2005-05-09 23:20:00]
アンテナの受信状況が良ければ、ケーブルテレビより直接アンテナで受信した方が綺麗です。
以前もケーブルテレビの受信レベルについて話題になっていましたが、特にプラズマテレビ等のハイビジョン画質対応のテレビの場合はケーブルテレビでは性能を発揮できないかも |
||
238:
匿名さん
[2005-05-09 23:47:00]
拙いながらも家具配置図なぞ作成して、それなりに計画していたつもりでしたが、
実際に家具を置いてみると本棚、チェストなどいらないものが出てしまいました。 思ったより収納が大きく、家具に入れていたこまごましたものが収納に入ってしまい せっかく持ってきたのに入れるものがなくなってしまった、というのもあります。 使い込んだものだからよそ目には汚らしいでしょうし、出すの恥ずかしいな・・・ ケーブルテレビは、工事がたてこんでるとかで試聴開始が延期になってしまったのですが、 もうご覧になってるお宅もあるのでしょうか。 |
||
239:
匿名さん
[2005-05-10 01:32:00]
いろいろ掲示板では問題はでてきていますが、私はトータルで考えたらこのマンションには満足しております。
今まで錦糸町より田舎で暮らしてましたので立地は非常に便利です。一番気がかりだった電車の騒音問題は杞憂でした。 (いろいろなマンションを見る機会がありましたがここはかなり良い方と思ってます。) 一軒家ではなく、集合住宅に住んでいる訳ですからこれからいろいろ問題はでることはあると思いますが、建設的に意見が交わさされ解決できればいいですね。 よりよく快適に過ごせるための各住人の良識とマナーは守られるべきと思っています。 最近問題事項ばかりで、みなさんの錦糸町ライフでここが便利とか生活に関連した情報の交流も出来ればと思いました。 私は、買い物でいろいろ開拓しておりますが、近場の買い物はテ○ミナの地下が特価品が魅力で気に入ってます。 また、蔵前橋通りの肉のハナマサ(少し遠いですが。。)は業務用の商品もとり扱っていて、品揃えは面白いです。そこは無料で配達もしてくれるので米とか思い物を買うときは便利ですよ。 |
||
240:
匿名さん
[2005-05-10 11:26:00]
風呂場のシャワーについてお聞きしたい事があります。
シャワーを使用後にノブを閉めても約10秒間程度水が止まりません。カランの方は直ぐに止まります。当然、シャワーのヘッドの部分に残った水が出るのは分かりますが、下向きにして置いて、ノブを閉めて約3〜4秒後に持ち上げてもその後、しばらく水が出続けます。 施工業者はそのような設計になっていると言いますが、皆様のシャワーはどうでしょうか。お教え下さい。 |
||
241:
匿名さん
[2005-05-10 11:51:00]
240さん
打ちも同様です。真下に石けんを置いておくと溶けてしまいそうなので石けん箱は左側に置いてます。 疑問無く使ってましたが、なぜそのような仕様になってるのか知りたいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・モノをいっぱい入れたせいなのか、
・エアコンの穴(?)のパテが甘い?
・24時間換気のせいなのか、
まぁ、気のせいかなぁという程度なんですけどね。