旧関東新築分譲マンション掲示板「【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】
 

広告を掲載

西の民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

 ガーデンズコート武蔵小杉を購入された皆さんのための専用スレッドを立ち上げました。
 来年3月末の入居に向けて、オプションの事、周辺環境の話etc.、
情報交換などで盛り上がれたらと思います。

 GCのスレはすでに1つありますが、あちらは第2期以降の購入検討者などの人も来るでしょうから、
購入者専用スレを別に立ち上げた方がいいのではと思って、新スレを立ててみました。

 来年4月からご近所さんとなる皆さんと、ここで今からコミュニケーションができれば嬉しいです。
多くの方々のご参加を、お待ちしています。

 まずはオーナーズスタイリングですね。
 キッチンの吊り戸棚をどうしようか、いまだに悩んでいる、ウェスト棟購入者でした。
(背が高いもので、キッチンに立つと、
目の前にあの戸棚の下半分が圧迫するが如くに広がるんですよねぇ……)

[スレ作成日時]2005-03-05 17:35:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】

62: いーすと 
[2005-03-16 11:03:00]
みなさん、こんにちは。はじめまして。
東の棟を購入した いーすと です。
掲示板を発見し、早速書き込みさせていただきました。
入居が待ち遠しいですね。今後ともよろしくお願いいたします。

早速ですが、我が家の今一番の悩みは食洗機。。。
現在、外付けの食洗機を持っており、そのままGCでも使用したいと考えていたのですが、
みず工房のタカギに問い合わせてみたところ、浄水器付きの「みず工房EX−JB」に適合する
分岐水栓は製造してないとのこと。
今後、分岐水栓を製品化するかどうかも不明だそうです。
どうしても取り付けたいなら、今のところシンク下の水道配管から分配するしかないそうです。
ということは、食洗機のためにシンクに余計な穴が!!!
それは避けたいですよね。

浄水器なしタイプを希望した場合のメーカー・品番等、ご存知の方いらっしゃいますか?
そのタイプに分岐水栓があるなら、浄水器なしの方向でも検討しようかと思っています。
ビルトインの検討も必要かな。。。
63: ひがし 
[2005-03-16 23:59:00]
どの程度「ごっつい」かと言いますと、MRのIタイプのキッズルームの柱の太さは 壁+戸一枚分 だと思うんですが、うちのタイプは二枚戸なので、さらに+戸一枚分の厚みになるらしいです。
それからうちのタイプは廊下の天井が低いようで、LD扉を240には出来ないそうです。

東の44番さん、やはり解放感を選択されたんですね。

ますます悩むなぁ・・・。

64: 西の民 
[2005-03-17 00:31:00]
東の44番さん、HN、メニュープラン共に決定ということですね^^
マンションは気密性が高いですから、お互い換気には気をつけたいですね。友人曰く、
「24時間換気システムのおかげで、結露はないよ。でも、1度消したままにしておいたら、てきめんにできちゃった」
ということですので、文字通り24時間ONにしておくのがいいようですね、やっぱり。
特に竣工後1〜2年くらいは、コンクリに含まれている水分が発散するようですから。
 今はキッチン関係で活発にいろいろな意見やアイディアが飛び交ってますね。
 この先も、インテリア相談会の話題やら、近辺の情報やら、ともにGCの住人となる皆さんとやりとりしていきたいと思っています(^^)
(MRに来る時に、サライ通りのお店がいくつか目にとまっている私……)

>いーすとさん
こんばんは、始めまして(^o^)こちらこそ、今後も入居に向けて、よしなにお願いします。
(余談;ふと、焼きたての美味しそうなパンを思い浮かべてしまいました)
不肖西の民は食洗機は購入しないので、有意義なアドバイスはできず申し訳ないのですが(→どなたかお知恵を拝借)、
できればそれまでのものを引き続き使いたいものですよね。お金は浮くし、物は大事にしたいし……
しかし、シンクにもう1つ穴を開けなければならないーーとは、ちょっとぞっとしないかも(^_^;)

>ひがしさん
 「ごっつさ」の程度、MRIタイプの柱より、1辺がざっと1.5〜2倍といったところですか。
確かに、それくらいの太さになると、「で〜ん!」という感じで結構存在感あるかもしれませんね(悩)
難しい……
65: 05のだんな 
[2005-03-17 02:40:00]
だんだんお仲間が増えてきましたね!!

西の民さんのコメントは、いつもイイ感じで、掲示板しろうとの私達は
いつも感心しながら拝見してます。
サライ通りのイタリアンのお店はこの前昼食がてら入ってみました。
きどってない感じで、お味も期待通りでしたよ〜。パスタの気分の時はまた行くだろうなぁ。
(営業時間はご注意デス。食事時の営業だったです。つい長居してて・・・・)

食洗機の事ですが、GCのシャワー水栓のメーカー型番は、ネットで少し調べた位では
出てきませんでした。営業担当の方に直で聞いちゃうしかないかもです。
ビルトインの食洗機のコストと見比べた上で、分岐水栓取り付け可能なメーカーの
シャワー水栓に、いっそのこと取り替えるとかの思い切りがいるかも?
うまい抜け道があるといいですね。
うちは住設業界にツテとかがないので、OPの食洗機ですんなり行きそうです。

66: 匿名さん 
[2005-03-17 09:38:00]
浄水付き:みず工房EX−JB1040
浄水なし:MYM FB273GK5E#P

浄水なしの方は、分岐水栓あるみたいです。
67: にわ 
[2005-03-17 19:54:00]
ちょっとサボっている間に投稿もどんどん増え、賑わっていますね。
皆さまから貴重な情報をいただき、大変参考になっています。
まとめて、御礼申し上げます(って手抜き過ぎ?)

>ほげさん
おおっー、意外とお近くだったりして(;^_^A アセアセ…
ご挨拶遅くなりましたが、何とぞよろしくお引き回しのほどを…。

にわ家では、メニュープランはすんなり決まりました。
カラーセレクトも、結局家庭内多数決(民主的でしょ)で、コントラストに決定!
先日、照明屋さんのショールームでカタログをかき集めたうえ、
さらに、家具屋さんでダイニングテーブルを物色し、
「このテーブルをここに置いてこの照明器具をつけるなら、天井の照明取付け位置はここじゃだめだ」
なんて、三角スケール片手に細かいことでワイワイやっています。
しかし、その割には、未だにキッチンの吊戸棚で迷ってます(笑)

ところで、みなさん、エアコンはいかがされるのでしょうか?
やっぱりオプションで手配すると割高ですよね。
量販店で話を聞いたら、来年3月入居ならば、今年末くらいが買いどきでしょう、とのことでした。
シーズンを越した在庫が残っている時期なので、一応、型落ちではないものが結構お安くなるらしいです。


68: 西の民 
[2005-03-18 01:12:00]
>だんなさん
お褒めいただきありがとうございます(*^_^*)や〜、照れますです。
サライ通りの美味しいお店情報、ありがとうございます!
営業時間が限定されていることから、サライ通りにあるお店って
「まず味のこだわり。採算利益は二の次」というところが多そうな気がしてましたが、このお店はやはりどうもそんな感じですね。腹時計の鳴る頃合いに通りかかったら、ぜひ1度入ってみたいものです。
05さん&だんなさんの入られたこのお店、ネットで検索した結果、「Asuto」か「オリーブ亭」のいずれかに違いないと見当をつけましたが、いかがでしょうか?(^_-)

 また、食べ物系の他にも、角っこにある瀬戸物屋さんが、ひそかに気になってます。
小さいスペースにぎっしりと、湯呑みだのお茶碗だのが詰まっているのが、外から見えるのですが、
よくよく探せばお気に入りの掘り出し物に巡り会えそうな気がして。

>にわさん
 家具の配置について、もうすでにかなり具体的に突っ込んで検討されているようですね。なんだかこちらまで、つられてわけもなく****(笑)
 キッチンの吊り戸棚は、「開放感を優先して撤去」という方が多いみたいですね。私は結局、収納を優先して、残すことにしました。

 不肖西の民は、新聞の折り込み広告やら通販カタログやら、ネットを漫然とあれやこれや眺めながら、
まずはどんなものがあるのか、のんびり物色しているところです。(食器棚、ソファーベッド、サイドボードなど)
 そのうち、大塚家具や大正堂などに足を運んでウィンドーショッピングを楽しもうっと。

 エアコンは入居後、必要に迫られたら(=6〜7月頃)おいおい買おうと思っています。
 オプションだとあからさまに高いですし、それに1年以上も経てば、今よりもっと性能のいいものが、より安い値段でゲットできると思うので。
 でも、にわさんの書き込みの最後を見て、「そういう事なら、今年末というのもいいかも」と、心が動いています。
69: 匿名さん 
[2005-03-18 18:52:00]
パークハウス元住吉ピュアコンフォート の掲示板が、
内覧会の話題で盛り上がっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38369/
これの 2005年3月6日以降の投稿を見てください。
我々も油断できませんぞ。
三井殿には他山の石としていただきたい。
70: 匿名さん 
[2005-03-18 19:09:00]
>>69
明日が 再内覧会、らしぃです。
動向が注目される。
固唾を飲んで見守っています。
71: にわ 
[2005-03-19 08:09:00]
>西の民さん
レス、ありがとうございます。
ウチは、どうも細かいところに突っ込み過ぎで…(苦笑)
でも、まだまだ細かいところに突っ込んでます(笑)
例えば、キッチンカウンターのリビング側の出っ張りの下に奥行きの薄い戸棚をはめ込みたいんですが、
そのためには、カウンター下のコンセントを移設しなくちゃならないとか、
リビングの照明取付け位置を移設すると、ライティングダクト(レール)が熱感知器に干渉するぞとか…。
しかし、こうしてみると、「木を見て森を見ず」って感じもしますです、ハイ(笑)

今日、OSの打ち合わせです。
キッチンの吊り戸棚、結論ださなきゃなー(^^ゞ
72: 匿名さん 
[2005-03-20 20:33:00]
結局、オプションでいくら積み増しました?
私は 100 いきそうです。。。
73: 西の民 
[2005-03-21 01:24:00]
こんばんは〜。
大はメニュープランから小はコンセントの位置まで、皆様、今月末までそれぞれ
あれこれと思い悩みまた楽しんでいらっしゃる最中だと思います。

>にわさん
 昨日(土)はOS、お疲れさまでした。
 満足のいく結論になりましたでしょうか?
 &、キッチン吊り戸棚の結論は出ましたでしょうか?
私も吊り戸棚には散々頭を悩ませられた人間として、
にわ家ではどうなったのか、ちょっぴり気になっています(笑)

 前回のOSで、書庫(物置、という説も)となる部屋について“宿題”が出たのですが、
その問題への答えも含めて、家具の配置図の案をつくってみました。
 次回OSにはこれを持っていって、最終確認するつもりです。
 この配置図(案)のおかげで、新しく買う家具のサイズのMaxがだいたい見えてきました。

 でもそういえば、にわさんが照明のカタログの話をしていましたが、
私は照明にはぜんぜん目が向いていなかったことに気がつきました(ずこっ)
 ショールームにでも行って、実際にどんなものか自分の目で見て感じるところから、始めようかなあ……
74: にわ 
[2005-03-21 09:28:00]
みなさん、おはようございます。
今日は風が少し強いですが、いいお天気になりましたね。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、春の息吹が身近に感じられます。
来年の今頃は、引越しの真っ最中か、後片付けに追われているんでしょうね、きっと。
「あー、やっぱり荷物が入らない。吊り戸棚は撤去しなけりゃよかった…」なんてね(爆)
という迷いもあって、まだ吊り戸棚の扱いは保留です。<オイオイ、大丈夫かぁ?

少しでも理想の住まいを実現しようと、あーでもないこーでもない、と悩むことこそが、
「住まいづくりそのもの」なのでしょうから、今が一番楽しく、また大切な時期なのかも知れません。

照明のことですが、ショールームで現物を確認する時間的余裕のない方には、
お勧めのホームページがあります。
別に、私、メーカーの回し者ではありませんが(笑)、具体的検討のきっかけにはできると思います。
ここのショールームでは、間取り図を持っていけば、無料で相談にも乗ってくれます。
別に、そこのメーカーの器具を購入しなくてもいいみたいですし…。
もうみなさんご存知かも知れませんし、おせっかいかも知れませんが、下にご紹介しておきます。
(この板でこういうことしてはマズイようでしたら、ご指摘ください。速やかに削除しますので…)
http://akariplan.mew.co.jp/
75: 05のだんな 
[2005-03-22 01:33:00]
OS、みなさんもだいぶん最終形が見え出した頃のようですね。
(といっても期限があるので必然でしょうケド、いつまでも悩んでいたいのは私だけ?)

ウチは吊戸棚残留で、中部屋は和室のあるプランになりそうです。
改めて見返すと、何の事はない、ありがちなレイアウト・・・。

詰めとして、リビングの照明関係が残ってます。イーストなので、
午後は自然光だけでは不十分かと・・・。
DLを限られた予算の中で最適配置しようと思ってマス。

それから、エアコンですが、OPとしては入れないつもりです。
寝室用の1基は、妻(05)の実家で全く稼動してないのがある(らいし?)のでそれを移植。
リビング用の1基は、おいおい購入でしょうか・・・。
というわけで、電気店にGOしてみました。最近はケータイの着せ替えよろしく、
エアコンにも着せ替えできるのあるというのを知って、ホエーと感心した次第です。
(売り文句には、「季節に合わせて」みたいな事が書いてありました・・・。)

TVも新しいの欲しくなっちゃいマスね・・・。我が家のは、15年生で現役なのですが、
残念だけど、GCに入居したら浮きまくりですよ〜。でも引退させるのは寂しい。
っと、GCの話題からズレてきました・・・。
とはいえ、液晶かプラズマを壁掛けにするのは、憧れちゃいます。ピクチャーレールの
強度は今度確認してみよっと。
76: 匿名さん 
[2005-03-22 10:54:00]
 だんなさん、
>いつまでも悩んでいたいのは私だけ?
 いえいえ、そんなことはありません(^^)いろいろと考え頭を悩ませている間が花ですね。

 にわさん、照明のHPの情報、ありがとうございます。
そういえば、ここのメーカーの汐留のショールームに昔行ったことがあるのを思い出しました。
ここにもまた足を向けてみようっと。

『住宅情報』誌、いままでは物件探しでお世話になっていましたが、
インテリア関係の記事も時々載るので、これからはそちらを目当てに買うことになりそうです。

 デパートやショールームに出かけて実物を見たくてうずうずしているところです。
嗚呼、このいまいましい花粉さえおさまれば……
 そうそう、花粉といえば、GCのエアコン吸気口にはフィルターがついていないので、
花粉が苦手な人は自力でフィルターを後から調達しなければならないようです。

 重説・仮契約の時にもらった、分厚い『管理規約』の冊子を、少しずつですが読み始めました。
あのボリュームの上、中身は面白くない(^_^;)ときているので億劫なのですが、
私たちのマンションライフの根幹に関わる事、目を通しておかないわけにはいかないし。
 とりあえず、管理費等徴収の仕組み、保管の方法は確かめて「ふむふむ」と頷いてました。
77: 西の民 
[2005-03-22 10:56:00]
↑(76)の書き込みは私です。
名前を入れ忘れました(汗)
78: 05 
[2005-03-24 00:47:00]
お久しぶりです。最近めっきり春めいて来ましたね。
最近の楽しみは、ここの掲示板チェックと、ほぼ毎週MRに行っては
ウハウハし(笑)、花の数を数えて、またウハウハすることです(^^;)
どんどん満開になって欲しいですよね!

そういえば、サライ通りを抜けた所の用水路(?)の桜も、もうすぐ咲きますね。
MRに行った帰りなどに、お散歩なんていいですね〜・・・

79: 西の民 
[2005-03-24 11:36:00]
 05さん、お久しぶりです(^^)
 MRにほぼ毎週!すごい。私はそこまで頻度が高くなく、隔週末といったところです。
今週末は、本契約後2度目のOSです。片道1時間、MRの花の咲き具合も楽しみに、行って来ます。

 今は1期5次の募集をかけていますね。部屋番号を見ると、ガーデンズでキャンセルが出たみたいです。
 すでに買った客としては、
「1期何次なんていつまでもチマチマしていずに、
一気にどーん!と2期にしてまとめて出せばいいのに〜」
とも思いますが(^^;)

OSがおそらく今月いっぱいで終わったら、しばらくMRに行く用事はなくなるのかな……?とも思いますが、
工事の進捗状況もチェックしていきたいなあ。
 先々週の週末時点では、1階床にコンクリートを流し込み、鉄筋がにょきにょき生え始めていました。
また、コンクリートに水まわりの窪みが作られていました。
建物の出来具合は工事現場の雰囲気に左右される。また、そこを見分ける1つのポイントは、
現場に整理整頓がいきわたっているかどうか−−という話を聞きましたが、
その点GCの現場はひとまず安心かな、という印象です。
MRに行くのは現場がお休みの週末なので、職人さんたちはいないのですが、3階から見下ろすと、
かすがい?等大小の道具がきちんとひとつ所にまとめて置かれていて、
雑然としているというような感じではありませんでした。
(あくまでもいち素人の目で見てですが)
80: 匿名さん 
[2005-03-24 23:37:00]
> 1期5次の募集をかけていますね。
> 部屋番号を見ると、ガーデンズでキャンセルが出たみたいです。

↑この 「西の民」 氏が書いた情報は全くの誤りです。

第1期5次の販売住戸は235号室です。
これはイーストレジデンス、北から3戸目の住戸です。

ガーデンレジデンスが 4480万円 みたいな安値で買える訳がないでしよう。
81: 匿名さん 
[2005-03-24 23:42:00]
80さんは不動産屋ですかね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる