コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【4軒目】
351:
匿名さん
[2005-06-11 16:49:00]
|
352:
匿名さん
[2005-06-11 17:29:00]
そうだと思います。柵なんかつけるより、今開発されている丈夫な芝を植えて、真中はフリースペースにして良いと思います。
季節によっては立ち入り禁止にすればいいと思います。 |
353:
匿名さん
[2005-06-12 11:47:00]
本当にね・・・
なんか、このマンション、秩序を守ろうと言う気構えはとてもいいんですが、 それが『禁止、禁止、禁止・・』そっちへ進んでいるような気がします。 もっと、潤った感じのマンションでもいいんじゃないかな? ハードはあるんだから・・・ |
354:
匿名さん
[2005-06-12 21:08:00]
ハードがある故の難しさ。ハードが無かったらなにも問題はなかったかもしれません。
多分ほかのマンションでも施設が多いところほど、もてあましていると思います。 あとは、最近は子供のいる世帯が減っているので、許容量が狭いと思います。はっきりいって子供がいたら建物の傷みは早いと思います。けれど、子育て経験のある人だったら、ちょっとは許容してくれる気がします。でもなんだかんだ保険対応がきいているから安心しました。(保険金が出るからこわしてもいいというわけではありませんが。) |
355:
匿名さん
[2005-06-13 08:41:00]
そうか〜ハードがあるゆえの難しさ。確かにそうかもしれませんね。
でも、ハーバルガーデンがある、屋上に出られる、キッズルームがある・・・ みなさん、それはわかってて入居されたんですよね。 そうしたら、それがどういう使われ方もして、どのような家庭が多くなるって、想像もできるはずですよね。 言ってみれば、世帯数が多いのももちろんわかっていて、それの弊害もあることも・・・ でも住んでみて『あれもだめ、これもだめ』 どうしてなんだろう・・・? やはり『やっている人』より『やられている人』のほうが、強いのかな? お金の問題? 絵に描いたような理想のマンションになろう!!と言うのではありませんが(もちろん無理だし) 目を開けてしっかり見るべきところと、ちょっとつぶってもいいところ。 みんなの意見が一致することはないのはわかりますが、お互いのことを考えられる人が多くなるといいかな? とは思ってしまいます。 ここだけではなく、どのマンションでも同じようなことはおきてるんでしょうが。 |
356:
匿名さん
[2005-06-13 09:27:00]
あれも駄目、これも駄目って具体的になにが問題なんですかね?
ハーバルガーデンだってバーベキューで利用されている方達も結構いますし、きれいな植栽があり 申し分ないのでは??ロープを張らなかったら芝生はグチャグチャで、手直しするのも費用等もあり大変でしょう。 芝生の上で暴れたければ、多摩川河川敷でどうぞって思いますが。 これだけの、世帯が一緒に暮らしているわけですから共有区は安全で、きれいな空間であって欲しいです。 難しいことではなく、最低限のマナーで快適なマンションになると思いますよ。 最後に、駐車の問題ですが週末はもう駄目ですね、消防区域は避けて隣のわずかなスペースに2台 マンション入り口に1台。マンション側道に乗り上げて1台。。。。消防区域じゃなければ構わないと 思っているのでしょうか・・・残念です。 |
357:
匿名さん
[2005-06-13 11:45:00]
ちょっと明るい話題にしましょう! 今朝、ベランダに出てふと小学校のプールを眺めていたら
カモの親子が泳いでました。子ガモ4羽とお母さん。仲良く1列になっていました。 なんとも微笑ましい風景…。もしかしたら以前エントランス脇で泳いでいた2羽の子供かもしれません。 お母さんがプールからひょいと上がったのですが、子ガモたちはもちろん上がれず、ピーピー鳴いていました。 お母さんはどうして良いのかウロウロしていたら、学校の先生たちがレスキュー隊となり、 網片手に奮闘していました。おそらく無事救助されたと思います。動物にはほんとに癒されますね。 |
358:
匿名さん
[2005-06-13 17:56:00]
話は遡りますが、土曜日にかなり大きな虹が出ていたそうですね。
今まで大きな虹を見たことがないので、見れなくて残念でした。 |
359:
匿名さん
[2005-06-13 19:31:00]
虹見ました!!
しかも外側には薄い虹、内側には濃い虹と二重になってましたよ。 久々に見た虹は綺麗だったなぁ〜。 |
360:
匿名さん
[2005-06-13 22:29:00]
ラッキーな方ですね!!なにか願いをかけましたか?
|
|
361:
匿名さん
[2005-06-14 08:33:00]
虹。うちも子供が見つけてあわててベランダに出ました。
携帯で写真を撮ってみましたが、2重の部分は写りませんでした。 時間が経つのも忘れるくらいでした。 ただ、雨が降っていたときでしたよね。 晴れていたらもっときれいだったかもしれませんね〜 |
362:
匿名さん
[2005-06-14 11:51:00]
二重の虹か〜・・・。
ハワイではダブルレインボウと呼ばれていて、ダブルレインボウを見た人は幸せになれると言われているそうですよ。 いいな〜 |
363:
匿名さん
[2005-06-14 15:39:00]
このマンション内限定で、フリマなんてできないですかね〜
コンビニの横のホールを使って。 年齢も様々な方が住んでいるし、結構重宝するんじゃないかな?と思うんですけど。 こう、マンション内のお付き合いがあれば、もっと楽しくなると思うんですが。 |
364:
匿名さん
[2005-06-14 19:34:00]
359です
え!!ほんとですかー! ダブルレインボーというのですかぁ。いい事を聞いたなぁー。 残念、願い事はかけ忘れてしまいました〜。 |
365:
匿名さん
[2005-06-14 23:22:00]
フリマいいですね〜
でもだれかがやってくれればいいのにと思っているだけでは実現しませんよ。 実行委員やってください! |
366:
匿名さん
[2005-06-16 09:12:00]
実現しないとおっしゃるんでしたら、あなた自身がされてはいかがですか?
実行委員がいやなら、自治会あてに提案をポストにいれるとよいですね。 |
367:
匿名
[2005-06-16 10:28:00]
そうですよ。やってください、とか実現しませんよ、と言う前に
ご自身がやってください。やらないひとが言う言葉ではないですよ。 |
368:
匿名さん
[2005-06-16 12:05:00]
そうですね
私、理事会のほうに言ってみようかな。と思います。 ありがとうございます。 |
369:
匿名さん
[2005-06-17 09:11:00]
後から来て、文句を言うのは筋違いだと思ってはいるのですが・・・
ちょっと愚痴らせてください。 このマンションを買うときのネックが、南にあるNECでした。 営業の方が『研究棟だから静かだしetc・・・問題ないですよ』と言ってくれましたし、 最終的に決断をしたのは私たちなので、しょうがないのですが。 出社時間がまちまちだから、夜遅い時間でも、早朝でもバイクの音や話し声が意外と響くし、 ゴミ回収や宅配便などトラックの音はうるさいし、作業も多いし・・・ すごく困っています。 NECからしてみれば、今までこうやってきたんだから後から来たほうが悪いんだよ。 ってな感じなんでしょうけど、わかっちゃいるけどかなり厳しい・・・ って言うか、わかっている分、ますます悲しい。 このマンション住み心地はいいし、気に入っているんですけど、この騒音だけはまいってま〜す。 |
370:
匿名さん
[2005-06-17 10:35:00]
・・・どうですかね。バイクの音とかゴミ回収車の音は別にどこにすんでいてもすると思いますよ。サウスにすんでますがそう気になりませんが。まぁ〜人それぞれですからね。
|
371:
匿名さん
[2005-06-17 11:51:00]
騒音に耐えている方多いですね。同じ騒音でも、バイクや車はきついですね。小学校の騒音はまるで気になりません。
活気があって好きです。ウエストに越してきませんか。 |
372:
匿名さん
[2005-06-17 14:20:00]
確かに、ゴミなんかはどこにでもありますから・・・
ただ、朝の7時ごろから、『バリバリ』っと、清掃車にいらなくなった家具などを無理やり押し込む音は・・・ それも毎日、何十分も。 何であんなに毎日粗大ゴミ(らしきもの)が出ているんだろう?摩訶不思議。 このマンションだけでなく、他にも相当響いていると思うんだけどな〜 神社の周りに家もありますよね。 今まで何も言われなかったんだろうか? 同じサウスでも、神社側ではないお宅にはあまり聞こえないんですね〜 うらやましいです。ホント・・・ |
373:
匿名さん
[2005-06-17 17:41:00]
またいやな話題ですが、夜間の消防用空地の違反駐車がだいぶ増えてしまいました。
来客用の有料化はまずかったか。 |
374:
ウエスト住人
[2005-06-17 22:09:00]
先週の無断駐車は言語同断ですが、
有料はいけないことだとは思いません。 全く使用しない人もいるのですから、受益者負担です。 |
375:
匿名さん
[2005-06-17 23:10:00]
受益者負担ともいえないような。
管理費安くなるわけじゃないし。 NECの騒音より、裏のマンションの工事の音がうるさい。 先週の日曜はやっとマンションの工事が休みだー、と思ったらNECで朝からバリバリうるさかった。 |
376:
匿名さん
[2005-06-18 00:41:00]
ウエストの住民ですが、最近、雨上がりの日など、湿気の多い夜・朝にムカデが大量発生してませんか?
ベランダ・階段の壁・天井・床等、小さいムカデがたくさん這っているのを見かけ、ゾゾっとしてます。 昨年はそんな事はなかったと思いますが・・ 殺虫剤でその都度退治してますが、いっこうに減りません。こんな大量のムカデが部屋の中に入ってきたら大変! 何か良い対策案はないでしょうか? |
377:
匿名さん
[2005-06-18 01:44:00]
ナメクジも多いですよね・・・。
|
378:
西側住人1
[2005-06-19 11:45:00]
ムカデではなくてヤスデですね。
2cmくらいのは毒などの害はないようですが・・・。 ぞぞっとしますよね。 |
379:
匿名さん
[2005-06-19 19:04:00]
サウスですが先日ポーチの床にヤスデが這っているのを見ました。
ウエストでは大量発生しているのですか? |
380:
匿名さん
[2005-06-19 23:44:00]
今日数えてみたらバルコニーに殺虫剤でやっつけたヤスデが90匹いました。怖すぎる。
|
381:
匿名さん
[2005-06-20 01:46:00]
サウスに住んでいますが窓を閉めているとNECの音はそんなに気になりませんが。
人それぞれなんですかねー。皆さんがおっしゃってるような不満はどこのマンションにもあるようなことだと思いますが… それより駐車場の機会がもう少し早くなりませんかねー。例えばリモコンで操作できるともう少し快適になると思うんですが。 殆どの方はインターネットはぷららを使っておられると思いますが、ポイントで色々なことができると説明があった筈なんですが インターネット接続以外に何か有効な使い道はありますか?メールはホットメールを使っているのでメールアドレスの意味も あまりない状況です。 |
382:
匿名さん
[2005-06-20 19:10:00]
お伺いします。
オプションでホシザキのビルトインの食器洗い機を付けられた方 使い勝手はいかがですか? 今更ですが購入しようかと考えています。 他のメーカーも少し調べてみたのですが ホシザキは短時間で洗えるみたいですね。 使ってみての感想を教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 |
383:
匿名さん
[2005-06-21 01:34:00]
|
384:
匿名さん
[2005-06-21 16:18:00]
ホシザキの食洗機、確かに早いです。
前は松下のものを使っていました。 時間は50分くらいかかりましたが、洗い上がりはこちらの方がよかったような気がします。 今は予洗いをきちんとしないと、なかなかピカピカになりません。 便乗でお使いの方にお伺いしたいのですが、2段にしてもきれいになりますか? 私のセッティングが悪いのか、あまりきれいに落ちません。 前のものと比較すると、ビルトインってこんなものかぁ・・というのが正直なところです。 |
385:
匿名さん
[2005-06-21 19:18:00]
ホシザキ付けています。
初めての食洗器なので、他に比較はできませんが、結構気に入っています。 私は、予洗をしていませんが、ちゃんと落ちていると思いますが・・・ ただ、お味噌汁のおわんは苦手なようで(笑)2度洗いすることが多いです。 うっかりしていた前日のお皿も試しに入れてみましたがきれいになったので、びっくりしました。 洗剤などでも違うのかな? とりあえず、早く終わるのは本当に助かります。 友人が来たときなど、洗いながら次の食事を出せ、洗いあがった食器を次の料理にをまた使え、 その間ちゃんとテーブルについて話ができるところがいいです。 通常は6分で、汚れがひどいときは12分程度です。 カレー鍋などは下洗いに食洗器にかけ、そのあと手洗いをしています。ぴかぴかになるし、手間がかなり省けます。 |
386:
匿名さん
[2005-06-21 21:14:00]
私もホシザキ付けています。
欠点としては、ガス給湯器を使うため給湯温度を60度に上げないといけない事です。 >> 忘れて40度のままだと、洗い上がりがいまいちで自然乾燥に時間がかかります。。 |
387:
“
[2005-06-21 23:04:00]
うちも初めての食洗機がホシザキのビルトイン、
使い勝手はもちろん、見た目もすっきりしていて気に入っています。 やはり洗い上がりが早いのは大助かりです。予洗いも思ったほど苦になりません。 不満な点は、タッパーウェアやお弁当箱などの軽いものが、 伏せて入れても水圧ですぐにひっくり返ってしまい、 油汚れが落ちていないことが多いこと(ホシザキに限ったことではないのでしょうが)。 プラスチック製のものの油汚れを手洗いするのが一番億劫なだけに、 何かいい方法はないものでしょうか? >>384 2段って、洗いかごを2段重ねにするんですか? 2段にすると、洗剤にお湯がうまく当たらないと思うのですが…。 |
388:
匿名さん
[2005-06-22 00:10:00]
うちもホシザキつけています。
386さんもおっしゃっていますがいちいち60度に上げないといけないことが めんどくさいです。もう慣れましたが・・・。早いのはとてもよいです。 ちなみに松下のでもビルトインにできますよ。 |
389:
匿名さん
[2005-06-22 11:03:00]
384です。
387さん、説明下手でごめんなさい!2段というのはハーフラックのことです。 最初からこう書けばよかったですね。 皆さん同様、いちいち60度にするのは確かに面倒ですが、あの早さはさすがホシザキですね。 タッパーなどプラスチックの軽いもの、小さいものは工夫が必要ですよね。 ラックにうまく噛ませたり、(うまく説明できませんが)他の食器類で 支えたり。 うちは逆にプラスチックは予洗いなしでもきれいです。油のついた 陶器の食器は予洗いが必要ですが、概ねきれいです。 どちらにしろ、見栄えもいいし、うちではなくてはならない私の相棒(?)です。 |
390:
匿名さん
[2005-06-22 11:08:00]
どなたかこちらのハーバルガーデンで、
バーベキューされた方いらっしゃいますか? その際何が必要なのか知りたいのですが。。。 鉄板などは自分で用意しないといけないんでしょうか? |
391:
匿名さん
[2005-06-22 17:51:00]
食洗機についてですが・・・
我が家では洗いあがった後、お皿などが臭くなるという理由で食洗機をつけてもらえなかったのですが、 そのあたりはどうですか?あと水道代、ガス代などの光熱費は? こういった問題がクリアになれば、是非導入したいと思うのですが。。。。 |
392:
匿名さん
[2005-06-22 18:10:00]
382です。
食洗機を実際使っている方のご意見が聞けてとても参考になりました。 食後の洗い物から開放されるのはやっぱり魅力です。 他のメーカーももっと調べた上決めようと思いました。 ご意見を書き込んで下さった皆さん、 ありがとうございました。 |
393:
匿名さん
[2005-06-22 21:07:00]
生臭くなりますよ。
|
394:
匿名さん
[2005-06-22 21:24:00]
食洗機で洗ってお皿が臭い・・とは思ったことがありません。
食洗機の洗浄も本来ならマメにやらなければならないかも しれませんが、こちらへ転居して以来、まだやっていません。 日々の残菜さえきちんと処理すれば、問題ないかなぁと思っています。 水道代、ガス代ははっきりと食洗機が原因かはわかりませんが、 少なくとも、料金が増えたことはありません。 我が家は食洗機を設置したとともに、子どもが産まれたので、 必然的に光熱費が上がったはずですが、これまでの料金と 差があまりありませんでした。 |
395:
匿名さん
[2005-06-22 22:02:00]
390さん、バーベキューコーナーはテーブルとイスがあるだけで他には何も貸してもらえませんよ。
なので自分で準備です。電気のコンセントを使わせてもらえるのでホットプレートが使えます。 |
396:
匿名さん
[2005-06-23 08:32:00]
食洗機。
確かにお皿くさくなるかも・・・ でも、最近はなくなったかな〜慣れたと言うこともないんだろうけど、洗剤を変えたせいかな? 温度のことですが、うちはキッチンで食洗機意外にお湯を使っていないので、 キッチンの温度はいつも60度です。 他で使うときはお風呂のものを使います。 光熱費も気になったことがないので、高くなることはあまりないのかな? 広告などでは、水道代がお安くなる!!と宣伝されていますよね。 確かにあれだけの量を6分で洗えちゃうなら水道代は手洗いよりお得? 毎日お湯を使うから、もしかしかしたらガス代はかかってる? その程度かな? 2段にしてグラスを洗ったことがあります。きれいになりましたよ。 |
397:
匿名さん
[2005-06-23 14:33:00]
食洗機の件、ありがとうございました。
現在妊娠中のため毎日の食器洗いは体力的にキツく、食洗機があれば・・・と思うことが多い最近です。 6分で終わるなら、光熱費が大差ないなら、気をつけて手洗いして、毎日きれいな布巾で拭いてても「臭い」 と言われている現状を考えると、食洗機導入は私にはかなりのメリットがあります。前向きに検討しようかな〜。 |
398:
匿名さん
[2005-06-23 23:08:00]
やめとけ!
|
399:
匿名さん
[2005-06-23 23:14:00]
ウチもホシザキの食洗機を使ってます。
もうなくてはならない存在ですね。 で、お皿がくさいなんて思ったことはないのですが・・・。 ヒータ乾燥は使用せず、洗い終わった後、フタを開けて乾かしてます。 洗剤とかでも変わるんでしょうか。フィニッシュパウダーってのを使ってますが。 |
400:
匿名さん
[2005-06-24 09:32:00]
ホシザキ使っています。
気に入っていますが、説明書に『たまには手洗いしてくださいね』みたいなことが書いてありました(笑) 本気できれいにしたいのなら、やはり手洗いにかなわない。 でも、普段使うにはぜんぜんOKな感じでしょうか。 |
401:
匿名さん
[2005-06-27 17:37:00]
ホシザキの食洗機では、温度を60度にしなければならなかったのですね!!
いままで仕上がりが不満でしたが、そういうことだったのですね。 あとは、ラックにうまく食器がおさまらないというのも悩みでしたが。 |
402:
匿名さん
[2005-06-28 09:04:00]
昨年の多摩川河川敷の花火大会は目の前での打ち上げに大変感激しましたが
今年は花火大会やるんですかね?是非やって欲しいと思っていますが、 今年の情報についてどなたかご存知ですか? |
403:
匿名さん
[2005-06-28 09:18:00]
先日朝日新聞に掲載がありました。8月20日に開催されます。世田谷側は不明ですが。楽しみですね。
|
404:
匿名さん
[2005-06-28 09:23:00]
世田谷側は今年も中止みたいです。
http://homepage3.nifty.com/pippi_kei/hanabi2005.htm |
405:
匿名さん
[2005-06-28 11:33:00]
今年も花火大会が開催されるようで大変感激です。
お教えくださった皆様、有難うございます。 |
406:
匿名さん
[2005-06-28 19:36:00]
お尋ねします。東高津中学か高津中学に子どもさんが行かれている方はいらっしゃいますか?
クラスの様子はどうですか。今東高津小ではちょっと荒れているクラスがありまして・・・ いまや全国どこでもそういうことは起こっていそうなので、 特にこの地域が悪いとは思いたくないですが。 |
407:
匿名さん
[2005-07-01 22:06:00]
東高津小では、幸い新しい校長先生が、対策としてチームティーチングをし、教師の数を増やすことを提案してくれました。
それで改善されればいいのですが、高学年になっておちついて勉強できないというのは残念でした。 |
408:
匿名さん
[2005-07-02 08:47:00]
どこの家のガキ(5歳くらいか?)がいつも犬を敷地内やエレベーターで犬を抱えずに連れ歩いてる。それも一人で。
親が知っててさせてるのか?だとしたら、許せない! |
409:
匿名さん
[2005-07-02 10:02:00]
だったら周りの大人がそれとなく注意してあげてください。
できるだけやさしく、わかりやすいことばで。 ペットクラブに投書してもいいですね。 |
410:
匿名さん
[2005-07-02 10:56:00]
サウスの2階の方かな?家から出てくるのを見てしまった。
私も廊下を歩かせていたので気になったんだけど、親御さんもいて、お客さん(らしい)人もいて、何もいえませんでした。 犬も階段を下りたりすごく慣れていたみたいだから、いつもなのかな?と・・・ 注意したくてもできなかった。難しいですね。 |
411:
匿名さん
[2005-07-03 00:11:00]
金曜の朝、ウェスト1階の廊下に犬の糞が放置されていました。
ちなみに小型犬の糞です。 ちゃんと責任を持って飼ってもらいたいですねヽ(`Д´)ノ |
412:
匿名さん
[2005-07-03 21:56:00]
幼稚園児の子どもにサッカー教室かスイミングスクールを検討しています。
地域のサッカー教室に通っていらっしゃる方はいませんか? また、このあたりのスイミングスクールですと、溝の口のセントラルかNECのグリーン スイミングになるのでしょうか。 車は利用できるので、少し距離があっても大丈夫だと思うのですが、評判のよい スクールを教えていただけませんか。 |
413:
匿名さん
[2005-07-04 10:57:00]
サッカーはわかりませんが、スイミングはNECに行っています。
週1回でもだいぶ泳げるようになりました。 週2回でも1000円しか違わないのでお得です。 月、木は東高津公園前にスクールバスが来るので、便利です。 最初は送り迎えが必要かもしれませんが、慣れてきたらバスは楽です。 |
414:
匿名さん
[2005-07-04 16:55:00]
川崎スイミングスクールも送迎バスがあります。
やはり東高津公園前に来ますよ。幼稚園児なら保護者もバスに同乗できたと思います。 |
415:
匿名さん
[2005-07-04 21:53:00]
じめじめした天気です。湿気がすごいですね。
1階にピアノを置いているのですが、1年で音程がかなりくるってしまいました。 雨の日は湿気を入れないよう窓を閉めておいたほうがいいと思いますが、 息がつまってしまいますね。このマンション密閉性が高いので。 |
416:
匿名さん
[2005-07-05 23:46:00]
24時間換気していると冬も結露ゼロでしたよ。
ピアノも壁から離して置くと良いと思います。 |
417:
匿名さん
[2005-07-05 23:47:00]
密閉できる防音室の中なら結露もおきませんよ。一石二鳥ですからぜひ導入をお考えになるとよろしいかと。
|
418:
匿名さん
[2005-07-07 21:53:00]
スイミングスクール情報、ありがとうございました。
早速、見学がてら、短期教室に申し込みしました! どちらも駐車場があるので、送迎も大丈夫そうです。 もう少し大きくなったらバスも便利ですよね。 |
419:
匿名さん
[2005-07-08 16:26:00]
414は「カワサキスイミングクラブ」でした。間違えました。
|
420:
匿名さん
[2005-07-08 17:13:00]
北見方サッカークラブはどうでしょう?
多摩川の第三京浜ガード下あたりで(ちょうど花火があがるところ)毎週火曜日15:30〜やっています。 |
421:
匿名さん
[2005-07-10 14:05:00]
サッカーもいいですが、この辺、空手教室も多いですね。山中屋の上とか、ブックスーパーいとうの上とか。
NECスイミングスクールでも最近空手の募集をしています。 ところでこのマンションは今後も子供がどんどん増えていくと思います。 ハーバルガーデンを子供用に開放するかどうか考えていくべきだと思います。 完全に開放したら芝生はあきらめなくてはなりません。 でも小さい子供のいる家庭だったらマンション内の安全な場所で遊ばせられるということが なによりだと思います。 河原につれていけばいいじゃないかという発想は子供のいない人の考えで、 実際小さな子供がいると、わずか数十メートルのところにいくのもすごく大変です。 緑地保護も大切ですが、今の時代、子供を育んでいける環境こそ大切なのではないでしょうか。 子供用の遊具を置いてもいいと思います。 |
422:
1662; MIBBS=name匿名さん
[2005-07-10 19:20:00]
421さん、反対です。もともと遊具を置くためではなく、癒しの空間としてのハーバルガーデン
が気に入っています。お子さんの件もわかりますが、まんしょんは、共同住宅です。残念ながら お子さんのが最優先とはいかないのでは? いまさら遊具を置くことはないとおもいます。大人も子供もみんなが気持ちのいい マンションであるためには、芝生や緑が気に入って買った人のことも考えてください。 |
423:
匿名さん
[2005-07-10 21:16:00]
マンション内で、きがねなく遊べる場所も必要なのではないでしょうか。
禁止事項が多いから、結局どこかにしわ寄せがきてしまうと思います。 ブライトアベニューでボール遊びをされたり、廊下で大騒ぎされたりも困ります。 人工芝にするという手もあると思います。 |
424:
匿名さん
[2005-07-10 21:21:00]
子供は学校でも公園でも遊び場がたくさんあります。
そこで遊ばせときゃいいんです。 子供を甘やかしちゃいけませんよ。 |
425:
匿名さん
[2005-07-10 21:30:00]
どこのマンションでも禁止事項があるのが普通ではないですか?
ブライトアベニューや廊下で大騒ぎは禁止事項が多いからではなくモラルがないのではないですか? 大騒ぎされたら困るから人工芝などにして子供に開放するなんておかしいのでは? ここは、大勢の家族が暮らすマンションです。それぞれが気に入って購入したはずです。 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭だけのものではないとおもいます。 はじめから、キッズルームのようにお子さんのための施設は 納得していますが、マンションの中心にあるハーバルガーデンは大人のものでもあるはずです。 |
426:
匿名さん
[2005-07-11 09:12:00]
私も遊具については反対です。
子供を育てている最中ですが、何も遊具があれば楽しい、遊べると言うわけでもないと思います。 芝生があるなら『芝生に気をつけて。入らないで。』と教えればいいことです。 広場=走り回って遊ぶではないと思います。 数十メートルが苦痛と言う書き方ですが、確かにそうかもしれません。 しかし、川原まで行かなくともそこに公園もありますし、十分だと思って育児をしていますが・・・ マンションで禁止事項が多いということですが、マンションだけではなく、ふつうの戸建の周りだって、 一般道路でボール遊びやローラをしないと言うのは当たり前のしつけではないですか? そういうことは、ローラーなら公園、その他ならそれなりの場所でやると言うのは常識です。 ここは学校が使えないので残念ですが・・・ |
427:
匿名
[2005-07-11 10:01:00]
小さいお子さんを公園や河原までは大変なのは、わかります。
しかし、それは家庭の問題であって、マンションのもんだいではないとおもいます。 そのような問題は、家庭内で解決してください。 資産価値をまもり、快適な生活をしていくために、お子さんのしつけをおねがいします。 マンション内は、みんなのものです。ローラーやボールは、公園」などであたりまえです。 |
428:
匿名さん
[2005-07-11 10:19:00]
ですから、子どもたちには、公園に行くようにと言っているのですが、
公園は公園で、「ボール遊びをしてはいけない」と細かいことをいう大人がいて こっちのマンションに来てしまうのです。 公園では野球をしてはいけないけれど、ボール遊びはいいはずだと思いますが、 おおっぴらに言えないところがつらいです。 |
429:
匿名さん
[2005-07-11 11:57:00]
ハーバルガーデンを小さな子供の遊び場にする・・・というのは私も反対です。
あと、ローラーやボール遊びをマンション内でしてしまうのもモラルが・・・ 公園で遊べたらベストですが、それがダメならそれこそ多摩川の土手の方まで行けば良いのでは?と思ってしまいます。 私が小学生の頃はもっと多摩川の土手から離れたところに住んでいましたが、ボール遊びとかは土手に行ってました。 それも20年ぐらい前のことですが、時代が変わっちゃったのでしょうか? |
430:
匿名さん
[2005-07-11 12:18:00]
こんにちは。
以前から気になっていたのですが、 水道水の蛇口のところが、鉄がサビて石のようになったりしています。シャワーの口は白っぽく歯石のようなものが 頑固にくっついていて、トイレの蛇口には緑や赤いサビがこびりついています。研磨してなんとか取ることはできるのですが、 水の成分に多くの鉄分が含まれているのでは?と気になります。以前のマンションではそのようなことが一切無かったもので。。。 このマンションは工場跡地ということで、確か何かの成分が非常に高かったためにそれを地下に埋めること、市の許可を取ることで、 マンションの建設が大幅に遅れたと伺いました。みなさんのご家庭では水道水のサビはいかがでしょうか? |
431:
匿名
[2005-07-11 12:28:00]
公園でボールがだめならなおさらマンション内でやったら危ないですよ。
お子さんと一緒に河原などできる場所をさがしたらいかがですか? 公園がだめだからとこちらにこられたら迷惑ですし、 いけないからとなにもこのマンションで何かを犠牲にしてこどもたちに場所を 提供するのですか? ここが集合住宅だということわすれないでください。 公園でだめと細かいことをいうおとながいるとのことですが、もしかしたら 小さな子供にきけんな状態なのかも? 何事もみなで共存していくためには、我慢やルール そしてボールにしても全部がおなじくらいの年齢ではないので、危険のない遊び方をかんがえることを 親御さんがお子さんにおしえてあげてください。 |
432:
匿名さん
[2005-07-11 13:23:00]
キッズルームが常設してあるだけでもありがたいことです。
ハーバルガーデンに遊具の持込、場所を開放なんて議論すること自体おかしいですよ。 一見、子供の為とか言っていますが、結局親が面倒なだけでしょ! 大事な自分の子供の安全を考えるなら緑地までいけばいい。 あと遊具の持込なんて始めたら、もし下に落下したらどうします?怪我や車に傷つけたら・・・って 考えられませんか?物ならまだしも子供が落ちたら・・・大変です。本当に安全を考えるならハーバーガーデンで で遊ぶことは容認できないです。 ボール遊びを容認するマンションなんて、皆無とは言いませんがほとんど無いのでは? |
433:
とくめい
[2005-07-11 15:54:00]
コスモ・ザ・ガーデンの住人では、ありませんが質問させてください。
こちらの地理や環境を全く知らないのですが、主人の仕事の都合でこちらのご近所にて家を探しています。 いま、良いと思っている物件がこちらのマンションの近くでしたので治安、環境等を教えていただけませんか? 共働きなので私も帰りが遅いのですが、夜女性1人で歩いていて危ないと言うことはありますか?? |
434:
匿名さん
[2005-07-11 16:38:00]
>433さん
微妙な質問ですね。住人ですが、正直ここらへんの治安はやや悪いな〜って感じますよ。高津防犯NWという地域の MLを読んでいるとうんざりするほど犯罪が多いです。実際怖い思いはしたことがありませんが、決して治安の良い 街ではないですね、二子新地は・・。 でも雰囲気は大好きです。川も近いし、溝口や二子玉川が近いし、渋谷もあっというまですし。 参考になりましたか?? |
435:
匿名さん
[2005-07-11 16:54:00]
ハーバルガーデン他、例えば駐輪場が足りないから駐輪場にしよう。とか、
駐車場が足りないから駐車場にしよう。とか、嬉しいですか? 私は絶対に嫌です。 各家庭それぞれのご事情はあるでしょう。 それを言ったらおしまいってこともありますよね。 そういえば最近、エントランスで入り口にプランターが置かれましたね。 とてもいいですね。 見掛けの悪いコーンでふさぐよりとってもいいです。 それにコーンならどかされちゃえばそれまでですが、プランターわざわざどかす人はいないでしょうから。 消防用地とその周りにも、もっと簡単なものでいいので並べたらいかがでしょうかね? 犯罪ですが・・・ ここに越してきてびっくりしたのですが、犯罪に対する防御が弱くないですか? 例えば引ったくり。 前に住んでいたところは中高生以下は別として、ほとんどの方が自転車かごにネットをかけていました。 それは、市や、その他の協力で無料で配ったこともあるんですが・・・ そのほかにも『子供避難所』がきちんと整備されていたり・・・ ここにはそれなりのことがありませんよね。 もしかしたら、今まで治安がよかったんでしょうか? ちょっと真剣に考える時期に来ていると思います。 あ〜でも、私も子供も今まで怖い目にあったことはありませんが。 |
436:
とくめい
[2005-07-11 17:02:00]
|
437:
匿名さん
[2005-07-11 17:56:00]
府中街道ぞいでのひったくりが、ものすごく多いとおまわりさんが言っていました。
自転車かごにネットなんて見たことがありませんが、効果はありそうですね。 |
438:
匿名さん
[2005-07-11 21:59:00]
自転車かごのネット、いいですよ。
防犯面ももちろん、たくさん買物したときなんか、上のほうにあるのが飛び出さなくていいです。 荷物が弾まないから玉子も割れないし。 |
439:
匿名さん
[2005-07-11 23:56:00]
まぁ、治安が良いというほどではないかもしれませんが、
高津防犯NWのように犯罪をまとめてレポートしてくれているから、 余計に犯罪が多く見えてしまっていたりしないでしょうか? 人口比も考慮して、やはりその他地域より多いのかな? |
440:
匿名さん
[2005-07-12 23:39:00]
たとえば世田谷区なんかも犯罪の数はすごいですよ。
高級住宅街だからねらわれるということもあるでしょう。 犯罪の種類も地域によって違います。 世田谷は空き巣、高津はひったくりです。 個人的には自分だけはひったくりにあうはずないなんて思ってしまっていますが。 自転車にのるときは気をつけているので。 |
441:
匿名さん
[2005-07-13 12:37:00]
そうですね。
私もこちらに来るまでは対岸に長年住んでいましたが、 昔から世田谷区の犯罪数(空き巣)は結構多いほうだと思います。 ですので二子新地が治安が悪いほうだとは思いません。 それよりも車からのタバコポイ捨て(火がついたまま)をよく見かけるのと、 夜間ライトをつけない自転車が多いのは気になりますが。 |
442:
匿名さん
[2005-07-13 14:51:00]
狭い道なのにライトもつけず自転車をとばすのでしょうか。困りますね。
それからどこの地域でも、小学校のそばというのは変質者がでます。 これからの季節、出そうですね〜 |
443:
匿名さん
[2005-07-13 18:03:00]
治安面で言えば、
溝の口に比べればまったりしたところだと思いますよ。 繁華街は文字通り良くも悪くも華々しいです(^^;) 私は東京の下町から来たものですから、 中小工場の混ざるこの辺りの下町風情がいいと思ってますが、 良いイメージを持たない人もいるのも事実ですね。 まだまだ「川崎=工場街=粗雑=治安悪」というイメージが 外部の人には強いようですね(^^;) 私は特に悪いと思ったことは無いです。 |
444:
匿名さん
[2005-07-13 19:47:00]
まったりというが表現いいですね。(~_~;)
慣れればいいところだと思いますが、引っ越してきた当初は、 友人と自虐ネタで盛り上がってしまいました。 田舎の商店街まるだし〜とか、(ゴメンナサイ) この店の商品は大丈夫だろうかとか。 |
445:
匿名さん
[2005-07-13 21:27:00]
確かに、二子新地の商店街が活気づけば、雰囲気もかなり良くなると思います。
あとは道幅が狭いので一方通行にしてくれたら、自転車でも安心して走れるのになと思いますね。 |
446:
匿名さん
[2005-07-13 22:13:00]
道が狭いから、車がびゅんびゅんこないメリットもありますよね。
ときには商店街の音楽が心を癒してくれることもあります・・・(^^♪ (似合わないと思いながらも) |
447:
匿名さん
[2005-07-13 22:43:00]
一方通行にして歩道を作って欲しいです。
|
448:
住人
[2005-07-14 13:23:00]
まったく同感です。
正福寺前からマンション前を抜ける道は、子連れの人もたくさん通行するのに 時々スピード出して走る車がいますからね。 歩道を作って、大型車乗入れ禁止にして、出来れば一方通行が望ましい。 が、一方通行になれば車の住人(私も)は不便になるけど、安全面を考えると仕方ないですかね。 |
449:
匿名さん
[2005-07-14 15:23:00]
私はとりあえず電柱をもう少し端に寄せて欲しいと思います。
歩行者も車も通りづらいですね。 |
450:
匿名さん
[2005-07-14 18:38:00]
駅前を一方通行にするのは大賛成ですね。
>>448さん 私は、正福寺前からの道を一方通行にすると、 マンションから車の出入が非常に厳しくなるので反対です。 うちのマンションはどこへ出るのも道が狭いですよね。 正福寺前の道がどこへ行くにも一番普通と思いますし。 電柱をもっと端に寄せてほしいのは同意。 郵便局利用者の路駐とかもやめてほしい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
結局柵を付けても子供によっては関係なく遊んでしまうんですね。