旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

検討者1号 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

検討者です。
もうすぐ第1期登録受付開始ですね!
周辺情報などなど、どんどん聞かせてくださいm(__)m

<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/

[スレ作成日時]2005-02-23 00:52:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)

322: 匿名さん 
[2005-03-06 14:33:00]
>288さん
290です。やりましたね!!!
いや〜本当におめでとうございます♪ これも288さんの信念がお天道様(?)に通じたのでしょう!(^0^)
アルボも、そこに住まわれる住民の皆様とも、長〜いお付き合いになると思いますので、住みよく環境の良いマンションにしていきましょう♪
(わざわざ、名指し(290番)で、ご連報告を頂きありがとうございました。これからもよろしく〜)
323: 匿名さん 
[2005-03-06 16:55:00]
298さん、我が家もコージーリゾートにしようかと思っています。
やはり、夫に床の色が白すぎるようなことを言われましたが、リビングにはカーペットを敷くし、
廊下も、ジョイント式のカーペットを敷こうと思っているので、実際には床の色が見えるところは
少ないと説得しました。
台所の吊戸棚については難しい選択ですね。
モデルルームの吊戸棚なしのリビングは確かに広々していました。
収納場所がいっぱいあれば、それなりに物が増え、収納場所がないなら、ないなりの生活が
できるのでしょうね。
オプションの締め切りは4月10日ですよね。約1ヶ月間、いろいろ考える楽しみができました。
324: 匿名さん 
[2005-03-06 19:31:00]
抽選会は人少なかったですね。
というより、結局抽選になった部屋が思ったより少なかったです。
6〜70戸くらい?登録段階で抽選間際までかなりの「調整」がなされたようです。
結果として、無抽選が大半。
当選番号も見事にばらけてましたね。2倍抽選住戸でこそ「1番」が出ましたが、
後は「3番」「4番」とか結構多かったです。1番に登録した人の中には、早いうちから
何度も熱心にMRに通った人も多かったでしょうに。最後にかけこみ登録した人が
パッと当選を持っていってしまう印象もあって(もちろん登録が遅いから気持ちが低い
訳では必ずしもないでしょうが)、なんとも複雑な思いがしました。淡々と静かな抽選会
の中で、あちこちで「あ〜外れた・・」との悲痛な呟きがもれ、担当営業が「せっかく早くに
ご登録頂いたのに申し訳ありませんでした・・」とこれまた痛々しいくらいの表情で謝って
いる場面が見られました。
今回外れた方にも、是非2期では幸運があることをお祈り致します。
325: 匿名さん 
[2005-03-06 19:53:00]
2/28付「住宅新報」で佐藤美紀雄(住宅評論家)がアルボを絶賛してますね。
MRにありました。この人は、他物件でも褒めるときはとことん褒めちぎるところがあり
ますが、読むと、うなづけるところが多かったし、実際、購入者の目線に近いと感じました。
曰く、MRが極めて活況で高い評価を受けている要因として、次の3点を挙げています。
1、定期借地による割安感
2、抜群の自然環境とそれに甘んじることのないランドスケープデザイン
3、独創的な住戸プランや躯体、設備、共用施設のレベルの高さ

加えて書かれていることには「この数年間で株式上場した新興デベの中には、大型マンション
にシフトして供給量を増やし兜町筋の評価を高めたい姿勢が目立つが、その商品企画は
『アルボの丘』のレベルには遠く及ばない物件がほとんどだ」
「伊藤忠都市開発が供給したマンションを10件ほど取材したが、同社は供給戸数の多さを
追う企業ではないが、ユーザーの立場になってより充実した商品の具現化に最も熱意を
燃やしている企業であるという印象を強めたのは筆者1人ではあるまい。デベロッパーは
かくありたいものである」
長くなりましたが、これほどまでに絶賛されることはあまりないのではないでしょうか?
300戸が即日完売というのも、他物件では考えられないことですよね。
もちろん私はデベではありません。このタイミングで、こんなこと書いてもさほど得する
訳ではありませんから分かって頂けると思いますが。
326: 匿名さん 
[2005-03-06 20:24:00]
>324さん
抽選会の状況ありがとうございます。
当方は残念ながら外れました。
自宅待機での報告のみだったので、今思えばどうであれ行ってみても
よかったかなとも思っています。(結果がかわるわけではありませんが)
早い段階で何度も通っていたので、結果として大半が調整されていた
ことを思うと、無抽選部屋の案内がなかったのはちょっと悔しいですが
仕方ないですね。
2期は申込かどうかわかりませんが(今回のでかなり滅入ったので、
二度はきついので止めようかなとも考えています)、ゆっくり考え直し
たいと思います。
327: 匿名さん 
[2005-03-06 21:30:00]
なんとか当選してほっとしていますが、みなさんは公庫か提携銀行での
契約ですか?
提携以外は難しいのかな・・・。
328: 匿名さん 
[2005-03-06 21:32:00]
昨日当選の連絡を頂いて、今日、申し込みに行ってきました。
勉強不足でわからないこともあり少し緊張して、でも
アルボに住むことになるのだなとうれしい気持ちで行ったのですが、
営業の方の対応が何となく人をバカにしたようで、誠意を感じませんでした。
皆さんはどうでしたか?そんなことはありませんでしたか?
忙しいからこんなものなんでしょうか。高い買い物なのに・・。
私の場合、だいぶ気持ちが沈んでしまいました。
329: 匿名ぽん 
[2005-03-06 21:44:00]
>328さん
営業の方の態度が私も気になりました。
色々と聞きたかったのに気持ちが滅入りました。
第2期も即日完売が確実だから、自信満々なんでしょうね・・・。

330: 匿名さん 
[2005-03-06 21:59:00]
私の営業も淡々としていますが、逆に分かるきがします。
私達は確かに客ですが、短期間にあれだけの来場者をこなすのは
大変ですよ。私が営業だったら話したくなくなりますよ。のどもカレますよ。
かばう分けではありませんが、これだけの人気物件です。仕方ありませんよ。

それより、これから入居する私達で素敵な空間をつくりませんか?
頑張りましょう!
331: 匿名さん 
[2005-03-06 22:03:00]
私の担当さんは最初から最後までとても誠実に対応してくれました。
消して自身満々なんかじゃないでしょう。
運なのでしょうが、たまたま熱心な担当さんじゃなかったのでしょうね。
332: 匿名さん 
[2005-03-06 22:04:00]
331です
誤記訂正
消して→決して
です。申し訳なし
333: 匿名さん 
[2005-03-06 22:18:00]
私の担当さんも誠実に対応してくれましたよ!
私たちが質問することに対し、すぐに調べてきてくれて納得できるお返事でした。
営業さんとしては、合格点です!
うちは当たりの営業さんだったんですね。
334: 匿名さん 
[2005-03-06 22:26:00]
我が家の夫も本日の申込み会に行ってきました。
約3分の2が抽選だったそうです。
今までの担当営業が他の人の応対をしていたので、初対面の営業が説明をしてくれたそうですが、
手際が悪くて時間がかかったそうです。
でも、多分、総出で対応しているのでしょうし、準備不足もあるのでしょうね。
私が仕事をしているときも、新しい仕事の説明を受けて分かった気持ちになっていても、
実際に仕事を始めたらイレギュラーケースにアタフタしたことは1度や2度ではないものね。
多分、明日の申込み会は説明も慣れてきていると思います。
335: 匿名さん 
[2005-03-06 22:39:00]
>>325さん情報ありがとうごさいます。このような評価記事の場合提灯記事になってしまう
こともありますが、 少し調べてみたところ物件によっては辛口のコメントもあり、そういう意味
では単純に購入に向けて背中を押してくれますね。
私も明日MRで記事探してみようと思います。
336: 検討者1号 
[2005-03-06 22:50:00]
皆さんこんばんは。

僕も土壇場で2倍になり、本日抽選となってしまいましたが、
な・な・なんと!見事当選!いや〜気をもみました〜〜〜。
当選者のみなさま、よろしくどうぞm(__)m
337: 匿名さん 
[2005-03-06 22:59:00]
あら、住宅新報の2/28号って間違い?? ないみたいだけど・・

http://www.jutaku-s.com/jushim/j200502.html
338: 匿名さん 
[2005-03-06 23:08:00]
>326さん
何度も通われて、思い入れもあったでしょうから、滅入ってしまう気持ちわかるつもりです。
本当に残念でしたね。今回抽選は2〜3割に留まりましたから、2期に1期外れた方で流れる
人数もさほどではないでしょうし、十分、無抽選を狙えると思います。
「どの部屋でもいい」よりは、特定のこの部屋が是非とも欲しい、くらいの強い要望、熱意と
問題のない資金計画、そして担当営業と節度ある親交がもてれば、よほどの人気住戸で
ない限り、無抽選も大いにありうると思います。

こちらの営業については当初から意見の分かれるところのようですね。
私は、最後に飛び込みで登録した方との抽選になってしまい、運良く当選できましたが、
担当の方はとても良い方で、親切にしてくれます。これまでいくつも物件見てきましたが、
担当の対応はかなり良い方です。ただMRで周りから自然と聞こえてくる会話では、営業に
よってはぞんざいな態度が感じられることも多々あるというのが個人的な印象ですね。
326さんも、ゆっくり考えて、もしご縁があれば同じアルボの住人になれれば嬉しいです。
339: 匿名さん 
[2005-03-06 23:47:00]
MRにきている方を見ると、団塊ジュニア世代が多いかとおもいきや、意外と年齢層幅広い
ような気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか。
ちなみに私は40手前です。
340: 匿名さん 
[2005-03-07 02:39:00]
314さん
すっかり遅レスになってしまいましたが、たった一箇所なんてことありませんよ。
近くのリムザもそうですし。他のマンションもご自分の目で見て確かめて下さいね。
341: 匿名さん 
[2005-03-07 07:31:00]
>>337
3/1号の定期借地権じゃないですかね。
http://www.jutaku-s.com/jushim/

私も当選しました。まさに団塊ジュニア世代です。
気持ちの良い住みやすいマンションにしていきたいと思います。
皆さんどうぞよろしくお願いします。
342: 匿名さん 
[2005-03-07 14:08:00]
うちは、土曜に2倍になった・・と連絡があり、えっ〜!と思いましたが、なるようにしか、ならないや、、
と思っていたので、1が出た時は、嬉しかったですね♪けど、確かに、ドキドキしました。
営業の方からは、2倍になり申し訳ない・・と言われたのですが、逆に2倍が当たったので、
喜びも倍ありましたね。

対応してくれた営業の方は、真面目な方でしたよ。
あれだけ多くの営業の方がいるから色々ですよね〜
当選した方、これからもよろしくお願いします。
343: 匿名さん 
[2005-03-08 13:38:00]
お金を振り込んから、契約に行かないと
どのようにお金が返金されてくるんですか?
知っている方、教えてください
344: 匿名さん 
[2005-03-08 15:14:00]
>343さん
キャンセルされるってとことですか?
345: 匿名さん 
[2005-03-08 15:16:00]
そこまで聞いたことがありませんで申し訳ございませんm(__)m
ご不明な点は担当営業者殿にご確認いただければ確実かと。
346: ターママ 
[2005-03-08 15:44:00]
皆様始めまして。当選しましたが
やっぱり借地権が気になって夜も眠れません。
皆様はどうやって乗り切っているのでしょうか?
教えてください。
このままですとせっかくですが
やめちゃいそうです。
347: 匿名さん 
[2005-03-08 16:26:00]
マンションなら、土地への執着ってないですよ。特に上層階に住むと。所有権でも借地権でも同じ。
所有権よりもコストパフォーマンスがいいと判断し、購入予定です。今のところは。
348: 匿名さん 
[2005-03-08 17:47:00]
>>346
悩んでるのならやめた方がいいと思う。
住み始めてからも、いろいろと妥協せざるを得ないこととかが出てくると思うから
買う前から悩んでると、何かあったときに「あ〜やっぱり買わなければ良かった」となると思う。
349: 匿名さん 
[2005-03-08 18:06:00]
>346さん
>348さんに同感です。
高い買物ですから、我慢できるレベルの妥協かどうかは
ご自身が一番理解されていると思います。
350: 匿名さん 
[2005-03-08 18:32:00]
同じく、気になるならばやめたほうがいいのではないでしょうか。
例えば、ここは無関係ですが、送電線・鉄塔・お墓といったものが気になるという話が他物件あったりしますが、
物件選びでは、送電線の害があるかないかはあまり重要ではなくて、買う本人(とその家族)がどう思うか、だと思います。
借地権の件もいいのかわるいのかは別にして、買う本人が気になるのならば、避けたほうがいいでしょう。
せっかく買うのに、あとあとストレスになります。
351: 匿名さん 
[2005-03-08 18:56:00]
買ったほうがいいよ♪
こんなに安くて広い物件はもうないよ。
悩んでたら、一生買えないって。
借地権がなんでストレスになるのかなぁ、分からん。
352: マリリンマンション 
[2005-03-08 19:32:00]
346>>
だったらやめれば〜
キミでは乗り切れませんですばい!
343>>
振り込んだお金って「手付金」?
物件価格のウン%相当とか?
353: 匿名さん 
[2005-03-08 19:34:00]
352>>
販売業者(笑)
354: 匿名さん 
[2005-03-08 19:38:00]
351でしょ?
355: 匿名さん 
[2005-03-08 19:39:00]
まちがえました 351←業者さん
356: ターママ 
[2005-03-08 20:07:00]
皆様ありがとうございます。
営業の人にも相談したいのですが話にくい方ですので・・・
もう少し頼りになる営業の方でしたら安心できたと思います。
毎週何かと「来てください。」と呼ぶ割には
なにかと色々な説明はあいまいでしたね。
忙しいのは分かりますが残念です。
本当はすごく気に入っていましたので本当に悩みます。
販売業者さんがこの中にいるとしたらビックリです。
今日夜、もう一回、主人と相談します。
357: 匿名さん 
[2005-03-08 20:23:00]
356>>
結局営業さん次第なんですよね、
でもターママさんの心配どころはどっちなんでしょうか?
営業マン?借地権?
ご参照あれ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38331/
358: ターママ 
[2005-03-08 20:34:00]
357さん
どちらかといえば営業の方ですかね。
営業の方ってそのマンションの顔って事になるじゃないですか。
確かに住んでしまえば私たちの管理が一番だとは思いますが、
一生の買物なんですよ。
もっと、丁寧に説明してくれても良いと思います。
何かあっても担当の営業の方は助けてくれないと思います。
359: 匿名さん 
[2005-03-08 20:39:00]
結局、お金振り込んで契約しなかったら
どうなるのよ?
契約していないからお金はかえってくる
んだろうけど・・・
どのようにかえってくるの?
360: 匿名さん 
[2005-03-08 20:49:00]
自分なりにまとめてみました。
けして嫌がらせからではなく、デベの儲かることしか考えない姿勢がいやでまとめてみました。

借地権の欠点を列挙

・物件が割高(土地代がないはずなのにこの値段は高いよ)
・フラット35が使えない(金利の点でも損。変動にしたらいいの?)
・残り借地権が10年くらいになると誰も修繕したがらない(スラム化)
・売却が難しい(借地権を買おうとする人は多い?)
・賃貸もこの地は過剰気味
・数年したらもっといい設備が誕生する可能性高い(床暖性高い(床暖も昔はなかったよね。そのときも売れない)
・転勤族には無理
・長期にわたり土地代を払う(約1000万)
・自分の土地だという安心感がない(賃貸と同じような気持ち)

といったことより
分譲マンションを充分買える、子孫のいないヒトがこの物件にふさ%8
361: 匿名さん 
[2005-03-08 20:55:00]
ターママさん、住まいを買うのって一生の一大事です。しっかり、考えたほうがいいですよ。
マンションを選ぶは、夫を選ぶのと同じです。
他人の価値観でいいからと言われても、しっかり自分の価値観で判断しないと。
私は、暮らしていくうえで定借かどうかは、まったく気にならないので、我が家の所得で
思ってもいない広い家に暮らせると入居が楽しみですが、
ターママさんは、夜も眠れないくらい心配なのでしょう。
一生まかせられる結婚相手か判断するような気持ちを持ちましょう。
362: 匿名さん 
[2005-03-08 21:34:00]
だんだんと書き込みが少なくなってきましたね。
ほんと、悩むところですよねぇ〜。
皆さんの意見をたくさん聞きたいので
書き込みどんどんしてください。
363: 匿名さん 
[2005-03-08 21:45:00]
>>358のターママさん、営業の方の態度が曖昧で不安な気持ちわかります。
が、営業の方の態度が良い=良いマンション でもないと思います。
借地権のことで不安なことがあれば、今からでも10日の振込みまでに
電話でいろいろと担当の人にもう1度聞いてみればいかがでしょう。
不安であると言うこともきちんと伝えてみれば良いと思います。
そこでまた曖昧な答えだった場合、きちんと「納得できません」と言ってみればどうでしょうか。
私の担当は感じの良い人でしたが、それでも私は自分が納得できるまでいろいろと質問しました。
やはり、安い買い物ではないので少しでも不安なことや納得できないことがあるのなら
買わないほうが良いと思います。

ちなみに私は転勤族だけど買いました。
皆様よろしくお願いします。
364: ----- 
[2005-03-08 21:46:00]

365: 匿名さん 
[2005-03-08 22:19:00]
>>363さん
私も転勤族です。はやり不安になりますよね。しかし、今回完売しましたし、価格が安いと
いうだけではなく、それなりにこの地を選択される方も多いのだなぁと、少し安心しました。
(最悪売ることになったとしても、買い手はありそう。甘いかな?)


366: 匿名さん 
[2005-03-08 22:20:00]
>>364さん
私も当選して10日までに振込みをしなければならない者ですが、いまだに悩んでいます。
本当にここでよいのかと。ただすべてが100パーセント満足できるマンションにめぐり合うことも
少ないと思いますし、メリットとデメリットを比較してメリットの方が多いかどうかを、自分なりに
判断したいとおもっています。
367: 匿名さん 
[2005-03-08 22:28:00]
>346さんへ
ウチは当選したんですが、結局購入を辞退しました。
理由は、定借権と向陽台にあります。
定借権の市場は、現在未完成で、将来どうなるか不確定です。万が一転売しなければならない時に定借権のために売れないでいると、賃料という借金を子供に残してしまう可能性があります。
しかし逆に、将来は定借ブームがやってきて、転売も容易になる可能性だってあります。
向陽台については、これからの発展性に疑問を持ちました。
例えば城山小学校は、少子化の影響で廃校が決定していたのが、アルボの入居で生徒数増加が見込め、廃校撤回になりました。
ただ、これは長い目でみれば一時期の事で、アルボの子供さん達が一巡すれば、数年後には又歴史が繰り返される可能性もあります。
それと、閑静な住宅街のせいか、スーパー等やレンタルビデオ等の便利施設が乏しく、近隣の公団住宅も空き部屋が多いとか分譲物件も
なかなか売れないと聞くのは、多分、坂が多いことやら生活していく上での利便性が足りない事に起因するんだと思います。
しかし、これとて今後大規模商業施設が建設されて、注目される可能性だって否めません。
結局何が言いたいかと言うと、皆さんが述べてるように個人の価値観で決めるべきだという事です。
上述した点は我が家の結論であって、一生住むんだから定借なんて関係ないと言う方もいれば、人がゴチャゴチャいるより、今のまんま静かな
方がいいと仰る方もいると思います。だから、346さんのお宅の価値観で決めればいいんじゃないですか。
当家も散々悩んだ末辞退はしましたが、ここの間取りとか広さ・設備、そして何と言っても価格の手頃さは申し分ないと思います。是非とも素敵な
コミュニティーになるよう今後も注目しています。
368: 匿名さん 
[2005-03-08 22:40:00]
どうしてもほしい、なのに抽選ではずれてしまったという方のために
悩まれてる方は辞退してあげたらどうでしょう。
高価な買い物ですから,自分で納得できてない方は契約すべきではないと思います。
今回の事は後にひかないよう、さっぱり忘れて、そして自分で納得いく物件を探すべきです。
物件はいくらでもあります、でも今回の値段層で土地所有権付の物件でアルボ並の規格や設備の
物件をというのはいくらなんでも虫がよすぎます。土地部分の値を引かれると、建物や
設備、管理に向けられるコストは大幅に少なくなってしまいます。
そのためどうしてもどこかで、手抜きしないと(表現は悪いですが、コストを削らねばという意味です)
建てられないという事はお忘れにならないで、探してください。その切り替えができないと
一生見つけられないということもありえますよ。


369: 匿名さん 
[2005-03-08 22:54:00]
他物件購入者ですが、
マンションはくるまなどと違って、営業さんとのつきあいにはなりません。
「営業さんがよかった」というのは買う理由にはなりませんが、またその逆もあり(営業さんが多少悪くてもその場限り)です。
契約に至れば、その後は営業さんは知らんぷりになります。
営業さん本人にそういう気はないのでしょうが、契約すれば、対応がかわるので寂しい限りです。
MRが縮小されるときには、仮に売行好調で竣工・入居前であっても、異動で突然いなくなっていたりします。
お世話になりましたというはがきがくる程度で、どこに異動したのかも知らされません。たぶん二度と会うことはないでしょう。
ターママさんが頼りないと思いつつも契約に至れると思うのであればそのままでもいいですし、
それもままならないと思うならば替えてもらうのも悪くないと思います。
(替えることでどういう影響がでるかは予想がつかないのでなんとも言えませんが・・)
370: 匿名さん 
[2005-03-08 23:01:00]
まったくおっしゃる通りだとおもいます。我が家も367さんと同じ点を危惧しており、
契約をためらっています。ただ、
定借について→「新・定期借地権」等もでてきており、今後の物件が増える可能ある。
向陽台    →大幅な発展は望めない(のでは?)。今の静かな環境を維持(かな)。
と考えています。生活の利便性に重きをおくのなら、もっと別の場所を探すべきでしょう。
371: 匿名さん 
[2005-03-08 23:08:00]
住宅金融公庫ですが、契約会前の11日(金)に3/15以降申し込み適用の新しい金利が
発表になるんですね。
昨今の流れをみているとやはり2.8%よりもあがるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる