旧関東新築分譲マンション掲示板「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】
 

広告を掲載

西の民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

 ガーデンズコート武蔵小杉を購入された皆さんのための専用スレッドを立ち上げました。
 来年3月末の入居に向けて、オプションの事、周辺環境の話etc.、
情報交換などで盛り上がれたらと思います。

 GCのスレはすでに1つありますが、あちらは第2期以降の購入検討者などの人も来るでしょうから、
購入者専用スレを別に立ち上げた方がいいのではと思って、新スレを立ててみました。

 来年4月からご近所さんとなる皆さんと、ここで今からコミュニケーションができれば嬉しいです。
多くの方々のご参加を、お待ちしています。

 まずはオーナーズスタイリングですね。
 キッチンの吊り戸棚をどうしようか、いまだに悩んでいる、ウェスト棟購入者でした。
(背が高いもので、キッチンに立つと、
目の前にあの戸棚の下半分が圧迫するが如くに広がるんですよねぇ……)

[スレ作成日時]2005-03-05 17:35:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】

122: ----- 
[2005-04-16 00:44:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。
 このスレッドは購入者さんのみのものですのでご注意下さい。 管理人】
123: にわ 
[2005-04-16 13:44:00]
みなさん、こんにちは。

>西の民さん
実は、吊り戸棚の件ですが、存置を決めてしまったものの、「これでよかったんだろうかー」とまだ逡巡しています。
と言っても、それはカミさんだけで、彼女以外の家人は至って冷静。
曰く、「あんまりオープンなのも考えモンだぜー。散らかってる台所が丸見えだし〜」
┐(´∇`)┌

>05のだんなさん
へぇ〜、人感ダウンライトって、そういう点き方をするんですかぁ。
何か面白そう。って、自動点滅のみに関心が向いてて、そこまでリサーチしなかった…(笑)。

ダウンライトは我が家も付けました。
西の民さんがおっしゃるとおり、これは大きな(?)賭けかも知れませんねー。
打合せブースとモデルルームを行ったり来たりしながら、
モデルルームではカーテンまで引いて暗くして、「こんな感じ、あんな感じ」と検討しましたが、
いざ実際に完成してみなきゃ、雰囲気はわかりませんよねー。
05のだんなさんがおっしゃるように、付けたけど、点けない、なんてね(さむ〜いダジャレだ)。

LDの照明に関しては、結局、照明取付け位置をずらしてしまいました。
ダイニングの灯りはペンダントにしたいので、テーブル位置を想定しながらの移設です。
後付けでライティングレールをつける予定なので、照明器具の位置は、縦方向へは少し移動できて融通がきくのですが、
横方向へは動かせません(って、どっちがタテでどっちがヨコか、みなさんには判りませんよね…)
これで、LDの家具の配置とその大きさが決まってしまいました。
うーん、吊り戸棚同様、これもこれでよかったんだろうか、と後悔があとを立たない今日この頃です。


124: 匿名さん 
[2005-04-16 14:40:00]
125: 匿名さん 
[2005-04-16 15:08:00]
【次のような読まれておられるみなさんに不快感を与える時点で投稿を認めません。
 住民の皆様の間でトラブルが起こることは当サイトとしても本意ではありませんので
 この方が過去の投稿と関連するような書き方をする限りすべて削除させて頂きます。
 また、一部の利用に対してアクセスの制限を設ける措置を取らせて頂きます。管理人】

以下、削除されないような文章を書いてみる。

文体は先例に倣っている。適当に顔文字をプラスしとけば完璧か おい?

(中略)

ああ、だんだん楽しみになってきました・・・(^o^)

こんなもんでどう? また削除されちゃうかな。
126: 05のだんな 
[2005-04-16 17:28:00]

 >にわさん
 メニュープランで基本から変更した場合、引っ掛けシーリングの位置も、DLを設置しようとすると、
 移設してやる必要が出てきたんですよね〜。ウチも微妙に動かしました。

 あと、見本市?で見てきたモノとしては、食洗機の実演です。OPのものは
 汚れはがしミストという機能がついてますが、こいつは感動モンでした。
 茶碗につけた口紅がキレイサッパリとれてました。
 妻(05)は「これで、大助かり!!!やったね!」だそーです。

 風呂場にも、汚れはがしミスト機能、付いた製品出てこないかな〜???
 (それは、君が掃除するんです!!by05)だそーです。 
127: 匿名さん 
[2005-04-16 21:08:00]
つまりは、浴槽や洗い場に口紅つく事があるんでミストで落としたいと?

ああ、だんだん楽しみになってきました・・・(^o^)

これも削除かな。
128: 匿名さん 
[2005-04-17 01:49:00]
トイレの人感センサーって良くないようですよ。
便秘のときなど(笑)大人しくしたまま、ちょっと長居してしまうと消えちゃうので
トイレの中でバタバタ手足を動かさないとダメで落ち着いて用が足せないらしいです。
129: 05のだんな 
[2005-04-17 03:22:00]
はじめにおことわりしておきますね。
私のこの書き込みのせいで、さらに悪化してしまったら申し訳ありません。
大変迷いましたがレスつけさせていただきました。

125, 127の方は購入者?でおいででしょうか??
私達夫婦にはとても不愉快な書きっぷりです。

これまでの経緯から行くとここの掲示板は少なくとも、
HNをもってどこの棟の購入なのか分かる形でみなさん参加されているか、
匿名でも、購入者にとって何か判断できる情報を伴っている場合がほとんどだと見受けられます…。
また、購入者である読み手の立場でみた場合、
悪意の感じとれる表現の時にはスルーされたり、削除されたりしてると思います。

私がここの掲示板を利用させてもらっている動機としては、
この物件を購入して良かったと思える事(なにせ大きな買い物ですから)と、
近い将来ご近所になるであろう方々と、コミュニケーションできる事に魅力を感じているからです。

ですので、いわゆる「荒らし」「釣り」目的の方はご遠慮願いたいです。


130: 匿名さん 
[2005-04-17 08:37:00]
>>125 の記事は

> 購入者にとって何か判断できる情報を伴っている場合

に該当すると思いますが、いかがでしょうか。
ビクチャーレールやバックカウンタの情報はもちろん実話です。


>>127 にしましても、

> 汚れはがしミストという機能がついてますが、こいつは感動モンでした。
> 茶碗につけた口紅がキレイサッパリとれてました。
> 風呂場にも、汚れはがしミスト機能、付いた製品出てこないかな〜???

における 「ミスト、口紅、風呂場」 というキーワードを使ったジョークと
十分受け取れる内容と思いますが。

> いわゆる「荒らし」「釣り」目的の方はご遠慮願いたいです。

125 127 は荒らしや釣りには読めないと思います。
131: にわ 
[2005-04-17 11:37:00]
「荒らしや釣りはネットの華」とは申しますし、
そもそも、ある書き込みの何(どこ)を捉えて荒らし・釣りと言うのか、
なかなか難しいことだと思います。

130さんは、
>125 127 は荒らしや釣りには読めないと思います。
とおっしゃっていますけど、果たしてそうでしょうか。
私にはそのように思えないのですが…。

確かに、
>ビクチャーレールやバックカウンタの情報はもちろん実話
でしょうし、その限りにおいては、125 127 は、荒らしや釣りとは言えないかも知れません。
しかし、その書きぶりからは、125さん、127さんは、120〜122が削除されたことに対する違和感や異見をお持ちとお見受けします。
にもかかわらず、前後の脈絡からは、この違和感や異見を直接に表現することなく、
常連さんの投稿を揶揄し、茶化しているとしか、私には読めません。
もっとも、124=125=127であれば、124で直接に削除の適否について疑問を呈されていますから、
直接的な意見表明をしていないという指摘は誤りかも知れませんが、
少なくとも匿名である以上、124=125=127とは読み取れません。
仮に、124=125=127であったとしても、125 127 には、単に、
>購入者にとって何か判断できる情報を伴っている場合
とは思えず、悪意とまでは言わないまでも、他人を不快にする書きぶりと思えます。
少なくとも、私は不快に感じました。

荒らしを諌めたり、荒らしに反応することは、それ自体が荒らしになりかねませんから、
黙ってスルーしておこうかと思いましたが、堪えきれずにちょっと意見を書かせていただきました。
この投稿が、結局、130さんを批判し、130さんはじめ回りの方を不快にするかも知れませんので、
その点は、お詫びいたしたいと思います。

132: 05and05のだんな 
[2005-04-17 12:26:00]
にわさま
ありがとうございます。私達の伝えたかった事を的確に表現していただいて…。
129を投稿する時かなり覚悟したのですが、同じように思っていただけてホッとしました。
133: 匿名さん 
[2005-04-17 12:39:00]
>>128 の下記の投稿についてはどのように考えたらよろしいでしょうか。

>トイレの人感センサーって良くないようですよ。
>便秘のときなど(笑)大人しくしたまま、ちょっと長居してしまうと消えちゃうので
>トイレの中でバタバタ手足を動かさないとダメで落ち着いて用が足せないらしいです。

この書き込みは、にわさんの >>112 の投稿:

>トイレを人感ダウンライトにしてしまいましたぁ(^^ゞ

を揶揄する表現だとは思えませんか? > にわ殿
134: にわ 
[2005-04-17 14:19:00]
>133殿
ご質問があったようなので、お答えしますと。

「揶揄」とは「からかうこと」であり、その意味では、128さんの書き込みは、
拙宅のトイレに人感センサー付ダウンライトを付けたことを「揶揄」した「表現」と言えなくもないでしょうね。
情報(人感ダウンライトの特徴)の提供だけなら、「長い時間動かないでいると消灯してしまう」と書くだけで足りますから。
128さんの書き込みは、正直、最初はちょっとムッとしましたが、でも、まあ、
>トイレの中でバタバタ手足を動かさないとダメで落ち着いて用が足せないらしいです。
という表現もまた、ご愛嬌かな、といった感じではいましたけど。

私が131を書いたのは、揶揄されることは決して愉快なことではないが、
それがからかいなのかジョーク(ジョークもからかいですけど…)なのか、
あるいは、それを不快と感じるのか感じないのかは、
人それぞれの感度の問題であるということを百も承知のうえで、
それでもなお、125さんが、
>以下、削除されないような文章を書いてみる。
>文体は先例に倣っている。適当に顔文字をプラスしとけば完璧か おい?
と挑発的な書き出し方をしたうえで、130さんもおっしゃっているように、
ピクチャーレールやバックカウンターのことだけなら
>購入者にとって何か判断できる情報を伴っている場合
に該当すると分かりきっているはずなのに、あえて、
>こんなもんでどう? また削除されちゃうかな。
などと、これまた人をからかった書きぶりであったことが、
私にはいかがなものかと思えたからです。

また、茶碗やコップに口紅がつくのと同じ頻度をもって、風呂場や浴槽に口紅がつきましょうか?
ルージュの伝言じゃあるまいし。

このスレッドとあまり関係ないテーマですので、あえて書き込む必要はなかったのかも知れません。
(と書くと、「それなら書くな」とお叱りを受けそうです)
長文・駄文お許しください。
135: 05のだんな 
[2005-04-17 15:05:00]
>>133さん
 実はいろいろ情報をお持ちのようだし、心強い味方になってもらえるのかもしれないですよね〜。
 いっそのことGC購入しませんか?
 そしたら、この掲示板で楽しくやりとりできますよ〜。
 ウチのとなりとか、まだ空いてますし、オススメです。かなり共通の話題生まれます!!!
136: 匿名さん 
[2005-04-17 17:08:00]
133 を書いた者です。
私はGCの購入者ですのでこのスレへ書き込んでおります。

質問がございます。

「ガーデンズコート武蔵小杉 安心・安全ガイド」 という冊子の
表紙をめくって左の頁、土質柱状図によれば、
深さ22mより下の部分には、
砂礫が幅約5.4m、その下に細砂が36cm存在します。
では、その細砂の下はどうなっているのでしょうか。

同じ図の、より上の層には、細砂の下に粘土層 (N値10未満) が存在する場合もあります。
仮にですが、28.16mより下に、N値の小さな軟弱層が再び現れているとすると、
厚さ6m弱の支持地盤だけで、建物を支える事になります。
図をよくみると、杭先端は24m近くにまで達していますので、
有効な支持層厚は正確には4m程度しかない事になります。
これで大丈夫なのでしょうか。
137: にわ 
[2005-04-17 21:40:00]
あー、133さんは購入されたいたんですね。
そっかー。
では、改めまして、今後ともよろしくお願いします。

>有効な支持層厚は正確には4m程度しかない事になります。
これで大丈夫なのでしょうか
って、さぞご心配なことと思いますけど、大丈夫も何も、貴方も私も、もう買っちゃいましたからねー。
台所の吊り戸棚を撤去するかどうか、便所の電気が点くか消えるかなんて問題じゃないっすよ。

133さんって、実はいろいろ情報をお持ちのようですけど、
そんな、133さんですら把握できていないことを
>これで大丈夫なのでしょうか
と、素人が集まる板で尋ねられても、ちょっと困るような気もしますがね…。

ご不安でしたら、直接、三井不なり何なりに尋ねていただ方が、貴方のご心配は解けるのではないでしょうか。

自分で、
>荒らしを諌めたり、荒らしに反応することは、それ自体が荒らしになりかねません
と言っておきながら、知らず知らずに、嵌ってしまってる自分が恐いですわ。
138: 西の民 
[2005-04-18 00:27:00]
 何か、花粉というか黄砂というか、春の嵐が一吹きしたようで(苦笑)

 133=136様の書き込みには、思わず電卓持ち出してきて、叩いてみました。
暗算するのも頭の体操には良さそうですが、
大して良くもない脳味噌の持ち主にとっては、疲れるし面倒くさいので。
 で……
>これで大丈夫なのでしょうか
そう仰られても……残念ながら地質関係の専門家ではないですし、何とも答えられません(困)

 確かに、この地域一帯は、大地震が来れば液状化の危険が指摘されている所です。
 ですが、100%確実にマンションが居住不可能なほどの損害を受けるかどうか、
実際に地震が来て蓋を開けて見なければ分からないと思いますし、
「ま、なるようにしかならないっしょ〜」
そう腹をくくって、私は購入を決めました。


 さて、お口直しに。
 新居のインテリアをどうするか考えるべく、目下いろいろと通販の雑誌やら関連の本やらを
探し集めているところですが、これはという本が見つかりました。
 皆さんのお役にも立つかどうかは分かりませんが、ご参考までに紹介します;
『決定版 部屋づくりのすべてがわかる インテリア大図鑑』
(成美堂出版。税抜¥1,400。176ページ)
カラーコーディネート、カーテンの選び方、収納のノウハウ、家具の選び方と買い方、etc.について、
基本から丁寧に解説してくれています。
139: ありばば 
[2005-04-18 01:10:00]
インテリア関連ですが、三井不動産の31sumaiユーザープレミアムプレゼントに応募した方もいらっしゃると思います。

http://www.31sumai.com/yahoo/premium

我が家はカーテンにしようかとおもっていましたが、三井デザインテックという会社をよく知らないのでもしかしたら10万円分プレゼントのメリットがないような価格設定だったりするのかな、そうなら「1年間グリーンお届け」でいいかなとも思っています。
既に応募した方、どれを選択されましたか?
140: 05 
[2005-04-18 01:25:00]
西の民さんこんばんは!
インテリアの本、私も是非見てみたいです。本屋にさっそく行かなくては。。。

さて、今日良い天気でしたので、散歩がてらGCに行きました。
タイムリーというか、今週末23日(土)にイベントがあるみたいで、
その名も
三井デザインテック・デザイナーによる『インテリアデザイン講座』!!
なんでも「Iタイプモデルルームのインテリアを手がけた
     インテリアコーディネーター・一級建築士「守岡恵子」が
     素敵なインテリアのコーディネートの方法について
     お話します。」
・・・とのこと。ふむふむ。今からとても楽しみです♪

今日の花チェック・・・129個。頑張れ、GC!


141: 05のだんな 
[2005-04-18 02:47:00]
こんばんはです。夫婦の連投ご容赦くださいませ。

>ありばばさん
 ウチは31sumaiユーザー登録してませんでしたぁ〜。慌てて行きましたが、17年3月31日登録までだそうですぅ(悲)。
 因みに別の物件のスレなどでは、インテリア相談会系のカーテン類は
 結構なお値段のようで、15諭吉君とか20諭吉君とかの数字がチラホラしていたような…。

>西の民さん
 確かに、耐震構造なんとなく聞き流した感がありました。早速、手元に持っている中原区界隈の
 物件のパンフひっくり返してみた所、支持層といわれている地盤はどの物件も
 (といっても数値の記載があったのはGCも含めて3つなんですが)おおむね24〜26m付近にあって、
 そこまで杭を入れているようです。耐震に関してはどこも似たような設計でやってるって
 ことでしょうきっと。 ま、私なぞは勤務地がえらい遠くなので、帰宅難民に確実になると思われ、
 家の被害の心配より、家族の安否確認と多摩川をどうやって渡ってくるか?が先になっちゃうです。

>にわさん
 ご協力ありがとうございました。(触れないほうがイイのかもしれませんけど)
 初動は私が起こしたにもかかわらず、ご迷惑お掛けしてしまいました。

最後に、05も書きましたけど、MRに行きましたので見えた建築状況のご報告をば。
 ガーデンとイーストの北部、ウエストも、配筋ができて、コンクリを流す木型が組まれていました。
 (表現適切かどうかわからないですが…、1階部分が目に見える形になってきているとご理解ください)
 それから、印象的だったのは、提供公園面のサウスのボイドスラブが埋め込まれているのが、
 ズラっと見えた事。思わずケータイで写しちゃいました。

なんか、すごい時間になってます……。寝まーす。おやすみなさい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる