旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

検討者1号 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

検討者です。
もうすぐ第1期登録受付開始ですね!
周辺情報などなど、どんどん聞かせてくださいm(__)m

<前スレ>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/

[スレ作成日時]2005-02-23 00:52:00

現在の物件
タンタタウンアルボの丘向陽台
タンタタウンアルボの丘向陽台
 
所在地:東京都稲城市向陽台6丁目12
交通:南武線 南多摩駅 徒歩7分

タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)

222: 匿名さん 
[2005-03-05 01:10:00]
生活スタイルに尽きると思います。
興味のある物件ですが、現在の勤務地や自分を取り巻く環境などを考慮すると向陽台は遠い。
モデルルームも見に行きましたが、最低で80㎡からの広々とした間取り・ウォシュレットや
食器洗浄機が標準完備されていました。
定借とか難しい問題は兎も角として、向陽台に住んで無理なく生活でいる方々なら良い物件なのでは?
223: 匿名さん 
[2005-03-05 01:11:00]
221さん
レスどうもありがとうございます。202です。
日本で立替になったマンションが未だ無しとは知りませんでした。勉強不足ですね。
住民同意で立替って難しいのですね。マンションができてからの年月がまだ浅いこともありますね。
営業担当の方の説明では、大規模な地震でも来ない限り取り壊しの時期までは躯体は持つそうです。
立替については、あくまでもそのような状況になった場合の土地の資産価値の話で、たとえばの話でかんがえていました。
ただ、おおむね分譲にしろ古いものは土地も踏まえても資産価値はそれほど期待できないとすれば、
初期負担の少ない借地権のこの物件にメリットを感じ、その気になってきた所です。
審査に通らないと意味が無いですけどね、
それにしても確かに駐車場代高いですね、私は3Fの4000円狙いです。(買えたらですけど)
224: 匿名さん 
[2005-03-05 01:22:00]
建物が共有であること、ローン完済後でも管理費とられることや、駐車場利用料があることは、所有権でも定借でも同じですね。
駐車場利用料は賃貸じゃないし。賃貸と勘違いして、「低いほうがいい」なんて考えて物件選びするとおかしくなります。
225: 匿名さん 
[2005-03-05 02:08:00]
結局よい物件??
226: 匿名さん 
[2005-03-05 02:36:00]
そう、すっごく良い物件。
227: 匿名さん 
[2005-03-05 07:53:00]

マンション建て替えですが、実現しているマンションは、実際あります。
前に特集で見ました。確か築40年の23区内のマンションです。

住民全員が一致団結し、ローンが残っている人も残額を一括返済し
完全に自分の所有にし、建蔽率にゆとりがあったため、解体して建て替えて
新たに住戸を増やして分譲し、その分譲で得た分を費用に回すという
ものでした。

でも、こんなに上手く建て替えがいく事は、めったにないようですね。
建て替えが上手くいったこのマンションは、小規模だったし、ご近所関係が
わりと良好だったようなので、一致団結できたようです。
今は、大規模マンションが多く、住民の合意を得るのもひと苦労でしょうし、
民間のマンションは、敷地いっぱいに建物を建てるため、建蔽率にゆとりが
なく、建て替えの時、住戸数を増やして分譲なんて無理ですしね。

定借にせよ、所有権にせよ、建て替え・大規模修繕がスムーズに行かなければ、
スラム化する確立は高いですよね。どっちもリスクは同じに思えます。
(住民が建物を大切に使い、管理に対して関心を持つ事って大切ですね、ほんと)

話がそれてすみません。
228: 匿名さん 
[2005-03-05 09:26:00]
221です。
227さん、都内で建替えになっているマンションあるんですか?それはマンションですか?
それとも単なる団地のような集合住宅ですかね?私は不動産関係の方から千葉のどこか
忘れましたが、40年程度のマンションが最古であると聞きました。
どの物件ですかね?参考に教えていただけますか?

まぁ、話はそれてしまいましたが、審査で落ちている方、多いんですか?私は本当に直前で
登録をやめて、営業さんに迷惑を掛けましたが、プレオープンから足を運び、すぐに審査
通りましたよ。でも年収もそれほど多くはなく、頭金も3000万円程度(大人気の部屋)で
2割弱を予定していました。でもすんなりでした。あとは勤務先の経営状態とかみるでしょうけど、
あと提携企業なら提携するだけの安定企業でしょうからそういうところも見るんですかね?

まぁ、私は定借賛成派です。だから気になってここも訪れています。悩んだ期間、
何冊の本を読んだことか・・・
229: 匿名さん 
[2005-03-05 09:35:00]
続)投稿です。すみません。

色々、定借論争が当初から復活してますが、6冊ぐらい本を読みましたが、専門家も
賛否両論です。マーケットがないから判断できないというのが本音のようですよ。
日本は土地を所有することを良いとされているというか・・・日本が土地と建物の所有権を
分けているのは世界的に見て珍しいようです。高度経済成長の時代に「土地は借金をしてでも買え」と
言われていましたが、今はもう人口減少、高年齢化などなど不安材料ばかりです。しかも
今のマンション建設数からだダブつくことは承知で皆さん、今の生活を手にいれるために
購入される訳ですから、気にいった物件が一番ですよ。定借の地代+解体積立金は
ランニングコストと積み立てですよ。分譲マンションだって、いざ、取り壊しとなったときに
(必ず、建替え、取り壊しはいつかくる)修繕積立金が足りなければ、多額の一時金が
発生するわけですよね。
定借のデメリットが先走りしてますが、分譲のデメリットも多いですよ。これから先の世の中が
どのようになるかなんて誰にも分からない。物件を購入して、必要なお金を払っていければ
それでいいんじゃないですか?購入決心のあとにはローンを組まれる方はローンの悩みが
ありますよね?それよりローン破綻者にならない生活ができればいいんじゃないですか?
住むのは自分達ですもんね。貸すことを考える他人より・・・

長くなりましたが、これにて失礼!
230: 227 
[2005-03-05 09:42:00]

>221さん

すみません、うろ覚えの内容を書き込んでしまって。
記憶では、団地のような集合住宅で、でもマンションという名がついていたと
思います。
今、いろいろ検索してみたんですが、うまくひっかからなくて、
詳細が分かったら、またお知らせします。
ちなみに、昨年(2004年)の「住宅情報スタイル・首都圏版」の特集に出てました。
毎週水曜日にリクルート社が出してる情報誌です。でも、いつごろかは忘れましたが。。


231: 匿名さん 
[2005-03-05 10:12:00]
建て替えになったのは確か大田区のマンションでしたよ。
あと確か新宿のマンションでも建て替えが進行中です。
以前TVでやってました。

多摩センターのどこかのマンションでも管理組合で「立替しよう!」という話しがまとまったのに引き受けてくれるデベがいなくてダメだったそうです。


232: セーレ住人 
[2005-03-05 10:23:00]
うちは車も自転車も持ってなくて(子ども用自転車はあるけど)、移動は最寄り駅まで徒歩
またはタクシーです。タクシーはほんとよく使うので、八幸自動車を呼んで乗ると、「あれ、
今日は真ん中のお子さんどうされました?」なんて聞かれたり(^^;;気軽にどしどし乗っても
車持つよりは安い感じがします。
だものであまり坂については気にしてませんが。

駐車場は自走式がいいなぁー。車もってないのになぜかって。

それは、けっこう頻繁に塗り替えなんかのメンテが入るので、その間は駐車場からあふれた
車を団地のあちこちにとめるわけです。狭いし危ない。

駐車場の料金、機械式の上、機械式の下、平地、平地屋根つきでそれぞれ値段が違います
がかなり高いです。それはほかの会計と別になっていてすべて機械式駐車場のメンテと、
耐用年数がすぎたときの入れ替え費用積み立てです。と考えるとなんかばかばかしい。

ところで、城山小学校は、人数が減ってきたせいでたとえば役員のなり手が足りないとか、
卒業アルバムが高すぎるとかいろいろリストラしないとやれない軋みが出ています。
でもあまり本質策は立てられず「アルボができるからいいや、それまでもてば」てな雰囲気が、、

というわけで、期待されてますよ。
233: マンション建替すれぬし 
[2005-03-05 10:28:00]
ごめんください。マンションの建て替えについては
こっちの掲示板で論じてますから、御用とお急ぎでない方は覗いてみてください。↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/
234: 233 
[2005-03-05 10:30:00]
>221

上記のスレの情報によれば、
>マンションの建替えは2003年4月時点で81事例、360棟。
です。多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですけどね。

235: hariko 
[2005-03-05 10:47:00]
私も購入予定者の一人でずが、未だに悩んでいます。それは、やはり定期借地権の件です。ここに掲載されている方々のように博学でもなく知識も乏しいのですが、素人ながらに迷っています。住居プランや部屋の造り・値段(定借だからというのがありますが・・・)等どれをとっても申し分ない物件だと思うんですけど、将来転売しなければならない時の不安が拭えません。
何らかの理由で転売しなければならない時に「定借だから買い手がつかないのではないか?」「大規模マンションなんで、他の部屋も沢山売りに出されてて、やはり買い手がつかないのではないか?」「買い手がついても定借の住宅ローンに制限があるので諦める人がいるのではないか?」等々考えたり、反面「将来的には定借の中古市場も拡大してるから大丈夫」とか「向陽台は新しい街なんで、これから充実施設が増えて、定借でも十分売買できるだろう」とも考えたりしています。
買う前から転売の事ばかり考えている訳ではないのですが、68年とう長い年月には何が起こるか分からないので、このような事も想定しておかないとと思っています。定借マンションなんで、その部分の割り切りは必要なんでしょうが、、どうしても売買しなければならない時に買い手がないと、居住しなくとも土地の賃料を払い続けなければならず、年数を考えると子供に借金を残す結果にもなり兼ねないと心配しています。定借については賛否両論あり答えを出せる人はいないと思いますが、参考になるご意見がありましたら教えて下さい。
236: 匿名さん 
[2005-03-05 10:54:00]
235さんへ
この物件は、法律上、購入後10年間は転売できない物件です。
この物件をご覧になった方は当然ご存知ですよね?説明があったと思いますが。
生活に余裕がない方は危険な物件ですよ。これからの人口構成を考えたら、
即売れないし、借り手もすぐには見つかりません。
日本国は移民を受け付けない限り、不動産の価値は全体的に低下しますよ。
237: 匿名さん 
[2005-03-05 11:00:00]
やはり答えは誰にも出せないでしょう。
定借に限らず「買って良かった」「買うんじゃなかった」と判断するのはご自分でしかありませんし。
680世帯あれば680通りの結論が68年後に出るでしょう。

ただ一つ言えるのは、不安で悩むんだったらやめる。これですね。
238: 匿名さん 
[2005-03-05 11:00:00]
転売、運用を考えるなら、無理してでも都心(山手線の内側)の駅前のマンションを
買うことです。基本的に損はしませんよ。
239: 匿名さん 
[2005-03-05 11:14:00]
私も転売や賃貸を目的とするわけではまったくないのですが68年という長い期間なにがあるかわかりません。
そのときにある程度で売れる物件か、貸せる物件かというのは不動産を買う上で大切な要素です。
いろいろな皆さんの意見をききますが、何しろ定期借地権の歴史が浅いだけに確実なことは
わかりません。
ただ大切なのは今後アルボを魅力的な物件にしていく。ということ。
たとえば30年後に売らなければならなくなったときに「あと38年アルボに住めるんだったら是非買いたい!」
と周りの人たちに思われるようになること。
メンテもしっかりして良好なコミュニティを作って、(あとついでに南多摩や稲城駅前の商業地を
もう少しましなものにして)うらやましがられるようなマンションにしていけば大丈夫!!と思ってます。
私は今都心に住んでいるわけですが、とても個性的な店がいろいろと出現してますよ。
向陽台は素敵な町ですが、どうもお国にたよってばかりいるような気がします。
もっとエネルギッシュな民間の個性がでてくるといいなーと思ってます。(私も人頼み・・)
240: 匿名さん 
[2005-03-05 11:31:00]
>>239さんに賛成です。
68年という長い間に何があるかなんて神様でしかわからない。神様でも分からないかもね!?
でも不安を抱えて買うのは分譲マンションだって同じだと思っています。
だって分譲マンションだって、辺鄙なところだと売れないでしょ?
この辺だったら南大沢という名前だけど、20分以上もあるく今、建設のマンション。
それだったらアルボでしょ?と思います。
向陽台ですよ!駅から近いマンションもありだと思いますが、ちょっと離れた自然のある
マンションを探している方も多いと思います。
定借マンションなら山手線って誰がいったの?確かに土地が高いからそうなのかもしれないけど・・・
定借マンションを買って、事務所にしている実業家もいるそうですが・・・
でも前のように経済は安定していない。事務所を賃借するより定借マンションでって
いう時代じゃないし、アルボを気にしている人は話は飛びましたが、そんな自然のある
生活を希望されている方も非常に多いと思いますが・・・
241: 匿名さん 
[2005-03-05 11:45:00]
多摩ニュータウンの高齢化、若者が都心へ行く。という情報がありますが、いったん都心へ出た
子供たちがまた戻ってきているという話も聞いています。(都心は歩道が狭くてこわいらしい)
アルボも68年の間には子供たちの独立、結婚、生活の変化があると思いますが、そのころには手ごろな値段で
アルボも買える筈です。子供世代も同じマンションにすむようになったりして・・
結構たのしいかな。
242: 匿名さん 
[2005-03-05 11:51:00]
多摩ニュータンの高齢化が今、テレビとかに出て問題になってますが、多摩市の調査だと
多摩市に住みたいという人が本当に多い結果となっています。(ちなみに多摩市民です)
ですから241さんのおっしゃる通り、激増はしなくても悪くはならないと思っています。
この辺の若者は都心は遊ぶところと考えていますよ!
243: 匿名さん 
[2005-03-05 12:05:00]
>>236さん

>>この物件は、法律上、購入後10年間は転売できない物件です。

これ本当ですか。そのような説明受けていないのです。
そんな法律が、あるとは思えないのですが。。。
244: 匿名さん 
[2005-03-05 12:29:00]
>>243
そんなことどこに書いてあるの?
245: 匿名さん 
[2005-03-05 12:30:00]
この掲示板みて。自分で調べていた以上のいろんな情報をもらいました。
アルボ購入する気でプレオープンから行っていたのですが、結局やめる予定です。
一生に一度の買い物ですので自分で悩んでいたら買わないほうがいいという結論に
達しました。
有益な情報ありがとうございました。
246: 匿名さん 
[2005-03-05 12:31:00]
間違えました。
>>236さん、どこに書いてあるの?私も>>243さんと同意見です。
247: 匿名さん 
[2005-03-05 12:38:00]
>>236は妨害かなぁ。私も聞いたことないけどもし本当だったら、即登録はずす
248: 匿名さん 
[2005-03-05 13:29:00]
営業から説明を受けていないのかなぁ 最初から転売目的は禁止という事をききました
249: 匿名さん 
[2005-03-05 13:46:00]
原則、本人か親族以外の居住目的以外の購入はできない。
と購入に関しての確認事項(A3の一枚の紙)に書いてありますが、
しばらくしたら転売か賃貸はできるんですよ。それが10年かどうか知りません。確認してみましょう。
250: 匿名さん 
[2005-03-05 13:46:00]
最初からの転売目的は別として、普通に5年後とかに海外勤務になってしまった
とか普通にあると思うけど。そのときも10年間は転売禁止とか言われると辛いのですが。
251: 匿名さん 
[2005-03-05 13:49:00]
そうですよね、あいまいですよね
252: 匿名さん 
[2005-03-05 14:34:00]
審査が入るようですが転勤等の事由がある場合は、売却可と営業から聞いています。
年数については定めていないはずです。

先ほど登録に行ってきましたが9割方、登録済みでした。多分、即日完売ですな。
253: 匿名さん 
[2005-03-05 14:42:00]
皆さん踊らされてますねー。そんなのどうでもいいじゃないですか。
気に入ったら買いですよ!買い!!
お金、転売、転勤、賃貸・・・そんなの考える人はこの物件買っちゃダメ!!
254: 匿名さん 
[2005-03-05 14:58:00]
すごいですね。要望書のときと人気がかわらないですね。
私はいまのとこ一倍といわれていますので夕方「決まりました!」と営業から電話が来るのをどきどきしながらまつてます
やっぱり定期借地権は今の時代「買い」だとおもいますよ。
もし向陽台が目覚しい発展をとげて地価がものすごくあがったら、借地料は上がるから大変だし
所有権だったら68年後に財産となって子孫に残せるはずなので口惜しい思いをするとは思いますが
まさかそこまではないでしょ。
所有権にこだわるのは「土地はあがるもの」という前提があった過去の考えなのではないかな。
255: 匿名さん 
[2005-03-05 15:28:00]
254さんの通り!
所有権にこだわりすぎている人は、昔の「土地の価値」に踊らされている人だと
思っています。
土地はあがりませんよ。人口が少なくなるのに上がるとも思えない。確かに政府は
国債解消のために多少なり通貨供給量を増やして、借金返してインフレにはするかも
しれないけど、それなりですよ。今の景気が多少よくなるだけだと思っています。
私は登録をやむなく取りやめざる得ない状態になってしまいましたが、非常に
残念に思っています。
何せ、あの95Bが1倍だったんですから・・・
256: 匿名さん 
[2005-03-05 16:03:00]
売却や賃貸がテーマになると、必ず、「儲けることを考えても仕方ない、それを望むなら
違うマンションがある」という意見がこれまでも度々出てきましたが、187にも書きましたし、
239さんなども書かれているように、「儲け」なんて考えているわけではないんですよね。
そうではなくて、転勤その他止むを得ない事情が生じるかわからないわけだし、その時、
貸せない、売れないとなったら、余程余裕のある人でない限り(そんな人は一握りでしょうが)、
たちまち追い詰められることになるでしょう。
つまり「もしも」のことを予め想定しておきたい、という慎重さから出てきたテーマなのです。
実際、どの分譲マンションでも、入居すぐに売りに出される部屋が必ず出てきます。
そのほとんどが転勤が理由だと聞きます。自分には68年にわたって絶対に、アルボを出て
行かなければならないような状況は生じないと断言できる人はとても少ないはずです。

257: 匿名さん 
[2005-03-05 16:06:00]
売却や賃貸がしやすい物件かどうかは見極めが難しいですね、ここは。
ただ言えるのは、10年間の売却禁止なんて事項は存在しないということです。
それに向陽台のこれ以上の発展も期待は出来ないでしょうね。今後、店ができる
予定は当面ないし、それを望む向陽台住人も割と少ないのでは?南多摩ほか、南武線の
駅整備は実施されていますが、それでどうなるもんでもないし。むしろ是政橋からの
直通道路が開通することで城山通りの渋滞、騒音、粉塵等の問題が確実に出てきて、
これが悩みの種にはなってくるかもしれませんよ。
ただ239さんも仰っているように、良好なコミュニティづくりはとても大切だと思います。
それが良い管理にもつながるでしょうし。
258: 匿名さん 
[2005-03-05 17:07:00]
向陽台のあの立地で自転車置き場が少ないのは致命的ですね。
禁止してもエレベーターに載せてポーチに置く人が多くいるでしょう。
建物内はあっという間に汚れますよ。あちこち傷だらけでしょうし。
朝夕の通勤通学の時間帯にはロビーを自転車が行き交うでしょう。
こうなるともうまともな管理なんてできません。
皆さん68年先の心配ばかりですが、今の生活も重要です。
家族で自転車1台でも生活できますか?
259: 匿名さん 
[2005-03-05 17:22:00]
>>258
虚偽の記載で通報しました。
1235台だろ。レスつける時は、よく調べてな。タイーホ。
260: 匿名さん 
[2005-03-05 17:31:00]
あの坂で自転車乗るの?今はやりの電動ってやつじゃないときついよね。
うちは全員車よ!娘はタクシー、主人はお迎え運転手付、私は自家用車。
そもそも、自転車ってどう乗るの?こわそうね。
261: 258 
[2005-03-05 17:37:00]
680世帯で1235台では単純に考えて555世帯が2台。125世帯が1台しか保有できない。
555世帯の中に入れる保証は無い。
マンション買うなら125世帯に入った場合の生活も当然考えるべき。
私なりによく調べたつもりでしたが何か違いますか?

262: 匿名さん 
[2005-03-05 17:38:00]
向陽台は、これ以上の発展はないのでしょうか?この掲示板を読んでいると、スーパー等の便利施設の建設予定もなければ、皆が行くであろう城山小学校は廃校一歩手前との事!と言う事は、アルボの680世帯が増えても一時期盛り上がるだけで、10年も経てば、又今の過疎化へ戻るのでは!?そんな事を考えると、ここに決めようかどうか迷ってしまいます。自分の子供が卒業した小学校が、数年で廃校になるのは悲しい事なんですが・・・
263: 匿名さん 
[2005-03-05 17:44:00]
>259
194読めよ
恥ずかしすぎるぞ
264: 匿名さん 
[2005-03-05 18:09:00]
あの場所で自転車を乗るのですか?自転車が必要な方はアルボ買っちゃダメ!
265: 匿名さん 
[2005-03-05 18:14:00]
はあ?大人はまだしも子供の足はやっぱちゃりでしょ?ちがうの向陽台って?
266: 匿名さん 
[2005-03-05 18:16:00]
皆さん、そんなに自転車生活するのですか?
今住んでいるマンションは、1家に2台分ぐらいの自転車置き場がありますが、半分埋まっているかどうか。
以前住んでいたマンションも1家に1台分でしたが、あまり問題になっていなかったような。
我が家は、自転車を捨てて(全然使っていないから)アルボに入居しますので、2台保有できる
家庭が増えるでしょう。
でも、まだアルボから電話がありませんが。(抽選になったのかなあ)
267: 匿名さん 
[2005-03-05 18:16:00]
駐輪場の需要って1235台では足りないくらいあるの?
アルボから自転車で行くようなところはないと思うが。
自転車使うのは免許の無い主婦と子供くらいではないかな。

それより当りの連絡こないな。電話きた人いる?
268: 匿名さん 
[2005-03-05 18:17:00]
確かに自転車置き場が少ないのは気になりますね。
大人だけではなくコドモだって自転車乗るし。
ポーチに置くのは禁止でも玄関の中にくらい置かせてくれないかな〜・・・。
ファミリー向けにしちゃ少ない・・・。

269: 匿名さん 
[2005-03-05 18:24:00]
今度は自転車論争ですかぁ〜?
色々欠点になりそうなモノ見つけちゃ争ってますね。

267さん
無抽選の方の連絡は「7時以降順次連絡します」って資料に書かれてますよ。
270: 匿名さん 
[2005-03-05 18:27:00]
無抽選で決定しました。営業の方から連絡がありました。
当選した方、これからよろしくお願いたします。
271: 匿名さん 
[2005-03-05 18:28:00]
この掲示板も今日、明日の当選で終わりですね。
抽選で当選しても、得して当たった訳ではないですからね。
適正な価格で購入できるだけですから。
272: 匿名さん 
[2005-03-05 18:29:00]
270さん
おめでとう!
我が家もたった今連絡入り当選しました。
これからも宜しくお願いします。
273: 匿名さん 
[2005-03-05 18:31:00]
>272さん
270です。おめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
274: 259 
[2005-03-05 18:34:00]
いつのまにかチャリの話題で盛り上がってますな。
我が家は、電動折りたたみチャリにするので駐輪場譲りますわ。
それ以前に抽選あたらないと話にもならないけど。
電話そろそろだな。
275: 匿名さん 
[2005-03-05 18:35:00]
269さんに賛成!気に入らなければ、購入するな!
結局、暮らすのは自分たちなのだから。
向陽台のもっと駅近くに、土地の分譲のチラシが入っていましたよ。
定借がいやで、自転車を3台持ちたい家庭には、気に入った間取りの家が建てられて
すごくお勧めだと思います。
276: 匿名さん 
[2005-03-05 18:35:00]
着たー!けど今晩考えよー!
立地考えると高いからねー!
他、大地震が来たら入居できず支払い
発生か・・・バクチだな・・・
277: 匿名さん 
[2005-03-05 18:40:00]
276さん
余計なお世話かも知れないけど、そういうのは登録する前に検討したら良かったんじゃ?
しかも大地震がきたら・・・なんて。
そんなんどこに住んでても同じじゃん(笑)
面白い心配する方なんですね。
あぁ〜ぁコレで空き部屋出来ちゃうかもよアルボさん。
278: 匿名さん 
[2005-03-05 18:45:00]
>276
隕石がぶっかって地球が滅亡する前に買っておきな!
人生いつ何があるか分からん。宵越しの金は残すな!
279: 匿名さん 
[2005-03-05 18:46:00]
やっぱりキッチンはIHにしよっー。
安全だし、お手入れ簡単、空気も汚れないし。
楽しみだねー。吊り戸棚も外しちゃおう。リビング広々。
トイレはタンクなしで決まりよ!
280: 匿名さん 
[2005-03-05 18:47:00]
アルボにあったら伝えてよ〜
電話はまだかよと〜
はぁ〜あ。やっぱ抽選かな
281: 匿名さん 
[2005-03-05 18:49:00]
280さん

今電話対応で追われてるんですよ、きっと!
もうしばし待ってれば来ます!希望を持ちましょう!!
282: 匿名さん 
[2005-03-05 18:52:00]
276は、間違いなく荒し目的での虚言だから、無視に限ります。
283: 匿名さん 
[2005-03-05 18:59:00]
今、電話がありました。
270さん、272さん、その他の当選された方々、よろしくお願いします。
営業に10年間転売できない話聞きましたが、多摩ニュータウンには、そのような条例(?)が
あるそうですが、賃貸目的で購入したり、転売目的での購入を防ぐためのもので、
普通に、転勤になったから売却しようというのは、許されるようです。
営業も慌しい様子だったので、気になる方は、詳細を調べると良いでしょう。
我が家は、ずっと向陽台に住みたいので、気にしません。
どうしても引っ越さなければならなくなった時に、問い合わせします。
284: 匿名さん 
[2005-03-05 19:09:00]
当選した方おめでとうございます。
私は2倍は確実なので、明日抽選でドキドキします。
285: 匿名さん 
[2005-03-05 19:27:00]
電話はいりました!皆さんよろしく!いいマンションにしましょうね
なんと301戸(だっけ?)今日全部はいったみたいですよ。
すっごいですねー
286: 匿名さん 
[2005-03-05 19:42:00]
当選された方、おめでとうございます。
また、残念ながら明日抽選となってしまった方、当選すると良いですね!強く願おう!

入居はまだまだ来年ですが、285さんがいうように自分達のマンションですので、組合活動など
面倒くさがらずに住民が協力していければ良いですね!
明日は2万持ってくぞぉ〜!
287: 匿名さん 
[2005-03-05 19:52:00]
やっぱ抽選になりました。
明日のガラガラは1番玉が出てくれ。頼む。
288: 匿名さん 
[2005-03-05 20:08:00]
今、電話が入りました。
1倍だったのが、、、本日2倍に。。。
明日抽選です。。。
289: 匿名さん 
[2005-03-05 20:42:00]
こんばんは。
結構、当選の電話が入っているみたいですね。
来年の3月が待ち遠しいよ〜!!
290: 匿名さん 
[2005-03-05 20:50:00]
>288さん。
う〜ん。。。お気持ちは痛いほど分かります。
が、しかしここは「288さんの当選を願って〜!!! エイエイOH!!」

心より288さんが当選される事をお祈り申し上げます。
(我が家は、途中で2倍になったため、(その時は仕方なく)退いて、他の倍率の無い部屋に代えました。
その後、営業の方が大変頑張って頂いたようで、無事当選することが出来ました。営業の方には心より感謝しております。)
291: 匿名さん 
[2005-03-05 21:06:00]
僕も明日抽選です。2倍です。頼むぞー!一番玉!!
292: 匿名さん 
[2005-03-05 21:52:00]
当選された方、おめでとうございます。
僕も明日の抽選となりました。
営業さんの方で頑張ってくれていたみたいだけど、最後の最後で登録者が
でてきたみたいで、3倍とのことです。
それでも、当初の倍率よりも低いのであとは運頼み!!
明日の当選の連絡を期待して待っています。
293: 匿名さん 
[2005-03-05 22:22:00]
自転車の問題って大切だと思うけどなぁ。
4人家族で4台持ってるお宅とかどうするつもりなんだろ?
部屋の中にしまうと言っても、最近のマンションじゃ「ロビーや廊下は自転車持ち込み禁止」は当然規約にあると思う。
そうなると持ち込むのは不可能。
この立地のファミリー向けマンションで1235台じゃ足りないのは目に見えてるんだけど・・・・。
楽観的に考えてる人は世間知らずというか、勉強不足というか・・・。
近隣の大規模物件の状況を知らないんでしょうね。
それとも、そもそも規約なんて守るつもりはないのかな?
販売価格が安いというのは住人の質にしわ寄せがくるのはしょうがないんですかね。


294: 匿名さん 
[2005-03-05 22:30:00]
定借問題の後は、自転車問題ですか。。。
で・・・この次のネタは??なんだろう??
どちらにしても、ご苦労様でございます。。。
295: 匿名さん 
[2005-03-05 22:51:00]
290さん、ありがとうございます。288です!
明日の当選連絡を期待したいと思います。
エイエイOH!!
296: 匿名さん 
[2005-03-05 22:51:00]
定借にしても自転車にしてもマンションを買うには考えなければならない問題だと思います。
っていうかここはそもそもそういう掲示板でしょ?
利点だけならMRやHPで分かります。
297: 匿名 
[2005-03-05 23:28:00]
当たった方々、おめでとうございます。うちはギリギリまで悩んで今回は見合わせたくちです。
このページでは沢山勉強させていただきました。我が家は来年3月までに
引っ越したいと思っているのですがアルボを諦めて、家探しも振り出しに戻りました。
決まった方がうらやましいです。
298: 匿名さん 
[2005-03-05 23:30:00]
本日、営業から当選との連絡がありました。
入居予定者の皆さん、よろしくお願いします。
明日の抽選結果待ちの方には、良い結果となりますようにと
お祈りしております。

少し気が早いですが、カラーオプションとオプションについて
非常に迷っています。個人的にはコージーリゾートかなと
考えていますが、家族には床の色が白すぎないか?と
言われています。白いほうが部屋が広く見える気がするのですが。

また、オプションについては、吊戸棚をはずしてオープンキッチン
にしようと考えていたのですが、これは実家から収納が多いほうがいいと
反対されてしまいました。部屋の形にもよるのでしょうが、実際吊戸棚
があったほうがやはり便利でしょうか?
299: 匿名さん 
[2005-03-05 23:43:00]
293さん、296さん

自転車問題ですが、楽観的に考えている訳じゃないんですよ。私はね。
この掲示板がどういう為の掲示板か?
第一目的は情報交換でしょうね。
となると、自転車の話が多少出るのも仕方ないでしょう。
しかし、ここでいくら自転車保管可能台数が少ないからどうだなんて話してても仕方ないんじゃない?
MRでは利点だけしか教えてくれない?
それは自転車の事に限らず、あなた自身が積極的に確認しないからなんじゃないかな?
ここでいくら少ないから4台持ってる家はどうすんだ?って疑問散らしてたって何もならないでしょうに。
世間知らずと書かれていましたが、私からしてみればそちら様の方が哀れに思えますよ。
293さんはさぞかし大規模物件について詳しいのでしょうね。
低価格物件=住人の質低い
ですか?(笑)
なんともまぁ。
300: 匿名 
[2005-03-05 23:50:00]
質問なんですけど、ポーチに自転車を置くのは禁止なんですか?
初めてMRに行った時にポーチに自転車を置いても良いと
営業の人に聞いたのですが。。。
あと、契約の前に契約金を払うのって普通なんですか?
うちも当選したので、今後も宜しくお願いします。
301: 匿名さん 
[2005-03-06 00:07:00]
>296さんへ
かなり、自転車問題でお悩みのようですので、地元向陽台に住むひとりとしてアドバイスを
させていただきます。
結論から申し上げますと、日常的に自転車を利用している年齢層は小学生から高校生位
までがほとんどかと思われ、一般的な成人はあまり利用されていませんね。(ただし、小学校
低学年以下のお子さんが乗られる、16インチより小さい自転車も、通常の自転車とカウントされ
ると、アルボに入居される家族構成から考えた場合、数年後に不足する状況は充分に考えられます。)
その理由として、私も向陽台に転居する前は自転車を利用しており、こちらにも当然持って来ましたが、
一言で言えば、使う機会が無いですね。
京王稲城駅までの通勤or通学(当然、されている方もいらしゃるとは思いますが。。)あの
ダラダラ坂を毎日通う根性は、私には有りません。
また、JR南多摩駅まではアルボからの距離を考えれば徒歩で充分ですし、自転車だと行き
はヨイヨイ帰りは辛い状況が(結局、押して帰ってくるほどの勾配があるのでは??)予想
されます。
奥様層も、普段の生活において三和・八千代BK・郵便局等は充分徒歩圏内であり、それ以上
の距離は、やはり自動車でしょうね。。
以上です。
302: 匿名 
[2005-03-06 00:08:00]
初めて、参加します。
ポーチに自転車を置くのは禁止みたいですが、
私は営業の人に、「ダメなことになっていますが、それ以上は言いません。」と
いわれました。
やっぱり、だめでしょうかね。
303: 匿名さん 
[2005-03-06 02:30:00]
自転車置場の件、200%は欲しいとか欲を言えばキリがないですね・・・
まぁ実際に住んでみて足りなければ拡張するとか増設するとかいう手もあるのでは?
304: 匿名さん 
[2005-03-06 07:19:00]
自転車問題ですかー。レベル低いですね。
確かに身近な問題ですが、そんなに気にするなら
集合住宅なんて検討しない方がいいですよ。
ストレスになるでしょ?
305: 匿名さん 
[2005-03-06 08:12:00]
>288さん
290です。(たびたび、すいません)
さっ! いよいよですね! ひとつ気合を入れて頑張って下さい!
ところで、288さんを含め、皆さんは抽選会に行かれるのでしょうか?
うちは、時間が有れば見学に行きたいと思っています。(抽選の方から見たら、なんと嫌味なヤツだと思われかねませんが・・・)
滅多に他人様の事とはいえ経験出来ませんので、どんなもんかと。。。すいません。。
306: 匿名さん 
[2005-03-06 08:33:00]
分譲マンションで1世帯3台分の自転車置き場を確保しているところってあるのですか?
1台分だけの方が多数はなのではないでしょうか。
我が家が今住んでいるのは大規模マンションなのですが、駐車場は100%確保されていいますが、
利用率は90%もなく、100台分の駐車場が空いています。
駐輪場も、半分埋まっているかどうか。(日曜日の朝にです)
駐輪場が少ないとご心配のあなた、情報を求めたいのなら、1家に3台分の駐輪場のあるマンションを
教えてもらったら。自らもそのようなマンションがあるか調べて、在ったら教えてね。
307: 匿名さん 
[2005-03-06 09:10:00]
290&305です。
上記の件を妻に話をしたら、止めなさいと怒られました。。
陰ながらも、皆様のご健闘を心より応援させていただきます。
308: 匿名さん 
[2005-03-06 09:23:00]
最近の大規模マンションは各家庭ごとに区切られた3台ほど置ける自転車置き場のスペースが
あるのが主流なようです。各家庭ごとに区切られているのでごちゃごちゃせずに見栄えもいいようです。
アルボの駐輪場は区切られているのでしたっけ?
そうでなければ、自転車を持たない家庭もあると思うしさほど心配する問題ではないと思います。
309: 280 
[2005-03-06 11:33:00]
2倍の抽選だったのですが、1番玉で当りました。
これからよろしくお願いします。
310: 匿名さん 
[2005-03-06 11:35:00]
>309さん
おめでとうございます。
ところで抽選ってどこように行われているのですか?
数が数だけに一部屋毎ってことはないですよね。
311: 匿名さん 
[2005-03-06 11:41:00]
>310さん
ありがとうございます。
会場には行きませんでしたが営業によれば、同倍率を同時抽選と聞いています。
すなわち2倍の抽選確立の部屋は、全て1番玉が当りです。
抽選はガラガラを回すと聞きました。
312: 匿名さん 
[2005-03-06 11:42:00]
>309さん
どうも、ありがとうごさいます。
そうなんですか、我が家は3倍なので同じ1番玉でも違うようですね^^;
313: 匿名さん 
[2005-03-06 11:49:00]
私も1番玉で当選しました。
これから皆さんよろしくお願いいたします。
314: 匿名さん 
[2005-03-06 12:47:00]
308さん、その最近の大規模マンションってどこですか?
主流というからには、たった1箇所ではないですよね。
315: 匿名さん 
[2005-03-06 13:27:00]
>>314
もう自転車のお話はいいじゃん。
自転車置き場についての疑問はMRに行って問い合わせてみればよろし。
316: 匿名さん 
[2005-03-06 13:33:00]
残念外れました(ToT)
317: 匿名さん 
[2005-03-06 13:38:00]
即日完売御礼出ますね。万歳!
318: 匿名さん 
[2005-03-06 13:44:00]
抽選に関しては下記アドレスが参考になりますよ。
やはり、資金計画に余裕がある人が当選することになっているんでしょうね。

http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1205824
319: 匿名さん 
[2005-03-06 13:51:00]
すべての住居が日当たり良し。アルボは最高ですね。
入居が楽しみです。
320: 匿名さん 
[2005-03-06 14:06:00]
288です!
290番さん!!ありがとうございます♪
当選しました!!万歳!(^^)!

当選者の皆さん、これからもよろしくお願いします。
321: 匿名 
[2005-03-06 14:23:00]
私も、楽しみです。
自転車のこととか、いろいろあるかもしれないけれど、私はアルボがいい!

一戸建ても見たけれど、3000万から4000万では、なかかないいと思うのに
めぐり合えませんでした。
マンションも、2600万〜とか言っていても、見てみると、そういうのは、
そこだけ、とても環境が悪かったりして、いつもがっかりして帰ってきていました。
でも、アルボは違います。

それに、向陽台いいですよね!
たまたまだけど、私の知っている向陽台の人たちって、いい感じだから。
前から、向陽台に住みたかったんだって、最近気がつきました。
子供の学校も近いし。公園も、図書館だって近くにできるし。
今から楽しみです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる