前スレッドが投稿規定数オーバーのため、
購入者専用スレッドを立ち上げます。
前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40735/
公式サイト:
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/kinshi-park/
[スレ作成日時]2005-02-12 21:54:00
プラウド錦糸公園《購入者専用》
2:
匿名さん
[2005-02-12 22:00:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-02-13 08:40:00]
いよいよ本日は入居者説明会ですね。皆さんに会えるのを楽しみにしています。
|
||
4:
匿名さん
[2005-02-16 18:11:00]
こんばんは。今日はじめて見つけました。
私も購入者です。4/5(仏滅)の引越し希望者はおそらく私です(苦笑)。 なんか4/5にガサガサしてるなと思ったら、私と思ってくださいませ。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
5:
匿名さん
[2005-02-17 01:41:00]
皆さんどうもです。
私は、思いっきりずらしてゴールデンウィーク前入居予定です。 それにしても、入居者説明会の後、現地に行った方、少なからずいらっしゃったようで。 内覧会前に現地見られるのは貴重ですからね。 しかし、CATV、なんとなく高いなあ。TV一台につき、ってのは。こんなもん? |
||
6:
匿名さん
[2005-02-17 12:07:00]
現地見学でがっっかりです。門柱は本当にチャッちいかったです。
共用廊下も歩いていて雰囲気が安っぽかったです。 アパートか団地に毛が生えたようなものですね。あれじゃ |
||
7:
匿名さん
[2005-02-17 19:31:00]
だよねー。
以前私も愚痴ったら、 >>マンションの命は躯体。そこがしっかりしていればいい。 ってしかられちゃいましたけど。 ホント、チャちいでしょ。 |
||
8:
匿名さん
[2005-02-17 22:56:00]
ちゃっちいけどかわいくないですか?
とりあえずそう思うようにしてます・・・。 部屋はいたってフツ〜ですね。いいような物足りないような・・・。 エレベーターが結構狭くないですか?朝なんか上の階の方大変そう。 |
||
9:
匿名さん
[2005-02-18 08:03:00]
そうですね。
せっかく虎の子叩いて買った我が家ですもの、かわいいと思わなきゃ自分が可哀想です。 ぐすん。(泣) 総戸数に比較してエレベータ本当に狭いですよね。西に2基とせめて東にも1基ないと今後いろいろ 問題でてきそう。 2−3階の人はエレベータ使うと白い目で見られるのかな? 暗黙の視線で「階段使えよ」って。 なんかエレベータのせいで住人同士の関係が悪くなりそうな気がします。 |
||
10:
匿名さん
[2005-02-18 13:01:00]
朝本当に困るのは真ん中くらいの階の方々でしょうね。
階段で下りるのは辛いけど、エレベータを散々待たされたあげく上の階の人で満杯、、、って気がします。 >2−3階の人はエレベータ使うと白い目で見られるのかな? 正直、混雑しているかを判断して考慮していただけるとありがたいとは思ってしまいそうです。 でも、そんな事で関係が悪くなるのは切ないので、お互い譲り合っていきたいですね。 廊下や玄関は、確かに高級感を狙った割には失敗したというか、微妙でしたね。 でもまあ1ヶ月も暮らせば愛着が沸きそうな予感もします。 部屋はモデルルームと比べてリアルで私には良かったです。 内覧会までには掃除が行き届いていると思うので、そこで印象がどの程度変わるか楽しみです。 |
||
11:
匿名さん
[2005-02-18 19:16:00]
そうですよ!かわいいと思いましょ♪
オモチャのブロックでできたマンションみたいでかわいいじゃないですか。 これ本気で褒め言葉です。 私は中層階の住民ですが、あのエレベータを見たとたん毎日階段でがんばろう! と決心しましたよ。 ってゆ〜かあのエレベータでは引っ越しも大変そうですね。 そういえば引っ越し時はトラックが着いた順とか言ってましたが、それって どうなのぉ〜?!と思ったのは私だけでしょうか。 もっと綿密にスケジュールたてればいいのに。 でなきゃ待たされちゃう人かわいそう・・・。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-02-18 20:22:00]
私もそう思いました。
なぜ早いもの順なの?もう少しスケジュール管理を綿密にして そして余裕時間を見込めばもっときっちりできるでしょうに?と思いました。 でもそこまでする(できる)業者じゃないんだな、と思いましたよ。 |
||
13:
匿名さん
[2005-02-18 21:08:00]
引越業者さんは、まだ引越の日程を確定できてにないみたいですね。説明会の場で今週中に連絡すると言っていましたが。
まだ、みなさんにも連絡はきていないですよね? また、「引越の予定日の連絡は、特に締め切は設けてませんが、まだ出していない人は 早めに連絡ください」とか言ってたりしましたがそんな状態で本当にみんなの予定日が確定できるか不安になっています。 今の賃貸物件も少なくても1ヶ月以上前に、引越の連絡をしなければいけないのに、これでは今のマンション解約日を 確定できなくて困っちゃいます。 スムーズに引越ができることを祈っています。 |
||
14:
匿名さん
[2005-02-18 21:45:00]
引越しスケジュール、まだこない。
2時間以内ってのはきつそうですね。 1時間のびると5000円ぐらい? |
||
15:
匿名さん
[2005-02-18 21:52:00]
うちは連絡きましたよ。
引っ越しの日程でなく、見積もり訪問の日程のお知らせだけですが。 うちは4月中旬過ぎた頃なのですが、うちの希望日には2件ほどしか引っ越しの希望が入って ないのでご安心ください♪とか言ってましたが。どうだろ? 説明会の時1日10件ほどしか引っ越しできないみたいなこと言ってませんでした? それ聞いてかなり途方に暮れました。なんなんだ?!って。 うちは平日でもだいじょぶですが、土日しか引っ越しできない人ばっかだろうから、 あんだけの世帯数で1日10件って言ったら、何回土日がいるんだろう???とか考えてしまいました・・・。 やっぱり引っ越しは3月の引渡しから4月上旬に集中してるみたいですよ。 100件くらいとか言ってました。 っつ〜か早くみんなの日程確定しろよ!と思ってしまいました・・・。 かなりチンタラしたとこなんですかねぇ〜。 |
||
16:
匿名さん
[2005-02-18 21:56:00]
けど2時間以内ってルール作ったのは業者だから、時間内におさまらなくても
追加料金はゴメンですね。 しつこいですが、あのエレベータじゃ〜荷物多い上の階の人はとてもじゃないけど 2時間以内はムリですよね。 あ、ペットボトルってゴミとして捨てられないんですか? 説明会の時そんなこと言ってませんでしたっけ? |
||
17:
匿名さん
[2005-02-18 22:36:00]
>>14
追加料金はないと思います。うちはもう見積もり訪問をしてもらいました(ハトのマーク)。 そこで料金が確定しましたので待ち時間による時間による延長料金は無いと思いますよ。 ただ、日程に関しては未だ連絡がありません。 |
||
18:
匿名さん
[2005-02-19 20:11:00]
現地見学行ってきました。
以前、外観だけ見た時にもあの非常階段はなぜあんなに安っぽいの だろうと思っていたのですが、今回間近で見てなんて危険なんだろうと 思いました。子どもの事故や昇降の際の手荷物の落下とかも起こりやすそうで 不安になりました。 気になっていろいろなマンションの階段に目がいくのですがマンション正面に むき出しの階段がある所って古い建物以外あんまり無いんですが・・・ 住んでしまえば気にならなくなるのかな? あと、本当に電車の音は気になりませんでした。 これは我慢かもと思っていたので嬉しかったです。 |
||
19:
匿名さん
[2005-02-19 20:23:00]
その危ない階段を2−3階の住人の方は毎日使わなきゃいけないんですよね。かわいそーに。
(誰も使っちゃいけないとは言ってませんけどね。でもあのエレベータではいつも込んでいて、2−3階の 人が乗り込む、あるいは降りると無言の顰蹙買いそうですよね。そういうのに無頓着な方は気兼ね無く エレベータ使用できるでしょうが。私は残念ながら3階の住人なので、白い視線には耐えられそうにありません。) |
||
20:
匿名さん
[2005-02-19 23:34:00]
中層階住人(予定)です。
エレベータですが、2・3階等の低層階だから使うな、という話にはならないと思います、というかそこまで言うことないだろとは思います。 住人なら正々堂々と使っていい共用設備ですよ。 ただ、下手に待っているより階段を使う方が早いかもしれない、とは思います(特に降りるとき)。 エレベータ混雑のピークですが、会社と勤務地次第でしょうけど、出勤時間、どこまで重なるか。 むしろ、子供の通学時間帯がどうなんでしょう? 混まないかな? あと、ゴミ出し日。これは混みそう…。 とりあえず、入居してからの実績次第でしょうか。様子を見ながら、各家庭の生活サイクルを個々に作っていくことになりますね。 あと、9人乗りエレベータなんて、どこでもあんなものだと思います。こればかりは、エレベータ会社の公称値と、乗る側の感覚の違いとしか。 階段に関しては、外階段だと、コンクリ製でも鉄骨でも手すりより上が危ないのは同じだと思いますが、小物を落としたら、下まで落ちそうですね。 階段の段の部分には、コンクリを塗ってあったように見えましたので、滑り止めの配慮はきちんとしてあるなあ、と思いました。 鉄骨階段だと、実用性もさることながら、歩く音が響きそう?、なのが気になっています。 |
||
21:
匿名さん
[2005-02-20 10:06:00]
低層階購入者です。
皆さんには申し訳ありませんが、私は堂々とエレベーターを使うと思います。 管理費だってちゃんと払ってるんですから。 雨風が強い日に外階段なんてごめんですよ。 【eマンションで指名手配中の悪質な投稿者による虚偽投稿です。 確認できたところで16のスレッドで虚偽投稿を繰り返しております。管理人】 |
||
22:
匿名さん
[2005-02-21 00:46:00]
|
||
23:
匿名さん
[2005-02-21 00:51:00]
22です。
失礼な言い方してごめんなさい。 でも、エレベータ使用は何階の方であれ、使用について気にすることはありませんよ、 と言うことを言いたかったんです。 |
||
24:
匿名さん
[2005-02-21 14:08:00]
階段の話ですが、住まれている階だけでなく、年齢や体力、さらに天候によっても違いますよね。
私は何階だろうとも管理費を払っているから使えて当然と思いますが、 その上で自分よりも必要としている人がいる状況でしたら譲ると思います。 自分が辛いときに譲られたら嬉しいからです。 そんな感じで、譲れる人は譲る、譲れない人は堂々と乗る、それについてお互い文句は言わない、というのはどうでしょう? (つまらない意見でごめんなさい。。。) >>16さん ペットボトルに関しては、墨田区のルールですね。 (うろ覚えですが、重要事項説明では墨田区の基準に則る、とあった気がします。) 一番近い店頭回収場所が見つかったら報告いたします。 http://www5.ocn.ne.jp/~rcsumida/ とりあえず、ビンや缶が回収日前に溜まってしまったら、錦糸公園の体育館内に回収場所があるようです。 |
||
25:
匿名さん
[2005-02-21 15:15:00]
16です。
24さんありがとうございます! 今住んでいるコミュニティーではゴミの分別とか超アバウトなんですよ・・・。 いろいろ勉強して習得しなければと思います。 |
||
26:
匿名さん
[2005-02-21 15:24:00]
階段話で盛り上がってるみたいですが・・・。
誰が使っちゃいけないとか、管理費払ってるんだからとか、そういった問題ではない気がするんですが・・・。 みんなフツウに使って当たり前じゃないですか。 白い視線に耐えられそうにないって、周りにそんな人がいると思ってしまってるんですかね? だとしたらちょっと悲しいです。 それじゃーもし自分が上層階の住人で、低層階の人がエレベータに乗りこんできたら 白い目で見るってことですかね?ますます悲しいですよ。 24さんのおっしゃる通り、譲られたらうれしいです。みんなお互い譲り合いの気持ちを持てたら ステキなマンションライフが送れそうですよね。 |
||
27:
匿名さん
[2005-02-21 20:52:00]
内覧会も近づいてきましたが、業者頼まれてる方はいらっしゃいますか?
ここもいいですが、マンションの人だけが使える掲示板が作れたらいいですね。 組合の会合以外でも、普段からいろいろ意見を交わせたらいいのになと思います せっかく全戸光ファイバーですし。 ネットやる世帯はどれぐらいあるんだろう? なんならパソコンのセットアップぐらい御手伝いするけどなあ |
||
28:
匿名さん
[2005-02-22 08:50:00]
エレベータの件は、結局みなさん思いやりがあるから議論になったわけで
このようにこの掲示板で意見されているような方々であれば、何も問題はありませんね。 27さんのおっしゃるように、出来るだけ多くの住人がこの掲示板(別に住人特別専用をつくっても良いですね) に出てこれるようになにか、対策できるといいなと思います。 |
||
29:
匿名さん
[2005-02-22 12:07:00]
いまさらながらと思われるでしょうが、バルコニーに水道は無いんですよね。
みなさん、掃除はどうされるおつもりでしょうか。 キッチンからホース繋ぐしかなさそうですが。 |
||
30:
匿名さん
[2005-02-23 17:36:00]
キッチンは確かシャワー水栓ですから、延長となると、わざわざ安物水栓に交換しないといけませんので非現実的ですね。
ですから、キッチンのシンクに乗るような小さいバケツか、風呂から大きいバケツを抱えていくことになると思います。 そうなると、水で勢いよく流すことは出来ないので、箒で掃いて、雑巾で手すりや物干台拭いて、その後、バケツから水を流すことになりますかね。 バルコニータイルやウッドタイルを敷かれる方も基本は同じことになると思いますよ。 専用庭の方はスロップシンクありますけどね。 |
||
31:
匿名さん
[2005-02-24 07:50:00]
やっぱりそうするしかないですよね。
優雅な生活をイメージしていますが、こういう作業をしなきゃいけないかとおもうと いっぺんに現実の生活に引きずり込まれますね。バケツに水を汲んで、外側がちょっとねれているのに 気づかずベランダまで運び作業後、フローリングの床に点々としたシミが! ああ、いやだー。そんなのー。 |
||
32:
匿名さん
[2005-02-25 13:00:00]
私はずぼらなので、ベランダの床は掃き掃除だけにしそうです、、、。
|
||
33:
匿名さん
[2005-02-26 13:39:00]
インテリアオプションの施工が鍵引渡し前に可能と成る(成らない場合も有る)旨の通知が
ありましたが、そうすると最速29日入居が可能となりますね。 フローリングに5−6日は掛かると言われていたので4月6日入居予定を出していましたが今から変更は 無理でしょうかね。 |
||
34:
匿名さん
[2005-02-26 13:43:00]
そもそもこういうマネージメントは野村さんがやるべきじゃないんでしょうか?
オーナーへの引き渡し前は立ち入り厳禁とインテリア業者に言っておきながら、 その施工予定日数を考慮しながら引越し日を決めさせられ、あとから引き渡し前でも 施工完了できます、なんて言われたらなんのために遅らせたのかわからんじゃないですか。 |
||
35:
匿名さん
[2005-02-26 13:45:00]
でも、こういうクレームつけて、やっぱり引き渡し前の立ち入り厳禁だ!なんて横槍いれられたら
困りますけどね。 |
||
36:
匿名さん
[2005-02-26 13:47:00]
いよいよ来週は内覧会だからその辺よく確認いたしましょう。
|
||
37:
匿名さん
[2005-02-26 20:58:00]
>>33
入居日自体は引越し幹事会社との調整でしかないはずなので、「事情が変わりましたので早めにお願いします」、と言うだけ言ってみては? 引渡しを受けてしまったら、あとは形式的にはいつ入居してもよいので、実際に引っ越せる日だけが問題でしょう。 それと、野村リビングサポートに、オプション施工が引渡し日時点で問題なく完了しているか、個別に聞かれる方がよろしいかと思います。 引越し日を早めたいので優先的に工事のスケジュールをしてくれ、という理由もはっきり伝えて。 オプションの施工に関しては、野村不動産他売主と野村リビングサポート(及び実際のオプション会社)との話なので、調整がついて早くなったことは素直にありがたいとは思います。 ただ、「もっと」早い段階で決まらなかったのかな、とは思いますが。 これだけ話が遅くなったのは、工事の実際の進捗状況とのにらめっこだったのでしょうか。 あとは、内覧会の結果次第ですね。再内覧が必要かつ時間がかかるようなら、オプション施工も入居も遅れてしまいますから。 棟内モデルルーム見たときは、売主完成検査での指摘事項と思われるチェックがあちこちにつけられていましたから、それがきちんと直されていれば、指摘事項は少なさそうなんですが。 (一応内覧会立会いの業者を依頼しています) |
||
38:
匿名さん
[2005-02-28 13:19:00]
祝、完売!
(オフィシャルWebサイトの物件概要より) |
||
39:
匿名さん
[2005-02-28 17:20:00]
物件概要は完売とありますが、トップページ下にはキャンセル2戸とありますね。
どっちが本当なんでしょうか?? |
||
40:
匿名さん
[2005-02-28 17:52:00]
物件概要の方が最新の情報のはずです。
資料請求も、同じく物件完売のため受付終了、となってます。 新築分譲マンション一覧からも削除されています。 公式ページの個々のコンテンツの更新は若干遅れるのでしょう。 地図から探す物件検索、にはまだ載っていますが。 最近の野村不動産の他の完売物件も、Webサイトの更新は同様の動きをしていたので(物件詳細が完売になった後、完売ページに差し替え)、近日中に完売バージョンに差し替えられるでしょう。 最終キャンセル2戸、は、先週月曜に掲載された情報ですね。 |
||
41:
匿名さん
[2005-02-28 18:18:00]
住所は錦糸4−12−6だよね。地番とかなり違うけど。
ハトヤ温泉みたいだね。ヨイフロ |
||
42:
匿名さん
[2005-02-28 22:44:00]
|
||
43:
匿名さん
[2005-02-28 22:52:00]
|
||
44:
匿名さん
[2005-02-28 23:42:00]
41です。どうも失礼いたした。
43さんどうも有難う。 |
||
45:
匿名さん
[2005-03-01 09:42:00]
ハトヤみたいですね^^v
|
||
46:
匿名さん
[2005-03-01 10:14:00]
|
||
47:
匿名さん
[2005-03-01 12:35:00]
初カキコです。みなさん以後よろしくお願いします。
明日、内覧会です。プロの立ち会いをお願いしました。どんな感じか微妙ですが、 少しでも安心出来れば…と思っています。また報告しますね。 引っ越しについて、私は一部家具のみで世帯ごと移動する引っ越しではありません。 それでも事前に業者との打ち合わせが必要だと思い連絡を取りました。しかしこの場合は トラックを別のちょっと離れた場所に止めて運んで良いと言われました。エレベーターも 業者専用のではなく一般用のほうを使って良いとのこと。もちろんあまり出入りの多い 時間帯は避けるつもりですが… 住所の語呂合わせいいですね〜以前よりどうでもいい暗証番号に使用していたので すごく愛着がわきます(笑)ただこの先はセキュリティ上使えなくなりますね(^^; |
||
48:
匿名さん
[2005-03-01 14:24:00]
住所の語呂合わせはナイス過ぎます、笑い転げさせてもらいました。
行政側の都合で決まることとはいえ、楽しい偶然ですね。 それと、公式Webサイトも、完売の画面に変わっていました。 引越しは、新規調達の家電・家具が多いので、それらを先行搬入し、設置工事等を行った後、別の日に引っ越す予定です。 それにしても、いよいよ内覧会、おっかなびっくりです。私は後の方の日程ですが。 |
||
49:
匿名さん
[2005-03-01 22:24:00]
今日我が家は内覧会でした。
プロの方には頼まず自分でこなしたのですが、とりあえず自分で見つけた限りでは 30箇所くらい補修してほしい所がありました。 けどこんなんでよかったのだろうか・・・と今だに不安ではあります。 47さん!プロの方にお願いするとのことですが、どんな感じだったのか報告していただけると ありがたいです。宜しくお願いいたします! |
||
50:
匿名さん
[2005-03-01 22:49:00]
30箇所もありましたか!ちょっと心配になってしまいました。
どんなところだったんでしょう?主だったところでも教えていただけたら幸いです。 |
||
51:
匿名さん
[2005-03-02 19:47:00]
50さん、お返事遅くなりましら。49です。
主だったとこはフローリングのワックスむらとか、壁面クロスの盛り上がり(?!)などです。 それがほとんどだったかな・・・。あとは柱に傷があったりとか。 けど床とか壁を見るのに一生懸命で、天井などは忘れてしまいました・・・。 プロの方に頼むとやっぱ見るとこが違うのかなぁ〜と気になります。 50さんはもう内覧会済まされたのでしょうか?なにかあったら教えてくださいね。 |
||
52:
匿名さん
[2005-03-03 00:45:00]
私も今日(昨日?)内覧会へ行ってきました。知人に一級建築士がいるので立ち会って
もらいながら…内壁や床はもちろん外壁やPS・MBの中(壁はずしてもらってました)、 水道の出具合など隅々までチェックしてもらいました。 結果からいいますと、なかなか良く作り込まれてるマンションだと思います。補修箇所も いくつかありましたが数は多くなかったし(重大な問題はなかったということです)ご自分で チェックをされて不安になっている方は安心していいかもしれません。まあ私の場合ここまで しないと気が済まなかったももですから。ただちょっと納得いかない点があったので確認中 です。その報告はまた。 こんなことまで書くと野村不動産の方が見たら誰だかバレバレですね(^^;まあいいか。 明日以降の方はちょっと寒いかもしれませんね。暖かくしてお出かけ下さいね! |
||
53:
匿名さん
[2005-03-03 13:02:00]
|
||
54:
匿名さん
[2005-03-03 13:41:00]
|
||
55:
匿名さん
[2005-03-03 19:17:00]
そうです・・・。言い方がよくなかったですね。
54さんのおっしゃる通りサービスワックスです。 ウチは結構ワックスむらがあったので、もう一度かけ直してくれるとのことでした。 オプションでフロアコーティングを依頼してなかったので、効果や効能が違えども ちょっと得した気分です。 クロスは全面的に張り替えるとこもありました。 なんだか今さら申し訳ないような気になってしまいました・・・。 いろいろ言ってるうちにちょっと弱気になってる自分がいました・・・。 |
||
56:
匿名さん
[2005-03-03 22:40:00]
雨降ってます。これから雪になるのでしょうか?明日内覧会の方は寒いですね〜
床暖房実感できますよ!それに窓を開けないからあの音を聞かなくてすむかも(^^; やっぱり電車の音スゴイです。でも思ったほど気になりません。人によるでしょうが… 気になったのはあまり日が入りません。低層階だから?それともマンションの造り?? 北側は予想通り真っ暗でした。どちらも明るめのカーテンが必要ですね。 >55さん 気になったことはどんどん言った方がいいですよ!業者の方が必要以上に謝るから ちょっとかわいそうになりますが、ちゃんと作らなかった相手が悪いのです。入居して 直せば良かった〜じゃ、もっと後悔しますからね。 |
||
57:
匿名さん
[2005-03-04 08:14:00]
おはようございます。
積もっちゃったですねー。どうしましょ。 今日、内覧会のみなさん。気をつけましょうね。意外とすべりますよー。 と自分に言い聞かせてこれから出発です。 |
||
58:
匿名さん
[2005-03-04 21:27:00]
今日内覧会行った方はどんな状況でしたでしょうか。
|
||
59:
匿名さん
[2005-03-04 22:30:00]
内覧会、淺沼組野村どちらも対応が丁寧でよかったです
中もまぁそれなりの仕上がりでほとんど指摘はなかった |
||
60:
匿名さん
[2005-03-04 23:03:00]
今日内覧会に行ってきました。雪がやんでよかった。床暖房は快適でした。
思っていたより部屋の中は明るく安心しました。サッシのクレセントがきつい個所が 何箇所もあり、また、網戸の動きの悪いところもあり指摘しました。大きな不具合個所は ありませんでしたが、細かい点で30個所くらいの指摘はしました。皆さんはどうでしたか? |
||
61:
匿名さん
[2005-03-05 00:03:00]
錦糸町がプライド。。。
|
||
62:
匿名さん
[2005-03-05 00:19:00]
前スレッドからの転載ですが、本日代金請求の案内がきたのですが 、
固定資産税と都市計画税が計上されていましたけど、あっているのでしょうか? 色々と調べているのですが、、、 =============================================================== いよいよ、2ヶ月になりましたね。入居後の生計をシミュレーションしています。 住宅ローン特別控除、固都税を調べていたら、本物件でも固都税 が3年間は免除されそうですね(平成18年1月1日まで新築された新築住宅まで) 皆さん,とっくにご存じかとは思いましたが.... http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/01/20f17100.htm |
||
63:
匿名さん
[2005-03-05 14:26:00]
いまさらながらですが、階段の手すりは何であんなに質素(粗悪と言いたいところ)なのでしょうか。
工事現場の鉄骨に使うような代物でですね。せめてステンレスとか、アルミとか表面部分だけでも 巻いておけばよかったのに。 |
||
64:
匿名さん
[2005-03-07 00:00:00]
皆さん、内覧会お疲れ様でした。
私も業者同行で行きました。 私の住戸の場合、一部に少々手のかかる直しが見つかった以外、細かい指摘に終始しました。 床と壁の傾き等の精度に関しては、内覧業者の担当者さん個人レベルの話では、一年にまわる物件で10本の指に入るレベルの高い精度、との評価でした。 野村不動産、淺沼組の担当者の対応も納得の出来るものでした。 >>62さん 野村不動産の契約営業部に直接確認されてみては? 私の手元にはまだ届いていないのでなんとも言えませんが、他人事ではないので。 >>63さん 階段の件ですが、あの階段、溶融亜鉛メッキ、という仕上げだそうですが、内覧業者さんの話では、電気的にメッキをしたものなので、耐久性、メンテナンス性では、下手な仕上げのコンクリートの階段よりずっとよいものなんだそうです。 淺沼組の担当者の話では、錆びにくいし、錆びてもその部分を交換や直接補修出来るのが強み、とのことでした。 あと、旧スレッドで話題が出た花粉の件ですが、全戸の吸気ファンに、80%程度は除去できる仕様のフィルタが標準設置されているとのことでした。 設置されている状態の現物も見られました。 追加の交換用フィルタや、花粉をほぼ100%除去できる強力な仕様のフィルタ(交換間隔や寿命で標準品よりは制約が多いようですが)も、別途購入可能(数千円レベル)、とのことでした。 内覧会の時に尋ねられなかった方で、関心がある方は、問い合わせてみてはいかかでしょうか。 |
||
65:
匿名さん
[2005-03-07 18:51:00]
>>64さん、報告有難う。
>>階段の件ですが、あの階段、溶融亜鉛メッキ、という仕上げだそうですが、内覧業者さんの話では、電気的にメッキをしたものなので、耐久性、メンテナンス性では、下手な仕上げのコンクリートの階段よりずっとよいものなんだそうです。 確かに良い物なのかも知れませんが、見た目が雑仕上げでよね。それに、「下手な仕上げのコンクリートの階段よりずっとよいものなんだそうです。」と言われても、下手な仕上げと比較するほうがちょっとおかしいんじゃないでしょうか。 |
||
66:
匿名さん
[2005-03-07 18:55:00]
>>62さんの意見で触れている、個人に課される固定資産税と都市計画税を業者から行政側に代理で支払うと言うことがあるのでしょうかね。
なんか変? |
||
67:
匿名さん
[2005-03-07 22:25:00]
>66さん
固定資産税・都市計画税は、その年の1月1日現在の登記簿上の所有者に 1年分課税されるので、平成17年度の納税義務者は業者になります。 実際には契約の中で、日割り計算をして、引き渡し以降の分は 買主が負担するという事にになっていますが、 これはあくまで民対民の契約で行政の感知する所ではありません。 したがって、業者が買主に納付用紙の一部を渡して、 「あとは買主さんが納めてくださいね」「分かりました」と言う合意があったとしても、 買主がその税金を払わなかった場合、業者が滞納した事にってしまいます。 最悪の場合、業者が差し押さえ等の行政処分を受けることも考えられます。 このような無用のトラブルをを避けるため、 業者は買主から引き渡し以後の分を先に受け取り、役所に納付するのです。 |
||
68:
匿名さん
[2005-03-08 00:42:00]
>>65さん
失礼、言い方間違えました。 下手にRCで作った階段よりよい、とのこと。 ただ、見てくれが思いっきり無骨なのは同意します。 とことん実用一辺倒な感じはします。あと、手すりの手触りはよくなさそうですね。 しかし、金属は、いろいろ違うものをくっつけると、そこから電気腐食が起きるので、ややこしいです。 かといって、下手に塗装すると、今度はそれのメンテナンスが馬鹿みたいなことになって本末転倒。 何かと難しいですね。 |
||
69:
匿名さん
[2005-03-08 07:44:00]
>>67さんどうもありがとうございます。良くわかったような気もします。
でも平成17年度の税金は平成18年に納めるべきものですよね。 平成17年1月1日現在というのは平成16年1月から12月までの税金です。これはまだ 建築物として完成していない時期ですので、固定資産といっても土地、建造物用材料等になりますが これは私どもが支払うべきものでは有りません。 建造物が完成してから、登記され初めて固定資産としていくらかという査定が税務当局で行われるので 販売価格とは全く異なり、なぜいまの段階で平成17年度分が含まれるのか非常に疑問に思います。 |
||
70:
匿名さん
[2005-03-11 23:51:00]
なかなか物が減らせませぬ
錦糸町近くでフリマってありますかねー |
||
71:
匿名さん
[2005-03-12 00:12:00]
>>70さん
それこそ至近距離、の錦糸公園でフリマが時々開かれているようです。 モデルルームに行くときにちょうど開催中だったことがあって、何事か、とびっくりしたことが。 それを思い出して検索エンジンで見つけ出しました。 「リサイクル運動市民の会」 http://www.recycler.org/ 申込みの手続きが必要みたいですけど、タイミングがあうのならばチャレンジされては? 荷物は、私の場合、フリマより古本屋や古紙回収の方が縁がありそうな状態です…。 |
||
72:
匿名さん
[2005-03-12 00:18:00]
71さんありがとうございます。参考になります。
古本屋も大変必要です。売りも買いもしたい! 以前ちょっとうろつきまわった時は特にみつけられなかったですけど 神保町に出たほうがいいんでしょうね。 |
||
73:
匿名さん
[2005-03-12 18:59:00]
|
||
74:
新・墨東綺譚
[2005-03-13 15:25:00]
こちらのブログの2004年10月31日の記事に錦糸公園のフリマの様子を写真入りで紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/brillia/archives/cat_414925.html おじゃましました。 http://blog.livedoor.jp/brillia/ |
||
75:
匿名さん
[2005-03-13 16:49:00]
シャワートイレを自力で取り付ける方はいらっしゃいませんか。
私はCH6500を取り付けられるのかどうかも分からないまま購入してしまいました。 |
||
76:
匿名さん
[2005-03-13 21:31:00]
私もウォシュレットを付けるつもりでいます。でも買いに行ったら店員さんにトイレのタイプに
よって付けられるかどうかあるからとチェックポイントの書いた紙をくれました。再内覧会へ 行ったときにチェックしようと思います。メーカーによる違いはないと思うので大丈夫だとは 思いますが… 私は今回の引っ越しでいろいろ購入します。ウォシュレットはもちろん(笑)冷蔵庫に洗濯機、 テレビにエアコン、照明とお金かかりますね〜でも今買えばと言い聞かせて購入しています。 私の部屋に縦ドラムの洗濯機が置けないことがショックでしたが… |
||
77:
匿名さん
[2005-03-13 22:30:00]
うちは、新規調達家電で困ったのは、冷蔵庫とエアコンですね。
温水便座はオプションで頼んでしまいました。水周り系は苦情を言える先にしようと思って。 ただ、家電店で聞くと、よほどのことがない限り、最近のトイレだと跡付けは簡単みたいですね。 エアコンについては、出窓のおかげで、最初考えていたダイキンの加湿機能付のタイプがバルコニーの指定場所に置けないことが判明。 ただ、加湿用の吸気機能が騒音源となる開口部になってしまうと気付いて、別機種に変更しました。 で、予想外で困ったのは冷蔵庫。 内覧会で、うちの間取りだと、LDのドアノブと壁スイッチが、搬入に干渉しそうなことが分かって頭抱えています。 購入元の家電店と交渉して、現地確認でダメそうだったらワンサイズダウンした機種に変更することになりそうです。 ドラム式洗濯機は、家電店にがんばって搬入してもらおうと思っています。 再内覧会時に、淺沼組の担当者に、LDのドアについて聞いてみようと思います。 ドア自体は旗蝶番になっていたんですけど、ドアの天地サイズが大きいので、外すのが難しそうな感触が…。 それにしても、家具・家電の調達は、ほんと、お金かかりますよね。 頭金と諸費用は、はなっから覚悟決めていましたけど、こっちの方でこれだけお金かかるとは…。 |
||
78:
匿名さん
[2005-03-13 23:17:00]
|
||
79:
匿名さん
[2005-03-14 14:00:00]
いまさら難しいのでしょうが、外廊下、狭いですね。金網の高さが低いので、廊下を通るとき、怖い気がします。
|
||
80:
匿名さん
[2005-03-14 19:22:00]
ほんとですね。いまさらながらって言われてしまいそうなことがたくさんあります。
|
||
81:
匿名さん
[2005-03-16 22:14:00]
76です。
パンのサイズはどうでしょう?私の部屋の洗濯機置き場は3方向が壁になっていて その横幅が松下などに代表される洗濯機より狭かったのです。サンヨーから出ている マンション向けというものだけは入りそうだったのですが、私はあのデザインが気に入って いたので諦めました。乾燥機はあまり使いませんし…購入した洗濯機は普通のものです。 |
||
82:
匿名さん
[2005-03-17 01:05:00]
>>76さん
洗濯機のサイズですが、「本体」サイズで確認されましたか? 給水、排水のパイプまで含んだサイズが書かれていることが多いので。 最近売っているドラム式だと、 松下NA-V81:本体横幅600mm、脚部横幅576mm 東芝TW-130VB:本体横幅620mm、脚部横幅582mm 三洋AWD-GT960Z:本体横幅596mm、脚部横幅569mm いずれも、現行機種の洗濯8〜9kg級です。 ただ、これはあくまでも、「本体」なので、排水パイプは、場合によっては真下排水キット等を利用する必要がありますけど。 パン自体は、外寸約64cm(内寸約58cm)で足載せが四隅に設けられている、ごく標準的なものだと思います。 設置は電気屋さんの腕前次第でしょうか。めちゃくちゃ大変だと思うけど。 それと、ほぼ全プラン、壁かカウンターに囲まれてますね、パン置き場。うちも同様です。 |
||
83:
匿名さん
[2005-03-17 20:16:00]
請求書きましたか?
こんな金額、払うのかと緊張してしまう 今さらだけど |
||
84:
匿名さん
[2005-03-17 22:26:00]
きましたよ。自分の場合はとっとと払い込んじゃいました。
|
||
85:
匿名さん
[2005-03-17 23:41:00]
>82さん
ありがとうございます。まだ届いていないので再検討… ということで秋葉原へ行って来ました。やっぱり店員によって言うことが違いますね。 その人は斜めドラム批判派でした。もうちょっと悩んで決めようと思います。 請求書きましたよ!ホントすごい額です。こんなお金見たこともありません(笑) |
||
86:
匿名さん
[2005-03-20 18:39:00]
私のところにも。
申し込みのときはムードで決めてしまいましたが今となっては、 ちょっと後悔も。 |
||
87:
匿名さん
[2005-03-20 22:08:00]
いよいよカウントダウンが始まりましたね。
|
||
88:
匿名さん
[2005-03-22 11:50:00]
マンションの近くに自転車屋ありますか?ご存知でしたら教えてください。
|
||
89:
匿名さん
[2005-03-22 13:25:00]
この付近に自転車屋って見事にありません。
錦糸町周辺って無いんですよねぇ… 遠いですが、京葉道路沿いの亀戸『平安閣』の向かい側と、京葉道路と明治通りの交差点の ドンキホーテ手前にあるぐらいですね。 |
||
90:
匿名さん
[2005-03-22 20:36:00]
LIVINの6階に自転車販売所がありますよ。
|
||
91:
匿名さん
[2005-03-22 22:06:00]
85さんへ
私も斜めドラムが欲しいんですが、どういう風に批判してました? 参考までに教えてください。 |
||
92:
匿名さん
[2005-03-23 12:28:00]
|
||
93:
匿名さん
[2005-03-23 15:52:00]
82です。
ドラム洗濯機については、価格.comの口コミ掲示板とかを参照されるのがいいかと思います。 斜めドラムは、松下が大々的にCMをやった初代モデル、NA-V80で大きくケチがついたようです。 私が家電店で聞いた限りでも、NA-V80は修理・返品が多かった、と言われました。 現在はモデルチェンジしていて、斜めドラムの角度も浅くなっているようですが。 そういうわけで、私自身は、三洋のAWD-GT960Zにしました。三洋のものもマイナーチェンジするようですが(発表済み)。 マンションの話とは関係ないのでここまで。 |
||
94:
匿名さん
[2005-03-24 12:10:00]
88です。自転車屋の件、ありがとうございました。個人の自転車屋が近くにないとなると、パンクとかしたら、どこで直すのでしょうか?オリンピックまで行かないといけないのですかね?
|
||
95:
匿名さん
[2005-03-24 12:35:00]
88さん、LIVINの6階は簡単な修理もやっているようです。
パンク程度なら問題無いでしょう。 |
||
96:
匿名さん
[2005-03-27 19:01:00]
いよいよ明後日は鍵の受け取りです。
わくわくしています。 |
||
97:
匿名さん
[2005-03-28 01:05:00]
私は30日なんですが・・・・仏滅なんですよ。
31日だったら、大安なのに・・・・。 |
||
98:
匿名さん
[2005-03-28 14:02:00]
ウチは引越しの日も仏滅です。
|
||
99:
匿名さん
[2005-03-28 18:47:00]
2005/03/31(木)は大安ですが三隣亡です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/三隣亡 そちらのほうを気にされた方がよろしいかと思われます。 |
||
100:
匿名さん
[2005-03-28 21:50:00]
まあ、鍵の受け渡しですから、あまり気にしないで、引越しの日を良き日に選定すればいいでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
引き渡し以後は、いよいよ入居となります。
購入者の皆様の意見交換・交流の場として、ご活用下さい。