ジオタワー高槻ミューズガーデンの契約者用板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
契約者以外の方はご遠慮下さい。
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258639/
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-01-22 10:51:09
ジオタワー高槻ミューズガーデン<契約者用板>
81:
住民さんB
[2015-02-08 00:18:20]
|
82:
住民さんC
[2015-02-08 00:40:16]
高層階では音は聞こえますが、書かれているような程は気にならないですね。
エコキュートも全ての寝室から離れているため、気になったことはありません。今のところ、音関係の不満はなく、快適に過ごせています。 |
83:
匿名さん
[2015-02-08 00:45:58]
78さん
登校も登校班ではありませんが、同じ時間帯に登校している子供が大勢いるので心配ありませんよ。 ほぼ同じ時刻に、牛丼やさんのあたりからはまとまって子供たちが学校に向かって歩いて行くのを見かけます。 決まった登校時刻に合わせて家を出れば、登校の流れに沿って安全に登校できると思います。 下校は、低学年は集団下校で、マンションまで一緒に帰ることになっているはずです。 登校時間帯に子どもたちと一緒に歩いてみてはいかがでしょう。 登下校とも、セーフティさんが見守ってくれているので感謝ですね。 |
84:
匿名さん
[2015-02-08 14:49:59]
台所にディスポーザーついて
極近くのマンション住人でディスポーザーを長く 使用しているものです。 製品や形状により異なるかもしれませんが、 ディスポーザー一杯の氷を押し込んで、即水を高圧でジャージャー流しな がらスイッチオン。 とてもきれいになります。この作業は1度でも十分ですが、もう1度繰り 返すと見違えるようになります。 我が家は週に2回程度この作業をしています。おかげできれいな状態を保 てています。中は見た目にも綺麗で、臭いもありません。 |
85:
入居済みさん [男性 40代]
[2015-02-09 01:11:31]
>>84さん
ディスポーザーについて対策ありがとうございます。 きれいになりそうですね。試してみたいと思います。 ただ、その場合でもやはり、内部のユニット(取り出せる部分)と 周辺部淵との隙間に溜まるゴミは溜まったままですよね? これについては、ユニットごと取り出して水流をかけるなどして まめに掃除するしかないのですよね。。 周辺部に隙間ができてゴミが溜まる構造が残念でなりません。 (表現がわかりにくくくてすみません。) |
86:
匿名さん
[2015-02-10 07:11:43]
本来投入していてはいけないもの以外は
綺麗になってますよ |
87:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-02-10 22:31:24]
修繕費、管理費はいつひかれるんですか?
NHKって受信料請求きましたか? |
88:
入居済みさん [女性 40代]
[2015-02-11 10:04:24]
気になる点です・・・皆さまは如何ですか?
・共用部でのベビーカー、傘干し、置物 ⇒ワンフロアーにさすかに3軒もベビーカーが置かれていると、△△住宅と同じでは? ⇒降雨時の傘干しは一時ですから辛抱するにしても、子供用の傘を新聞受けにかけておられるのはどうかと? ⇒玄関前の置物?も自分が気に入っているのであれば、玄関内に置けばいいのでは?他人は気分を悪くする人もいることに配慮がないと思います。 ・ペット ⇒この前、共用エレベーターで犬を抱いている人を見かけました。規約上は、抱いていれば承認でしたでしょか? ・給湯器のファン?振動音?/JRの騒音 ⇒あきらめるしか(慣れるしか)ないのでしょうか? 思い付くままですが、正直な感想です。 |
89:
マンション住民さん [男性 30代]
[2015-02-12 17:32:36]
共有スペースである玄関前には基本的に何も置いてはいけないし、置かないでほしいものです。
ここは、大阪ですから 「人が置いているなら、自分も置かないと損」的な気風です。 徐々にエスカレートして、汚らしくなります… 濡れた傘も浴室乾燥機で乾かすか、浴室内にかけておけばいいと思います。 個人の事は占有エリアで済ませばいいんです。 ベビーカーも玄関内におくべきです。 車いすは?ショッピングカートは?と際限が無くなります。 雑誌のラインナップは、リサイクルボックスなどを設置をしてもらえたら 買って読み終わった雑誌を入れて共有できるのにと思います。 スペース上部屋に置けないバックナンバーなども、 寄付して並べてもらえたら寄付した人にもメリットありますし。 月刊誌は1年経ったら、週刊誌は3か月経ったら破棄みたいにしたらどうでしょう? |
90:
入居済みさん [男性 40代]
[2015-02-12 19:16:44]
>>88さん、89さん
個人的には個人の利便性だけを考えるようなルールは避けてほしいですね。 共同生活ですから。分譲マンションでの世間の相場としてもそうだと思います。 特に最初が肝心ですので徹底してほしいところです。 ・共用部でのベビーカー、傘干し、置物 ⇒禁止すべきと思います。景観もそうですが、そもそも共用スペースです。 (もし、廊下に飛び出したりしても危険ですが、それ以前の問題です) ・ペット ⇒抱いていても、担いでいてもアウトです。 決められた共同生活のルールを守らない人には意識・注意してほしいですね。 ・給湯器のファン?振動音?/JRの騒音 ⇒あきらめるしか(慣れるしか)ないと思います。 気になる場合は寝室は窓と話すのがよいかもしれませんね。 ・雑誌のリユースは賛成です。447戸の利点を活かせるのは素晴らしいと思います。 ・個人的には、あの3Fのロビーや2Fのテーブル・ソファスペースなど 無駄にだだっ広いスペースをもっと有効活用してほしいです。 (もしかしたら、仮の空間で、住民の意見を基に何か作ることも視野に入っているのかも?) 例えば、開放スペースは雑誌とWi-Fiを設置してもっと、居心地の良い空間にする。 ライブラリは仕切り付きの静かな専用自習室にする。など希望します。 いろいろ書きましたが、ここで話し合っても決め事は決まらないと思います。 いつ管理組合として意見集約、協議などされるのかご存じの方はいらっしゃいますか? |
|
91:
住民さんA
[2015-02-12 20:02:10]
皆様の話の流れにこれも加えさせて下さい、
ゴミの話をもう一度、しっかり仕切り直して欲しいと思うのは私だけでしょうか。 可燃は24時間、各階の専用スペースにOK、だと思っていましたが、間違っていたのですね。 可燃の中でも対象になるのは「台所ゴミ」。 …うーん、これも定義があいまい。 袋のサイズも、45リットルで出したこともありますが、その半分くらいので、との注意書きが…今まで知らなかった、申し訳ない…でもどこに知らされていたのか、分からなかった… さらに、一階ゴミスペースのゴミ回収日表示と、引渡時に頂いた回収曜日と、高槻市のゴミ分別一覧、どれが正解なのか、いまだにわからず、ルールを守りたいのに、大混乱です。 私が聞いた範囲では、管理組合の総会?は以前に営業担当さん皆さんの入居が落ち着く3月くらいかも?、とおっしゃっていましたが、正確な事は分かりません。 ベビーカー等廊下など共用スペースを物を置く事については、置かないように、と3階の掲示板のところに注意書きがありましたね。 ここが大阪だから、皆がしてはいけない事も誰かやっていたらうちもやらなきゃ損。というふうになるわけではないと思います。他の集合住宅ではできないが、うちがタワーマンションだからできて当たり前、というのでもないように思います。 全体にまだ混乱があること、深く考えずにやった行動、価値観や考え方の相違がある事は当たり前である事を前提に、誰が悪いか、となるのではなく、協力して少しずつ良くしていこう、と考えていきたいと思いました。 ![]() ![]() |
92:
匿名さん
[2015-02-13 01:20:55]
台所ゴミってわかりにくいですね。
リサイクル? ペットのことですが、 抱っこでもダメと規約何ページに載ってますか? それともご自分の理想を言われてますか? |
93:
住民C
[2015-02-13 02:42:28]
ペットはゲージに入れるという規約を見たことがあります。紐をつけていれば抱っこでもいいのかもしれません。
あと、ペットは通常のエレベータは使用せず荷物用エレベータしか使えないと決まっています。 しかし通常のエレベータで抱っこしている人を見たことがあります。 黒のチワワだったかな。 ペットを飼う場合は、周囲にも配慮しルールは守ってほしいですね。 |
94:
匿名
[2015-02-14 01:02:10]
規約の何ページでしょうか?見つけられなく申し訳ないです。
|
95:
住民D
[2015-02-14 11:55:59]
ペット飼育細則というのがありますね。
管理規約集にも普通に載っています。 (飼育者の遵守事項) 第4条(2)他の区分所有者等に配慮する事項 内容はNo.93さんの通りです。他にもいろいろ決まりがありますが。 っていうか、これに了承しないとペット飼育申請してはいけないのに 見当たらない、認識していない、としたら このマンションでペット飼う資格ないですよw 要は他の区分所有者に配慮できていません。 |
96:
匿名
[2015-02-14 13:37:32]
返信ありがとうございます。ペットはまだ飼っていません。これから飼おうと思っていたので、よく読み確認します。ありがとうございました。
|
97:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-02-14 18:17:26]
西武のショッピングカートが溜まってきましたが
これは、西武の人が回収に来てくれないのでしょうか? それぐらいの利便は図ってもらえても、と思います。 少なくとも、ショッピングカートが必要なぐらい 買い物しているわけですし。 |
98:
通りがかり [女性]
[2015-02-15 01:10:37]
今後希望中古がでれば
購入するかもしれないものです。 少し参考にしたく失礼します。 こちらのマンションは西武のカートを使っていいのですか? 友人のミューズフロントもEXもマンションの名前が入った備え付けてあるオリジナルカートがあります。 もし西武のであれば西武の入り口に返さないといけません。 こちらだけ西武の使っていいのなら助かりますが… あとNo.93の通りとは言葉が曖昧なので確認ですが、 基本ゲージに入れて搬入用EV使用で、リードをつけてれば抱いてもいいのでしょうか? 100パーセント入れなくてはいけないなら 散歩中持ち歩いておられるのでしょうか? 目の前が公園なので抱いていけたらいいのですが。 犬がおりますので、お伺いしたいです。 |
99:
住民F
[2015-02-15 10:05:43]
こちらのマンションは西武のカートを使っていいのですか?
友人のミューズフロントもEXもマンションの名前が入った備え付けてあるオリジナルカートがあります。 →ミューズガーデンオリジナルの関西スーパー専用カートです。 基本、マンションに戻るものと思います。なので、関西スーパーに返却することはないと思います。 つまり、溜まってきたのではなく、もともとそれぐらい多く用意されていたのではと想像するのですが。。 (違っていたらご指摘ください。) 基本ゲージに入れて搬入用EV使用で、リードをつけてれば抱いてもいいのでしょうか? →仰る通りです。その2点は細則に明記されています。 中古狙いとのことですが、高槻での駅前はもう土地がなく、市場価格も上昇傾向なので、 しばらく数年は、本物件が仮に中古で出ても、単純な物件価格は新築時より上がるか同等ぐらいかもしれません。 |
100:
入居済みさん
[2015-02-15 18:11:44]
玄関前のアルコープは専用使用権がありますので、簡単に移動可能なベビーカー、
傘立て、食材の宅配ボックスなどは置いてもよいはずです。 ベランダと同様の権利です。、 もちろん廊下とのラインを越えてはいかなるものも置いてはいけないですが。 |
101:
匿名さん
[2015-02-16 00:44:59]
No.99さん
No.100さん 諸々ありがとうございます。 97さんを読むと関西スーパーのカートを勝手に持って帰ってるのかと思って。 ペットの件も、専用部分の扱いすっきりしました。 どこのマンションでも大きなものでなく移動させれるものや宅配など置いてもいいとこがあるので、 こちらはすごく厳しいのかとびっくりしました。 きっと理想を言われてたのかな。 中古はたしかに第四棟目もお高めですし中古もガーデンの価格もいくつか見てます。 いい空きがあれば…5年後とかに出るか出ないかどうか…という感じですね。それでも元より高くなるかしら… |
102:
住民でない人さん
[2015-02-16 17:36:17]
親が入居するので、旧居の片付け含め、ガーデンにもちょくちょく手伝いに行ってますが、みなさんが書かれているように玄関周りが賑やかな部屋が多いですね。
戸建のようで微笑ましいのですが、段々とエスカレートするとベランダ同様に見た目や資産価値に影響するかもしれないですね。 私が住んでいる古い外廊下のマンションで、入居者が共有廊下から引っ込んだ玄関周りに、傘立て、子供用自転車、大きいゴミ箱(24時間ゴミステーションがないため)、植木などが溢れ、非常に見苦しくなっていたため、住民で作る管理組合から撤去するようにとの達しがありました。 我が家も慌てて傘立てとゴミ箱を撤去し、すっきりさせました。 車椅子などの介護必需品とベビーカー(新しいマン ションと違い玄関内が狭いため)、早朝配達の新聞入れ袋や牛乳などのごく小さい宅配箱は置いても良いみたいです。 こちらのマンションは宅配ボックスがあるので、玄関前に通常の宅配用箱を置く必需はないと思います。 植木や生花には蟻やナメクジ、G(小さめの山G)などの害虫が付いていたりするので、内廊下なのでフロアあちこちに広がるかもしれません。 花びらなどが散ってゴミになったり、受け皿をしていても水やりの際にうっかり溢れ出るかもしれません。 ガーデニングはベランダで、置物などはやめてネームプレートを工夫してその人らしい個性を演出した方がインテリア的にも素敵だと思います。 我が家もペットがいます。 入居者全員が犬や猫が好きでない事や、怖いと思っている人やアレルギーを持っている人がいる事を認識し、同じマンションの入居者同士が気持ちよく暮らせるといいですね。 長々とすみません。 すでに入居されている方に質問です。 親がジャズが好きで、ガーデンでもオーディオを楽しみたいと言ってます。 こちらに、近隣の音が結構聞こえるような書き込みがありましたので、同じような方で、何らかの防音対策をされている方はいらっしゃいますか。 もう1つ、南の中層階ですが、風が強そうなのですがガーデニングは問題なく楽しめますでしょうか。 よろしければお知恵を拝借させて下さい。 |
103:
マンション住民さん
[2015-02-17 10:38:40]
関西スーパーのカートが溜まってるんですよね
買ったものが多いから売り場のカートで帰る→カート置き場へ という感じだと思います。 カートをマンションから持っていって買うのが本来でしょうけど 西武でショッピングして、ご飯食べて、関西スーパーで買い物とかだと 関西スーパーのカートで帰りたくなる気持ちはわかります。 ですが、現状ではマンションのカートを使うべきです。 でも、店側が状況を把握して利便を図ってくれたら助かりますね。 |
104:
匿名さん
[2015-02-17 14:10:37]
ガーデンの住民モラルがちょっと残念ですね。
ゴミのことや カートのこと… そのうち他のことでもみんながしてるからといろいろ規約どころじゃなくなりそう。。。 |
105:
匿名さん
[2015-02-17 14:19:33]
No.102さんへ
食品宅配などのコープやキッチンエールなどは1棟の取引はかなり多くなります。 宅配ボックスの数足りないし、重たい商品もケース買いもあります。持っていくには荷台も入りますよね。 玄関前まで運んでくれるサービスがあるのに そこまでして景観重視すべきでないような気もしますよ。 |
106:
入居予定さん
[2015-02-17 17:16:39]
キッチンエールや生協を 玄関前に置かず下の宅配ボックスに入れるなんて、聞いたことないです。
そんなことをしてる方がいるのですか? |
107:
中古検討中さん
[2015-02-17 17:40:13]
ぐずぐずして購入を検討した時は希望に合う部屋がなかったので、中古が出るのを待ってます。
フロント、EX含めなかなか出て来ないので、決断力のなさを後悔してます。 以前と違って生協などもグループを作らずに個別配達になってきてるようですが、こちらはグループがあるのですか? セキュリティがしっかりしている新築マンションは、エントランスもエレベーターホールも鍵がなかったり、入居者に解錠してもらわないと入れないので、不在時に生協やキッチンエールなどが玄関前に配達されることはないと思うのですが。 食品の宅配は毎日の事でないと思うので、配達ある日だけ玄関前に宅配箱を置いて、帰宅前に玄関内にいれたらよいような。 マンション専用関西スーパーのカートは羨ましく思ってましたが、自分の部屋まで持って行けないのは不便と思います。 荷物を部屋に入れたらすぐに規定の置き場に返却とかになればいいですが。 |
108:
匿名さん
[2015-02-18 01:27:53]
107さんへ
確かに高層階ほど手持ちが長くなるのとEV混まない時間などはカートで運びたいですよね。内廊下で音もマシだと思うし、迷惑もかけにくいと思います。 でも、一人でもてない量、大量のオムツなど買えばきっと住戸前まで持っていかれてる方おられそうだし、今後増えそうな気はします。 あと宅配は個別お届けをまとめて運ばれますので、 例)400戸あるうち15件頼まれていたらその日にこられ、 トラック内で持っていく段取りをされ、台車にのせて管理人に解錠してもらい各玄関前に置いて行ってくださるものです。 からの容器は交換というか回収され衛生管理などされますので… 3日に1度頼まれてたらだしっっぱなしに近くなりますしね。 こまめに頼めば毎日だって注文ありですから 。 キッチンエールは新生児がおられ買い物になかなか行きにくい時、障害を持たれてる方への会費割引などもあったと思います。安くはないけど食料品の品数や贈答品やその他いろいろ調理しやすいものまでたくさんあり、 忙しい方は助かると思います。 |
109:
マンション住民さん
[2015-02-19 06:53:06]
カートはおそらく部屋まで持っていって問題ないかと。
たあ、部屋に置いておかずにすぐに返却する必要はあると思いますが。 |
110:
中古検討中さん
[2015-02-19 17:56:06]
108さん、ありがとうございます。
キッチンエールは初めて知りましたが良さそうですね。 調べたら阪急不動産のマンション以外でも利用できるんですね。 セキュリティなし外廊下マンションのため、今は利用できませんが。 早くあの界隈で暮らしたいです。 |
111:
[男性 30代]
[2015-02-20 17:58:52]
カート
⇒マンションのカート置き場はマンションに備え付けのカート置き場です。 ⇒西武から持ってきたのであれば即返却するのが正しいと思います。 ⇒マンションのカートを部屋まで持っていくのはアリであろうと思いますが、使用後は即返却するべきでは無いでしょうか? アルコーブ ⇒管理規則はどうなっていたか覚えていませんが、通常の解釈では専有使用を認められているハズです。大まかな分類でいくとバルコニーと同じ扱いかと。 アルコーブに物が置けない=バルコニーに洗濯物、スリッパ、バルコニータイルが置けないこと事になるのでは? ベビーカー、三輪車等、車いすなどで、日常生活で頻回に使用する物はある程度許容されるハズですよ。 簡単に移動出来ない固定物、共用廊下にはみ出す様な物、置き方はNGかと思いますが... ペット ⇒確か、共用エレベータは使用出来ない決まりなハズですよ。 購入の際に荷物用のエレベータ?でしたっけ? それを使う決まりになっていると説明があったと思います。 個人的な感想 ⇒何にせよ、500戸近くあれば生活環境も違いますし、約500の生活パターン環境があります。 ご自分の理想も大切でしょうし、個人わがままもあるでしょうが、妥協できる範囲(相手を不愉快にさせる事の無い)でと思います。 それぞれ違うのですから。 ・ベビーカーがあれば子育て大変だなと思ってあげて、反対の立場なら、ベビーカー邪魔になっていないかなとか。 ・カートは他の人が使うのではないか? ・ペットは可愛いかもしれませんが、苦手な人やアレルギーの人もいるよね。 と気配り心配りですよ。 人が住む以上そこに生活があるのですから。生活感の無い空間はありえないと思います。 それこそ皆さん一つ屋根の下ですよ |
112:
入居済みさん
[2015-02-20 23:48:59]
各階の可燃ごみ、台所ごみ以外の可燃ごみも捨てて良いことに戻ったようですね
契約時のルールと変わって不便になったなと困惑してましたが、元通りになり安心しました |
113:
マンション住民さん
[2015-02-21 11:00:33]
ビン、缶、ペットボトルなどのリサイクル品も各階で出せたら便利ですよね
|
114:
入居前さん [男性 30代]
[2015-02-21 18:11:33]
近くに図書館ってありますか?
良いスーパーってどこでしょう? マンション契約者は関西大学の図書館を使用できると聞いたような聞いてないような。。。 |
115:
入居済みさん [女性 20代]
[2015-02-21 22:57:29]
ベビーカー位ならいいじゃないかと思うけど、価値観の違いで揉め事が起こらないように組合で対策をしてほしい。
|
116:
住民F
[2015-02-22 09:10:14]
>>114
図書館は市役所横ね。関大図書館は有料6000円で登録が必要。 自分で調べてみよう。 よいスーパーの「よい」というのがよくわからんが。。 立地なら関西スーパーだよね。。あとはアルプラザ。 車でいくならサタケ、ライフ、万代、マルヤスで 「よい」のを選べばいい。 |
117:
住民さんA
[2015-02-23 03:18:57]
カートについて
ガーデン専用ではなく、関西スーパーロゴ入りのカートを、これまた関西スーパーロゴ入りのカゴに買った物をそのまま入れて運ばれている方をお見かけした時は、さすがに驚きました。袋に入れた形跡がなく、食材が全開だったので。 その後、そのままエレベーターに乗っていかれたのですが、どうもその後、関西スーパーに返却されたのではなく、ガーデン専用カート置き場に置き、部屋に戻られた様子でした。 いずれ、西武や関西スーパーとの何らかの取り決めで、返却必須などの条件下で外部持ち出しがOKになるのであれば、利便性は上がりますが、そこまで何でもありにしなくても良いかなぁと思ってみたりも個人的にはします。何故なら、何かをOKにするということは、一つずつルールが増え、守る必要や管理をする必要が出るからです。ひとまず、今のところは、下手をするとカート&カゴ泥棒になりかねず、、さすがにやめた方が。 ガーデン専用カートは、持って出る数メートルにさえ外部の方の視線に何故か緊張するし、ガーデンに住んでます。と宣伝して歩く感じを警戒し?、私は使えていませんが、家人は便利と喜んでいます。我が家のケースは、3階で荷物を持ちかえてあがってきます。重い物がある時は自宅から3階に小さく軽く静音の台車を手持ちして迎えます。台車は玄関の収納に入れています。 しばらく住んでみて、各自がなるべく規約を守ろうと努力していると感じます。私はこのマンション住民のモラルが低いとか、質が悪いと感じた事はありませんし、ここでトピックがあがるように、マイナス面はプラス面より表に見えやすいですが、改善の余地があることばかりなので不安はありません。 皆でうまく使って、同じ物件に惹かれて集まった住民同士、快適な駅前生活を過ごせたら良いですね。 共用部の廊下に物をだしてはいけないのは、景観もありますが、やはり一番は消防法などで決まっている避難経路の確保が最大の理由と聞きます。バルコニーも、隣戸との間の破れる板??の真横に物を置く時は少し注意のようです。アルコーブの使用方法は各所有者様々で、ベビーカーも車椅子も食材宅配もOK。ですけれど、いざという時、すぐ玄関の扉は開くかどうか。廊下に飛び出す危険はないかどうか。など…先に書いておられる方もおられましたが、そのあたりをお互いに少しずつ考えていけたら良いですね。とここで述べるより、少しずつ、廊下でご挨拶したり、エレベーターでお話したり。そんな小さな交流が、防犯上にも防災上も効き目があると聞きます。大げさなことや強要ではないのですが、ふと、書いてみました。 |
118:
マンション住民さん
[2015-02-23 21:23:16]
たしかにここの住人は良い人が多そうですね。
すれ違うときに、挨拶もしてくれますし、とても気持ちがいいです。 話が変わりますが、3月に引っ越し用の養生を撤去するとの掲示がありました。 現時点で、廊下の壁に凹みや壁紙の汚れが散見されます。 私の部屋の周囲にもありますが、私が引っ越してしばらくして付いたものですので 近所の引っ越しでできたものであると思います。 所々青いテープで印が付いているようですが、付いていない部分も多く見られます。 これらに関しては、どこにか報告すべきでしょうか? サカイが付けたキズは全て報告させていますと掲示されていましたが どこまで信用できるかわかりません。 他の部屋の引っ越し時に目撃しただけで数件スルーされていますし。 それ以外の業者が付けたキズに関しても 補修費用はどこが出すのでしょうか? |
119:
住民さんB
[2015-02-28 12:10:38]
カートで気になるのはたまに3Fデッキのあちらこちらに放置されていること。見てると不愉快になりますが かといって代わりに戻しに行く時間もなく・・・。
気づいたらなくなっているので定期的にスーパーの方が取りに来られるとかルールがあるんでしょうか。 廊下の傷の修繕はこれまた管理費でやるみたいですね。 大型家具を納品してもらうときには 何度も「廊下もとても傷つきやすいのでくれぐれも気を付けて運搬・開梱作業をお願いします」とくどいほどお願いしました。 青いテープが貼られているのは管理会社が把握されている目印なんでしょうか。 年末にガッツリつけられてた傷を見つけた(というかどうしても目に入る)のでフロントにしっかり報告しましたが青いテープは貼られてません。 かなり目立つところで少しでも早く修理していただきたいので洩れずに修理されるよう再度お願いしておきます。 |
120:
マンション住民さん
[2015-02-28 12:16:57]
入居してはや2か月経ちました。
たまに宅配業者ではないメガネをかけた60~70代ぐらいの私服の男性がインターホンを押されるのですが どのような業者か関係者なのかご存知の方いらっしゃいませんか。 一人暮らしを始めてから自分が頼んだことのない人の訪問は怖くてインターホンにも出ることが できません。 マンション関係の連絡などであれば郵便受けにお知らせが入っててもおかしくないと思うのですが エレベーターに貼っている勧誘業者でしょうか。 それとも対応した方がよろしいでしょうか。 |
121:
住民F
[2015-02-28 20:23:30]
>>120さん
「メガネをかけた60~70代ぐらいの私服の男性」がそうかはわかりませんが、 中年のおっさんで、少なくともうちには「10年もつ浄水カートリッジ」、「電気メーターの点検?」 の2件がインターホン押してきました。 インターホン越しで阪急不動産と関係あるか聞くと、誤魔化されますw。 そして、いろいろ詰問すると途中でブチッと無言で切られました。 悪徳かもしれませんので無視でよいと思いますよ。 それか、出てみて上記のような内容でしたら 「不要です。来ないでください。しつこいと警察呼びます」 と言い放てばよいと思います。 阪急不動産は一切、そういう業者は斡旋してませんので 確認すれば一発でわかります。 新築のマンションをターゲットにして食い扶持をつなごうと必死なんでしょう。 |
122:
住民さんA
[2015-03-02 23:25:07]
当方でも、2人ほど、不審な来訪がありました。とは言っても、基本、予定外のインターホンには応答しない、と家で決めているので、インターホンの録画を再生して確認したものです。
一人は、メガネをかけた私服ぽい中年男性。もう一人は少し齢のいった感じの男性で、作業服のような上着。入居頃から何日にも渡り録画されています。2度ほど私服の方は我が家の玄関前インターホンを押されていますが、ご近所からの引越しのご挨拶、という雰囲気ではなく、また別の日は一階外からだったりもして、気分の良いものではありません。 つい先日、年配作業服の男性が3階で片っ端からインターホンを鳴らしているのを目撃し、あぁ、あの人だ!と分かりました。少し観察していると、途中で佐川急便さんが配達で来られ、呼び出し口を一瞬譲っていました。477戸押し続けているのならかなりの時間、あそこにいるんでしょう、明らかに邪魔じゃないかな。管理員さんに連絡でもすれば良かったでしょうか。 高性能のインターホンやオートロックがついているから絶対安全!という訳ではありませんが、ここは一つ、賢いスルーをしてややこしい業者から身を守るのが得策でしょうね。とにかく一切の相手をしないこと、そしてうっかり内部に入れないことです。もし、いつまでもあきらめが悪いようなら、録画画像をSDなどにおとして迷惑行為で警察に提出するなど、対策を講じられると良いのですが。 |
123:
マンション住民さん
[2015-03-07 10:58:07]
『マンション玄関前のアルコープ』について以下の記述がありました。
分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 このマンションの定義はわかりませんが、 せっかくのホテルライクなのに・・とご不満をお持ちの方も、 少々はいいのでは・・と容認される方も参考になればと思います。 |
124:
あは
[2015-03-07 13:43:29]
引用書かないと。。
ありました、て? その基準に基づくとしたら、 玄関前でもベビーカーなどを おいてはいけないってことですね。 |
125:
住民でない人さん
[2015-03-11 00:01:18]
こちらかミューズフロントの賃貸を考えています。
こちらは電気一括購入だそうですが、普通のオール電化と比べたらかなり安くなるのでしょうか。 今まで電気と都市ガスの組み合わせしか使った事がなく、給湯器もガスです。 オール電化は高いイメージがあるのですが、どんな感じでしょうか。 |
126:
マンション住民さん
[2015-03-11 19:47:06]
120です。
121さん、122さん、訪問者についての回答ありがとうございました。 同じ人物のようです。一度は玄関前のピンポンで、確かにご挨拶の雰囲気ではなさそうでとても怖かったです。 参考にさせていただきます。録画もできるんですね、取説読んでみます。 もうすぐ管理組合総会がありますね。一応出席しようと思います。 契約・入居説明会の時はとは違った目線で住人の皆さんを眺められそうです(^-^) どうぞ宜しくお願い致します。 |
127:
マンション住民さん
[2015-03-20 14:26:21]
123です。
『マンション玄関前のアルコープ』に関する記述で~ 分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 ~という内容は、HPのコピーなので、出典は不明です。 共用(通路)廊下から玄関まで、区切られていなくても、凹んでいるので、ポーチという考え方になるのか、不動産会社、管理会社等の専門家のご意見を聞きたいところです。 実態として、 玄関前に、ベビーカー、傘、番犬みたいな置物、自転車等々が置かれており、ベビーカーは開けっぱなし、傘は日常的に新聞受けに掛けっぱなし、置物は隣人には気分が悪い、子供自転車は無造作に止めっぱなし・・・です。 何も共用廊下に置かれていないホテルみたいなフロアが羨ましいですが、法的な制約が特にないのであれば、最終的には、理事会・管理組合で容認派/不満派議論の上、マンション全体として決めて頂ければと思います。 素人が勝手な意見を述べて失礼しました。 |
128:
入居済みさん
[2015-03-24 19:02:26]
掲示板に、玄関ドア前には荷物を置いてはいけない旨が掲示されていますね。
|
129:
マンション住民さん
[2015-03-26 10:23:46]
先日、夜にベランダに出ていると
タバコの火と思われる光が落ちていきました。 おそらく上階の住人の投げ捨てだと思います。 せっかくオール電化で火災の危険性が減って安心していましたが、 ポイ捨ても当然のこと、室内での喫煙も火災のリスクになると感じました。 掲示板にもベランダのタバコの焦げ跡の写真が掲示されていました。 洗濯物や段ボールに着火したらと思うとぞっとします。 大規模なマンションですので、ひとたび火災になれば大参事になります。 正直、敷地内禁煙ぐらいでもいいと思います。 |
130:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-04-03 02:36:16]
ホテルと勘違いしている方もいるかもしれませんが、たかが集合住宅!
気楽に住んだらいいんじゃないですかね? |
131:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-04-05 22:05:51]
そうそう。上の人の言う通り。
|
132:
住民さんE [男性 30代]
[2015-04-10 06:13:28]
玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、
当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです。 当マンションの決められたルールは守りましょう。 (掲示板のルールを読みましょう。) もし、ルールに異論がある場合は要望書に書きましょう。 |
133:
マンション住民さん
[2015-04-14 11:47:37]
玄関前は普段通行の邪魔にならないから良いと言うものではないと思います。地震が起きればベビーカーや傘立てが倒れたり通路に移動してしまい、逃げ道を塞いでしまうかもしれません。。ポーチが広い方も同じです。こちらのマンションは内廊下で閉鎖されていますので、火事になり万が一玄関に置いている物に火が移れば逃げ道の妨げになります。皆さんで意識することが大切なのではないでしょうか。
|
134:
マンション住民さん
[2015-04-14 15:02:07]
132,133の方のおっしゃるとおり!!
『玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、 当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです』 たかが、集合住宅かもしれませんが、 内廊下の集合住宅だから、禁止は禁止!! それこそ、賛成派も反対派も不満であれば、 居住者全員による多数決を採って、 マンションとして決めれば如何でしょうか? |
135:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-04-14 22:55:33]
住居者全員は無理でしょ。気に止めない人も沢山いるでしょうし。それこそ集合住宅ですから。気になる人が集まって決めては?他はそれに従えばいいでしょ。毎日住宅の事考えてる人ばっかりじゃないですから。
|
136:
マンション住民さん
[2015-04-16 17:40:09]
ヘビースモーカーと思われるの方の
部屋の近くの廊下がとてもタバコ臭い 結構広範囲にわたって |
137:
住民さんC
[2015-04-18 10:58:11]
ELVで乗り合わせた人が先に降りるとき「失礼しまーす」
と挨拶されることがあるんだけど、なんて返せばいいのだろうか。 |
138:
マンション住民さん
[2015-04-21 18:36:25]
居住者全員多数決とは、総会議案提案/議決のこと。もちろん参加の有無に関係なく。
|
139:
マンション住民さん
[2015-04-27 18:02:57]
すみません。教えて頂きたいのですが、ダイニングテーブルの下にはラグ等を敷いていらっしゃいますか?傷のこともありますが、重みでへこんでしまったりしたら嫌で今は敷いています。ラグがない方がすっきりしていいなと思うのですが、皆さまはどうされていらっしゃいますでしょうか?また今までのご経験等もお聞かせ頂ければありがたいです。
|
140:
匿名さん
[2015-04-27 21:48:31]
何も敷いてません。ダイニングテーブルの重さは約40kgです。特に凹み等は発生していません。参考になれば。
|
141:
マンション住民さん
[2015-04-30 00:31:09]
ありがとうございました!ダイニングは敷かない方向で考えてみます!
|
142:
マンション住民さん
[2015-05-07 13:22:57]
3Fライブラリーの書籍の一部が無くなっています。
確認できたのは、日経トレンディ-1,2,4月号。 一部の方の心無い行動~窃盗行為~で、不快な気分になるのは残念です。 |
143:
マンション住民さん [女性]
[2015-05-09 01:57:16]
世の中いろんな人がいるからね。。。
最新号に向けて整理してるつもりなのかもよ。笑 イチイチ腹立ててたら持ちません |
144:
マンション住民さん
[2015-05-10 01:49:59]
確かに!!
でも、そういう人は最新号でも、他の人に盗られないように?⇒即、盗むかも。。。 冊子に、どこかの病院みたいに、もっと大きく「ジオタワー高槻・ライブラリ-」と書くとか、 でも、そういう人は、必要なページだけ、切り取ったりして。。。 どっちでも、言いけど、 ライブラリーに限らず、どんどん共用物をないがしろにしていく輩かもしれませんね。 |
145:
マンション住民さん [女性]
[2015-05-13 20:55:29]
図書館に行きたいけど全く行く時間がない!
新聞とかゆっくり読みたいなあ… |
146:
働くママさん [男性 80代]
[2015-05-18 23:53:27]
え?
|
147:
マンション住民さん
[2015-05-19 22:41:50]
今夕、
日経朝刊、読売夕刊も持ち出されてor盗まれていました。 もう立派な犯罪です! 管理人さんは交換の時に認識していると思います。 すでに、出口には掲示はされていますが、もっと明確に表示したら如何でしょうか? |
148:
住民さんC
[2015-05-20 20:38:20]
そのうち監視カメラでばれますよ。
盗んだ人ここ読んでると思うので気を付けてくださいw あなただよ。 |
149:
住民さんA [男性]
[2015-06-05 20:35:59]
むむ
それは、許せん! みんな、金には困ってないはずなんだから盗む位なら近くのセブンで買えばいいのになあ |
150:
[女性]
[2015-06-11 13:45:27]
自動車のゲートって家の鍵で開くようにしてほしいです。
ゲート用のみのリモコンの貸与や販売でもいいのですが。 駐車場1台契約していますが、実際には2台所有しているので不便です。 1台は実家においています。契約している車の中にリモコンを置いておくと インターホンで管理人さんにゲートを開けてもらわないとならないので… また、巡回中で出ないことがあり、長い時で30分近く雨の中待ちました。 大部分の方が駐車場契約されていると思いますが、 友人の車で帰宅して玄関前で荷下ろしをしたいときにも 不便だと思います。 どうでしょうか? |
151:
入居済みさん
[2015-06-20 08:00:33]
>150さん
ここで提案をしても進めませんよ。 理事会に要望書を挙げればどうでしょうか。 どうでしょうか?という質問に感想を書くとすれば。 管理費で運営する以上、住民の同意を得るために設備導入の 費用対効果がないとダメです。 個人的にはその要望内容はかなりレアと思いますね。 その鍵の認証設備を入れることで恩恵を受ける 住民が何戸あると思いますか?費用対効果が出ないと思います。 |
152:
住民
[2015-06-21 19:20:04]
高槻市に住むの初めてなんですがこの辺て民主党の辻元さんのお膝元って本当ですか?今時民主の支持層がいる地域って何か特殊な地域なのでしょうか?
|
153:
マンション住民さん
[2015-06-26 17:47:35]
そういうことを気にするあなたにとっては
特殊な地域かも知れません。 普通に暮らしている人にとってはさして重要ではないので 気にならないはずですが |
155:
マンション住民さん [女性]
[2015-06-30 21:01:15]
最近夜に大声出しながら遊ぶ輩がいます。マンションゲート前向かいに何台も車や原チャリを停めて騒ぎまくっている。昨夜は何やら白いものを投げたりデッキから落としたりして弁天公園の道が汚されてました。雨や水で落ちればいいのですが…。
そのうち公共のものの破損や破壊もされるでしょう。いや既に。 せっかくキレイに作られたエリアに引っ越してきたのにあんな輩に景観を壊されたくないです。 今朝警察に電話して夜の見廻りをお願いしてしまいました。 デッキでの歩きタバコや吸殻のポイ捨ても相変わらず多いですよね・・・。 |
156:
住人
[2015-07-02 14:35:46]
|
157:
住民さんA [男性 30代]
[2015-07-05 20:29:13]
初めて投稿させていただきます。マンションの住民さんのモラルに非常に残念に思ってる1人です。まず関西スーパーの件ですが、相変わらずマンションのカートの場所に一緒にカゴごと置いてあったり、マンション前の通路に置いてたりしてます。一回の通路に油をまいたのは誰ですか?新築のキレイな通路も油まみれになっており、汚くなっております。それと勝手に正面玄関前に駐車してる車は何でしょうか?来客用の駐車場を借りてるのがバカらしくなって来ます。なぜ?こんなにモラルがない人が多いのでしょうか?情けなくて仕方ないです。
|
158:
マンション住民さん
[2015-07-06 23:02:02]
マンション住民のモラルはかなり良い方だと思っています。
470戸2000人以上が生活する村規模のマンションですから 一人が稀に何か失敗しても、その人数分蓄積されるので多く見えるのでは? 正面玄関前の駐車はどれぐらいの時間でしょうか? 上層階の住人であれば往復だけでも10分程度かかるので 忘れ物を取りに行くだけでも 傍から見たら駐車に見えてしまうのではないでしょうか。 荷物の積み下ろしも一人であれば何往復もして少し長引いてしまいますし。 長時間駐車して迷惑であれば、管理人へ連絡してみてはどうでしょう。 (私は、何時間も止めている車を見たことが無いので) |
159:
住人
[2015-07-07 11:58:23]
関西スーパーのカートに関しては
管理組合と相談して、一定期間ごとに店員が取りに来るようにしてほしい。 空のカートをわざわざ持っていくのも面倒だし なによりカートが必要なぐらい購入しているわけで マンションとしてはだいぶ売り上げに貢献している。 関西スーパーのカートを放置するなと書くより建設的だと思う |
160:
住民さんA [男性]
[2015-07-09 06:20:14]
|
161:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-07-10 14:48:32]
>関西スーパーのカートに関しては
>管理組合と相談して、定期間ごとに店員が取りに来るようにしてほしい。 >空のカートをわざわざ持っていくのも面倒だし >なによりカートが必要なぐらい購入しているわけで >マンションとしてはだいぶ売り上げに貢献している。 >関西スーパーのカートを放置するなと書くより建設的だと思 非 常 識 な 方 で す な |
162:
匿名さん
[2015-07-10 21:14:54]
|
163:
住民さんD
[2015-07-10 23:14:32]
怖いこわい。やめな、どっちもこわい。
|
164:
マンション住民さん [男性]
[2015-07-11 12:13:14]
No.157「一回の通路に油をまいたのは誰ですか?」
おっしゃるとおり、本当に気分がワルイ! 毎日、駐車場を利用するので、通るたびに不快な気分になる! 特別にクリーニングされたかどうか、わかりませんが 跡形ははっきり残っています。 犯人が特定されているのであれば、 特別清掃費用、元に戻らなければ、床の張替費用を負担させるべきです。 でないと、このような無責任な行動は、ますます増えてくると思います。 |
165:
匿名さん
[2015-07-11 13:51:57]
|
166:
マンション住民さん
[2015-07-12 21:07:46]
鍵をなくしたらどうなるのでしょうか
|
167:
住人さん
[2015-07-13 17:18:34]
どこのことかわからないが、書き込みから察するに
もし、駐車場の1号機2号機側の駐車場への通り道なら 廃油回収に持っていこうとしてこぼしてしまったのでは? 『こぼした』のではなく『まいた』と悪意ある解釈でしか考えられないなら それはそれで、怖い。 >>158の言う様に、大規模マンションなのだから目くじら立てずに 管理は管理会社に任せればいいでしょ。そのための管理費。 もし、気づいたことがあればコンシェルジェに相談すればいい。 犯人(笑)捜しとか、そういう殺伐とした雰囲気はどうかと。 |
168:
匿名 [男性]
[2015-07-13 17:38:02]
|
169:
住民さんD
[2015-07-15 13:15:49]
そう思うのならこんなところで投稿するより
管理組合に提案してみてはどうですか あなたも放置している住人の一人ですよ |
170:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-07-15 13:32:31]
うん
本当にそう思う 匿名だとなんでも言いやすいからね 理事会にいざ意見を出すとなると 身元を明かすので腰がひける ただ遠慮しない赤裸々な意見も大事 理事会の方たちはこの掲示板ご存知なのかしら 管理組合や理事の方も話し合う際に見てくれたら こうして意見を出し合うことが 意味ある事になるのに |
171:
入居済みさん
[2015-07-15 21:34:44]
明日から台風だが大丈夫なのだろうか
|
172:
マンション住民さん
[2015-07-30 13:12:07]
共用部のソファが汚れていますね。特に一階の黄色いソファの一つがとても汚くて座れないです。汚してしまったら報告とかされているんでしょうか?
|
173:
マンション住民さん
[2015-08-04 13:27:07]
ソファー、座れないほど、汚れているのでしょうか?
カメラが回っていて、犯人が特定されているのであれば、 注意、清掃費請求、汚れが取れなければ弁償というふうに対応して示さないと 一階廊下の油汚れ(結局取れないのかな)みたいに、 無責任な一部の居住者がどんどん新築マンションの共用部を傷つけていくと思います。 (カメラチェックは管理会社、管理人さん業務範囲) |
174:
入居済みさん [女性 20代]
[2015-08-08 01:03:53]
それにしても関西スーパーのカートをマンションのカート置き場に置いておくのは治りませんね。いつも夜遅くに管理人が片付けてるのをご存知でしょうか?
住民の方の心無い行動で、管理人の無駄な仕事を作ってるってことを自覚して下さい。管理組合理事会のお知らせがポストに入ってましたが、ペットを飼ってる方が叩かれてますね。当方も犬アレルギーですので、一般エレベーターに乗って欲しくないです。ルールを守らない方はペットを飼う資格がないと思います。 |
175:
マンション住民さん
[2015-08-08 08:46:23]
タバコに関しても書かれていましたね。
せっかくいい季節に窓を開けていても、 煙が入ってくると閉めなくてはならないので… 喘息持ちはつらいです。 |
176:
働くママさん
[2015-08-10 08:52:43]
浴室のドアを開放状態にしたいのですが、
ドアのバネで45度分ぐらい戻ってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? バネを調整とかできませんよね。 |
177:
匿名さん
[2015-08-10 20:01:48]
フロントの方は全く話が出ませんね。
何の問題もなくスムーズに暮らせているんでしょうか… |
178:
住民さんA [女性 20代]
[2015-08-16 20:31:59]
相変わらず関西スーパーのカートを持って帰る人がいますね。モラルがないですね。ミューズフロントはどうなんでしょうか?
ミューズフロントに詳しい方がおられましたら情報をよろしくお願いしますm(__)m |
179:
住民さんA
[2015-08-18 23:37:04]
フロント住んでたのですが、同じ様な感じでしたよ、カート。ただ話題にしないだけ。フロントも掲示板ありましたが、閑古鳥でした。そもそも住居に関心ないのでしょうか。ここが関心あり過ぎなのでしょうか。
|
180:
住民さんA
[2015-08-20 17:26:32]
入居して早、半年はとうに経ちました。
日々色々とありましても、ひとつずつ丁寧に対応して下さる管理組合、管理人さん、コンシェルジュさん、そして気さくにご挨拶して下さる同じ屋根の下の皆さまに、常々、ここに住んで良かった、と感じている者です。 ペットのお話が出ていたので、ご存知の方がおられましたら、少しお尋ねします。 ペット飼育されているお部屋には、表示のステッカーのようなものがありますでしょうか? 戸建だと、猛犬注意!みたいなのがあったりしますよね^ ^ もしあるのであれば廊下中、各戸ジロジロ見てまわるのも失礼かと思うのですが、今度訪ねてくる身内にアレルギーが強い子がおり、少し気にしておこうと思いました。直接、接触がなければ大丈夫だと思うので、お散歩の多そうな時間帯を避けたりするぐらいですが… |
しかも電車の本数がとても多くて静かな時間の方が少ないのではと思うぐらいです。
上層階の方はやはり騒音はマシなのでしょうか。羨ましいです。
エコキュート室外機については夜更かししてて寝ようとしたら感じました。(うちは寝室の外に設置されてます)
これがオール電化のデメリットなんでしょうね。
今までに味わったことのない音と低周波を感じるようになり気持ち悪かったです。
これを感じないようにする為にできるだけ早い就寝を心がけようと思いました。