ジオタワー高槻ミューズガーデンの契約者用板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
契約者以外の方はご遠慮下さい。
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258639/
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-01-22 10:51:09
ジオタワー高槻ミューズガーデン<契約者用板>
111:
[男性 30代]
[2015-02-20 17:58:52]
|
112:
入居済みさん
[2015-02-20 23:48:59]
各階の可燃ごみ、台所ごみ以外の可燃ごみも捨てて良いことに戻ったようですね
契約時のルールと変わって不便になったなと困惑してましたが、元通りになり安心しました |
113:
マンション住民さん
[2015-02-21 11:00:33]
ビン、缶、ペットボトルなどのリサイクル品も各階で出せたら便利ですよね
|
114:
入居前さん [男性 30代]
[2015-02-21 18:11:33]
近くに図書館ってありますか?
良いスーパーってどこでしょう? マンション契約者は関西大学の図書館を使用できると聞いたような聞いてないような。。。 |
115:
入居済みさん [女性 20代]
[2015-02-21 22:57:29]
ベビーカー位ならいいじゃないかと思うけど、価値観の違いで揉め事が起こらないように組合で対策をしてほしい。
|
116:
住民F
[2015-02-22 09:10:14]
>>114
図書館は市役所横ね。関大図書館は有料6000円で登録が必要。 自分で調べてみよう。 よいスーパーの「よい」というのがよくわからんが。。 立地なら関西スーパーだよね。。あとはアルプラザ。 車でいくならサタケ、ライフ、万代、マルヤスで 「よい」のを選べばいい。 |
117:
住民さんA
[2015-02-23 03:18:57]
カートについて
ガーデン専用ではなく、関西スーパーロゴ入りのカートを、これまた関西スーパーロゴ入りのカゴに買った物をそのまま入れて運ばれている方をお見かけした時は、さすがに驚きました。袋に入れた形跡がなく、食材が全開だったので。 その後、そのままエレベーターに乗っていかれたのですが、どうもその後、関西スーパーに返却されたのではなく、ガーデン専用カート置き場に置き、部屋に戻られた様子でした。 いずれ、西武や関西スーパーとの何らかの取り決めで、返却必須などの条件下で外部持ち出しがOKになるのであれば、利便性は上がりますが、そこまで何でもありにしなくても良いかなぁと思ってみたりも個人的にはします。何故なら、何かをOKにするということは、一つずつルールが増え、守る必要や管理をする必要が出るからです。ひとまず、今のところは、下手をするとカート&カゴ泥棒になりかねず、、さすがにやめた方が。 ガーデン専用カートは、持って出る数メートルにさえ外部の方の視線に何故か緊張するし、ガーデンに住んでます。と宣伝して歩く感じを警戒し?、私は使えていませんが、家人は便利と喜んでいます。我が家のケースは、3階で荷物を持ちかえてあがってきます。重い物がある時は自宅から3階に小さく軽く静音の台車を手持ちして迎えます。台車は玄関の収納に入れています。 しばらく住んでみて、各自がなるべく規約を守ろうと努力していると感じます。私はこのマンション住民のモラルが低いとか、質が悪いと感じた事はありませんし、ここでトピックがあがるように、マイナス面はプラス面より表に見えやすいですが、改善の余地があることばかりなので不安はありません。 皆でうまく使って、同じ物件に惹かれて集まった住民同士、快適な駅前生活を過ごせたら良いですね。 共用部の廊下に物をだしてはいけないのは、景観もありますが、やはり一番は消防法などで決まっている避難経路の確保が最大の理由と聞きます。バルコニーも、隣戸との間の破れる板??の真横に物を置く時は少し注意のようです。アルコーブの使用方法は各所有者様々で、ベビーカーも車椅子も食材宅配もOK。ですけれど、いざという時、すぐ玄関の扉は開くかどうか。廊下に飛び出す危険はないかどうか。など…先に書いておられる方もおられましたが、そのあたりをお互いに少しずつ考えていけたら良いですね。とここで述べるより、少しずつ、廊下でご挨拶したり、エレベーターでお話したり。そんな小さな交流が、防犯上にも防災上も効き目があると聞きます。大げさなことや強要ではないのですが、ふと、書いてみました。 |
118:
マンション住民さん
[2015-02-23 21:23:16]
たしかにここの住人は良い人が多そうですね。
すれ違うときに、挨拶もしてくれますし、とても気持ちがいいです。 話が変わりますが、3月に引っ越し用の養生を撤去するとの掲示がありました。 現時点で、廊下の壁に凹みや壁紙の汚れが散見されます。 私の部屋の周囲にもありますが、私が引っ越してしばらくして付いたものですので 近所の引っ越しでできたものであると思います。 所々青いテープで印が付いているようですが、付いていない部分も多く見られます。 これらに関しては、どこにか報告すべきでしょうか? サカイが付けたキズは全て報告させていますと掲示されていましたが どこまで信用できるかわかりません。 他の部屋の引っ越し時に目撃しただけで数件スルーされていますし。 それ以外の業者が付けたキズに関しても 補修費用はどこが出すのでしょうか? |
119:
住民さんB
[2015-02-28 12:10:38]
カートで気になるのはたまに3Fデッキのあちらこちらに放置されていること。見てると不愉快になりますが かといって代わりに戻しに行く時間もなく・・・。
気づいたらなくなっているので定期的にスーパーの方が取りに来られるとかルールがあるんでしょうか。 廊下の傷の修繕はこれまた管理費でやるみたいですね。 大型家具を納品してもらうときには 何度も「廊下もとても傷つきやすいのでくれぐれも気を付けて運搬・開梱作業をお願いします」とくどいほどお願いしました。 青いテープが貼られているのは管理会社が把握されている目印なんでしょうか。 年末にガッツリつけられてた傷を見つけた(というかどうしても目に入る)のでフロントにしっかり報告しましたが青いテープは貼られてません。 かなり目立つところで少しでも早く修理していただきたいので洩れずに修理されるよう再度お願いしておきます。 |
120:
マンション住民さん
[2015-02-28 12:16:57]
入居してはや2か月経ちました。
たまに宅配業者ではないメガネをかけた60~70代ぐらいの私服の男性がインターホンを押されるのですが どのような業者か関係者なのかご存知の方いらっしゃいませんか。 一人暮らしを始めてから自分が頼んだことのない人の訪問は怖くてインターホンにも出ることが できません。 マンション関係の連絡などであれば郵便受けにお知らせが入っててもおかしくないと思うのですが エレベーターに貼っている勧誘業者でしょうか。 それとも対応した方がよろしいでしょうか。 |
|
121:
住民F
[2015-02-28 20:23:30]
>>120さん
「メガネをかけた60~70代ぐらいの私服の男性」がそうかはわかりませんが、 中年のおっさんで、少なくともうちには「10年もつ浄水カートリッジ」、「電気メーターの点検?」 の2件がインターホン押してきました。 インターホン越しで阪急不動産と関係あるか聞くと、誤魔化されますw。 そして、いろいろ詰問すると途中でブチッと無言で切られました。 悪徳かもしれませんので無視でよいと思いますよ。 それか、出てみて上記のような内容でしたら 「不要です。来ないでください。しつこいと警察呼びます」 と言い放てばよいと思います。 阪急不動産は一切、そういう業者は斡旋してませんので 確認すれば一発でわかります。 新築のマンションをターゲットにして食い扶持をつなごうと必死なんでしょう。 |
122:
住民さんA
[2015-03-02 23:25:07]
当方でも、2人ほど、不審な来訪がありました。とは言っても、基本、予定外のインターホンには応答しない、と家で決めているので、インターホンの録画を再生して確認したものです。
一人は、メガネをかけた私服ぽい中年男性。もう一人は少し齢のいった感じの男性で、作業服のような上着。入居頃から何日にも渡り録画されています。2度ほど私服の方は我が家の玄関前インターホンを押されていますが、ご近所からの引越しのご挨拶、という雰囲気ではなく、また別の日は一階外からだったりもして、気分の良いものではありません。 つい先日、年配作業服の男性が3階で片っ端からインターホンを鳴らしているのを目撃し、あぁ、あの人だ!と分かりました。少し観察していると、途中で佐川急便さんが配達で来られ、呼び出し口を一瞬譲っていました。477戸押し続けているのならかなりの時間、あそこにいるんでしょう、明らかに邪魔じゃないかな。管理員さんに連絡でもすれば良かったでしょうか。 高性能のインターホンやオートロックがついているから絶対安全!という訳ではありませんが、ここは一つ、賢いスルーをしてややこしい業者から身を守るのが得策でしょうね。とにかく一切の相手をしないこと、そしてうっかり内部に入れないことです。もし、いつまでもあきらめが悪いようなら、録画画像をSDなどにおとして迷惑行為で警察に提出するなど、対策を講じられると良いのですが。 |
123:
マンション住民さん
[2015-03-07 10:58:07]
『マンション玄関前のアルコープ』について以下の記述がありました。
分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 このマンションの定義はわかりませんが、 せっかくのホテルライクなのに・・とご不満をお持ちの方も、 少々はいいのでは・・と容認される方も参考になればと思います。 |
124:
あは
[2015-03-07 13:43:29]
引用書かないと。。
ありました、て? その基準に基づくとしたら、 玄関前でもベビーカーなどを おいてはいけないってことですね。 |
125:
住民でない人さん
[2015-03-11 00:01:18]
こちらかミューズフロントの賃貸を考えています。
こちらは電気一括購入だそうですが、普通のオール電化と比べたらかなり安くなるのでしょうか。 今まで電気と都市ガスの組み合わせしか使った事がなく、給湯器もガスです。 オール電化は高いイメージがあるのですが、どんな感じでしょうか。 |
126:
マンション住民さん
[2015-03-11 19:47:06]
120です。
121さん、122さん、訪問者についての回答ありがとうございました。 同じ人物のようです。一度は玄関前のピンポンで、確かにご挨拶の雰囲気ではなさそうでとても怖かったです。 参考にさせていただきます。録画もできるんですね、取説読んでみます。 もうすぐ管理組合総会がありますね。一応出席しようと思います。 契約・入居説明会の時はとは違った目線で住人の皆さんを眺められそうです(^-^) どうぞ宜しくお願い致します。 |
127:
マンション住民さん
[2015-03-20 14:26:21]
123です。
『マンション玄関前のアルコープ』に関する記述で~ 分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 ~という内容は、HPのコピーなので、出典は不明です。 共用(通路)廊下から玄関まで、区切られていなくても、凹んでいるので、ポーチという考え方になるのか、不動産会社、管理会社等の専門家のご意見を聞きたいところです。 実態として、 玄関前に、ベビーカー、傘、番犬みたいな置物、自転車等々が置かれており、ベビーカーは開けっぱなし、傘は日常的に新聞受けに掛けっぱなし、置物は隣人には気分が悪い、子供自転車は無造作に止めっぱなし・・・です。 何も共用廊下に置かれていないホテルみたいなフロアが羨ましいですが、法的な制約が特にないのであれば、最終的には、理事会・管理組合で容認派/不満派議論の上、マンション全体として決めて頂ければと思います。 素人が勝手な意見を述べて失礼しました。 |
128:
入居済みさん
[2015-03-24 19:02:26]
掲示板に、玄関ドア前には荷物を置いてはいけない旨が掲示されていますね。
|
129:
マンション住民さん
[2015-03-26 10:23:46]
先日、夜にベランダに出ていると
タバコの火と思われる光が落ちていきました。 おそらく上階の住人の投げ捨てだと思います。 せっかくオール電化で火災の危険性が減って安心していましたが、 ポイ捨ても当然のこと、室内での喫煙も火災のリスクになると感じました。 掲示板にもベランダのタバコの焦げ跡の写真が掲示されていました。 洗濯物や段ボールに着火したらと思うとぞっとします。 大規模なマンションですので、ひとたび火災になれば大参事になります。 正直、敷地内禁煙ぐらいでもいいと思います。 |
130:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-04-03 02:36:16]
ホテルと勘違いしている方もいるかもしれませんが、たかが集合住宅!
気楽に住んだらいいんじゃないですかね? |
131:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-04-05 22:05:51]
そうそう。上の人の言う通り。
|
132:
住民さんE [男性 30代]
[2015-04-10 06:13:28]
玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、
当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです。 当マンションの決められたルールは守りましょう。 (掲示板のルールを読みましょう。) もし、ルールに異論がある場合は要望書に書きましょう。 |
133:
マンション住民さん
[2015-04-14 11:47:37]
玄関前は普段通行の邪魔にならないから良いと言うものではないと思います。地震が起きればベビーカーや傘立てが倒れたり通路に移動してしまい、逃げ道を塞いでしまうかもしれません。。ポーチが広い方も同じです。こちらのマンションは内廊下で閉鎖されていますので、火事になり万が一玄関に置いている物に火が移れば逃げ道の妨げになります。皆さんで意識することが大切なのではないでしょうか。
|
134:
マンション住民さん
[2015-04-14 15:02:07]
132,133の方のおっしゃるとおり!!
『玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、 当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです』 たかが、集合住宅かもしれませんが、 内廊下の集合住宅だから、禁止は禁止!! それこそ、賛成派も反対派も不満であれば、 居住者全員による多数決を採って、 マンションとして決めれば如何でしょうか? |
135:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-04-14 22:55:33]
住居者全員は無理でしょ。気に止めない人も沢山いるでしょうし。それこそ集合住宅ですから。気になる人が集まって決めては?他はそれに従えばいいでしょ。毎日住宅の事考えてる人ばっかりじゃないですから。
|
136:
マンション住民さん
[2015-04-16 17:40:09]
ヘビースモーカーと思われるの方の
部屋の近くの廊下がとてもタバコ臭い 結構広範囲にわたって |
137:
住民さんC
[2015-04-18 10:58:11]
ELVで乗り合わせた人が先に降りるとき「失礼しまーす」
と挨拶されることがあるんだけど、なんて返せばいいのだろうか。 |
138:
マンション住民さん
[2015-04-21 18:36:25]
居住者全員多数決とは、総会議案提案/議決のこと。もちろん参加の有無に関係なく。
|
139:
マンション住民さん
[2015-04-27 18:02:57]
すみません。教えて頂きたいのですが、ダイニングテーブルの下にはラグ等を敷いていらっしゃいますか?傷のこともありますが、重みでへこんでしまったりしたら嫌で今は敷いています。ラグがない方がすっきりしていいなと思うのですが、皆さまはどうされていらっしゃいますでしょうか?また今までのご経験等もお聞かせ頂ければありがたいです。
|
140:
匿名さん
[2015-04-27 21:48:31]
何も敷いてません。ダイニングテーブルの重さは約40kgです。特に凹み等は発生していません。参考になれば。
|
141:
マンション住民さん
[2015-04-30 00:31:09]
ありがとうございました!ダイニングは敷かない方向で考えてみます!
|
142:
マンション住民さん
[2015-05-07 13:22:57]
3Fライブラリーの書籍の一部が無くなっています。
確認できたのは、日経トレンディ-1,2,4月号。 一部の方の心無い行動~窃盗行為~で、不快な気分になるのは残念です。 |
143:
マンション住民さん [女性]
[2015-05-09 01:57:16]
世の中いろんな人がいるからね。。。
最新号に向けて整理してるつもりなのかもよ。笑 イチイチ腹立ててたら持ちません |
144:
マンション住民さん
[2015-05-10 01:49:59]
確かに!!
でも、そういう人は最新号でも、他の人に盗られないように?⇒即、盗むかも。。。 冊子に、どこかの病院みたいに、もっと大きく「ジオタワー高槻・ライブラリ-」と書くとか、 でも、そういう人は、必要なページだけ、切り取ったりして。。。 どっちでも、言いけど、 ライブラリーに限らず、どんどん共用物をないがしろにしていく輩かもしれませんね。 |
145:
マンション住民さん [女性]
[2015-05-13 20:55:29]
図書館に行きたいけど全く行く時間がない!
新聞とかゆっくり読みたいなあ… |
146:
働くママさん [男性 80代]
[2015-05-18 23:53:27]
え?
|
147:
マンション住民さん
[2015-05-19 22:41:50]
今夕、
日経朝刊、読売夕刊も持ち出されてor盗まれていました。 もう立派な犯罪です! 管理人さんは交換の時に認識していると思います。 すでに、出口には掲示はされていますが、もっと明確に表示したら如何でしょうか? |
148:
住民さんC
[2015-05-20 20:38:20]
そのうち監視カメラでばれますよ。
盗んだ人ここ読んでると思うので気を付けてくださいw あなただよ。 |
149:
住民さんA [男性]
[2015-06-05 20:35:59]
むむ
それは、許せん! みんな、金には困ってないはずなんだから盗む位なら近くのセブンで買えばいいのになあ |
150:
[女性]
[2015-06-11 13:45:27]
自動車のゲートって家の鍵で開くようにしてほしいです。
ゲート用のみのリモコンの貸与や販売でもいいのですが。 駐車場1台契約していますが、実際には2台所有しているので不便です。 1台は実家においています。契約している車の中にリモコンを置いておくと インターホンで管理人さんにゲートを開けてもらわないとならないので… また、巡回中で出ないことがあり、長い時で30分近く雨の中待ちました。 大部分の方が駐車場契約されていると思いますが、 友人の車で帰宅して玄関前で荷下ろしをしたいときにも 不便だと思います。 どうでしょうか? |
151:
入居済みさん
[2015-06-20 08:00:33]
>150さん
ここで提案をしても進めませんよ。 理事会に要望書を挙げればどうでしょうか。 どうでしょうか?という質問に感想を書くとすれば。 管理費で運営する以上、住民の同意を得るために設備導入の 費用対効果がないとダメです。 個人的にはその要望内容はかなりレアと思いますね。 その鍵の認証設備を入れることで恩恵を受ける 住民が何戸あると思いますか?費用対効果が出ないと思います。 |
152:
住民
[2015-06-21 19:20:04]
高槻市に住むの初めてなんですがこの辺て民主党の辻元さんのお膝元って本当ですか?今時民主の支持層がいる地域って何か特殊な地域なのでしょうか?
|
153:
マンション住民さん
[2015-06-26 17:47:35]
そういうことを気にするあなたにとっては
特殊な地域かも知れません。 普通に暮らしている人にとってはさして重要ではないので 気にならないはずですが |
155:
マンション住民さん [女性]
[2015-06-30 21:01:15]
最近夜に大声出しながら遊ぶ輩がいます。マンションゲート前向かいに何台も車や原チャリを停めて騒ぎまくっている。昨夜は何やら白いものを投げたりデッキから落としたりして弁天公園の道が汚されてました。雨や水で落ちればいいのですが…。
そのうち公共のものの破損や破壊もされるでしょう。いや既に。 せっかくキレイに作られたエリアに引っ越してきたのにあんな輩に景観を壊されたくないです。 今朝警察に電話して夜の見廻りをお願いしてしまいました。 デッキでの歩きタバコや吸殻のポイ捨ても相変わらず多いですよね・・・。 |
156:
住人
[2015-07-02 14:35:46]
|
157:
住民さんA [男性 30代]
[2015-07-05 20:29:13]
初めて投稿させていただきます。マンションの住民さんのモラルに非常に残念に思ってる1人です。まず関西スーパーの件ですが、相変わらずマンションのカートの場所に一緒にカゴごと置いてあったり、マンション前の通路に置いてたりしてます。一回の通路に油をまいたのは誰ですか?新築のキレイな通路も油まみれになっており、汚くなっております。それと勝手に正面玄関前に駐車してる車は何でしょうか?来客用の駐車場を借りてるのがバカらしくなって来ます。なぜ?こんなにモラルがない人が多いのでしょうか?情けなくて仕方ないです。
|
158:
マンション住民さん
[2015-07-06 23:02:02]
マンション住民のモラルはかなり良い方だと思っています。
470戸2000人以上が生活する村規模のマンションですから 一人が稀に何か失敗しても、その人数分蓄積されるので多く見えるのでは? 正面玄関前の駐車はどれぐらいの時間でしょうか? 上層階の住人であれば往復だけでも10分程度かかるので 忘れ物を取りに行くだけでも 傍から見たら駐車に見えてしまうのではないでしょうか。 荷物の積み下ろしも一人であれば何往復もして少し長引いてしまいますし。 長時間駐車して迷惑であれば、管理人へ連絡してみてはどうでしょう。 (私は、何時間も止めている車を見たことが無いので) |
159:
住人
[2015-07-07 11:58:23]
関西スーパーのカートに関しては
管理組合と相談して、一定期間ごとに店員が取りに来るようにしてほしい。 空のカートをわざわざ持っていくのも面倒だし なによりカートが必要なぐらい購入しているわけで マンションとしてはだいぶ売り上げに貢献している。 関西スーパーのカートを放置するなと書くより建設的だと思う |
160:
住民さんA [男性]
[2015-07-09 06:20:14]
|
161:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-07-10 14:48:32]
>関西スーパーのカートに関しては
>管理組合と相談して、定期間ごとに店員が取りに来るようにしてほしい。 >空のカートをわざわざ持っていくのも面倒だし >なによりカートが必要なぐらい購入しているわけで >マンションとしてはだいぶ売り上げに貢献している。 >関西スーパーのカートを放置するなと書くより建設的だと思 非 常 識 な 方 で す な |
162:
匿名さん
[2015-07-10 21:14:54]
|
163:
住民さんD
[2015-07-10 23:14:32]
怖いこわい。やめな、どっちもこわい。
|
164:
マンション住民さん [男性]
[2015-07-11 12:13:14]
No.157「一回の通路に油をまいたのは誰ですか?」
おっしゃるとおり、本当に気分がワルイ! 毎日、駐車場を利用するので、通るたびに不快な気分になる! 特別にクリーニングされたかどうか、わかりませんが 跡形ははっきり残っています。 犯人が特定されているのであれば、 特別清掃費用、元に戻らなければ、床の張替費用を負担させるべきです。 でないと、このような無責任な行動は、ますます増えてくると思います。 |
165:
匿名さん
[2015-07-11 13:51:57]
|
166:
マンション住民さん
[2015-07-12 21:07:46]
鍵をなくしたらどうなるのでしょうか
|
167:
住人さん
[2015-07-13 17:18:34]
どこのことかわからないが、書き込みから察するに
もし、駐車場の1号機2号機側の駐車場への通り道なら 廃油回収に持っていこうとしてこぼしてしまったのでは? 『こぼした』のではなく『まいた』と悪意ある解釈でしか考えられないなら それはそれで、怖い。 >>158の言う様に、大規模マンションなのだから目くじら立てずに 管理は管理会社に任せればいいでしょ。そのための管理費。 もし、気づいたことがあればコンシェルジェに相談すればいい。 犯人(笑)捜しとか、そういう殺伐とした雰囲気はどうかと。 |
168:
匿名 [男性]
[2015-07-13 17:38:02]
|
169:
住民さんD
[2015-07-15 13:15:49]
そう思うのならこんなところで投稿するより
管理組合に提案してみてはどうですか あなたも放置している住人の一人ですよ |
170:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-07-15 13:32:31]
うん
本当にそう思う 匿名だとなんでも言いやすいからね 理事会にいざ意見を出すとなると 身元を明かすので腰がひける ただ遠慮しない赤裸々な意見も大事 理事会の方たちはこの掲示板ご存知なのかしら 管理組合や理事の方も話し合う際に見てくれたら こうして意見を出し合うことが 意味ある事になるのに |
171:
入居済みさん
[2015-07-15 21:34:44]
明日から台風だが大丈夫なのだろうか
|
172:
マンション住民さん
[2015-07-30 13:12:07]
共用部のソファが汚れていますね。特に一階の黄色いソファの一つがとても汚くて座れないです。汚してしまったら報告とかされているんでしょうか?
|
173:
マンション住民さん
[2015-08-04 13:27:07]
ソファー、座れないほど、汚れているのでしょうか?
カメラが回っていて、犯人が特定されているのであれば、 注意、清掃費請求、汚れが取れなければ弁償というふうに対応して示さないと 一階廊下の油汚れ(結局取れないのかな)みたいに、 無責任な一部の居住者がどんどん新築マンションの共用部を傷つけていくと思います。 (カメラチェックは管理会社、管理人さん業務範囲) |
174:
入居済みさん [女性 20代]
[2015-08-08 01:03:53]
それにしても関西スーパーのカートをマンションのカート置き場に置いておくのは治りませんね。いつも夜遅くに管理人が片付けてるのをご存知でしょうか?
住民の方の心無い行動で、管理人の無駄な仕事を作ってるってことを自覚して下さい。管理組合理事会のお知らせがポストに入ってましたが、ペットを飼ってる方が叩かれてますね。当方も犬アレルギーですので、一般エレベーターに乗って欲しくないです。ルールを守らない方はペットを飼う資格がないと思います。 |
175:
マンション住民さん
[2015-08-08 08:46:23]
タバコに関しても書かれていましたね。
せっかくいい季節に窓を開けていても、 煙が入ってくると閉めなくてはならないので… 喘息持ちはつらいです。 |
176:
働くママさん
[2015-08-10 08:52:43]
浴室のドアを開放状態にしたいのですが、
ドアのバネで45度分ぐらい戻ってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? バネを調整とかできませんよね。 |
177:
匿名さん
[2015-08-10 20:01:48]
フロントの方は全く話が出ませんね。
何の問題もなくスムーズに暮らせているんでしょうか… |
178:
住民さんA [女性 20代]
[2015-08-16 20:31:59]
相変わらず関西スーパーのカートを持って帰る人がいますね。モラルがないですね。ミューズフロントはどうなんでしょうか?
ミューズフロントに詳しい方がおられましたら情報をよろしくお願いしますm(__)m |
179:
住民さんA
[2015-08-18 23:37:04]
フロント住んでたのですが、同じ様な感じでしたよ、カート。ただ話題にしないだけ。フロントも掲示板ありましたが、閑古鳥でした。そもそも住居に関心ないのでしょうか。ここが関心あり過ぎなのでしょうか。
|
180:
住民さんA
[2015-08-20 17:26:32]
入居して早、半年はとうに経ちました。
日々色々とありましても、ひとつずつ丁寧に対応して下さる管理組合、管理人さん、コンシェルジュさん、そして気さくにご挨拶して下さる同じ屋根の下の皆さまに、常々、ここに住んで良かった、と感じている者です。 ペットのお話が出ていたので、ご存知の方がおられましたら、少しお尋ねします。 ペット飼育されているお部屋には、表示のステッカーのようなものがありますでしょうか? 戸建だと、猛犬注意!みたいなのがあったりしますよね^ ^ もしあるのであれば廊下中、各戸ジロジロ見てまわるのも失礼かと思うのですが、今度訪ねてくる身内にアレルギーが強い子がおり、少し気にしておこうと思いました。直接、接触がなければ大丈夫だと思うので、お散歩の多そうな時間帯を避けたりするぐらいですが… |
181:
マンション住民さん [女性]
[2015-08-25 21:35:49]
|
182:
住人
[2015-08-29 13:13:12]
みなさまに お尋ねと 注意喚起なのですが
この3日間の間に スズメバチが 窓と網戸の間に 2回も挟まっていました こちらの住人のみなさまのところは 大丈夫でしょうか? うちは 中層階です 窓をうっかり あけっぱなしにしておくと 部屋の中に入ってきてしまうかもです 怖いです… |
183:
マンション住民さん
[2015-08-29 13:56:02]
お風呂はオプションでなければ、だいたい自動で閉まると思います。
換気は閉めた方が乾きが早いです。 それ以外の時は下にストッパーやタオルをかませたり、風呂イスで押さえたりするしかないでしょうか。 カート…関西スーパーの備品です。 マンション…区分所有者みなさんのもの マンション内に他の備品を持ち込むことはダメなこと、まして返さずに放置。 買ってあげてるではなく、とてもモラル違反です。 カートの取り決めを緩めたら雰囲気から想像すると私物化しそう。 ペットのこともあり、食品を扱うカートを 衛生状態のよくわからない各住戸へ持ち込みなど控えるべきです。止むを得ずの時はすぐに返却するなど。。 複合大型ショッピングモールでも時々『これよりは衛生法で◯◯のカートの持ち込みは禁止』など看板もありますよ。 みなさんが気持ちよく住めるためのルールなので守ってほしいです。 |
184:
住民
[2015-09-08 13:20:05]
オプションは一切してませんがドアが小さめだからか90度開きます。
タイプが違うのかもしれないですね。 5時間「強」で換気したあとは24時間換気でドアを90度開けた状態にしてます。 |
185:
働くママさん
[2015-09-14 22:11:22]
お風呂はやはり、ドア締め切った方が乾燥しますね。
本来もそういう使い方のようです。 ところで、eo光のネット(100M)を使われている方いらっしゃいますか? 大体どれぐらい速度出るか知りたいです。数十Mで十分ですが、 それ以下だと考えモノです。 |
186:
住民さんA [女性 30代]
[2015-09-22 20:35:29]
最近、関西スーパーのカートを持って帰って来てる人は減ってるようですが、マンション外のデッキに捨てて、マンションに入って行く人を見ました。酷い人もいるもんですね。もう少し常識を持って欲しいです。それとベランダが汚れて来てるのですが、皆さんはどのようにベランダを掃除してますか?水を流すとダメみたいですので、悩んでます。
|
187:
マンション住民さん
[2015-10-12 14:11:24]
関西大学付近やJRの反対側のデッキのエレベーター付近に
最近はカートの放置が目立つ様になった。 近隣住民が、あたかもマンション住人の様にデッキ上で使って エレベーターで下りたところで放置しているのだろう しょせんは大阪 |
188:
匿名さん
[2015-10-29 11:26:28]
先日キャリーバッグに入れている犬についてまで
苦情を言う方がいると聞きました。 犬を飼う予定もあり、このマンションを選びましたが、 公共交通機関でも可能な行為に苦情・・・驚きました。 |
189:
マンション住民さん
[2015-11-02 10:06:47]
No.188の言っていることですが、
キャリーバッグに入れていても一般のエレベーターはNGです。 規約で決まっています。公共交通機関は関係ありません。 世の中には動物アレルギー、動物で喘息発作を起こすひともいるのです。 生活スペースである以上、区分けは必要です。 特にエレベーターという狭く換気があまり行われない環境では 次に乗る人の事まで考慮すべきです。 2階、3階の公共スペースに関しても規約の通りにすべきです。 |
190:
住民
[2015-11-04 18:20:34]
デッキのカート、見るたびにイラつきます。毎朝学校側のデッキに点々と放置されてる(デッキから降りて帰る住人かな)し、先日は学校側から続くデッキのマンション角に3台ぐらい重ねて置かれてました。
スーパーに言っても仕方ないのでしょうか。 駐車場から外には持ち出せないような仕掛けとかできないのかしら(笑) |
191:
マンション住民さん
[2015-11-05 10:10:16]
小学校中学年から高学年位のスケボーを持った男の子と女の子3人から4人が駐輪場やロビーでかくれんぼをしている。
注意したが無視。 何人かは外部の子の様子。 持ってきた自転車、スケボーもエレベーター付近に置く始末。。 非常に迷惑です。 |
192:
マンション住民さん
[2015-11-25 17:31:08]
要望書にも書こうと思うのですが
2階の駐輪場のエレベーターの前の通路が狭くて 歩いていても出てきた人とぶつかりそうになります。 あそこにカーブミラーを付けてほしいです。 |
193:
[男性 30代]
[2015-12-01 21:56:21]
|
194:
マンション住民さん
[2015-12-17 12:01:49]
駐輪場の床の補修終わりましたね。
引っ越し後の傷の補修も含め、 このマンションは些細なキズでもすぐに修復しますね。 きれいに保たれるのはいいのですが、 費用の出どころは我々の管理費であることを考えると 少しやりすぎな気がします。 |
195:
住民さんA
[2016-05-01 11:51:51]
まだ関西スーパーのカートを持って帰ってくる老夫婦がいました。モラルを疑います。少しの荷物でそれも2人居てまだそんなことする人が居ます。情けない…
|
196:
マンション住民さん
[2016-05-18 20:34:33]
お世話になります。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
ミューズガーデンの学区は奥坂小学校でしょうか?それとも芥川小学校でしょうか? |
197:
サラリーマンさん
[2016-05-20 23:39:32]
奥坂ですよ。
|
198:
マンション住民
[2016-08-06 22:20:04]
センサーライトについてお聞きしたいのですが、トイレにはつまみでセンサーが反応する範囲が変えられるのですが、玄関には範囲を変えるつまみがなく、自動、連続入を回すスイッチしかありません。玄関に入って何歩かあるかないとセンサーが反応しない為、反応する範囲を変更したいのですが、どのようにしたら良いか教えて頂けないでしょうか?
|
199:
住民板ユーザーさん7
[2016-08-18 18:29:22]
|
200:
マンション住民
[2016-08-21 09:04:08]
|
201:
住民板ユーザーさん1
[2016-08-27 21:10:53]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
202:
住民板ユーザーさん3
[2016-09-02 15:50:44]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
203:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-06 21:25:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
204:
住民板ユーザーさん4
[2016-09-06 22:33:36]
基本のグレードが低いなぁと感じてます。
子供がいないのでそんなに傷はいかないかと思い床もコーティングしなかったのですがちょっと物を落としたら傷つき、 壁も爪が当たると剥がれるので今更ながらやっぱりオプションにしたら良かったのかなと後悔したり。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
205:
マンション住民さん
[2016-09-07 07:51:53]
壁紙の継ぎ目の部分から徐々に壁紙がめくれてきています。
201さんとは違い、壁紙自体が紙の角からはがれています。 1か所だけでなく、何箇所かで同じことが起こっています。 施工の端の処理が悪いのか、壁紙自体が悪いのかわかりませんが。 ほかの方はどうでしょうか。 |
206:
住民板ユーザーさん1
[2017-01-04 17:07:34]
お世話になります。このマンションの電気料金は、現在どこが一番安いのでしょうか。関西電力契約中で月々約8千円です。
|
207:
名無しさん
[2017-03-24 21:15:10]
台所の冷蔵庫置き場に上にある強制換気口から冷気が入って
部屋がなかなか温まりません。又その換気口からたばこの臭いが流れ込みます。 換気口全体をふさごうと考えております。 皆さんはどうされていますか? |
208:
マンション住民さん
[2017-04-22 21:58:44]
マンション東側の歩道でスケボーのジャンプ練習をしに来る男子達!夜中に騒音で起こされることしばしばです。
管理人さんは根気よく110番通報をして下さいとのことですがイタチごっこ!何かやめさせる方法はないですか? |
209:
住民板ユーザーさん5
[2017-04-29 20:22:18]
>>208 マンション住民さん
あ~スケボーじゃないけど夏に奇声をあげてはしゃぐ若い子達がいて橋からいろんなもの落としたりして道を汚してたので一度通報して見回り頼んだことありますね…。 スケボーもだけど、道を痛めたり汚したりしないでほしい。 |
210:
住民板ユーザーさん6
[2017-05-06 08:07:44]
ベランダにタバコ灰が降ってきます
ベランダの手摺、側溝、長尺シートにも。 拭いても2日後にはまた落ちています。 汚される事も許せないですが、火災にも繋がりかねません。どう対応すべきでしょうか? |
⇒マンションのカート置き場はマンションに備え付けのカート置き場です。
⇒西武から持ってきたのであれば即返却するのが正しいと思います。
⇒マンションのカートを部屋まで持っていくのはアリであろうと思いますが、使用後は即返却するべきでは無いでしょうか?
アルコーブ
⇒管理規則はどうなっていたか覚えていませんが、通常の解釈では専有使用を認められているハズです。大まかな分類でいくとバルコニーと同じ扱いかと。
アルコーブに物が置けない=バルコニーに洗濯物、スリッパ、バルコニータイルが置けないこと事になるのでは?
ベビーカー、三輪車等、車いすなどで、日常生活で頻回に使用する物はある程度許容されるハズですよ。
簡単に移動出来ない固定物、共用廊下にはみ出す様な物、置き方はNGかと思いますが...
ペット
⇒確か、共用エレベータは使用出来ない決まりなハズですよ。
購入の際に荷物用のエレベータ?でしたっけ? それを使う決まりになっていると説明があったと思います。
個人的な感想
⇒何にせよ、500戸近くあれば生活環境も違いますし、約500の生活パターン環境があります。 ご自分の理想も大切でしょうし、個人わがままもあるでしょうが、妥協できる範囲(相手を不愉快にさせる事の無い)でと思います。
それぞれ違うのですから。
・ベビーカーがあれば子育て大変だなと思ってあげて、反対の立場なら、ベビーカー邪魔になっていないかなとか。
・カートは他の人が使うのではないか?
・ペットは可愛いかもしれませんが、苦手な人やアレルギーの人もいるよね。
と気配り心配りですよ。
人が住む以上そこに生活があるのですから。生活感の無い空間はありえないと思います。
それこそ皆さん一つ屋根の下ですよ