検討者です。
もうすぐ第1期登録受付開始ですね!
周辺情報などなど、どんどん聞かせてくださいm(__)m
<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/
[スレ作成日時]2005-02-23 00:52:00
タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)
42:
年収さん
[2005-02-25 13:56:00]
|
43:
匿名さん
[2005-02-25 13:57:00]
>>35
31ですがデベではありませんのでーーー残念! 多摩っこ30年の通りすがりです。 住環境ね・・・・・あまり変わらないと思いますが? すぐ近くに公園があって車が少ない(今のところ)方がいい人は多少は気になるかもしれませんが・・・・・ それとリムザは全然苦戦してないようですよ。 もうじき竣工だと思いますが、残戸はそれなりだと思います。 顧客のターゲットが違う・・・・・? デベでもないあなたがなぜそんなこと言えるんですか? 夫婦合算で年収350万、手取りですか? 支給額(税引き前)がこの金額で平気で「買えますよ」というデベは危ないのでは? 38さんのいうとおり、他のMRも見学してみてはいかがでしょう? |
44:
匿名さん
[2005-02-25 13:58:00]
>38さん
スレ(その2)になってから何でまた、定借に逆戻り? スレ(その1)よく読まれました? それに23、31、36、38と何でまたリムザばかりでてくるの? リムザはリムザでスレあるでしょうに、みっともないですよ。 私はアルボのデべでもなんでもなく、いろんな面からアルボを検討した結果 購入しようと思っている者です 定借で悩み、購入やめと結論した人はこのスレから去り、 自分なりに研究し、納得した人が購入申し込む、それでいいじゃないですか? アルボのスレに申し込み前だからなんだかしれませんが急に現れて、リムザ、リムザ って、リムザを申し込んだ人が知ったら嘆きますよ。 |
45:
匿名さん
[2005-02-25 13:59:00]
>>41
通報しました |
46:
匿名さん
[2005-02-25 14:19:00]
私も先日物件を見に行きましたが、営業マンの方に、審査をすると却下の方がほとんど
だって、言われました。 来月上旬には契約金を払わないといけないスケジュールになっていますよ!皆さん、頭金 は大丈夫ですか?最低300万円程度の現金は必要になりますよ。 無理な方はやめた方が・・(その前に審査が下りませんね) |
47:
匿名さん
[2005-02-25 15:05:00]
月10万かかるって!住宅ローンを含めた金額のこといってんのかな?
管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。 いい加減なことを書くのは止めておくれ。 |
48:
匿名さん
[2005-02-25 16:24:00]
>47
解体費用を含めるとどの程度になるのでしょうか? ていうか、“解体費用”をあえて書かないのはなぜですか。教えて下さい。 >管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。 修繕は上がって行くでしょう。お金の懸かる共用設備多いし。 最終的には月7〜8万程度ですかね…やっぱり高いねえ。 |
49:
匿名さん
[2005-02-25 16:38:00]
購入者で、良識のある方、教えてやって下さい。
何で、月7〜8万もかかるのよ〜〜。そうゆう修繕費等の長期試算になってましたか? 普通の所有権のマンション(近隣で3万くらいか)+2万もあればお釣りくるでしょ。解体費込みで。 本当に月7〜8万かかるんなら、賃貸の方がいいよね。買う人はいないでしょうね。 |
50:
匿名さん
[2005-02-25 16:48:00]
>48
解体費用は月1,380円 〜 2,550円 >管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。 >修繕は上がって行くでしょう。お金の懸かる共用設備多いし。 >最終的には月7〜8万程度ですかね…やっぱり高いねえ。 でも、借地代以外はどのマンションでもあるものでは。。。。 修繕費だって上げなくてはならないものでは。最初低く設定するのは売りやすくするため。 それで足りなくなっているマンションたくさんありますよね。 あと、一般の分譲マンションは土地に固定資産税かかりますよね。ここらへんだとどのくらい? プラス、一般の分譲マンション売れなくて結局立て直しってことなったら、解体料ってだれが払うの?? |
51:
匿名さん
[2005-02-25 17:37:00]
こんにちは。
私は明日を首を長くして待っていたものです。 解体積立保証金が当初2〜4万円弱(部屋の大きさによる)、 月々土地賃料が10470円、解体積立金1380円が必要だそうです。 解体積立金は30年後に見直しがあるそうですが、どこの所有権マンションでもいっしょという 50さんの意見と同じで購入する(申し込むこと)を決めました。 所有権のマンションも結局建直しになるとその時所有権を持っている人が解体料 払うので結果的にいっしょなんですよね。 そう考えると、いくら長期の賃貸マンションだという人がいてもあの充実した住設備が 標準装備のマンションに惹かれてしまいますよね。壁やフローリングの厚みにしろ、 賃貸マンションでは考えられないぐらいの厚みをとってくれているので、生活音、 多少するでしょうけど、配慮されていますよね。やっぱり賃貸マンションではないですよね。 「ご登録の際は、認印と平成15年・16年の収入証明書をご持参下さい」っていうことは、 具体的な話をしていない人が登録に来られても場合によっては審査で落ちるのでしょうか? そうすると当初伺っていたままの倍率ぐらいかな? |
|
52:
匿名さん
[2005-02-25 18:12:00]
なんで申し込み直前になると44さんが言われるみたいに
22.23.31.33.36.38.39.41.43、48みたいな人が急にでてくるんでしょうか? 48さん高い?普通のマンションより設備がいいのだから、しかたないでしょう。 いやな人はもっと共用設備のないマンションさがせばいいだけですよ。 快適な生活を享受しようというのなら、ある程度の対価はしかたがないでしょう。 アルボ自体を2800万円から3800万台の所有権のマンションと比較するのもおかしくありません? 住環境とかマンション自体の設備とか「自分で判断した価値と価額」を比較したら安いというだけで、 あなたが言うように決して安いマンションではないかもしれません。 これに土地値が入っていたら1000万円ぐらい高くなってもしかたがないわけですから 3800万円〜4800万円の価格帯のマンションと比較しなければ同じ土俵ではないですよね。 安いマンションではなく 「安く買えるマンション」 なのです。維持費については3800万円〜 4800万円のマンションクラスの維持費かかると覚悟しておくべきかも。本来なら買えない物件が 買えるから、そういう意味では購入する場合、自分の分相応をよく判断しないといけないかも しれませんが。 この1000万安く買える、ってとこがポイントなんですが、世の中そんなうまい話あるはずありません。 この安い部分は所有権にこだわる考えを払拭しなければならない。 この1000万円の返済とローン金利(総支払額ばかにできません)、固定資産税の支払、 一方では借地代や解体費用、双方を比べ考え悩み(スレその1でみんな悩んでいるの読まれましたか?) 自分なりに納得できた人が申し込みする。そういう話だと思います。 私にはこの維持費は無理という方は辞退してくださいね。 |
53:
匿名さん
[2005-02-25 18:18:00]
52さんがいいこと言った!
まさに52さんの言うとおりだと思いますよ! >安いマンションではなく 「安く買えるマンション」 なのです。維持費については3800万円〜4800万円のマンションクラスの維持費かかると覚悟しておくべきかも ここを勘違いしてはいけませんね。 まさにその通りだと思います。 |
54:
匿名さん
[2005-02-25 18:56:00]
52さんに賛成。
皆さん、住まいにそれぞれの価値観があって、いろいろな物件をみて、いろいろな本を読んで、 営業にもいろいろ聞いて、電卓片手に維持費を計算し、納得して契約しているのだから。 我が家は、当選するつもりで、販売価格の10%、もう用意しました。 ドブに捨てるようなもんだと、バカにする方はご自由に。 我が家は、住まいに資産価値を要求していないだけなのだから。 |
55:
匿名さん
[2005-02-25 19:30:00]
>安いマンションではなく 「安く買えるマンション」 なのです。
買えません。「定期借地」なんだから。ある意味賃貸マンションです。最終的には追い出されます。 >ドブに捨てるようなもんだと、バカにする方はご自由に。 そうですか。ドブに捨てるもんだと理解されているのですね。 |
56:
匿名さん
[2005-02-25 19:46:00]
49さん
>購入者で、良識のある方、教えてやって下さい。 港北のタンタスレではいらっしゃいましたね。八王子の戸建を薦める方が。 良識があれば定期借地の物件は薦めないでしょう。 元長谷工社長の書いた本にも書いてあったと思います。 確か定期借地物件はスラム化の恐れ有りって。 このスレはMRの方と盲目的に信じている方しかいないのかな? タンタを真面目に検討されている方!アンテナを広げましょう。本を読みましょう。他の人の意見を聞きましょう! それでも問題無しと思われるなら、買っちゃいましょう! |
57:
-----
[2005-02-25 20:18:00]
|
58:
-----
[2005-02-25 20:19:00]
|
59:
匿名さん
[2005-02-25 21:04:00]
|
60:
-----
[2005-02-25 21:19:00]
|
61:
匿名さん
[2005-02-25 21:49:00]
55さん
あなたは賃貸マンションと言っておられますが何でそんなに卑屈にお考えなんですか? 賃貸マンションと決定的にちがうのは建物、住戸そのものは確実にあなたのもの、私のもの なのです。どうリフォームしようが、家主さんに気をつかう必要ないのですよ。 追い出されるとか言われてますが、68年後には確実にまた新しく建て替えて くれると思ったらいいのです。スレその1でこういったこと言っておられた方いましたが まさにそうだと思いました。680戸もの完全所有権物件だったら、きっと意見まとまらず 建て替えうまくいかないでしょう。目処もたたないまま、老骸をさらしているでしょう。 68年たったら個人所有の戸建て住宅でも建て替えたくなるでしょう。 そうしたらまた建築費自分で出して建てなおさないといけないじゃないですか。 それと同じで伊藤忠さんがまた新しく建てたマンションを自分(お子さんの代に なってるかもしれませんが)が建て直した費用だと思ってその新しいマンションを 買えばいいじゃないですか。そのとき向陽台がいやなら出ていかれればいいじゃないですか。 もともと土地代支払ったわけじゃないし、自分が支払った建物は十分もととったはずですよ。 68年も使用したんですから。 売れない売れないなんて言われますが、68年までのエンドを目安にどのくらいリフォーム に資金つぎこんでいくらで貸せばもととれるか逆算すれば運用収益物件として十分魅力的です。 68年の途中の38年ごろ仮に所有権マンションだったとして、38年もたったマンション、それも建て替えもできそうもないマンションを そんなうまい具合にキャピタルゲイン得られるように売りぬけられるほど甘くはありません。 考えたら土地代払わないというのは合理的なのかもしれません。規制概念にとらわれた方 は黙って辞退されればいいのです。買う人は納得できた人なんですから。 |
62:
-----
[2005-02-25 21:49:00]
|
63:
匿名さん
[2005-02-25 22:02:00]
うーん、納得!スラム化するおそれがあるのは680戸もあるような大型マンションの場合、土地所有権付の
マンションのほうがそうなるリスクあるかもしれませんね。 地上げと一緒で、680人の地権者まとめるのって大変。 その点ここは確実に68年後はまたすばらしい新築マンションにうまれかわっているのは 確実ですからね。 |
64:
匿名さん
[2005-02-25 22:03:00]
62は61に対しての感想
|
65:
匿名さん
[2005-02-25 22:04:00]
じゃなかった60に対しての感想
|
66:
匿名さん
[2005-02-25 22:12:00]
>年収350万円代では、賃貸暮らしにしておいてください。
でもこういう方が、アルボを選んでいるのでは... お金があるならわざわざ定期借地を選んだりしないでしょう。 例えばですね、親から資金を援助してもらう場合ですね、 購入者「今度マンション買うんで援助お願いです」 親「ほほお、どんなの買うの?詳しく教えて」 購入者「アルボってマンションなんだけど、定借だから安いの。68年後にぶっ壊すっから。」 親「ええっ!それって買ったっていうんかい!?最後には消えてしまうもんなどに金はだせんよ」 購入者「そんなああ」 世間一般の認識はこうでしょう。 非常識なのは61さん、あなたかも知れませんですよ。 |
67:
匿名さん
[2005-02-25 22:17:00]
>63
残業お疲れ様です。南武線は終電早いですよ。 >その点ここは確実に68年後はまたすばらしい新築マンションにうまれかわっているのは確実ですからね。 ていうことは、68年前経たないと立替すら出来ない可能性が高いのでは…? |
68:
匿名さん
[2005-02-25 22:20:00]
63さん
私も所有権マンションの人に聞いたことがあるのですが、ちょっとした修繕などでも意見が まとまらず、数ヶ月かけて調整して改修という話を聞いたことがあります。 それが建て替えとなると当たり前のようにもめますよね。 でも、アルボは68年後には解体ということが決まって、納得して購入する人達の集団なので その点はもめませんよね。 ところで皆さんは明日、登録に行かれるのですか? それとも期日関係なしに営業さんにもう出されています? 倍率とかその他もろもろどんなことを聞いているか伺いたいです。 |
69:
匿名さん
[2005-02-25 22:20:00]
マンションは、特に今のマンションはすばらしく丈夫にできています。修理すれば充分100年ぐらいは持つと思いますよ。日本だけですよ3、40年でぼんぼん建て替えちゃうのって。ヨーロッパやNYなんて築100年くらいの高級マンションがたくさんあるようですよ。皆さん50年くらい経ってぼろぼろの状態になると思っているようですがきちんとリフォームしてあれば自分がすまなくても賃貸に出せると思います。私は逆にアルボのような堅牢なマンションを68年で更地にしてしまうのはもったいないような気がします。借地権の契約は変更不可能なんでしょうか。建物が無事であればこわさずに賃貸としてそのまま住めるとか。
|
70:
匿名さん
[2005-02-25 22:36:00]
60さん、その通りですよね!!
ここを買おうと考えている方々は、アルボの建物と住環境を買うのですから。 アルボの丘は、68年後に確実に解体されて、新しく生まれ変わるマンション。 土地所有権つきのマンションの多くは、数十年後に建替え問題で揉めたりして 長期間にわたって修繕が疎かになってしまうなどの問題が生じるマンション。 と言えるのかもしれませんね。 納得できた人だけが、明日からの申し込みをすればいいのですよ。 私は…、もちろん行きます!!申し込みます!!そして、自分のくじ運を…、信じます。 |
71:
匿名さん
[2005-02-25 22:49:00]
>69さん
借地権の契約は不可能です。定期借地権なので、68年後は必ず更地になります。 その為、解体費用を毎月積みたてるわけです。 毎月修繕費と解体費を積みたてる…なんか矛盾していませんかねえ… 地球に優しくないマンションですね、アルボって。 |
72:
-----
[2005-02-25 22:52:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】
|
73:
匿名さん
[2005-02-25 22:57:00]
66さん
あなたのような方はなにもここを買う必要ありません。 だまってここよりずっとすばらしい環境と設備のマンションをお探しください。 こういうのがありましたよって、見つかったらまたお越しください。 私は私なりに定借を勉強し納得して申し込むつもりです。 自分の尺度でしかものをみれない、理解できないからといって非常識という あなたこそ非常識な人だと思いますが。 |
74:
-----
[2005-02-25 22:58:00]
|
75:
匿名さん
[2005-02-25 23:11:00]
|
76:
匿名さん
[2005-02-25 23:11:00]
68年後には更地にして立替ではなくて追い出されるんじゃないんですか?
土地の持ち主が戸建て住宅地にするかもしれませんし。 定期借地の再契約って出来るんでしたっけ? もう一度聞きます。 確実に立替られるの? そんな話誰がしてたの? 68年後に追い出されていく所あるの? |
77:
匿名さん
[2005-02-25 23:13:00]
広告にも期間更新なし、期間延長なしって書いてあるよ!
|
78:
-----
[2005-02-25 23:13:00]
|
79:
匿名さん
[2005-02-25 23:14:00]
75の続き
3800〜4800万円の完全所有権マンション買ったら この1000万円の差でその貯金も大変かもしれませんしね。 |
80:
匿名さん
[2005-02-25 23:15:00]
頭金10%で購入しようとする人がいるんですね。本日もメールが届きましたが
融資の返済例は20%ですよ。審査下りるわけありません。世間知らずすぎますね。 この物件は「頭金ゼロでもOK」の物件ではありませんよ。 |
81:
F
[2005-02-25 23:23:00]
しかしさ。
定借はムダだ!アルボは損だ!って言ってるのは一向に構わないが、何で他人を 巻き添いにしたいのかが判らん。 買いの物件じゃぁ無いって思ってるんだったら自分だけ納得してりゃぁいいじゃん? 一人で辞めるのが寂しいのかなぁ? ここを購入しようと思ってる人は、他物件との資金比較結果の末の決断なんかどうでも 良く、住環境に重点をおいてると思いますよ。 他人の心配なんかせんで、自分の将来のことでも心配してなさいな。 |
82:
匿名さん
[2005-02-25 23:27:00]
ああ、登録前になるといつもこれだよ。うっとおしい。
いいじゃん買わないやつはもう十分言い分わかったからくるなよ。 ほかの掲示板にしがみついてろ。こっちにくんな。 なんで人の選択がこんなに気になるかね。人の心配しなくていーから、残念! |
83:
匿名さん
[2005-02-25 23:42:00]
アルボの耐久設計基準強度ってどのくらいなんだろう。
|
84:
匿名さん
[2005-02-25 23:57:00]
81さん・82さんに同感です。
別に、営業さんから一方的に勧められた訳でもないし、定借のメリット・デメリットも充分理解した上で納得しているんだから。 後悔する・しないは自身が決めることで、どこの誰かも分からない人たちにとやかく言われる筋合いはないですよ。 82さんのおっしゃるとおり、何でケチをつけるのか?とても理解に苦しみます。 |
85:
匿名さん
[2005-02-26 00:05:00]
84さん、同感です。
ああいう人はクレーマーと一緒であっちこっちのマンションサイトに出没して かけあいを楽しんでいるのです。あれはあれであの人達の楽しみなのでしょう。 |
86:
匿名さん
[2005-02-26 00:13:00]
営業の人に一倍でがんばってます。なんていわれてるけどわりとそういわれてる人多いのかな?
なんだかMRいつも混んでるみたいだけど即日完売の物件になるんでしょうか。それともいざ登録となると 急に申し込みがへったりして。抽選ではずれるのもいやだけど売れ残っちゃう物件だったらそれもいやですよね。 |
87:
匿名さん
[2005-02-26 00:27:00]
>85さん
84です。そうですかぁ。。。しっかし、つまらん楽しみですなぁ。 明日は(もう、今日ですね)登録会。 妻は一言「楽しみ〜」って言って、先ほど寝ました。 私もそろそろ休みま〜す それでは!御機嫌よう&お休みなさい♪ |
88:
匿名さん
[2005-02-26 00:58:00]
私も明日(というより今日)登録に行きます。
運を天に任せて今日は休みます。 一倍だといいな…。 |
89:
匿名さん
[2005-02-26 00:59:00]
逆に批判的なことを書いている方が他の完売できないマンションのデベなのでは、
と勘ぐりたくなりますね。 宝くじを買おうと窓口に並んでいるのに「ここは当たらないからやめた方がいい」 と言っているようなもので、見苦しいし、余計なお世話なんですよ。 上でも言われていましたが、私もここが所有権付きならプラス800万〜1,000万は するだろうと思っているし、それくらいの物件を買うつもりで資金を準備してます。 あまりスレを上げると招かざる客まで召喚しちゃうのでsageます。 |
90:
匿名さん
[2005-02-26 01:00:00]
まあ、タンタのスレが荒れるのは仕方ないかな。
本当にネタ満載だからね。 港北の時は本当に凄かった…なんたってレス丸ごと○○された事件があったし。 まあ、ここも恐らく即日完売なのでは。 安すぎるもんね。本当に。定期借地でなければうちも検討していたかも。 |
91:
匿名さん
[2005-02-26 01:03:00]
マンションオタクっているんだなぁ。人気のある物件ほど出没する。
|
92:
-----
[2005-02-26 01:07:00]
|
93:
匿名さん
[2005-02-26 01:31:00]
かの有名な「マンおた」さんは今回は登場しないのね、残念。
|
94:
匿名さん
[2005-02-26 02:47:00]
川崎市は税金安いって聞きますけど、東京都稲城市はどうなんでしょうか。
|
95:
-----
[2005-02-26 07:18:00]
|
96:
匿名さん
[2005-02-26 10:01:00]
>>94
花火大会が中止になるくらい、財政が悪化しているよ。 |
97:
匿名さん
[2005-02-26 14:28:00]
先ほど登録に行って来ました。今まで1倍だったのですっかり安心していたら、な・なんと
競争相手が出現! 確かに、先着順ではないのは分かっていますが、こちらは結構まめに訪問しているのに、 いきなり来て抽選かよ!?って・・・まぁ〜しょうもないことですが なんか面白くないなぁ って感じですね。。。 |
98:
-----
[2005-02-26 15:47:00]
|
99:
匿名さん
[2005-02-26 15:57:00]
97様。
ひょとして競合相手って私かも。 もちろん譲る気はありませんが。 まあ、お互い頑張りましょう |
100:
匿名さん
[2005-02-26 17:07:00]
なんか発言が削除されまくってますね。やばいこと書いてあった?
|
101:
-----
[2005-02-26 17:31:00]
|
102:
匿名さん
[2005-02-26 17:39:00]
私も登録してきました〜!!倍率がすごく気になります。
子どもも自分の部屋が持てる〜!とそのつもりになっており、家族中でかなり盛り上がってます。 狙っているのはキッズクローク付のタイプです。 ただ、抽選の前から審査だなんだってかなり大変な思いをしました。 これで落選なんていったら悲しいです・・・。 |
103:
匿名さん
[2005-02-26 17:41:00]
嵐さんはほっといて、どうでした?今日の登録状況?
|
104:
-----
[2005-02-26 18:37:00]
【購入妨害目的の投稿は削除させて頂きます。管理人】
|
105:
匿名さん
[2005-02-26 20:33:00]
104さん
もし、港北タンタと、アルボどちらか選べといわれたら、私は迷うことなくアルボ選びます。 あなたのマンション選ぶ観点とちがうものを持つ人間がいることを覚えておいてください。 マンション選びって、これだから奥が深いですね。 104さん、机の前で、データばかりみてないで、足を使ってくださいね。 |
106:
匿名さん
[2005-02-26 21:03:00]
97さん
やっぱりそういうことがあるのですね。 私は今日行けなかったので、明日行くつもりですが、 それでもまだ1週間あることを思うと夜も眠れない・・・。 102さん 気持ちよく分かる〜。 私は在宅で働くママなので、ミセスコーナーのあるタイプです。 水まわりの配置も気に入っています。母親の生活動線に配慮されていると感じます。 締め切りに追われている時は些細な動線が気になりますので。 104さん ちょっと駅から遠いのは事実ですよね。 でも、我が家のように子育て世代は住む環境と育てる環境が充実している点が 気に入って決めました。 一番の稼ぎ頭の主人には申し訳ないですが、がんばって通勤してもらいます。 住んでみないと分からないかもしれませんがシャトルバスも走りますしね。 ペーパードライバーの私は電動自転車でがんばります。 今日は登録に行かれた方の数、多かったですか? もうちょっと起きてますので今日の様子も聞けたらありがたいなあ・・・。 でも、朝一に行ったほうがいいのかな? でも先着順じゃないから、あわてず騒がずゆっくり・・・、悩みますね。 |
107:
-----
[2005-02-26 22:36:00]
【荒らし目的の投稿ですので削除させて頂きました。管理人】
|
108:
-----
[2005-02-26 22:41:00]
【購入妨害目的の投稿は削除させて頂きます。管理人】
|
109:
匿名さん
[2005-02-26 22:55:00]
結構なことじゃないですか。とにかく、向陽台は環境がいいですから、
あれが好きな人にはメリット大ですね。電車だって、京王線快速で 新宿まで乗り換えないし。 特に子どもが小さいおうちは、休みの日だって、家族連れで多摩川に でも散歩に行けばいいでしょう。 とにかく、都心の狭小住宅(マンション/戸建て)に住むと、こどもが かわいそう。子どもがかわいそうだと、家族としてもつらいでしょう。 でも、子どもなしのDINKS家庭とか、子育てが終わった家庭、定年近い人 なんかには、あのあたりは、静か過ぎるし、人が少なすぎるし、繁華街もないし、 寒いし(山の上なので。それでなくても都心と比べると稲城は温度がちょっと低い。 都心でちょっとした雪でも、多摩の山のあたりはドカ雪だったりするし)、 坂多いし、都心の文教施設へのアクセスもちょっと面倒だし、……。 特にお年寄りにはつらいかも。 というわけで、若くて子育ての必要のあるうちは、安く快適に 向陽台に住んで(ふつうは向陽台/若葉台あたりのマンションは高くて なかなか手が出ません。ましてや川はさんで反対側では、高すぎ/狭すぎ)、 定年になったら都心でも、田舎でも、どこへでも好きなところへ引っ越すのがいいのでは? |
110:
匿名さん
[2005-02-26 23:04:00]
|
111:
匿名さん
[2005-02-26 23:06:00]
はじめまして、今日我が家も総出で登録に行って来ました。
実はMRの見学もまだでしたから、昼頃からたっぷり3時半まで見学&説明&登録でした〜 お昼ご飯も食べずだったので帰り道に娘が「おねかすいたねぇ〜」と 眠くてフラフラの足取りでつぶやいていました。 MR見学自体が初めての体験でしたので多少舞い上がってしまいましたが 担当の方がとてもわかりやすくしっかり説明していただいたから 安心して登録することと決めました。 もちろん定借のこともしっかり勉強して、我が家のニーズにぴったりだと思い 購入を検討していましたので、後は金額がどこまで安いのか・・・で。 (意外と高いな〜っておもう部屋もあったのですが) 同じ広さでも部屋の取り方で使い勝手の違う話をしてくれたり 我が家のスタイルにあった部屋を(日当たりも考慮しつつ)おすすめしてくれて 初めてでも非常にわかりやすくってたすかりました。 営業に方が希望の間取りの中で倍率の低い部屋を調べて来てくれて ここなら1倍ですよと教えてくれましたがそこは妥協せず 自分達の住みたい階数に、すでに4人申し込みがあったのですが 5人目として登録してきました。 私たち夫婦とっても運が悪くっていつも何でも必ず次点なので 今回も全く期待していません〜 はずれても良い勉強になることでしょう MR見学楽しかったです。 |
112:
匿名さん
[2005-02-26 23:08:00]
稲城駅へのシャトルバスは何時から何時まで運行だったかご存知の方教えてください。
最初のMR訪問のとき聞いたのに忘れてしまいました。 |
113:
匿名さん
[2005-02-26 23:11:00]
|
114:
匿名さん
[2005-02-26 23:13:00]
京王線快速は、3月末から夜の橋本行きは調布から
急行になるらしい。 また調布での乗り換えのわずらわしさが今以上に増える。 やだな。 |
115:
匿名さん
[2005-02-26 23:51:00]
>97さん
お気持ちわかります。早い段階から何度も訪ねて熱心に希望していたのに、 登録会当日にポッと来られた方に、倍率つけられるのは、仕方ないこととは 思っていても、かなり面白くないものがあります。特に、とりあえず登録しとこう、 当たってから考えよう、くらいの低い気持ちで登録されるのは、この地に住みたい 気持ちが強い者からすると、正直不愉快に感じます。 我が家も同様に、早くから、度々訪れ、営業に1倍を守ってるとは言われています。 が、明日登録に行ってみたらどうなってるでしょうね。 もちろん、早いも遅いもないのは重々承知していますし、抽選も結局は縁だと思って いるので、我が家には、場所もタイミング的にも(子どもの就学と入園)アルボが最適で 是非欲しいのですが、外れれば、それもお天道様の計らいだと思って他を探します。 |
116:
匿名さん
[2005-02-26 23:58:00]
なんで競争相手が、ポッと来た人だとか、低い気持ちの人って言い切れるのでしょうね・・・・・
|
117:
匿名さん
[2005-02-27 00:02:00]
104=108 さん
ここはアルボのスレでアルボの受け付けが始まった今、 あなたの目的はアルボを購入しようか迷っている人に止めろというのが目的ですか? 105、110さんが言ってるのは、それぞれの人のマンション選びの尺度は違うということを いっておられるだけであなたのような部外者が今ごろ現れて足をひっぱる発言される意図が 私も理解できません。こんなこというとすぐあなたのような人はデべだデべだと騒ぎますが 私は申し込みした人間であなたのような発言ははっきりいって気分悪いだけです。 過去も今後も貴方のような方がこのスレにはよくあらわれますが もっと以前、みんなが検討してるときに参考意見として入ってこられるならまだしも もうそのような段階は終了しました。アルボを買いたいと思って決意し 申し込んだ(私を含め)人が望んでいるのはこのスレを前向きの情報交換の場にしたいと 願っているわけで、お願いですから、もう現れないでください。 |
118:
匿名さん
[2005-02-27 00:13:00]
|
119:
-----
[2005-02-27 00:47:00]
|
120:
-----
[2005-02-27 00:50:00]
【荒らし目的での投稿は削除させて頂きました。管理人
※アクセスの制限を掛けるように致します。】 |
121:
-----
[2005-02-27 01:02:00]
【荒らし目的の投稿に対する意見でした。
貴重なご意見ではありますが、荒れる要因になりかねませんので 削除させて頂きました。何とぞご了承頂きたく思います。管理人】 |
122:
匿名さん
[2005-02-27 07:12:00]
おお、また削除されまくっていますね。登録が始まるとこれだよ。
他人の登録の妨害をする意味はなんなんでしょうね。 |
123:
匿名さん
[2005-02-27 07:52:00]
結局、入試と同じで少しでも悪い情報を与えて倍率を低くする。自己本位と言うことにほかならないね。
ウチもMRの事前公開から5回ほど出向いて真剣に購入を考えているんだけど、全ては抽選が終わって からと考えている。今からあまり思いこんでも落ちたら仕方がないからね。 このスレは十代は来ないと思うから、大の大人が誹謗中傷と足の引っ張り合いをしているんだね。 まさに「病む日本社会の象徴」と言っても過言でもないね。 |
124:
セーレ住人
[2005-02-27 09:24:00]
アルボとは同じ小学校区のビスタセーレ向陽台に住む者です。
子ども三人いるので、よい保育園、小規模小学校、のんびり学童と公園あちこち、大型 スーパーがあればおしゃれなファッション街などなくてもメリット十分です。 子どもが保育園からザリガニ釣り、梨もぎ、栗拾いなんかの散歩にいくのをみると、 私が子どものころよりずいぶん昔っぽい育ちをしているなと思います。 城山小学校は各学年1〜2クラス、もう少し子どもが来てくれたらなぁという状況で、学童 も定員40名に対して在籍25名程度と、かなりゆったりしています。城山保育園も、 四月入園で夫婦フルタイムならほぼ確実という感じですが、、 突然アルボが建つと小学校の規模が倍くらいになる!?どういう雰囲気になるのか想像も つかないので、うれしいような不安なような。 |
125:
匿名さん
[2005-02-27 10:06:00]
ビスタセーレの住人さん、貴重な情報ありがとうございます。
くゆったりのびのびと子どもを育てられそうですね。 もしよろしければ幼稚園の情報を教えて頂けませんか?駒沢短大付属の幼稚園が があるようですが、大体ここにいくのかしら? 入居が決まりましたらご近所になりますのでよろしくお願いしますね! |
126:
セーレ住人
[2005-02-27 10:16:00]
うちは三人とも城山保育園で、幼稚園にいってないのですが。
セーレだとコマクサ幼稚園が一番多くて次が駒沢という感じかな。歩いていくならコマクサが 最寄なのです。でもアルボからだとちょっと遠くなりますね。 コマクサはものすごく立派な木があって登り放題、隣は幼稚園農園、各クラス専用の砂場がある どろんこ系、駒沢はかわいい制服のきちんと系ですからお好みで。 他にも園バスがあるから梨花、諏訪、矢野口なんかもいくらしいです。幼稚園の評判とかは 通った人に聞いたほうがいいですね。 |
127:
匿名です
[2005-02-27 13:21:00]
調布市に賃貸13万払って住んでいたものです。
一戸建ては、無理で、地方に両実家の戸建て があるし、賃貸を払うと思って適度な場所に定期借地権を 利用する物件に決めました。考え方では、 借地契約終了は、自分達は、もうこの世にいないですよね。 それを心配するよりは、今、どう快適に子供達と 楽しく快適に生活出来るか・・を考えて決めたところ があります。情報沢山欲しいところです。 よろしく、お願いします。 |
128:
匿名さん
[2005-02-27 15:14:00]
>126
コマクサでどろんこ遊びが良いのではと思います。 |
129:
登録しました
[2005-02-27 16:36:00]
本日、登録を完了しました。あとは抽選を祈るのみです。
具体的なお金の話をし、頭金(20%)、諸費用、引越しと準備費用で最低でも 700万円の現金は必要なんですね。値段の高い物件は1000万ですよ!! 一見値段が安くても、準備するお金は多額ですね。ふっ〜!! こりゃ〜それなりの収入とお金がないときついですよ・・・ 登録している人が沢山いましたね〜。みんな稼いでるんだろうな〜(うらやましい限りです) |
130:
匿名さん
[2005-02-27 20:09:00]
|
131:
匿名
[2005-02-27 21:16:00]
簡単に決められる買い物ではないので、登録受付ギリギリまで考えようと思ってます。
自然を肌で感じ取れる環境が気に入ってます。 後は、壁やフローリングが厚く生活音に配慮している点ですね。 男の子がいますので、階下、お隣にはなるべくご迷惑をおかけすることなく、 良いお付き合いが出来ればと思ってます。 |
132:
匿名さん
[2005-02-27 23:11:00]
>壁やフローリングが厚く生活音に配慮している点ですね。
どのくらいなんですか? 200cm、2重床でも結構ひびくケースがあるみたいですが・・・ マンションはこの問題がひっかかるんですよ。私の場合。 |
133:
匿名さん
[2005-02-27 23:29:00]
戸境はは鉄筋コンクリート220mmみたいです。
床スラブは235mm・255mmのようです。 これって普通なのかな? |
134:
匿名さん
[2005-02-28 14:33:00]
セーレ住人さんへ
情報ありがとうございます。確かに、保育園・小学校・中学校のことを考えると、子供にとって、 向陽台は、とてもいい環境かと思います。 そういう点を考えると、やっぱり向陽台に住みたいな、、と思ってます。 自転車だと、やはり坂は大変ですか? |
135:
匿名さん
[2005-02-28 20:28:00]
113さん
アドバイスありがとうございました。106です。 昨日登録へ行ってきました。早めに行ってよかったです。思ったより少ない??っと 思いましたが、登録しない人もいたようですが徐々に多くなりました。 早めに行ったので、待ち時間はおかげで多少ですみました。 あとは運を天にまかすのみです。 我が子もこれから幼稚園へ行く年代です。ちょっと用事のお預けは、 セールスアピールにあった託児所でいいのでしょうが、保育園・幼稚園・小中学校情報は 前スレにもありましたがありがたいですね。 でも、今までちょっとしたお預けは大変な思い(預ける人・場所・空き状況など)をして 預けていたので、託児所は私のようなフルタイムで働いているわけではないお母さんには ありがたいです。 子供が生まれてからパーマ屋さんへも半年に一回という激減でしたが、これからは・・・。 134さん 私は子供ができてからですが、電動自転車を愛用しています。 まだアルボに住んだ訳ではないのに・・・ですが、あの周辺の坂はやっぱりいると思います。 遠出やよく外出するのであればバッテリーの予備をもう1個買われると本当に楽ですよ。 充電のうっかり忘れもなんのその、連続の外出にも大活躍。 環境がいいので、きっと気持ちがいいサイクリングができるでしょうね。 決まったわけではないのに、やはり気持ちは新居のイメージになってしまいますね。 |
136:
匿名さん
[2005-02-28 20:46:00]
昨日、登録してきたんですけど、倍率も高いみたいですし
なんだか本当にドキドキですね。 |
137:
匿名さん
[2005-02-28 21:18:00]
>>136
希望の物件が当選するといいですね! |
138:
匿名さん
[2005-02-28 22:27:00]
登録に必要な収入証明書は,昨年の分だけでもよいのでしょうか?
もし、登録が済んだ方で知っていたら、教えていただけませんか? |
139:
匿名さん
[2005-02-28 22:33:00]
|
140:
匿名さん
[2005-02-28 22:34:00]
向陽台だと私立の中学というとどこに通われる方が多いのでしょうか?
|
141:
匿名さん
[2005-02-28 23:31:00]
>>138 公庫だとH15とH16年度の特別徴収税の通知書をもってこいといわれたよ。
|
申し訳ありませんが、大変危険です。頭金は最低20%は用意してますか?
経済的な理想は、年収の5倍の物件と言われております。返済、共益費、教育費
他もろもろを考えた場合、もう少し待った方が・・
全額、現金購入では話は別ですが、ローンの審査は間違いなく下りないでしょう。
この物件は、他と違って、「頭金ゼロでOK」なんて言ってないですからね。
先日物件を見に行きましたが、営業マンの方の話では、倍率ウン倍と言っても
審査をすると却下の方がほとんどで、現実の倍率はものすごく低いみたいです。