ガーデンズコート武蔵小杉を購入された皆さんのための専用スレッドを立ち上げました。
来年3月末の入居に向けて、オプションの事、周辺環境の話etc.、
情報交換などで盛り上がれたらと思います。
GCのスレはすでに1つありますが、あちらは第2期以降の購入検討者などの人も来るでしょうから、
購入者専用スレを別に立ち上げた方がいいのではと思って、新スレを立ててみました。
来年4月からご近所さんとなる皆さんと、ここで今からコミュニケーションができれば嬉しいです。
多くの方々のご参加を、お待ちしています。
まずはオーナーズスタイリングですね。
キッチンの吊り戸棚をどうしようか、いまだに悩んでいる、ウェスト棟購入者でした。
(背が高いもので、キッチンに立つと、
目の前にあの戸棚の下半分が圧迫するが如くに広がるんですよねぇ……)
[スレ作成日時]2005-03-05 17:35:00
【購入者限定】ガーデンズコート武蔵小杉【契約者の方どうぞ】
22:
ほげ
[2005-03-10 20:37:00]
ナチュラル派が多いですねぇ。コントラストってどうなのでしょう?
|
23:
ひがし
[2005-03-10 23:23:00]
はじめまして。イースト棟購入者です。
カラーはやはりナチュラルです。 キッチンの吊り戸棚は撤去してオープンにする予定ですが、オプションでバックカウンターつけたとして、吊り戸棚無しで我が家の食器類etc・・・全てキッチンに収納できるか不安になってきました。 現在使用している食器棚はボロなので処分したいんです。LDも広くはないので余計な家具は置きたくなくて。 |
24:
匿名さん
[2005-03-11 00:16:00]
オプションのバックカウンタには電子レンジ収納スペースが存在し
その分、食器の収納容量が削減されるので、 吊り戸棚はやはり取り付けた方が良いと個人的には考えています。 普通の食器棚をつけると、電子レンジを置く場所がありません。 >>21 食器棚、自分で探したとしても、そこそこのグレードだと25万くらいはしますよ。 まあ数万円は浮きますか。 しかし・・・グリルが片面焼き・水必要で、両面焼きに変更不可、 かつ、自分で購入し取り付けることすらも不可とは。。。。。 これはある種の 「押し売り」 ですね。客を馬鹿にしている。 確かにこの物件は立地は良いが、それにあぐらをかいていないか三井は。 ひどい話だ。三井は他所の物件でもこうなのか???? |
25:
西の民
[2005-03-11 00:33:00]
ほげさん、ひがしさん、はじめまして。こちらこそよろしくお願いします。
この掲示板も来年4月からのご近所の方々が集まってきて、賑やかになってきましたね(^o^) >ほげさん あくまでも私個人の嗜好ですが。 コントラストは、他に比べて「白」「黒」いずれかしかない——という雰囲気が強いような気がします。無機質的というか。 白と黒の境目がくっきりしすぎているのと、白系が明るすぎて落ち着かない。 そんな印象です。 (コントラスト派の方ごめんなさい) ミディアム派、もしくは(有償)コンサバ派、という方のコメントもお聞きしたいところですが。 >ひがしさん >余計な家具は置きたくなくて。 同感。同じくLDは狭いですし。 また、地震が来た時倒れてくると怖いので、 新しく買う家具は、せいぜい腰くらいの高さまでのものにしようかと思っています。 『住宅情報』誌では 「必要な収納スペースを割り出すためには、現在の持ち物をリストアップし、 捨てるもの/新居に持っていくものを整理し把握するべし」 なんて言ってますが、 「んな面倒くさいことできるもんか〜」 というのが本音です。 |
26:
05のだんな
[2005-03-11 01:34:00]
みなさま、はじめまして。05ともどもよろしくお願いします。
うちも、吊戸棚をはずして、その分少しでも収納を確保するために、 アリーナ型キッチンを入れる事を検討していたのですが、その話題の中で、 標準の対面カウンターのダイニング側の下の空間に 作りつけの家具(MRにあった、子供用机とかと同じ類のもの?)を入れられるとか、 電話台の上の空間に吊戸棚を付けられる(オプション?カタログには記載なし)とか、 MRで聞いた気がします。 その時はなんとなく聞き流していたんですが、費用とかできばえなんかを 確認してみる価値はあるかもしれません。 カラーセレクトは、今持っている家具がナチュラル系なので、 食器棚、ダイニングテーブルetc、夫婦で意見一致しました。 冷蔵庫はドアが両開きのものをもっていたので、左右気にせずにすんでます。 バックカクンターは、なんといっても統一感がでるのがいいですね。 もし、新しい食器棚を買う必要があったとしたら、うちはバックカウンターを いれちゃう・・・だろうな・・・。長く使うものだし。 |
27:
南の住民
[2005-03-11 15:26:00]
食器棚は私も困っています。今使っているものを持っていきますが、
キッチンに入れてしまうと電子レンジを置く場所がない・・・ 電話台に置くわけにも行きませんよね。 食器棚はリビングに置くことにして別な棚をキッチンに入れることになりそうです。 食器の出し入れが不便なんですよね。 そういえばこの物件は対面キッチンしかありませんでしたっけ? |
28:
ひがし
[2005-03-11 22:36:00]
西の民さま、みなさま、よろしくお願いします。
色々とご意見参考になります。 やはり収納スペースを確保するにはアリーナ型キッチンですかねぇ。 15万位でしたよね。 ・・・。 対面カウンター下に収納つけられる様なこと、私もMRで聞きました。確認してみます。 南の住民さん、電子コンベックつけちゃうってどうでしょう? 電子レンジがいらなくなるのでは? 電子コンベックってどうなんでしょうか? |
29:
西の民
[2005-03-11 23:42:00]
東の05さんの旦那さん、こちらこそはじめまして(^o^)今後ともよろしくお願いします。
>電話台の上の空間に吊戸棚 これは初耳です! 確かにあの上の空間、もったいない気がしますよね。 吊り戸棚がつけられるのでしたら、嬉しいことです。 IタイプのMRのキッチンには、付いていたかな?次行く時に、確かめてみようっと。 奥様にもよろしくお伝えください。 奥様が>10にて 「今からローンが恐怖」とおっしゃっていましたが、私もまったくその通りで、 自分がこの先ン十年にわたって続く借金を抱える身となるのだと思うと、我ながらぞわぞわ〜っと怖くなります(^-^; 定年までに完済するには、繰上返済が絶対に必要ですし。うっわ…… オプション選択となると、とかく気が大きくなって財布のヒモも緩みがちになりそうでヤバいのですが、 勝って兜の緒を締めよ、しっかり自分を戒めねば。 カウンター下の収納スペースの話も、初耳です。だんなさん、ひがしさん、情報感謝です。 オーナーズスタイリングの時に、話を聞いてみます。 壁際に幅広めのサイドボードを置くことで、収納を確保しようと思っていますが。 ……あっ。関係ないけど、本契約の時に渡された「お客様カード」、書くの忘れてた(^_^;) |
30:
西の民
[2005-03-12 01:37:00]
連続投稿すみません<(_ _)>
ネットサーフしていたら、ちょっぴりショックなニュースを見つけました。 公庫の金利が3%(規準)にUPするそうです; 「融資金利を引き上げ 住宅公庫」 http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20050311-00000000-jsn-ind.html 三井さん!くれぐれも抜かりなく、旧金利適用期間中に、申し込み手続きをお願いしますよ〜!(とっても切実) |
31:
05のだんな
[2005-03-12 01:57:00]
西の民さん、お互いたいへんですよね。
引渡しまで、もうローンはらってる気で頑張るのみです。 ひがしさん、南の住人さん、電子コンベックですけど、これって、 バスとかトイレとかコンロにはあった、詳細資料ってまだないですよねえ。 少なくとも、スペックは確認したほうが良さそうですね。(必要充分な機能かどうか) 食器洗い乾燥機も同じ事が言えそうなんですが、こっちはビルトインでない市販品を 使おうとした場合、置き場所とか給排水系をいじる必要があって、なんか、ややこしそうです。 後からビルトインを入れることもできるみたいですが、キッチンパネルとの 色合わせの問題がでてくるらしく、目下オプションの最優先項目になってますっ。 いかんせん共働き状態が継続するので、家事は減らしたいと思いまして(^_^;) ・・・05乱入です。ここらで閑話休題。 リクルートの「住宅情報STYLE」の「間取り×インテリア」というコーナーに GCが参考例で載ってましたよ〜。あと、「周辺環境…」の記事に使っている写真は どうやら武蔵小杉駅周辺で撮影したのでは・・・ |
|
32:
匿名
[2005-03-12 09:22:00]
ローンの申請時期については、物件の引渡しの1ヶ月くらい前までできないそうです。
私は民間の銀行を考えていますので、公庫とは違うのかもしれませんが…。 そうすると、公庫は新しい金利ということになりますね。残念。 民間の金利も1年間の間にどんどん上がってしまわないか心配です。 ここ半年くらいは、少しずつ下がっていたんですけどね。 |
33:
にわ
[2005-03-12 13:53:00]
西の民さん、05&05のだんなさん、南の住民さん、ひがしさん、ほげさん(、これでとりあえず全員かな?)
みなさん、始めまして、こんにちは。 「にわ」と申します(購入棟、わかります?) しばし、ロムさせていただいておりましたが、あまりに悩み(?)が共通なので、 参加させていただくことにしました。 どうぞ、よろしく。 まず、色の話から。 ウチは、コントラストを選ぶつもりですが…(;^_^A 確かに、「白」「黒」のいずれしかなく、無機質的ですが、そこが気に入ってます。 また、白系が明るすぎて落ち着かないとの印象もありますが、 狭い空間を広く見せるには極力明るい色系の方がいいんじゃないかと思ってます。 それに、濃い色目だと、フローリングの埃や傷が目立つような気がして。 結構、あまのじゃく、かも(笑) キッチンの吊り戸棚、ホントに迷ってます。 収納を優先するか、開放感を取るか…。悩ましい。 あと、キッチン関係では、ビルトイン食洗機の導入は決定です。 「何はなくともこれだけは…」というのがカミさんの念願なもので…。 収納といえば、電話台の上の空間に吊り戸棚を設ける件、 これ、我が家でも狙ってたんです。もったいないスペースだから、絶対になんとか使おうって。 情報、感謝します。 細かい点まで見ていくと途方もなく悩みそうですが、 大事な買い物ですから、悩みぬいて納得したうえで結論を出していきたいものです。 そのために、みなさんと情報が共有化できればうれしく思います。 |
34:
05
[2005-03-12 15:38:00]
「にわ」さま、こんにちは。はじめまして!
そのネーミングセンスはかなりツボでした。 南・西・ガーデン・東と4棟出揃って「革命」成立???わぁい!! ・・・分かる方いますか?トランプの大富豪です・・・ 空間を広く見せると言えば、バルコニーに床と同色のウッドデッキを敷くとか タイル張りにすると視覚的にもより広く見えますよね。 |
35:
05のだんな
[2005-03-12 16:00:00]
みまさまへ。補足です・・・。
電話台上の吊り戸棚の事、通常のオプションではなく(プチ)リフォームとして 付けることができるって事だったのかも・・・?DLの撤去とか天井まわりの処理など 簡単ではなさそうです。期待させてごめんなさい。 それから、MRにある(作り付け)家具ものは、 インテリア相談会での検討事項だと思います。 |
36:
にわ
[2005-03-12 16:53:00]
|
37:
匿名さん
[2005-03-12 19:25:00]
21倍の抽選だったというのはどのお部屋ですか?
|
38:
匿名さん
[2005-03-12 22:52:00]
|
39:
03,06
[2005-03-12 23:22:00]
>>32
>そうすると、公庫は新しい金利ということになりますね。残念。 公庫の新金利=10年3%は3月15日(火)から3月31日(木)までに申し込んだ人に適用されます。 第一期第一次の本契約日 3/3, 4 に提出した書類による公庫申込手続は 既に終わっているでしょうから、 第一期第一次の公庫利用者には旧金利が適用されるのではないでしょうかね?? さもなければ担当銀行の怠慢? 契約部屋に女性行員が来てましたよね。 |
40:
匿名さん
[2005-03-13 00:54:00]
|
41:
“
[2005-03-13 00:59:00]
「フラット35」(※)とは
住宅金融公庫が行う証券化支援事業(買取型)を活用した 民間金融機関の長期固定金利の住宅ローン商品です 最長35年の固定金利。融資金額5000万円まで。 公庫融資を使う理由はもはやないでしょう。公庫もフラット35にシフトしているのでは。 |