旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド錦糸公園《購入者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド錦糸公園《購入者専用》
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレッドが投稿規定数オーバーのため、
購入者専用スレッドを立ち上げます。

前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40735/

公式サイト:
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/kinshi-park/

[スレ作成日時]2005-02-12 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

プラウド錦糸公園《購入者専用》

122: 匿名さん 
[2005-04-04 14:25:00]
昨晩は雨が激しく降っていたため
廊下がびしょ濡れでしたね。
あれも事故につながりかねないと思いました。
123: 匿名さん 
[2005-04-04 20:04:00]
すでに居住の皆様、よろしくお願い致します。
エレベータホールや廊下ですれ違う方々をみているとほんとにいろんな方々がいらっしゃいますね。
老若男女、ハイソから芸術家タイプのかたまで本当に様々な人々の集合体となりました。
今後、よろしくお願いいたします。
124: 匿名さん 
[2005-04-05 10:48:00]
入居してわかったのですが、意外と隣りの音、壁をたたく音とか聞こえますね。風呂場の音も聞こえるし。共同住宅なので、なるべく気をつけるように心がけたほうがよいですね。
125: 匿名さん 
[2005-04-05 13:34:00]
そうですね。うちも階上の方の歩く音が分かりますし、ドアの閉める音も聞こえてびっくりしています。
電車騒音対策済で2重天井、2重床にもなっているので隣人の生活音は殆んど聞こえないものと思っていましたので
以外ですし、ちょっとクレームつけたい気分ですが、皆さんのところで同じならば仕方ないのかもしれませんけど
ちょっと酷いと思います。
126: 匿名さん 
[2005-04-05 13:42:00]
>>124
そうですね。上階の方がドシドシ歩いている場合などは足音とかも意外に響きます。
今は引越作業中でお互い仕方ないですが、定常状態になったら気をつけないといけませんね。

また、静かにしていると各部屋の換気扇から電車の通る音が配管をつたって漏れてきまていますがわかります。
特にキッチンの換気扇は救急車・バイク等の音はよく聞こえます。終電後は電車が通っていないため寝室は
静かで問題ないと思っています。
防音に関しては完璧ではありませんが、前のマンションよりは良くできていると感じています。
127: 匿名さん 
[2005-04-06 19:27:00]
こんばんわ。
あのぉ〜・・・、どなたかカーテンのサイズを教えていただけないでしょうか?
引っ越しはこれからなのですが、仕事が忙しくサイズも測りに行けそうにないんです・・・。
けど、窓の大きさって各部屋で違うんですかね。
内覧会の時に測っておくべきでした。スイマセン・・・。
128: 匿名さん 
[2005-04-06 19:49:00]
>>127さん
モデルルームで設計図を見ましたが、やはりタイプ毎に微妙に窓サイズが違います。
全くの同タイプでないとやはり寸法の過不足が出ますから、どうしてもご自身の
住戸のタイプを示してもらわないといけないですが、そうなると、相当の確率で
どの住戸か絞られてしまうことになります。
(もし高天井タイプの住戸だと、事実上部屋番号を特定されてしまうことになります)
カーテン、転居日から数日間は我慢できるなら、今までのものを吊ってごまかす、
または、ないままなんとか我慢する方がましかと思います。
何年か経って笑い話ですむような時がくればいいかとは思いますが、
今、わざわざご自身の個人情報を暴露するような真似はされなくてもいいかと。
129: 匿名さん 
[2005-04-06 22:16:00]
127さん、128さんの言うとおりと思いますよ。
入居してから採寸するのでは何かまずいのでしょうか?
私はすでに入居していますが、いろいろやることが多くて
カーテンどころではありません。とりあえずレースのカーテンだけ
つけてみましたが、春の日差しがちょうどいい感じです。
落ち着いたら、ちゃんとしたのをつけようと思いますが、今は十分です。
130: 匿名さん 
[2005-04-06 22:34:00]

今週末あたり錦糸公園でお花見はいかがですか?

http://blog.livedoor.jp/brillia/
131: 匿名さん 
[2005-04-06 23:07:00]
>>112、113、116さん
少々遅レスですが…非常階段の鍵、外から、各住戸の鍵で開くようです。
書き込みを見て、4/3に試してみました。
実際、自分の住戸の鍵で、東西の二ヶ所とも開いた覚えが。
まさか私の部屋の鍵だけ特殊ということはないでしょうから。

ただ、開け方に、「かなり」癖があるようです。
鍵を回した状態のまま(戻さずに)、ドアノブをまわさねば開かないみたいです。
文ではうまく説明できませんが、やってみれば分かると思います。
気になる方は、不審者と思われない程度に試してみてください。
132: 匿名さん 
[2005-04-06 23:28:00]
131さん
116です。
そうなんですか。私が確認したときには、外側からキーを入れ廻すと、ロックベロがさらにかかってしまいました。
オートロック部分のロックではありません。
明朝確認したいと思います。
それにしても、こんなややこしい施錠については内覧会では全く説明を受けていませんでした。
>>開け方に、「かなり」癖があるようです。
ということならば、全居住者に対して周知説明が必要ですね。

133: 匿名さん 
[2005-04-07 01:00:00]
>>132(116)さん
確かに、「鍵がかかってしまう」(=デッドボルトが出る)、
のは、避難時にそうなっていると話になりませんよね。

開け方ですが、デッドボルトが引っ込んだ状態で、鍵を
開錠方向にまわしたまま、ノブをまわしてラッチボルト
を引っ込める、という感じでしょうか?
普通は、開錠状態でデッドボルトが引っ込んでしまえば、
鍵を、抜くための位置まで戻しても、ノブがまわせて
ラッチボルトが引っ込んでドアが開くんですが、その操作
で、あのドアのノブが回ったか、正確に思い出せと言われ
ると、いまいち自信なしです。
もし私の大勘違いだったら本当にごめんなさいです。

あと、外から施錠してデッドボルトが出た状態になる件、
確かに非常時に開けられない、という危険がありますが、
基本的には、当該ドアの鍵への「住人の」外からの操作は、
開錠オンリーでしょうから、意図的に施錠・放置しない
限り大丈夫なのでは、とは思います。

むしろ、あのドアが通用口として日常的に用いられるように
なると、ドアがきちんと閉まっているかどうか、の確認を
利用者全員に意識してもらわないといけないかと思います。
ドアクローザーがついている(覚えがあるけど)とはいえ、
きちんと閉まったか確認されずに半ドア状態になってしま
う可能性があるのは、セキュリティ上まずいですから。
(単語は検索エンジンで調べました)
134: 匿名さん 
[2005-04-07 20:07:00]
132(116)です。
133さんどうも有難うございました。
確かに、開錠できることを確認しました。普通開錠はキーを左廻しにしますから、
キーを差し込んでまず左側に廻すと、デッドボルトが出て鍵がかかってしまいます。
これで中からも外からも開くことのできない危険な状態となってしまいました。
そこで今度は右廻しにすると今のデッドボルトが戻ります。さらに右へ廻すとカチっと行って
止まります。
この状態で私はもうおしまいと思ってしまったのが誤りで、さらに力を入れて右に廻すと
ラッチボルトが引っ込みます。このままではまだドアは開きませんから、もう一方の手でもって
ノブをしっかり持ち引っ張りますとドアを開けることができました。(^−^)

開くには開きましたが、ここで重要な疑問が湧きました。この鍵の目的は何か?です。
外側からロックすることの意味は?このロックを掛けられた場合の内側からの対処は?
非常時というのは、起こってみないとわからない、信じられないことがおきるものです。
外側からロックをかけなけりゃ良いじゃないか。と言う方もいらっしゃるでしょうが、
外がわからロックをかけられないという保証はありませんし万が一掛けられたときに
非常事態が起こったら大変なことになります。

開くには開きますが、やはりこの施錠システムは重大な問題があると思います。
私の前のマンションでは、内側から施錠解除する小ノブがついていました。

133さんのご指摘のドアクローザーによる半ドア状態の疑問はセコムにも確認する必要があると思いますが
私のみたところ確実に閉まる動作をしていました。
135: 新・墨東綺譚 
[2005-04-10 17:28:00]

満開の錦糸公園の桜の写真です
http://blog.livedoor.jp/brillia/tb.cgi/18509448
136: 匿名さん 
[2005-04-14 12:57:00]
入居された方は既にお気づきだと思いますが
北側の窓等の結露がひどいですね。特に玄関扉がびしょびしょです。

私はせっせと拭いていますが、
何か対策されている方はいらっしゃいますか?
137: 匿名さん 
[2005-04-14 13:31:00]
どうやらブリリアのスーパー決まったみたいですね。参考までに↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40697/res/301-330

317のレスに書かれています。
東急ストアが決定しているみたいですね。
それとスポーツオーソリティとべビザラスだそうですよ。

結露に関しては、それだけ密閉度が高いという事なのでいいのかな…
138: 匿名さん 
[2005-04-14 15:36:00]
>>136さん
私は、まだ未入居(近日中に引越し予定)ですが、引渡し直後から24時間換気をONにしています。
一度だけ泊り込む必要があったのですが、そのときは特に何の問題もありませんでしたよ。
ネット検索で調べた限りでも、シックハウス対策、結露対策としても、24時間換気を
つけっぱなしにすべき、との話がありました。ご参考までに。
139: 匿名さん 
[2005-04-15 11:26:00]
うちも今のところ雨の日は曇りましたが、結露は無いです。
24時間換気は引越した日から付けっぱなしで、後はお風呂後に1時間くらい換気をONにしています。

後は室温でしょうか。
うちは床暖房もエアコンもほとんど利用していないせいかもしれません。
冬の事を考えてチェックしてみます。

140: 匿名さん 
[2005-04-16 14:25:00]
たぶんとなりだと思うのですが、自分で電動工具で壁に穴を開けているようなのです。マンションの1室で業者でもない人が電動工具を使うなんて非常識ではないでしょうか。隣りとの境目の壁はコンクリートになっているはずですが、そこは穴を開けてはいけないですよね。
141: 匿名さん 
[2005-04-18 14:34:00]
電動工具は音も響くし、使うべきではないです。それくらいの常識は持って入居してほしいですね。今後そういう気配があったときには、皆さんで注意し、そういうことのないように確認しましょう。共有部分に手を加えてはいけない、他の入居者に迷惑をかけてはいけないですね。
142: 匿名さん 
[2005-04-20 11:04:00]
当初よりも電車の音がなにやら大きくなったような印象を受けています。
・モノをいっぱい入れたせいなのか、
・エアコンの穴(?)のパテが甘い?
・24時間換気のせいなのか、

まぁ、気のせいかなぁという程度なんですけどね。
143: 匿名さん 
[2005-04-20 14:02:00]
>>142さん
換気装置つきのエアコンじゃないですよね?<大きく聞こえるようになった
私、それで機種選定悩みましたから。(結局換気機能なしの機種にしました)
それと、戸境壁じゃないですけど、エアコンの取り付け、電動ドライバーごりごり使われました…。
しかし、走る線路によって全然聞こえる音が違いますね。
私の場合は、今のところ、各駅停車の御茶ノ水方面行きの電車の音が
一番よく聞こえるようです。バルコニーの天井から反射してくる感じ?
また、電車の音全般ですが、ふと静かにしたときに聞こえるという感じで、
他の事に意識を集中していると意外と聞こえてこないです。
当然個人差はあると思いますけど。

あと、PCのTVチューナーボード(引越し前からは未調整)にTV地上波が映らなくて、
さくらケーブルテレビに電話してしまいました。契約不要で映るはず、とのことなので、
接続その他含めて、色々確認・リトライ、かなぁ。
144: 匿名さん 
[2005-04-20 14:21:00]
>>143
レスありがとうございます。

> 換気装置つきのエアコンじゃないですよね?
あー。。。そこまで考えが及びませんでした。。。
確かに換気機能付きです。でも、換気機能というよりも
電気代がもったいないのでエアコン自体運転はしていない
んですけど、影響あったりするんでしょうかね。


> また、電車の音全般ですが、ふと静かにしたときに聞こえるという感じで、
> 他の事に意識を集中していると意外と聞こえてこないです。
まったくおっしゃる通りで、ご飯を食べていたり
おしゃべりをしていたりしているときは全然気に
なりません。

どちらかというと意識的に「電車の音を気にしてやろう!」という
感じにどうしてもなっちゃっています。まぁ、慣れでしょうね。


> あと、PCのTVチューナーボード(引越し前からは未調整)にTV地上波が映らなくて、
> さくらケーブルテレビに電話してしまいました。契約不要で映るはず、とのことなので、
> 接続その他含めて、色々確認・リトライ、かなぁ。
そうなんですか!?
私もPCにテレビチューナーボードが刺さったデスクトップを持っているんですが、
まだ放置中です(タハハ)。
ちょっと動作確認してみます。
145: 匿名さん 
[2005-04-20 22:41:00]
>>143さん
> あと、PCのTVチューナーボード(引越し前からは未調整)にTV地上波が映らなくて、
> さくらケーブルテレビに電話してしまいました。契約不要で映るはず、とのことなので、
> 接続その他含めて、色々確認・リトライ、かなぁ。
私のPCにもテレビチューナボードが刺さっていますが、問題なく動作しておりますよ。
(引越前と設定は変えていません.)
ただ、画質が少し悪くなりました。前に話題になっていましたが、ケーブルテレビだからですかね。

146: 匿名さん 
[2005-04-20 22:49:00]
143です。
>>144さん、>>145さん
すみません、チューナーカードが抜けかけていました。そりゃ映りませんわ。
まだ引越しが完了していないので、先に持ち込んだPCをいじっていたんですが。
あと、色々ネットワーク設定とか動作で自分的に「?」な点があるので、
引越しが完全に落ち着いてからいろいろやってみます。
お騒がせいたしました。
147: 匿名さん 
[2005-04-21 11:07:00]
隣接世帯の音が気になります。
ドアの音、高笑いの声、ばたばたと歩く音、ドンドンと響く音楽などなど、鉄道の音よりも
こちらのほうがとっても気になります。
皆さんのお宅ではいかがでしょうか。
148: 匿名さん 
[2005-04-21 11:21:00]
確かに電車よりも隣接世帯の音の方が気になってます。
(特に上階のバタバタ歩く音が気になっております。
2重床では完全に太鼓現象が起きていますね。)
逆に、これだけ響くのかと思うと、自分も足音には気をつけて歩くようにしてます。
意外と音が響くマンションだったいう印象です。
149: 匿名さん 
[2005-04-21 11:40:00]
ここのマンションに限らないんでしょうが、マンションでの音は難しいみたいですね。
LL(軽量衝撃音)の音よりも、LH(重量衝撃音)の音の方が構造的に処理が難しいと
聞きましたが、本当にそうなんですね。イメージはしていましたが。
LHは、設計図ではLH-50、最近では極めて標準的です。鉄骨鉄筋(SRC)じゃなく鉄筋(RC)
なので、それでも、まだ固体伝播音はましなのではないか、と素人考えで想像しますが。
ここの仕様よりはるかにぶ厚いコンクリートにしても音に関しては絶対というわけでは
ないですし。
(野村関連の同時期分譲だと、稲毛台ハウスがスラブ厚(非ボイド)270mmだとか。
あっちは一種低層なので階数稼げない分仕様を上積みしたイメージですが)
音については、二重天井二重床に吸音材を追加で入れても解決するわけでなく。
私も歩き方や、ドアの開閉、夜間の洗濯機の運転等、気をつけるようにします。

それと、隣近所の挨拶がまだの方は、早めにされた方がいいかもしれません。
良好なコミュニティが形成されていけば、お互いどうやってうまくやっていくかを、
音の問題に限らず、お互いの立場で考えることが出来るようになるでしょうから。
150: 匿名さん 
[2005-04-21 13:22:00]
皆さん、隣接世帯からの音は気にされているようですね。私も以前住んでいた住居で上の
住民が出す音に悩まされましたので、出来るだけこちらからの音は出さないよう意識しています。
歩く時なんかは「スッスッスー」ってな感じで‘すり足状態'です。
でもかえって意識し過ぎて生活するのに疲れるかも…(^_^;)
洗濯にしても、平日は仕事でいないので、夜に出来ると楽なんですけど、音が響く
だろうしなー。(実際、どれだけ響くかお隣の方に聞いてみたい)

それから、話は変わりますが「ゴミ出し」については皆さん、どうされていますか?
当日の朝8時半(でしたっけ?)までに出して下さいって云われていたような記憶が
あるのですが、実際はゴミ室は曜日問わずてんこ盛りで置いてあるので、こりゃいつ
出してもいいかなーと思ったりするのですが、この辺りは改めて運用方法を決めていくのかな?
151: 匿名さん 
[2005-04-21 15:10:00]
148です。
皆さんやはり隣接の音はかなりするようですね。
せっかく2重窓、2重床、2重天井で防音ばっちりのマンションに引越しできた
とおもいきや、そうでもなかったということに心底がっかりしています。
これって野村さんにクレームできないんでしょうかね?
入居してまだ間もないのに階上の音に毎日耐えていかなければならないなんて
憂欝です。
152: 匿名さん 
[2005-04-21 16:04:00]
149ですが、
>>150さん
生ゴミ等の臭いを出す系のゴミは朝出すようにしてもらいたいですね。
直上を含めた西側低層階の方に迷惑がかかりますし。
24時間ゴミ捨て可能な物件の場合は、設備側で相応の対処をしてある
(だろう)ので、同一視はすべきではないと思います。
現在は引越し直後の不用品処分・梱包材処分で特別異常な状態、という
理解でいますが、普通の生活ゴミ(特に生ゴミ等)はきちんとしてもらい
たいものです。
>>151さん
集合住宅という構造上の「物理的な」制約で、たとえ億ションであっても
事情は程度の差でしかないですよ。くっついている(固体)から伝わる(伝播)
わけで。
それ以上の遮音性能を求めるとなると、全室防音スタジオ構造などという
生活上も費用的にも非現実的な話になります。
構造としての二重天井二重床は、将来のメンテナンス性のためのものなので、
遮音性能に関しては、必ずしも全ての音を軽減するとは限りません。

だからこそ、上下左右のお住まいの方と、ひいてはマンション全体での
コミュニティを充実させていき、その過程で、お互いの生活音等にも
配慮することを理解、協力してもらう、という手段しかないと思います。

私自身は、前は賃貸マンション、社宅住まいだったので、分譲マンションの
遮音性にびっくりしているところですが(それでも音は聞こえるもの、と、
相手側の音が度を越さない限りは割り切ってます)、どう感じるかの感覚・
期待の前提が異なっていると大変ですね。
遮音性能に対する期待度が高すぎたのだと思われますが、少しは慣れも
必要なのではないか、とも思います、おせっかいならば申し訳ありません。
153: 匿名さん 
[2005-04-21 16:04:00]
152です、間違えました、東側低層階、ですね<ゴミ置き場
154: 匿名さん 
[2005-04-21 17:37:00]
152さん
まるで野村さんの営業みたいな回答ですね。
低音のドンッドンッという音って頭痛がするのですよね。
148さんの言いたい事よくわかります。私も頭にきている一人ですから。
電車の音は見事に遮蔽されているのに、近隣の生活音はよく響くんですよ。
まあ、このスレ見てみんなが気をつけてくれればいいですがね。
155: 匿名さん 
[2005-04-21 18:35:00]
152です。
なんと、それは確かに厳しいですね。<低音が響く
自分の出している音が他にどう聞こえているか、頓着していない方が
いるかもしれません。歩行音とかドア開閉音とか?
フローリングのLL-45とかって、物を転がすとか軽いものを落とすと
かでしかないですから、ドスンバタン系の音には無力ですし。
上下左右すぐのお住まいの方からの音でなかったら、掲示板で注意を
出してもらう、くらいしか思いつかないです。
(まだ管理組合が立ち上がっていませんから管理人経由でしょうか?)
マンションの設備に直接起因する音なら、さっさと売主捕まえて原因を
問いただすべきなのでしょう。一方、生活音は、どこのマンションでも
同じでしょうが、完全に住人の問題ですから、これはもう自分が上に書
いたとおり、隣戸等の付き合いを含めたコミュニティ形成次第でしょう
か。ただ、どっちの音なのか、の判別は必要かなとは思います。
あと、特に固体伝播音は、その性質上、離れた住戸でも聞こえると聞い
ている(Webサイトで調べた範囲しか知りませんが)ので、住民全員(自分
含めて)で自戒しながら生活するほかないと思います。
そのための注意喚起は必須ですね。
管理組合の設立はいつでしたか…。
(入居者説明会の資料を引っ張り出さないと忘れてますが)
部屋内のドアの開閉や歩くのは自分も改めて注意するようにします。

あと、電車が終わった後の夜中の音は気になりそうです、というか、
私も気になりました。寝ようとするときや就寝中だとなおのこと。
156: 匿名さん 
[2005-04-21 20:53:00]
うちはお隣も上もご入居ずみですが、音は全然しません。
夜もシーンとしてて、電車の音は聞こえますがあとは静かすぎるぐらいです。
前うるさいところに住んでいたので余計そう思えるのかもしれませんが・・・
引越がすんでも、オプション工事や片付けでダンボールおろしたりとか、
まだ音が出る時期ではあるでしょうね。自分も気をつけるようにしています。

ところでイントラネットは皆さんご覧になってますか?
掲示板などいろいろあるみたいですが、使い方が今いちわかりません・・・
ネットは接続がちょくちょく落ちるのでちょっと閉口です。
157: 匿名さん 
[2005-04-22 09:33:00]
156さん
イントラネットはどのようにアクセスすればよろしいのでしょうか。教えていただけますか。
158: 匿名さん 
[2005-04-22 14:18:00]
>>157さん
156さんではないですが、
インターネット接続を申し込んだら、接続ID等のお知らせ資料に
マンション専用サイト等の記述がありませんでしたか?
159: 匿名さん 
[2005-04-22 17:21:00]
158さん
157です。 どうもありがとうございました。わかりました。現在はこれと言って何も情報ありませんね。
160: 匿名さん 
[2005-04-22 20:20:00]
皆さんはどの時間帯でも問題なくネットに接続できてますか?
私は22時半くらいから繋がらなくなるのですが…。
うちだけでしたら、こちらの設定の問題かと思うのですが、いかがでしょう。
161: 匿名さん 
[2005-04-22 21:07:00]
どうもISAOの調子が悪いみたいで、本日夕刻メンテナンスやっていたようですね。
162: 匿名さん 
[2005-04-22 22:35:00]
22:30です!今のところ順調につながってます。

ルータ使って複数台つないでる方はいらっしゃいますか?
自分ところは、無線LANルータにPPPOEの設定入れてもIPとってきませんでした。
プロバイダにもメーカーにも聞きましたがこれといって原因はみつからず、相性の問題?らしく・・・
新しく買おうと思いますが「このルータはOKだったよ!」というのがあれば教えていただけると幸いです。
163: 匿名さん 
[2005-04-22 22:39:00]
二重サッシのロック、手前のサッシを全開しない回せません。
これで普通ですか?
ちょっと開けてベランダ出たい時になんとも面倒で。
164: 匿名さん 
[2005-04-22 23:02:00]
160です 162さんも同じだったのでしょうか?
私はTAの設定が悪いのかと思ってかなり色々いじっておりましたが、ISAOの調子が悪かったんですね。
161さんありがとうございます。今日は今のところ繋がっていますね。
165: 匿名さん 
[2005-04-22 23:13:00]
>>163さん
同じことが気になって、内覧会のときに淺沼組の担当者に疑問をぶつけました。
理由は、パンフレットで「特二重窓」(だったかな?)となっているサッシは、外側サッシが、
単独でもT-3の遮音性能を持つ(合わせガラスのため重い)サッシであるため、クレセントが
大型になっている、とのことでした。
それで支障なくクレセントが回せるようにするには、サッシレールを、間の広い完全な特注
品にするしかなかったそうで、コストアップのため見合わされたそうです。
さすがにどこまで高くなるかは聞けませんでしたが、部材の値段だけじゃなく、取り付けの
工事まで変わってくるでしょうから、想像以上に色々面倒だったのかもしれません。
共用廊下側の(一般的な、と言うのか?)二重サッシは、内窓を全開にしなくてもクレセントが
回せますね。
166: 匿名さん 
[2005-04-23 09:03:00]
>>165さん
163です。詳しく教えていただきありがとうございます。
そうかー、じゃ最初からの仕様なんですね・・・
ロックしないと遮音がいまいちだけど昼間は開けておくかなぁ。
167: 匿名さん 
[2005-04-24 09:45:00]
ゴミ収集所にエアコンが投棄されています。
最近引っ越してきた方でしょうが、なぜ不要物をわざわざ輸送してまで
ここに投棄しなければいけないのでしょうか。
常識が疑われます。
廃棄するにしてもきちんと粗大ゴミとして処理して下さい。
168: 匿名さん 
[2005-04-24 21:27:00]
本日午後7:30〜8:00ごろまで西側3、4階のお宅でたぶんとなりだと思うのですが、
自分で電動工具で壁に穴を開けているような音がしていました。
140さん、141さんらがおっしゃっていたように、マンションの1室で業者でもない人が電動工具を
使うということは極めて非常識と思います。
電動工具は音も響くし、使うべきではないと思いますよ。
それくらいの常識は持って入居してほしいという願いを持っていますが、
非常識な方々はこの掲示板をご覧になったら少し気をつけて欲しいですね。
今後そういう気配があったときには、皆さんでどんどんこの掲示板で注意し、
そういうことのないようにしていきましょう。
共有部分に手を加えてはいけない、他の入居者に迷惑をかけてはいけないですよね。
169: 匿名さん 
[2005-04-24 21:44:00]
せっかく希望新たに入居したのに非常識な住人を発見すると
一気に憂鬱になりますよね。
幸いにも、自分が入居したマンションではそういった人を
見かけることなく、ホッとしていますが。

違うマンションの住人が書き込んでしまってすみませんでした。
170: 匿名さん 
[2005-04-28 02:50:00]
夜2時半過ぎというのに、家具でも組み立てているのでしょうか?
近隣の部屋から「トントン」と音がします。音が響かないとでも思っているのでしょうかね。
まいったものです。

171: 匿名さん 
[2005-04-28 09:05:00]
170さん、何階の東西どちらかまで、書き込んじゃっていいじゃないですか。
そうしたら、本人びっくりして反省するかも?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる