ジオタワー高槻ミューズガーデンの契約者用板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
契約者以外の方はご遠慮下さい。
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258639/
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-01-22 10:51:09
ジオタワー高槻ミューズガーデン<契約者用板>
No.1 |
by 契約済みさん 2014-01-28 23:44:43
投稿する
削除依頼
よろしくお願いします。
今度インテリア相談会ありますね。 楽しみ |
|
---|---|---|
No.2 |
いま、工事はどの程度進んでいるのでしょうか?
遠方なのでなかなか見に行くことができなくて。 |
|
No.3 |
だいぶお隣に背が追いついてきてますよ。
休日になると、今住んでいるベランダから日当たり具合をチェックしています(笑)。 西向きの部屋なので、あ~12月のこの時間帯はフロントさんの影になるんだぁ~、とか あたり前のことですが、月が変われば直射日光のあたる時間帯も位置も変わってくるのかぁ~とか、 意識してみるようになりました。 公式サイト復活してほしいですね。。 JR高槻駅階段には宣伝広告掲示されたままですが・・・。 |
|
No.4 |
返信ありがとうございます。
完成が待ち遠しいですね。 |
|
No.5 | ||
No.6 |
インテリアオプションについてです。
皆様、何か検討されましたか? 私は玄関ミラーを頼みました。 部屋の照明はこれから頼むつもりです。 家電量販店と今回お願いできる電設関係の 照明は流通上の違いから、異なる形状•仕様ものが多く、 オプションで頼めるものに魅力的なものが 多数あったからです。 フローリングのコートは頼みませんでした。 |
|
No.7 | ||
No.8 |
もう楽しみで楽しみで仕方が無いです。
皆さん、引越しに向けて何かされていることはありますか? |
|
No.9 |
楽しみですね。引っ越しは年始だろうと思います。
そういえば、もう一個のマンション予定どうなったのでしょうか。 お店増えればいいと思ってたんですが。 |
|
No.10 |
この前電車から一瞬だけ見えたのですが、もう建物自体は出来たようですね。
工事進捗レポートってもう見れないんですかね? |
|
No.11 |
壁紙等のインテリアオプションの施行ってどこが行うんでしょう?
ご存じの方いましたら教えてください。 |
|
No.12 |
契約してから一年以上経ちました。入居待ち遠しいです。
これまで、契約者向けのイベント(農業体験やインテリアセミナー等)には 参加できなかったので、同年代の夫婦がどの程度いらっしゃるのか少し不安です。 キッズルームがあることから、30歳代の子育て世代もそれなりにいると思っています。 良い関係を築けたらなと願っています。 |
|
No.13 |
引越しの案内来ましたね。実感が湧いてきました。
やはり12月早めや土日が人気なのでしょうか? |
|
No.14 |
引越しの案内届きました。
これまでに玄関のミラーとか作業の少なそうなインテリアオプションを少しだけ申し込んでいます。 引越しはインテリアオプションの取り付け期間を考慮してということだったので、 一週間だけ見込んで、早い日を候補日にしようかと考えています。 12月中に引っ越したいです。 |
|
No.15 |
定年を迎え 便利さを求めて契約しました 私達のような終の住処として入居されする方もいらっしゃると嬉しいです 今から新しい所で一から馴染めるか心配ですが コミュニティに期待しています 縁あって同じマンションに暮らすので
快適に楽しく過ごせますよう |
|
No.16 |
小さな子供がいる家族です。子供の成長を楽しみながら、このマンションで暮らして行きたいと考えてます。皆様よろしくお願いします。
|
|
No.17 |
引越しについてなのですが、インテリアオプションでマルチエアコンを
申し込んでいるのですが、引渡し後にエアコンの工事を行う場合、 最低でも2週間の工事期間を待ってから引越しして下さいと、 インテリアオプションのとりまとめの会社に言われました。 できるだけ早い時期に入居する必要があり、インテリアオプションで 工事期間の長いマルチエアコンは断念しようか迷っています。 皆様は、マルチエアコンの設置が必要な場合はどうなされているのか、 参考のために教えていただきたいです。 インテリアオプションで申し込まれていますか? それとも別途、ご用意されているのでしょうか? |
|
No.18 |
以下Webサイトで、最近のミューズガーデンの様子が紹介されていました。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/08/2014818-b021.html |
|
No.19 |
サッシってT2でしたっけ?
|
|
No.20 |
みなさん、引越し会社決まりましたか?情報交換しましょう。
私は夫婦で3LDK間取り。 家具類はベッド、食器棚、タンスなし。後は個人差があると思いますが、一般的な荷物量かと。 で、大阪府内からで約35000円の会社と契約検討中です。 (日程は未定です。) |
|
No.21 |
私たちも夫婦二人です。よろしくお願いします。
引越しはサカイさんに頼むつもりです。 引っ越しを機に洗濯機や冷蔵庫などの電化製品を買い替えようと思っているのですが、こういったものの搬入も引越し日にしないといけないと思うと、先に買い替えておいて引っ越し時に運んでもらうべきなのかなと、悶々としています。 見積もりは10月頃を予定しています。 |
|
No.22 |
地震保険ってはいられましたか?
|
|
No.23 |
インターネットはどこで契約されますか
|
|
No.24 |
地震保険入りました。
ネットはZAQです。 みなさんはいかがでしょうか? |
|
No.25 |
地震保険入りました。
ネットはフレッツにする予定です。 なかなか高槻に行けなくて、 マンションの庭がどこまでできてきたのか 気になるこの頃です。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
地震保険、契約される方が多いのですね~
入るのやめておこうかと思ったのですけれど…。 |
|
No.28 |
地震なんてきませんよ。入るだけ無駄です。
|
|
No.29 |
もうすぐ内覧会ですね、楽しみです!
去年の6月からずっとこの日を待ちわびてました。長かったぁ~ ガーデンの木々が育って、緑深い中に佇むマンションになってほしいなと思います。 |
|
No.30 |
火災保険(地震保険)って他社の見積もりとられていますか?
私はネットで複数社とりましたが、 内容費用面から明らかに安いのが多いですね。 もう少し吟味してみたいと思います。 |
|
No.31 |
もうすぐ内覧会ですね。引っ越しの見積もりは終わられましたでしょうか?いくらぐらいが相場なのでしょうか?
|
|
No.32 |
引越し額の相場は家族数、荷物量、距離でかなり変わるでしょうね~
やっぱ相見積とって検討すべきかなと私は思います 急な引越しというわけじゃないですからね ただ、幹事会社(サカイ)の利点ってあるのでしょうか? |
|
No.33 |
引越しの見積もりを依頼して、昨日決定しました。
夫婦二人高槻市内からの引っ越しで、家電や家具の買い替えがあるので、単身くらいの荷物量となり平均が35000-40000で決定した業者さんはもう少し安めです。 いまの時期から見積りを依頼すればまだ配車が空いているようなので、金額はどこも似たり寄ったりを出してきます。 まず引っ越し日時なのですが、サカイに連絡したら意外と空いてるみたいでした。 家具や家電も同時ですか?それとも少しなので別の日にやってもらっていいですか?と聞いたら 「エレベーターの枠を確定していますので、可能なら1枠内で、不可能ならば2枠お取り下さい」とのこと。 1枠というのは、1台のエレベーターをその時間1戸が占有する枠のようですね、戸数が多いのでもっとキツキツかと思ってたら意外と空いてるみたいですよ。 以下の点に注意していただけたらスムーズかと ①相見積もりをお願いしてるという。 ②会社にもよりますが「~はいくらでした。」っていうと、同じくらいまでは安くなるそうです。 でもこれは言わなくても大体の相場は把握してるでしょうし、何より不誠実な気がするので以下の通りに言いました。 「次も待たせておりますし、前に来られた方にも不利になるので、私の荷物量と適切なサービスを検討し、可能な範囲で出して下さい。全ての業者さんに出していただいた時点で内容を確認させていただいてから、金額、作業内容、注意点、会社のパンフを見て交渉は無しで決めます。」と言いました。 出てきた見積もりで目を通しておきたいところ。 運送について:保証内容、作業員の慣れ具合(訓練?)をパンフと会話内容から。 引っ越し内容について:何t車なのか、作業人数、作業時間(引き取りと搬入それぞれ)、荷物量の違い(段ボール・ハンガーボックスの数) 何社か来ていただきましたが、最終的に決め手にしたのは 営業さんがしっかりと荷物量とかを把握して、見合った段ボールやハンガーケースを用意してくれるところ、また注意事項をしっかりとチェックを入れながら読み上げてくれたところ。で決定しました。 日程ですが、4枠(16:00~19:00)は引っ越しが入りにくく、安め(会社によっては午後の便の2-3枠で確保しなければならないので調整が難しく、高め) 20日辺りから冬休みなので高め とのことです。 長くなったり同じことを言ってるところもあるでしょうが、今後の方のご参考になればと思います。 |
|
No.34 |
あ、サカイさんの利点。伺いましたよ
「幹事会社なので、他の業者さんが入ってくると当社内での流れが把握できなくなってしまうので、なるべくなら当社でやっていただけるよう、価格を勉強させていただきます。」 とのこと。 なのでメリットは・・・?って感じです。 同日の引っ越しなら空いた作業員が応援に来やすいとも言ってたような? でも普通に考えて次の作業もあるだろうし、来てくれるかな? 違うところだったような?ここは疑問に思ってたので、聞き流していて・・・すみません。 サカイさんは他社より保証がしっかりしていますね。 自身で箱詰め中に壊してしまったものまで保証しているのはたしかにサカイさんだけでした。 高級家財・家電を持ってるならオススメだと思いましたよ! 以下参照 http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/insurance/ |
|
No.35 | ||
No.36 |
33、34の方、大変参考になりました。ありがとうございました。
幹事会社を選ぶ特別大きなメリットはなさそうですね。 普通に値段とサービスの良し悪しで決めようと思います。 電化製品の購入もどうしたものかと思ってたんですが、あまりアレコレ心配せずに相談したらいけそうですね。 内覧会楽しみですね。 どこにも大きな不備が無いことを願います。 |
|
No.37 |
みなさん内覧会はじまってますがどうでしたでしょうか。
内覧会ですが、設備の説明の時間が長くあまり部屋を確認する時間が十分に与えられなかったという話を聞きました。 すでに内覧会を済まされた方、室内チェックの時間は十分にとれたでしょうか? |
|
No.38 |
内覧会では、最初に設備の説明等、担当の方が入れ替わりたちかわりの流れ説明を受けたあと、
5時まで自由にゆっくり部屋に居られました。 内装の不備などがないかチェックする時間なのだそうですが、 各部屋のカーテンレールの長さや床や棚やいろんなところのサイズを測ることに夢中で あっという間でした。 外の電車の音や工事中の音も、窓を閉め切るとほんとに静かになるので 良かったなぁ、と一安心しました。 |
|
No.39 |
皆さんはフロアコーティングはされますか?もししなければワックスをかけないといけないのでしょうか?
|
|
No.40 |
内覧会、私は遅めだったのか15時から説明を受けたので、中を見るのが16時過ぎになり、ちょっとバタバタっとしましたけど、30分もあれば採寸できましたし、シーリングライトを取り付ける形状などで見逃したところは、後日お電話したら阪急の方が見に行ってくれました。(採寸についてはわかりません)
内装の方は小キズ程度が結構多かったのですが、しっかり対応してくれました。 フロアコーティングについては、ワックスフリー(ワックスが必要ない)の床材ということで、ワックスフリーについて調べたり、ワックスフリーにワックスをかけた後など、色々と検討した結果やらないことにしました。 やってもやらなくても同じとは言いませんが、私の生活スタイルではそんなに差がない。という結論に達しました。 ワックスかけるならひっかきキズ防止のため、程度で考えてます。 |
|
No.41 |
内覧会午前中からでした。
内覧時は、自分たちの気が済むまでしっかり確認することが できました。気がつけば3時間ぐらい経過していました。 指摘した中で気になったことは、洋室のカギがうまくかから なかったこと、システムバスやシステムキッチンの一部扉の 固定位置がズレていたこと、壁紙の一部に浮きがあったこと です。 床の小キズなどは引越しや日常生活の中でどうせつくもの なので、あまり気にしていなかったかもしれません。ただし、 ケバ立つような床材のメクレは危険ですので指摘しました。 その後、16時ぐらいまで採寸をしました。ほぼ一日仕事で 疲れました。修正確認会が楽しみです。 |
|
No.42 |
はじめまして。
引越業者を検討されてる方、お教え下さい。 ・高槻市内から移動 ・エアコン2台(設置作業含む) ・家族3名 上記条件で16万を提示されています。繁忙期でない時期ですので高いと思っているのですが、皆様のところも同じ様な金額でしょうか? |
|
No.43 |
私は引越し見積り8万円でした。
今の住まい:2DK@大津 エアコン:なし 冷蔵庫:なし 洗濯機:なし 家族:大人2人子供1人 梱包作業:小物も含め引越し業者任せ |
|
No.44 |
どなたか内覧会で洗濯機置き場の排水口の写真を撮られていたら、アップロードして頂けないでしょうか…?
うちの内覧会は終了したのですが、洗濯機の排水口の形を確認するのを失念しておりました。 確か、洗濯機の真下に排水口がある形で、何らかのアタッチメントが必要なんだとは思うのです。 住戸によって違うのかもしれませんが……。 |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 | ||
No.49 |
>>みなさま
返信ありがとうございます。 時間は迫っていますが、もう少し見積もりを取ってみます。引越本体には納得感があったのですが、エアコン工事の見積に納得感がなく、書き込みさせていただきました。 新居での生活が楽しみです。よろしくお願いします。 |
|
No.50 |
どなたか洗濯機置場の防水バンの立ち上がりから、水道栓までの高さを測定されていませんか?
背の高い洗濯機なので心配なのです。 |
|
No.51 |
ジオの方にわざわざ測りに行っていただくのが忍びなく、こちらで質問しましたが、解決致しました。
防水バンの立ち上がりから水道栓まで約120cmだそうです。大抵の洗濯機は設置可能だそうです。 ご参考までに…。 |
|
No.52 | ||
No.53 |
これから引っ越しされる方も多いと思いますので、少し感想を。
エレベーターは今のところそんなに混んでおらず、買い出しなどのために頻繁に出入りしていますが全く支障ありません。 電車や夜間の救急車の音は、窓を閉めていればほとんど聞こえません。 窓を開けても、うるさい!と思うほどではないように思います。 ここ数日の寒さは厳しいですが、室内ではそこまででもなく、low-eペアガラスの断熱効果を感じます。 ただ、我が家は携帯(大手三社)の電波が少し悪いですね。 それから空気はかなり乾燥しています。もちろん季節柄もありますが、おそらくそれ以上に。 あと警察署と市役所が非常に混雑していました。 ご近所への挨拶はとりあえず様子見の状態ですが、 エントランスなどですれ違う住人の方が挨拶を交わしてくれたことに大変安心しました。 入居まで長かったですね これからよろしくお願いします。 |
|
No.54 |
我が家は西向きなのですが、暖かかったらいいのになあ〜。またいろいろな情報お願いします。
これからよろしくお願いします。 |
|
No.55 |
だいぶ入居完了されているようですね。
ところでみなさん、両隣 (お隣の部屋がテレビの音を発するようなリビングかどうかによって変わると思います)や 上下階の音はどれぐらい聞こえますか? 私は両隣はまだ未入居で不明で、 上階はたまに、若干足音が聞こえるぐらい、 下階は一切音聞こえずです。 ですので今の段階では当然、一切問題ないです。 音を出す側、聞く側の個人差によると思いますが 参考までに教えていただけますとありがたいです。 |
|
No.56 |
隣か上階かわからないのですが、たまに音が聞こえます。TVの音ではないと思います。電車の音は24時間換気のところから少し漏れ聞こえますが、全く気にならないです。快適です。
|
|
No.57 |
南側の中層階に入居予定です。早朝の貨物は気になりませんか?窓は開けられる状態でしょうか?
|
|
No.58 |
騒音のため、基本的に窓は開けません。年中エアコンを使うので、電気代がかかりますが、仕方ないですね・・。
|
|
No.59 |
概ね気に入っていますが、少し気になる点を。
キッチンのディスポーザーです。 フタを開けた状態でごみを流しいれると、 内部の淵の隙間に細かい生ごみがよくひっかかります。 なぜあんなひっかりりやすい箇所があるのでしょう。。 同じ感想の方、対処法などお持ちお方教えていただけると幸いです。 |
|
No.60 |
最近、入居しました。よろしくお願いします。全体として大変快適です。
若干、気になることと言えば、ホテルライクな生活をイメージしていましたが、共用スペースである玄関前に、平気でベビーカーを置いてあったり、傘干しをされていたり、自分たちの専用スペースで対応するべきことだと思います。お客さまをお招きしても印象が悪くなると思います。 あと、リサイクルセンターのゴミ捨てのマナーもひどいと思います。どこかで、録画されて“犯人”は特定されているのかもしれませんが、全ては最初が肝心だと思います。 |
|
No.61 |
とても素敵なマンションだなと思っております。すれ違う方皆さんと挨拶が出来る雰囲気になればより良いなと思います。
お聞きしたいのですが、洗面台の排水口は上に付いているポッチを引くと排水口が閉まって、押すと排水されるのであっておりますか?取り扱い説明書では逆のパターンになっており、掃除の時に強く押してしまったので壊したのかと気になっています。変な質問で申し訳ありません。 |
|
No.62 |
寝る時も閉めっぱなしですか?エアコン代はどのくらいかかりますか?
|
|
No.63 |
ディスポーザー、取り外して普通のゴミかごにしちゃいました。
私も細かいゴミが引っ掛かり掃除が面倒なのが気になったのと、ゴミを24時間捨てられるのであまりメリットが感じられなかったので。 それにしても、排水にある程度の大きさの生ゴミ(ディスポーザーで砕かれるくらいの大きい)が流れても大丈夫という安心感は素晴らしいと思っています。 >>61さん 上に引くと閉まる、で合ってますよ。 |
|
No.64 |
ゴミは見るとがっかりされると思いますが、
最初だけだと思います。 最初が肝心とのことですが、フロントもEXも引越しが落ち着くまでリサイクルや大型ゴミはすごいことになってたようです。。 自室に置くとこがないのでしょうね。 |
|
No.65 |
ゴルフ練習場を探しているのですが、どこか近くにおススメがありますか?
どうやら最寄りの日吉台ゴルフセンターは閉鎖(一時休業?)のようです。 高槻ゴルフ倶楽部はちょっと遠いですが、どうなんでしょう。 (茨木方面も遠いですね。) 近くにあるとよいのですが。 |
|
No.66 |
旧居で計画的に不要な粗大ゴミを有料で処分してから入居した者としては、あのリサイクルルームのソファやら机やら暖房器具やらの投棄の仕方には非常に驚きを感じました。先程通りすがりに貼り紙を見たレベルなので記憶は曖昧だが、ゴミの回収費用に管理費から約32万円でしたか、さっそく拠出されるんですね。引越でゴミが出るのは仕方がないとはいえ、何か腑に落ちない。
|
|
No.67 |
小学生のお子様がいらっしゃる方へ。
あの遠い小学校までは徒歩通学ですか? 車の通行量も多いのと最後の坂は あまり人気がないですが大丈夫でしょうか? |
|
No.68 |
№66さん、私も同感です。
リサイクルゴミセンターの大型ゴミ(椅子だの衣装ケースだの布団だの!)の山にげんなりしてます。 本来捨てたいゴミ置き場所が見えないよぅ(^^;) 引越前に有料で全て廃棄してきた自分としては、ここのマンションはここまでお構いなしに捨てる人達の集まりなのか~と正直ガッカリしてます。それを管理費で何十万もかけて処理するとは・・・マジメにきちんとしてる方がバカを見るのでしょうか。 今のあのゴミ山は2山目です。管理人さんも呆れられてましたよ。 こういうのは新築マンションでは常識のことなんでしょうか? 台所ディスポーザーの掃除は毎週古歯ブラシでゴシゴシ。余っているネットをかぶせてもセットする時に脱げちゃうので 私もかごにしてみようかなと思います。 騒音については今時期の夜はもちろん窓を閉めているので心配してたほど気にはなりませんが、昼間に窓を開けているとやっぱり音がかなり大きくて「JRは貨物があるからうるさい」とよく言われるけど本当でしたね。これから暖かくなって窓を開ける生活になったらこの音に耐えられるかなぁ。線路の状態が悪いんかな。 今まで比較的静かなところに住んでいたのでこの騒音に早く慣れるようにしないと☆ あと、床をコーティングしなかったのが悪いのかもしれませんが、とにかく傷がつきやすくないですか? 小さくても硬いものを落としてしまったらすぐ傷ついて禿げて白いのが出てしまうんです。 |
|
No.69 |
66です。長文です。
以前の住まいでのゴミ収集は、ゴミを出せるのは当日のみ、しかも朝8時まで。 大型可燃ゴミは月一回。可燃は週2、ビン缶新聞などは月2でした。 該当日時外に出された物は、当然、次の回収の機会まで、警告シールが貼られて放置されました。 地区でゴミ当番がまわってきたらネットやコンテナを出したりという役割もありました。 対して、私達のマンションは可燃が24時間、その他は週3、日曜を除いて隔日。月水金か火木土。雨に濡れることもないし、管理員さんがいらっしゃって。本当に便利だし、助かります。 でも、「ゴミは前日までに出しましょう。」というアナウンスでは、なんとなくほぼ毎日出せてしまう錯覚をしてしまい、そういう私自身なかなか慣れません。 例えばダンボールは月水金に出して下さい、火木土に回収されますので。という風にしては、どうでしょう。 時がたてば、自然に習慣になり、自ずと整ってくるように思います。(子供の時間割のような例えですみません。) 現状の粗大ゴミは、何かかなしいくらい山積みですが、引越代をかけて運んではきたけれど部屋に合わなかった。という気持ちは分かります。 引渡し時に頂いた高槻市のゴミ収集の説明にも、粗大ゴミとしてタンスやソファは出せる、となっているので、「ジオに引越し作業した瞬間に出たゴミ」と「少し住んでみて日常生活で出たゴミの一環」の線引きが難しいが故の山積みになったかと推察します。出たのは大型マンション故の処分量。これがまさか有料になるとは思わず、普通に出したのではと思います。 少し取り組みが早ければ、もっとプラスに、リサイクルバザーに出して、例えば募金や地域貢献に当てるなど、できたかもしれません。EX、ミューズフロントの経験があるなら、管理会社からの事前の呼びかけももっと欲しいところでした。 今後は、数が多いからこそできる何かが、このマンションからうまれると良いと、思ったりしています。 長々と失礼いたしました。 |
|
No.70 |
そうですね。
高槻は大型がお金がかからないので気持ち的に 簡単に捨てやすいのでしょうね。 民間に頼んで24時間OKになると可燃以外でも自制効かないのか最初だけかもしれませんが、 ゴミに厳しい他地域からこられた方はわりかしちゃんとされてるのでは。 以前、出ていかれる方が高槻地域で捨てて出ていかれてましたが、ゴミ置き場が家具やソファですごいことになり町内のゴミ当番の方がビックリされてました。 2山目なんですね。フロントは見てませんが山積みだと以前こちらのサイトにコメントされてました。 友人のいるEXはそんなにはなかったと思いますが…。 フロントは以前バザーみたいなものされてましたね。 きっと住民のモラルの問題でしょうね。 引越し業者からも住んでたところで処分することと 注意書きありますし。 これぐらいいいやという気持ちで みんなが同じことするととんでもないことになりますから。。 高い管理費払ってるんやからいいやとかも違うし 規約を守ろうと思っている人が何人いるかで質が決まると思います。 |
|
No.71 |
67さん
学校までは歩きです。 仲良しさんをみつけられるといいですね。 別所すぎると歩道もしっかりあり通学それぞれされてます。 昨年友人が夕方学校付近に怪しい人がいることがあると 言ってました。 学校からも警告あったりしてると思います。 下校時間に道草食わず皆がいる時に帰ればまだ安全だと思います。 |
|
No.72 |
みなさんのカキコにもあるように、タワマンの割に入居者層の質が残念です。
平面駐車場は契約者以外が平気で止めていたり。来客用あるのに... 契約か来客用かしっかりわかるようにしたら良いと思う。屋根つけるとか。 平面契約されている方で、勝手にスペースを使われて、帰ってきたら自車を置けないってケースが多々あるようです。 一般駐車場みたいに無断駐車は3万請求しますとかしますか(笑) 来客用も使用勝手は悪いですけどね(汗) ゴミ置き場もびっくりする感じですね。 あの山には言葉がでませんね(汗) 引越し前に室内に入るかとか、内装と合うかとかわかると思うけど... 部屋の前のベビカーとかはある程度仕方ないのでは?(汗)ベビカー使われるのも3年程度の事でしょうし。他の方の邪魔にならない程度でですけど。 玄関や、中が狭い部屋もあるのですし。 子供がいるのね~位で子育てを応援する方が明るいじゃないですか。 中には、車いすなどの方もいるかもしれませんし。 傘はダメだと思いますよ。玄関内に傘掛けがあると思いますし。 エントランスとかはあれだと思いますが。 まぁ、みなさんがお互いの事を考えてやっていけば良いのだと思います。 他人がどう思うかですね。 思いやりです。 まぁ、最初だからかなぁ。 |
|
No.73 |
ゴミ捨て場に関して、ほぼ皆さんと同じ感想ですが、
この掲示板を見て現状に引いてる方がそれなりにいることが分かっただけでも、個人的には今後に対して安心しましたよ。 引っ越してみたら予想外のゴミが出てしまった、というのはある程度理解できますし。 さすがに大型家具が溢れたのはどうかと思いましたけど。 こんなことになったのは、初めの案内が分かりにくかったのも大きいんじゃないですかね。 高槻市のものとマンションのものと両方配られて、更には定義がやや曖昧な「引っ越しごみ」とか「サカイの段ボール」とか…… 結局、何ゴミをいつどこに出せば良いのか分かりにくありませんでしたか? それぞれの案内をよく見比べたつもりですが、正直、うちも何か間違ってるかもと自信ありません。 一階ゴミ捨て場の扉に貼ってある案内、もう少し明確になりませんかね… |
|
No.74 |
最近入居しました。予想以上の線路からの騒音に驚いています。今は窓を閉めているので、あまり気になりません。しかし換気のために開けてみると、やはり騒音が・・・。やはり線路の真上だから、音がダイレクトに上がってくるのでしょうか?ある程度慣れるにしても、春先が心配です・・・。
|
|
No.75 |
30階台ですが、電車の音は聞こえますが、気にならないレベルですね。
窓を開けると確かに一気に音が増しますが、そんなもの、という感じです。 テレビ見たり音楽聴いたりするときは締めますし想定の範囲内です。 隣人や上下も特に問題ないです。上の足音とかも微かに聞こえるぐらいですかね。 ゴミは引越し直後の状態はさすがに参りました。 衣装ケースやハンガーやミラーや電気製品やテーブルや。。 これ見て心当たりのある人は是非反省して欲しいところです。 今後に期待したいです。貼り紙でもしっかりと注意喚起願いたいですね。 ところで要望ですが、フロントに知人がいますが、フロントと比べて雑誌種類が少ないので 増やしてほしいです。こういう要望はいつどこに挙げればよいのですかね? 管理組合での協議なんでしょうが。。 |
|
No.76 |
ライブラリーについてですが、管理組合で置く本の内容など、議論すれば良いと思います。他のマンションで住人が持ち寄った本を管理組合の担当者がセレクトして、良いものはライブラリーに置き、そうでないものは古本屋に売ってしまうという話を聞いたとこがあります。
個人的には雑誌は今ぐらいのラインナップでも十分なのかな、と思います。入居開始後間もないこともあるかと思いますが、あまり読んでる人を見たこたないです。 |
|
No.77 |
>>76さん
そいう決め事を管理組合で行うのはわかるのですが いつ、どこで付議するべきことなのかおわかりですか? そもそも管理組合もいつから住民が参画していくかとかも よくわかっていなくて、申し訳ないですが。 雑誌は仰るようにリサイクルのしくみがあるといいかもしれません。 一方、400戸分で按分して支払うと考えればラインナップを倍に増やしたと しても、1戸あたりの管理費は知れてるとも思います。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
私は、読みたい雑誌は買ったり、喫茶店で読んでしまうので、雑誌を置いている棚を撤去して、座れるスペースを増やして欲しいです。本の趣味は人それぞれだと思うので、各自自分で買えばいいと思うのですが。。。でも、あそこに普段読まない雑誌があることで、気分転換に読んで見て面白く感じることもあり、難しいものですね。何であれ、管理組合などで決まったことであれば文句なく従います。
|
|
No.80 |
雑誌が置いてあることを知らなかった…今度ゆっくり見てみます。個人的には、一人で座るには気を遣ってしまうソファーセットがドーンとあるより、一人がけの椅子みたいなのが多めだと嬉しいです。ニュアンスとしては、ノートPC持っていけばちょっとした仕事もできるかな、ぐらいの。気軽に共用部を活用できる感じがありがたいです。
ところで、普段は窓を全開にさえしなけれざ、音はさほど気にならないですが、今、夜更かしをしていて気になっているのは、給湯の室外機のモーター?音。2時過ぎくらいからずっとブーンと鳴っている。皆同じなのか、我が家だけなのか…うちが気にしなくてもお隣に騒音だったら困る。心配です。これが標準なのだろうか。 |
|
No.81 |
日中窓開けたら電車音がすごいですね。これ、窓開ける時期はかなりキツいかも・・・。
しかも電車の本数がとても多くて静かな時間の方が少ないのではと思うぐらいです。 上層階の方はやはり騒音はマシなのでしょうか。羨ましいです。 エコキュート室外機については夜更かししてて寝ようとしたら感じました。(うちは寝室の外に設置されてます) これがオール電化のデメリットなんでしょうね。 今までに味わったことのない音と低周波を感じるようになり気持ち悪かったです。 これを感じないようにする為にできるだけ早い就寝を心がけようと思いました。 |
|
No.82 |
高層階では音は聞こえますが、書かれているような程は気にならないですね。
エコキュートも全ての寝室から離れているため、気になったことはありません。今のところ、音関係の不満はなく、快適に過ごせています。 |
|
No.83 |
78さん
登校も登校班ではありませんが、同じ時間帯に登校している子供が大勢いるので心配ありませんよ。 ほぼ同じ時刻に、牛丼やさんのあたりからはまとまって子供たちが学校に向かって歩いて行くのを見かけます。 決まった登校時刻に合わせて家を出れば、登校の流れに沿って安全に登校できると思います。 下校は、低学年は集団下校で、マンションまで一緒に帰ることになっているはずです。 登校時間帯に子どもたちと一緒に歩いてみてはいかがでしょう。 登下校とも、セーフティさんが見守ってくれているので感謝ですね。 |
|
No.84 |
台所にディスポーザーついて
極近くのマンション住人でディスポーザーを長く 使用しているものです。 製品や形状により異なるかもしれませんが、 ディスポーザー一杯の氷を押し込んで、即水を高圧でジャージャー流しな がらスイッチオン。 とてもきれいになります。この作業は1度でも十分ですが、もう1度繰り 返すと見違えるようになります。 我が家は週に2回程度この作業をしています。おかげできれいな状態を保 てています。中は見た目にも綺麗で、臭いもありません。 |
|
No.85 |
>>84さん
ディスポーザーについて対策ありがとうございます。 きれいになりそうですね。試してみたいと思います。 ただ、その場合でもやはり、内部のユニット(取り出せる部分)と 周辺部淵との隙間に溜まるゴミは溜まったままですよね? これについては、ユニットごと取り出して水流をかけるなどして まめに掃除するしかないのですよね。。 周辺部に隙間ができてゴミが溜まる構造が残念でなりません。 (表現がわかりにくくくてすみません。) |
|
No.86 |
本来投入していてはいけないもの以外は
綺麗になってますよ |
|
No.87 |
修繕費、管理費はいつひかれるんですか?
NHKって受信料請求きましたか? |
|
No.88 |
気になる点です・・・皆さまは如何ですか?
・共用部でのベビーカー、傘干し、置物 ⇒ワンフロアーにさすかに3軒もベビーカーが置かれていると、△△住宅と同じでは? ⇒降雨時の傘干しは一時ですから辛抱するにしても、子供用の傘を新聞受けにかけておられるのはどうかと? ⇒玄関前の置物?も自分が気に入っているのであれば、玄関内に置けばいいのでは?他人は気分を悪くする人もいることに配慮がないと思います。 ・ペット ⇒この前、共用エレベーターで犬を抱いている人を見かけました。規約上は、抱いていれば承認でしたでしょか? ・給湯器のファン?振動音?/JRの騒音 ⇒あきらめるしか(慣れるしか)ないのでしょうか? 思い付くままですが、正直な感想です。 |
|
No.89 |
共有スペースである玄関前には基本的に何も置いてはいけないし、置かないでほしいものです。
ここは、大阪ですから 「人が置いているなら、自分も置かないと損」的な気風です。 徐々にエスカレートして、汚らしくなります… 濡れた傘も浴室乾燥機で乾かすか、浴室内にかけておけばいいと思います。 個人の事は占有エリアで済ませばいいんです。 ベビーカーも玄関内におくべきです。 車いすは?ショッピングカートは?と際限が無くなります。 雑誌のラインナップは、リサイクルボックスなどを設置をしてもらえたら 買って読み終わった雑誌を入れて共有できるのにと思います。 スペース上部屋に置けないバックナンバーなども、 寄付して並べてもらえたら寄付した人にもメリットありますし。 月刊誌は1年経ったら、週刊誌は3か月経ったら破棄みたいにしたらどうでしょう? |
|
No.90 |
>>88さん、89さん
個人的には個人の利便性だけを考えるようなルールは避けてほしいですね。 共同生活ですから。分譲マンションでの世間の相場としてもそうだと思います。 特に最初が肝心ですので徹底してほしいところです。 ・共用部でのベビーカー、傘干し、置物 ⇒禁止すべきと思います。景観もそうですが、そもそも共用スペースです。 (もし、廊下に飛び出したりしても危険ですが、それ以前の問題です) ・ペット ⇒抱いていても、担いでいてもアウトです。 決められた共同生活のルールを守らない人には意識・注意してほしいですね。 ・給湯器のファン?振動音?/JRの騒音 ⇒あきらめるしか(慣れるしか)ないと思います。 気になる場合は寝室は窓と話すのがよいかもしれませんね。 ・雑誌のリユースは賛成です。447戸の利点を活かせるのは素晴らしいと思います。 ・個人的には、あの3Fのロビーや2Fのテーブル・ソファスペースなど 無駄にだだっ広いスペースをもっと有効活用してほしいです。 (もしかしたら、仮の空間で、住民の意見を基に何か作ることも視野に入っているのかも?) 例えば、開放スペースは雑誌とWi-Fiを設置してもっと、居心地の良い空間にする。 ライブラリは仕切り付きの静かな専用自習室にする。など希望します。 いろいろ書きましたが、ここで話し合っても決め事は決まらないと思います。 いつ管理組合として意見集約、協議などされるのかご存じの方はいらっしゃいますか? |
|
No.91 |
皆様の話の流れにこれも加えさせて下さい、
ゴミの話をもう一度、しっかり仕切り直して欲しいと思うのは私だけでしょうか。 可燃は24時間、各階の専用スペースにOK、だと思っていましたが、間違っていたのですね。 可燃の中でも対象になるのは「台所ゴミ」。 …うーん、これも定義があいまい。 袋のサイズも、45リットルで出したこともありますが、その半分くらいので、との注意書きが…今まで知らなかった、申し訳ない…でもどこに知らされていたのか、分からなかった… さらに、一階ゴミスペースのゴミ回収日表示と、引渡時に頂いた回収曜日と、高槻市のゴミ分別一覧、どれが正解なのか、いまだにわからず、ルールを守りたいのに、大混乱です。 私が聞いた範囲では、管理組合の総会?は以前に営業担当さん皆さんの入居が落ち着く3月くらいかも?、とおっしゃっていましたが、正確な事は分かりません。 ベビーカー等廊下など共用スペースを物を置く事については、置かないように、と3階の掲示板のところに注意書きがありましたね。 ここが大阪だから、皆がしてはいけない事も誰かやっていたらうちもやらなきゃ損。というふうになるわけではないと思います。他の集合住宅ではできないが、うちがタワーマンションだからできて当たり前、というのでもないように思います。 全体にまだ混乱があること、深く考えずにやった行動、価値観や考え方の相違がある事は当たり前である事を前提に、誰が悪いか、となるのではなく、協力して少しずつ良くしていこう、と考えていきたいと思いました。 |
|
No.92 |
台所ゴミってわかりにくいですね。
リサイクル? ペットのことですが、 抱っこでもダメと規約何ページに載ってますか? それともご自分の理想を言われてますか? |
|
No.93 |
ペットはゲージに入れるという規約を見たことがあります。紐をつけていれば抱っこでもいいのかもしれません。
あと、ペットは通常のエレベータは使用せず荷物用エレベータしか使えないと決まっています。 しかし通常のエレベータで抱っこしている人を見たことがあります。 黒のチワワだったかな。 ペットを飼う場合は、周囲にも配慮しルールは守ってほしいですね。 |
|
No.94 |
規約の何ページでしょうか?見つけられなく申し訳ないです。
|
|
No.95 |
ペット飼育細則というのがありますね。
管理規約集にも普通に載っています。 (飼育者の遵守事項) 第4条(2)他の区分所有者等に配慮する事項 内容はNo.93さんの通りです。他にもいろいろ決まりがありますが。 っていうか、これに了承しないとペット飼育申請してはいけないのに 見当たらない、認識していない、としたら このマンションでペット飼う資格ないですよw 要は他の区分所有者に配慮できていません。 |
|
No.96 |
返信ありがとうございます。ペットはまだ飼っていません。これから飼おうと思っていたので、よく読み確認します。ありがとうございました。
|
|
No.97 |
西武のショッピングカートが溜まってきましたが
これは、西武の人が回収に来てくれないのでしょうか? それぐらいの利便は図ってもらえても、と思います。 少なくとも、ショッピングカートが必要なぐらい 買い物しているわけですし。 |
|
No.98 |
今後希望中古がでれば
購入するかもしれないものです。 少し参考にしたく失礼します。 こちらのマンションは西武のカートを使っていいのですか? 友人のミューズフロントもEXもマンションの名前が入った備え付けてあるオリジナルカートがあります。 もし西武のであれば西武の入り口に返さないといけません。 こちらだけ西武の使っていいのなら助かりますが… あとNo.93の通りとは言葉が曖昧なので確認ですが、 基本ゲージに入れて搬入用EV使用で、リードをつけてれば抱いてもいいのでしょうか? 100パーセント入れなくてはいけないなら 散歩中持ち歩いておられるのでしょうか? 目の前が公園なので抱いていけたらいいのですが。 犬がおりますので、お伺いしたいです。 |
|
No.99 |
こちらのマンションは西武のカートを使っていいのですか?
友人のミューズフロントもEXもマンションの名前が入った備え付けてあるオリジナルカートがあります。 →ミューズガーデンオリジナルの関西スーパー専用カートです。 基本、マンションに戻るものと思います。なので、関西スーパーに返却することはないと思います。 つまり、溜まってきたのではなく、もともとそれぐらい多く用意されていたのではと想像するのですが。。 (違っていたらご指摘ください。) 基本ゲージに入れて搬入用EV使用で、リードをつけてれば抱いてもいいのでしょうか? →仰る通りです。その2点は細則に明記されています。 中古狙いとのことですが、高槻での駅前はもう土地がなく、市場価格も上昇傾向なので、 しばらく数年は、本物件が仮に中古で出ても、単純な物件価格は新築時より上がるか同等ぐらいかもしれません。 |
|
No.100 |
玄関前のアルコープは専用使用権がありますので、簡単に移動可能なベビーカー、
傘立て、食材の宅配ボックスなどは置いてもよいはずです。 ベランダと同様の権利です。、 もちろん廊下とのラインを越えてはいかなるものも置いてはいけないですが。 |
|
No.101 |
No.99さん
No.100さん 諸々ありがとうございます。 97さんを読むと関西スーパーのカートを勝手に持って帰ってるのかと思って。 ペットの件も、専用部分の扱いすっきりしました。 どこのマンションでも大きなものでなく移動させれるものや宅配など置いてもいいとこがあるので、 こちらはすごく厳しいのかとびっくりしました。 きっと理想を言われてたのかな。 中古はたしかに第四棟目もお高めですし中古もガーデンの価格もいくつか見てます。 いい空きがあれば…5年後とかに出るか出ないかどうか…という感じですね。それでも元より高くなるかしら… |
|
No.102 |
親が入居するので、旧居の片付け含め、ガーデンにもちょくちょく手伝いに行ってますが、みなさんが書かれているように玄関周りが賑やかな部屋が多いですね。
戸建のようで微笑ましいのですが、段々とエスカレートするとベランダ同様に見た目や資産価値に影響するかもしれないですね。 私が住んでいる古い外廊下のマンションで、入居者が共有廊下から引っ込んだ玄関周りに、傘立て、子供用自転車、大きいゴミ箱(24時間ゴミステーションがないため)、植木などが溢れ、非常に見苦しくなっていたため、住民で作る管理組合から撤去するようにとの達しがありました。 我が家も慌てて傘立てとゴミ箱を撤去し、すっきりさせました。 車椅子などの介護必需品とベビーカー(新しいマン ションと違い玄関内が狭いため)、早朝配達の新聞入れ袋や牛乳などのごく小さい宅配箱は置いても良いみたいです。 こちらのマンションは宅配ボックスがあるので、玄関前に通常の宅配用箱を置く必需はないと思います。 植木や生花には蟻やナメクジ、G(小さめの山G)などの害虫が付いていたりするので、内廊下なのでフロアあちこちに広がるかもしれません。 花びらなどが散ってゴミになったり、受け皿をしていても水やりの際にうっかり溢れ出るかもしれません。 ガーデニングはベランダで、置物などはやめてネームプレートを工夫してその人らしい個性を演出した方がインテリア的にも素敵だと思います。 我が家もペットがいます。 入居者全員が犬や猫が好きでない事や、怖いと思っている人やアレルギーを持っている人がいる事を認識し、同じマンションの入居者同士が気持ちよく暮らせるといいですね。 長々とすみません。 すでに入居されている方に質問です。 親がジャズが好きで、ガーデンでもオーディオを楽しみたいと言ってます。 こちらに、近隣の音が結構聞こえるような書き込みがありましたので、同じような方で、何らかの防音対策をされている方はいらっしゃいますか。 もう1つ、南の中層階ですが、風が強そうなのですがガーデニングは問題なく楽しめますでしょうか。 よろしければお知恵を拝借させて下さい。 |
|
No.103 |
関西スーパーのカートが溜まってるんですよね
買ったものが多いから売り場のカートで帰る→カート置き場へ という感じだと思います。 カートをマンションから持っていって買うのが本来でしょうけど 西武でショッピングして、ご飯食べて、関西スーパーで買い物とかだと 関西スーパーのカートで帰りたくなる気持ちはわかります。 ですが、現状ではマンションのカートを使うべきです。 でも、店側が状況を把握して利便を図ってくれたら助かりますね。 |
|
No.104 |
ガーデンの住民モラルがちょっと残念ですね。
ゴミのことや カートのこと… そのうち他のことでもみんながしてるからといろいろ規約どころじゃなくなりそう。。。 |
|
No.105 |
No.102さんへ
食品宅配などのコープやキッチンエールなどは1棟の取引はかなり多くなります。 宅配ボックスの数足りないし、重たい商品もケース買いもあります。持っていくには荷台も入りますよね。 玄関前まで運んでくれるサービスがあるのに そこまでして景観重視すべきでないような気もしますよ。 |
|
No.106 |
キッチンエールや生協を 玄関前に置かず下の宅配ボックスに入れるなんて、聞いたことないです。
そんなことをしてる方がいるのですか? |
|
No.107 |
ぐずぐずして購入を検討した時は希望に合う部屋がなかったので、中古が出るのを待ってます。
フロント、EX含めなかなか出て来ないので、決断力のなさを後悔してます。 以前と違って生協などもグループを作らずに個別配達になってきてるようですが、こちらはグループがあるのですか? セキュリティがしっかりしている新築マンションは、エントランスもエレベーターホールも鍵がなかったり、入居者に解錠してもらわないと入れないので、不在時に生協やキッチンエールなどが玄関前に配達されることはないと思うのですが。 食品の宅配は毎日の事でないと思うので、配達ある日だけ玄関前に宅配箱を置いて、帰宅前に玄関内にいれたらよいような。 マンション専用関西スーパーのカートは羨ましく思ってましたが、自分の部屋まで持って行けないのは不便と思います。 荷物を部屋に入れたらすぐに規定の置き場に返却とかになればいいですが。 |
|
No.108 |
107さんへ
確かに高層階ほど手持ちが長くなるのとEV混まない時間などはカートで運びたいですよね。内廊下で音もマシだと思うし、迷惑もかけにくいと思います。 でも、一人でもてない量、大量のオムツなど買えばきっと住戸前まで持っていかれてる方おられそうだし、今後増えそうな気はします。 あと宅配は個別お届けをまとめて運ばれますので、 例)400戸あるうち15件頼まれていたらその日にこられ、 トラック内で持っていく段取りをされ、台車にのせて管理人に解錠してもらい各玄関前に置いて行ってくださるものです。 からの容器は交換というか回収され衛生管理などされますので… 3日に1度頼まれてたらだしっっぱなしに近くなりますしね。 こまめに頼めば毎日だって注文ありですから 。 キッチンエールは新生児がおられ買い物になかなか行きにくい時、障害を持たれてる方への会費割引などもあったと思います。安くはないけど食料品の品数や贈答品やその他いろいろ調理しやすいものまでたくさんあり、 忙しい方は助かると思います。 |
|
No.109 |
カートはおそらく部屋まで持っていって問題ないかと。
たあ、部屋に置いておかずにすぐに返却する必要はあると思いますが。 |
|
No.110 |
108さん、ありがとうございます。
キッチンエールは初めて知りましたが良さそうですね。 調べたら阪急不動産のマンション以外でも利用できるんですね。 セキュリティなし外廊下マンションのため、今は利用できませんが。 早くあの界隈で暮らしたいです。 |
|
No.111 |
カート
⇒マンションのカート置き場はマンションに備え付けのカート置き場です。 ⇒西武から持ってきたのであれば即返却するのが正しいと思います。 ⇒マンションのカートを部屋まで持っていくのはアリであろうと思いますが、使用後は即返却するべきでは無いでしょうか? アルコーブ ⇒管理規則はどうなっていたか覚えていませんが、通常の解釈では専有使用を認められているハズです。大まかな分類でいくとバルコニーと同じ扱いかと。 アルコーブに物が置けない=バルコニーに洗濯物、スリッパ、バルコニータイルが置けないこと事になるのでは? ベビーカー、三輪車等、車いすなどで、日常生活で頻回に使用する物はある程度許容されるハズですよ。 簡単に移動出来ない固定物、共用廊下にはみ出す様な物、置き方はNGかと思いますが... ペット ⇒確か、共用エレベータは使用出来ない決まりなハズですよ。 購入の際に荷物用のエレベータ?でしたっけ? それを使う決まりになっていると説明があったと思います。 個人的な感想 ⇒何にせよ、500戸近くあれば生活環境も違いますし、約500の生活パターン環境があります。 ご自分の理想も大切でしょうし、個人わがままもあるでしょうが、妥協できる範囲(相手を不愉快にさせる事の無い)でと思います。 それぞれ違うのですから。 ・ベビーカーがあれば子育て大変だなと思ってあげて、反対の立場なら、ベビーカー邪魔になっていないかなとか。 ・カートは他の人が使うのではないか? ・ペットは可愛いかもしれませんが、苦手な人やアレルギーの人もいるよね。 と気配り心配りですよ。 人が住む以上そこに生活があるのですから。生活感の無い空間はありえないと思います。 それこそ皆さん一つ屋根の下ですよ |
|
No.112 |
各階の可燃ごみ、台所ごみ以外の可燃ごみも捨てて良いことに戻ったようですね
契約時のルールと変わって不便になったなと困惑してましたが、元通りになり安心しました |
|
No.113 |
ビン、缶、ペットボトルなどのリサイクル品も各階で出せたら便利ですよね
|
|
No.114 |
近くに図書館ってありますか?
良いスーパーってどこでしょう? マンション契約者は関西大学の図書館を使用できると聞いたような聞いてないような。。。 |
|
No.115 |
ベビーカー位ならいいじゃないかと思うけど、価値観の違いで揉め事が起こらないように組合で対策をしてほしい。
|
|
No.116 |
>>114
図書館は市役所横ね。関大図書館は有料6000円で登録が必要。 自分で調べてみよう。 よいスーパーの「よい」というのがよくわからんが。。 立地なら関西スーパーだよね。。あとはアルプラザ。 車でいくならサタケ、ライフ、万代、マルヤスで 「よい」のを選べばいい。 |
|
No.117 |
カートについて
ガーデン専用ではなく、関西スーパーロゴ入りのカートを、これまた関西スーパーロゴ入りのカゴに買った物をそのまま入れて運ばれている方をお見かけした時は、さすがに驚きました。袋に入れた形跡がなく、食材が全開だったので。 その後、そのままエレベーターに乗っていかれたのですが、どうもその後、関西スーパーに返却されたのではなく、ガーデン専用カート置き場に置き、部屋に戻られた様子でした。 いずれ、西武や関西スーパーとの何らかの取り決めで、返却必須などの条件下で外部持ち出しがOKになるのであれば、利便性は上がりますが、そこまで何でもありにしなくても良いかなぁと思ってみたりも個人的にはします。何故なら、何かをOKにするということは、一つずつルールが増え、守る必要や管理をする必要が出るからです。ひとまず、今のところは、下手をするとカート&カゴ泥棒になりかねず、、さすがにやめた方が。 ガーデン専用カートは、持って出る数メートルにさえ外部の方の視線に何故か緊張するし、ガーデンに住んでます。と宣伝して歩く感じを警戒し?、私は使えていませんが、家人は便利と喜んでいます。我が家のケースは、3階で荷物を持ちかえてあがってきます。重い物がある時は自宅から3階に小さく軽く静音の台車を手持ちして迎えます。台車は玄関の収納に入れています。 しばらく住んでみて、各自がなるべく規約を守ろうと努力していると感じます。私はこのマンション住民のモラルが低いとか、質が悪いと感じた事はありませんし、ここでトピックがあがるように、マイナス面はプラス面より表に見えやすいですが、改善の余地があることばかりなので不安はありません。 皆でうまく使って、同じ物件に惹かれて集まった住民同士、快適な駅前生活を過ごせたら良いですね。 共用部の廊下に物をだしてはいけないのは、景観もありますが、やはり一番は消防法などで決まっている避難経路の確保が最大の理由と聞きます。バルコニーも、隣戸との間の破れる板??の真横に物を置く時は少し注意のようです。アルコーブの使用方法は各所有者様々で、ベビーカーも車椅子も食材宅配もOK。ですけれど、いざという時、すぐ玄関の扉は開くかどうか。廊下に飛び出す危険はないかどうか。など…先に書いておられる方もおられましたが、そのあたりをお互いに少しずつ考えていけたら良いですね。とここで述べるより、少しずつ、廊下でご挨拶したり、エレベーターでお話したり。そんな小さな交流が、防犯上にも防災上も効き目があると聞きます。大げさなことや強要ではないのですが、ふと、書いてみました。 |
|
No.118 |
たしかにここの住人は良い人が多そうですね。
すれ違うときに、挨拶もしてくれますし、とても気持ちがいいです。 話が変わりますが、3月に引っ越し用の養生を撤去するとの掲示がありました。 現時点で、廊下の壁に凹みや壁紙の汚れが散見されます。 私の部屋の周囲にもありますが、私が引っ越してしばらくして付いたものですので 近所の引っ越しでできたものであると思います。 所々青いテープで印が付いているようですが、付いていない部分も多く見られます。 これらに関しては、どこにか報告すべきでしょうか? サカイが付けたキズは全て報告させていますと掲示されていましたが どこまで信用できるかわかりません。 他の部屋の引っ越し時に目撃しただけで数件スルーされていますし。 それ以外の業者が付けたキズに関しても 補修費用はどこが出すのでしょうか? |
|
No.119 |
カートで気になるのはたまに3Fデッキのあちらこちらに放置されていること。見てると不愉快になりますが かといって代わりに戻しに行く時間もなく・・・。
気づいたらなくなっているので定期的にスーパーの方が取りに来られるとかルールがあるんでしょうか。 廊下の傷の修繕はこれまた管理費でやるみたいですね。 大型家具を納品してもらうときには 何度も「廊下もとても傷つきやすいのでくれぐれも気を付けて運搬・開梱作業をお願いします」とくどいほどお願いしました。 青いテープが貼られているのは管理会社が把握されている目印なんでしょうか。 年末にガッツリつけられてた傷を見つけた(というかどうしても目に入る)のでフロントにしっかり報告しましたが青いテープは貼られてません。 かなり目立つところで少しでも早く修理していただきたいので洩れずに修理されるよう再度お願いしておきます。 |
|
No.120 |
入居してはや2か月経ちました。
たまに宅配業者ではないメガネをかけた60~70代ぐらいの私服の男性がインターホンを押されるのですが どのような業者か関係者なのかご存知の方いらっしゃいませんか。 一人暮らしを始めてから自分が頼んだことのない人の訪問は怖くてインターホンにも出ることが できません。 マンション関係の連絡などであれば郵便受けにお知らせが入っててもおかしくないと思うのですが エレベーターに貼っている勧誘業者でしょうか。 それとも対応した方がよろしいでしょうか。 |
|
No.121 |
>>120さん
「メガネをかけた60~70代ぐらいの私服の男性」がそうかはわかりませんが、 中年のおっさんで、少なくともうちには「10年もつ浄水カートリッジ」、「電気メーターの点検?」 の2件がインターホン押してきました。 インターホン越しで阪急不動産と関係あるか聞くと、誤魔化されますw。 そして、いろいろ詰問すると途中でブチッと無言で切られました。 悪徳かもしれませんので無視でよいと思いますよ。 それか、出てみて上記のような内容でしたら 「不要です。来ないでください。しつこいと警察呼びます」 と言い放てばよいと思います。 阪急不動産は一切、そういう業者は斡旋してませんので 確認すれば一発でわかります。 新築のマンションをターゲットにして食い扶持をつなごうと必死なんでしょう。 |
|
No.122 |
当方でも、2人ほど、不審な来訪がありました。とは言っても、基本、予定外のインターホンには応答しない、と家で決めているので、インターホンの録画を再生して確認したものです。
一人は、メガネをかけた私服ぽい中年男性。もう一人は少し齢のいった感じの男性で、作業服のような上着。入居頃から何日にも渡り録画されています。2度ほど私服の方は我が家の玄関前インターホンを押されていますが、ご近所からの引越しのご挨拶、という雰囲気ではなく、また別の日は一階外からだったりもして、気分の良いものではありません。 つい先日、年配作業服の男性が3階で片っ端からインターホンを鳴らしているのを目撃し、あぁ、あの人だ!と分かりました。少し観察していると、途中で佐川急便さんが配達で来られ、呼び出し口を一瞬譲っていました。477戸押し続けているのならかなりの時間、あそこにいるんでしょう、明らかに邪魔じゃないかな。管理員さんに連絡でもすれば良かったでしょうか。 高性能のインターホンやオートロックがついているから絶対安全!という訳ではありませんが、ここは一つ、賢いスルーをしてややこしい業者から身を守るのが得策でしょうね。とにかく一切の相手をしないこと、そしてうっかり内部に入れないことです。もし、いつまでもあきらめが悪いようなら、録画画像をSDなどにおとして迷惑行為で警察に提出するなど、対策を講じられると良いのですが。 |
|
No.123 |
『マンション玄関前のアルコープ』について以下の記述がありました。
分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 このマンションの定義はわかりませんが、 せっかくのホテルライクなのに・・とご不満をお持ちの方も、 少々はいいのでは・・と容認される方も参考になればと思います。 |
|
No.124 |
引用書かないと。。
ありました、て? その基準に基づくとしたら、 玄関前でもベビーカーなどを おいてはいけないってことですね。 |
|
No.125 |
こちらかミューズフロントの賃貸を考えています。
こちらは電気一括購入だそうですが、普通のオール電化と比べたらかなり安くなるのでしょうか。 今まで電気と都市ガスの組み合わせしか使った事がなく、給湯器もガスです。 オール電化は高いイメージがあるのですが、どんな感じでしょうか。 |
|
No.126 |
120です。
121さん、122さん、訪問者についての回答ありがとうございました。 同じ人物のようです。一度は玄関前のピンポンで、確かにご挨拶の雰囲気ではなさそうでとても怖かったです。 参考にさせていただきます。録画もできるんですね、取説読んでみます。 もうすぐ管理組合総会がありますね。一応出席しようと思います。 契約・入居説明会の時はとは違った目線で住人の皆さんを眺められそうです(^-^) どうぞ宜しくお願い致します。 |
|
No.127 |
123です。
『マンション玄関前のアルコープ』に関する記述で~ 分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 ~という内容は、HPのコピーなので、出典は不明です。 共用(通路)廊下から玄関まで、区切られていなくても、凹んでいるので、ポーチという考え方になるのか、不動産会社、管理会社等の専門家のご意見を聞きたいところです。 実態として、 玄関前に、ベビーカー、傘、番犬みたいな置物、自転車等々が置かれており、ベビーカーは開けっぱなし、傘は日常的に新聞受けに掛けっぱなし、置物は隣人には気分が悪い、子供自転車は無造作に止めっぱなし・・・です。 何も共用廊下に置かれていないホテルみたいなフロアが羨ましいですが、法的な制約が特にないのであれば、最終的には、理事会・管理組合で容認派/不満派議論の上、マンション全体として決めて頂ければと思います。 素人が勝手な意見を述べて失礼しました。 |
|
No.128 |
掲示板に、玄関ドア前には荷物を置いてはいけない旨が掲示されていますね。
|
|
No.129 |
先日、夜にベランダに出ていると
タバコの火と思われる光が落ちていきました。 おそらく上階の住人の投げ捨てだと思います。 せっかくオール電化で火災の危険性が減って安心していましたが、 ポイ捨ても当然のこと、室内での喫煙も火災のリスクになると感じました。 掲示板にもベランダのタバコの焦げ跡の写真が掲示されていました。 洗濯物や段ボールに着火したらと思うとぞっとします。 大規模なマンションですので、ひとたび火災になれば大参事になります。 正直、敷地内禁煙ぐらいでもいいと思います。 |
|
No.130 |
ホテルと勘違いしている方もいるかもしれませんが、たかが集合住宅!
気楽に住んだらいいんじゃないですかね? |
|
No.131 |
そうそう。上の人の言う通り。
|
|
No.132 |
玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、
当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです。 当マンションの決められたルールは守りましょう。 (掲示板のルールを読みましょう。) もし、ルールに異論がある場合は要望書に書きましょう。 |
|
No.133 |
玄関前は普段通行の邪魔にならないから良いと言うものではないと思います。地震が起きればベビーカーや傘立てが倒れたり通路に移動してしまい、逃げ道を塞いでしまうかもしれません。。ポーチが広い方も同じです。こちらのマンションは内廊下で閉鎖されていますので、火事になり万が一玄関に置いている物に火が移れば逃げ道の妨げになります。皆さんで意識することが大切なのではないでしょうか。
|
|
No.134 |
132,133の方のおっしゃるとおり!!
『玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、 当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです』 たかが、集合住宅かもしれませんが、 内廊下の集合住宅だから、禁止は禁止!! それこそ、賛成派も反対派も不満であれば、 居住者全員による多数決を採って、 マンションとして決めれば如何でしょうか? |
|
No.135 |
住居者全員は無理でしょ。気に止めない人も沢山いるでしょうし。それこそ集合住宅ですから。気になる人が集まって決めては?他はそれに従えばいいでしょ。毎日住宅の事考えてる人ばっかりじゃないですから。
|
|
No.136 |
ヘビースモーカーと思われるの方の
部屋の近くの廊下がとてもタバコ臭い 結構広範囲にわたって |
|
No.137 |
ELVで乗り合わせた人が先に降りるとき「失礼しまーす」
と挨拶されることがあるんだけど、なんて返せばいいのだろうか。 |
|
No.138 |
居住者全員多数決とは、総会議案提案/議決のこと。もちろん参加の有無に関係なく。
|
|
No.139 |
すみません。教えて頂きたいのですが、ダイニングテーブルの下にはラグ等を敷いていらっしゃいますか?傷のこともありますが、重みでへこんでしまったりしたら嫌で今は敷いています。ラグがない方がすっきりしていいなと思うのですが、皆さまはどうされていらっしゃいますでしょうか?また今までのご経験等もお聞かせ頂ければありがたいです。
|
|
No.140 |
何も敷いてません。ダイニングテーブルの重さは約40kgです。特に凹み等は発生していません。参考になれば。
|
|
No.141 |
ありがとうございました!ダイニングは敷かない方向で考えてみます!
|
|
No.142 |
3Fライブラリーの書籍の一部が無くなっています。
確認できたのは、日経トレンディ-1,2,4月号。 一部の方の心無い行動~窃盗行為~で、不快な気分になるのは残念です。 |
|
No.143 |
世の中いろんな人がいるからね。。。
最新号に向けて整理してるつもりなのかもよ。笑 イチイチ腹立ててたら持ちません |
|
No.144 |
確かに!!
でも、そういう人は最新号でも、他の人に盗られないように?⇒即、盗むかも。。。 冊子に、どこかの病院みたいに、もっと大きく「ジオタワー高槻・ライブラリ-」と書くとか、 でも、そういう人は、必要なページだけ、切り取ったりして。。。 どっちでも、言いけど、 ライブラリーに限らず、どんどん共用物をないがしろにしていく輩かもしれませんね。 |
|
No.145 |
図書館に行きたいけど全く行く時間がない!
新聞とかゆっくり読みたいなあ… |
|
No.146 |
え?
|
|
No.147 |
今夕、
日経朝刊、読売夕刊も持ち出されてor盗まれていました。 もう立派な犯罪です! 管理人さんは交換の時に認識していると思います。 すでに、出口には掲示はされていますが、もっと明確に表示したら如何でしょうか? |
|
No.148 |
そのうち監視カメラでばれますよ。
盗んだ人ここ読んでると思うので気を付けてくださいw あなただよ。 |
|
No.149 |
むむ
それは、許せん! みんな、金には困ってないはずなんだから盗む位なら近くのセブンで買えばいいのになあ |
|
No.150 |
自動車のゲートって家の鍵で開くようにしてほしいです。
ゲート用のみのリモコンの貸与や販売でもいいのですが。 駐車場1台契約していますが、実際には2台所有しているので不便です。 1台は実家においています。契約している車の中にリモコンを置いておくと インターホンで管理人さんにゲートを開けてもらわないとならないので… また、巡回中で出ないことがあり、長い時で30分近く雨の中待ちました。 大部分の方が駐車場契約されていると思いますが、 友人の車で帰宅して玄関前で荷下ろしをしたいときにも 不便だと思います。 どうでしょうか? |
|
No.151 |
>150さん
ここで提案をしても進めませんよ。 理事会に要望書を挙げればどうでしょうか。 どうでしょうか?という質問に感想を書くとすれば。 管理費で運営する以上、住民の同意を得るために設備導入の 費用対効果がないとダメです。 個人的にはその要望内容はかなりレアと思いますね。 その鍵の認証設備を入れることで恩恵を受ける 住民が何戸あると思いますか?費用対効果が出ないと思います。 |
|
No.152 |
高槻市に住むの初めてなんですがこの辺て民主党の辻元さんのお膝元って本当ですか?今時民主の支持層がいる地域って何か特殊な地域なのでしょうか?
|
|
No.153 |
そういうことを気にするあなたにとっては
特殊な地域かも知れません。 普通に暮らしている人にとってはさして重要ではないので 気にならないはずですが |
|
No.155 |
最近夜に大声出しながら遊ぶ輩がいます。マンションゲート前向かいに何台も車や原チャリを停めて騒ぎまくっている。昨夜は何やら白いものを投げたりデッキから落としたりして弁天公園の道が汚されてました。雨や水で落ちればいいのですが…。
そのうち公共のものの破損や破壊もされるでしょう。いや既に。 せっかくキレイに作られたエリアに引っ越してきたのにあんな輩に景観を壊されたくないです。 今朝警察に電話して夜の見廻りをお願いしてしまいました。 デッキでの歩きタバコや吸殻のポイ捨ても相変わらず多いですよね・・・。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
初めて投稿させていただきます。マンションの住民さんのモラルに非常に残念に思ってる1人です。まず関西スーパーの件ですが、相変わらずマンションのカートの場所に一緒にカゴごと置いてあったり、マンション前の通路に置いてたりしてます。一回の通路に油をまいたのは誰ですか?新築のキレイな通路も油まみれになっており、汚くなっております。それと勝手に正面玄関前に駐車してる車は何でしょうか?来客用の駐車場を借りてるのがバカらしくなって来ます。なぜ?こんなにモラルがない人が多いのでしょうか?情けなくて仕方ないです。
|
|
No.158 |
マンション住民のモラルはかなり良い方だと思っています。
470戸2000人以上が生活する村規模のマンションですから 一人が稀に何か失敗しても、その人数分蓄積されるので多く見えるのでは? 正面玄関前の駐車はどれぐらいの時間でしょうか? 上層階の住人であれば往復だけでも10分程度かかるので 忘れ物を取りに行くだけでも 傍から見たら駐車に見えてしまうのではないでしょうか。 荷物の積み下ろしも一人であれば何往復もして少し長引いてしまいますし。 長時間駐車して迷惑であれば、管理人へ連絡してみてはどうでしょう。 (私は、何時間も止めている車を見たことが無いので) |
|
No.159 |
関西スーパーのカートに関しては
管理組合と相談して、一定期間ごとに店員が取りに来るようにしてほしい。 空のカートをわざわざ持っていくのも面倒だし なによりカートが必要なぐらい購入しているわけで マンションとしてはだいぶ売り上げに貢献している。 関西スーパーのカートを放置するなと書くより建設的だと思う |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
>関西スーパーのカートに関しては
>管理組合と相談して、定期間ごとに店員が取りに来るようにしてほしい。 >空のカートをわざわざ持っていくのも面倒だし >なによりカートが必要なぐらい購入しているわけで >マンションとしてはだいぶ売り上げに貢献している。 >関西スーパーのカートを放置するなと書くより建設的だと思 非 常 識 な 方 で す な |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
怖いこわい。やめな、どっちもこわい。
|
|
No.164 |
No.157「一回の通路に油をまいたのは誰ですか?」
おっしゃるとおり、本当に気分がワルイ! 毎日、駐車場を利用するので、通るたびに不快な気分になる! 特別にクリーニングされたかどうか、わかりませんが 跡形ははっきり残っています。 犯人が特定されているのであれば、 特別清掃費用、元に戻らなければ、床の張替費用を負担させるべきです。 でないと、このような無責任な行動は、ますます増えてくると思います。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
鍵をなくしたらどうなるのでしょうか
|
|
No.167 |
どこのことかわからないが、書き込みから察するに
もし、駐車場の1号機2号機側の駐車場への通り道なら 廃油回収に持っていこうとしてこぼしてしまったのでは? 『こぼした』のではなく『まいた』と悪意ある解釈でしか考えられないなら それはそれで、怖い。 >>158の言う様に、大規模マンションなのだから目くじら立てずに 管理は管理会社に任せればいいでしょ。そのための管理費。 もし、気づいたことがあればコンシェルジェに相談すればいい。 犯人(笑)捜しとか、そういう殺伐とした雰囲気はどうかと。 |
|
No.168 | ||
No.169 |
そう思うのならこんなところで投稿するより
管理組合に提案してみてはどうですか あなたも放置している住人の一人ですよ |
|
No.170 |
うん
本当にそう思う 匿名だとなんでも言いやすいからね 理事会にいざ意見を出すとなると 身元を明かすので腰がひける ただ遠慮しない赤裸々な意見も大事 理事会の方たちはこの掲示板ご存知なのかしら 管理組合や理事の方も話し合う際に見てくれたら こうして意見を出し合うことが 意味ある事になるのに |
|
No.171 |
明日から台風だが大丈夫なのだろうか
|
|
No.172 |
共用部のソファが汚れていますね。特に一階の黄色いソファの一つがとても汚くて座れないです。汚してしまったら報告とかされているんでしょうか?
|
|
No.173 |
ソファー、座れないほど、汚れているのでしょうか?
カメラが回っていて、犯人が特定されているのであれば、 注意、清掃費請求、汚れが取れなければ弁償というふうに対応して示さないと 一階廊下の油汚れ(結局取れないのかな)みたいに、 無責任な一部の居住者がどんどん新築マンションの共用部を傷つけていくと思います。 (カメラチェックは管理会社、管理人さん業務範囲) |
|
No.174 |
それにしても関西スーパーのカートをマンションのカート置き場に置いておくのは治りませんね。いつも夜遅くに管理人が片付けてるのをご存知でしょうか?
住民の方の心無い行動で、管理人の無駄な仕事を作ってるってことを自覚して下さい。管理組合理事会のお知らせがポストに入ってましたが、ペットを飼ってる方が叩かれてますね。当方も犬アレルギーですので、一般エレベーターに乗って欲しくないです。ルールを守らない方はペットを飼う資格がないと思います。 |
|
No.175 |
タバコに関しても書かれていましたね。
せっかくいい季節に窓を開けていても、 煙が入ってくると閉めなくてはならないので… 喘息持ちはつらいです。 |
|
No.176 |
浴室のドアを開放状態にしたいのですが、
ドアのバネで45度分ぐらい戻ってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? バネを調整とかできませんよね。 |
|
No.177 |
フロントの方は全く話が出ませんね。
何の問題もなくスムーズに暮らせているんでしょうか… |
|
No.178 |
相変わらず関西スーパーのカートを持って帰る人がいますね。モラルがないですね。ミューズフロントはどうなんでしょうか?
ミューズフロントに詳しい方がおられましたら情報をよろしくお願いしますm(__)m |
|
No.179 |
フロント住んでたのですが、同じ様な感じでしたよ、カート。ただ話題にしないだけ。フロントも掲示板ありましたが、閑古鳥でした。そもそも住居に関心ないのでしょうか。ここが関心あり過ぎなのでしょうか。
|
|
No.180 |
入居して早、半年はとうに経ちました。
日々色々とありましても、ひとつずつ丁寧に対応して下さる管理組合、管理人さん、コンシェルジュさん、そして気さくにご挨拶して下さる同じ屋根の下の皆さまに、常々、ここに住んで良かった、と感じている者です。 ペットのお話が出ていたので、ご存知の方がおられましたら、少しお尋ねします。 ペット飼育されているお部屋には、表示のステッカーのようなものがありますでしょうか? 戸建だと、猛犬注意!みたいなのがあったりしますよね^ ^ もしあるのであれば廊下中、各戸ジロジロ見てまわるのも失礼かと思うのですが、今度訪ねてくる身内にアレルギーが強い子がおり、少し気にしておこうと思いました。直接、接触がなければ大丈夫だと思うので、お散歩の多そうな時間帯を避けたりするぐらいですが… |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
みなさまに お尋ねと 注意喚起なのですが
この3日間の間に スズメバチが 窓と網戸の間に 2回も挟まっていました こちらの住人のみなさまのところは 大丈夫でしょうか? うちは 中層階です 窓をうっかり あけっぱなしにしておくと 部屋の中に入ってきてしまうかもです 怖いです… |
|
No.183 |
お風呂はオプションでなければ、だいたい自動で閉まると思います。
換気は閉めた方が乾きが早いです。 それ以外の時は下にストッパーやタオルをかませたり、風呂イスで押さえたりするしかないでしょうか。 カート…関西スーパーの備品です。 マンション…区分所有者みなさんのもの マンション内に他の備品を持ち込むことはダメなこと、まして返さずに放置。 買ってあげてるではなく、とてもモラル違反です。 カートの取り決めを緩めたら雰囲気から想像すると私物化しそう。 ペットのこともあり、食品を扱うカートを 衛生状態のよくわからない各住戸へ持ち込みなど控えるべきです。止むを得ずの時はすぐに返却するなど。。 複合大型ショッピングモールでも時々『これよりは衛生法で◯◯のカートの持ち込みは禁止』など看板もありますよ。 みなさんが気持ちよく住めるためのルールなので守ってほしいです。 |
|
No.184 |
オプションは一切してませんがドアが小さめだからか90度開きます。
タイプが違うのかもしれないですね。 5時間「強」で換気したあとは24時間換気でドアを90度開けた状態にしてます。 |
|
No.185 |
お風呂はやはり、ドア締め切った方が乾燥しますね。
本来もそういう使い方のようです。 ところで、eo光のネット(100M)を使われている方いらっしゃいますか? 大体どれぐらい速度出るか知りたいです。数十Mで十分ですが、 それ以下だと考えモノです。 |
|
No.186 |
最近、関西スーパーのカートを持って帰って来てる人は減ってるようですが、マンション外のデッキに捨てて、マンションに入って行く人を見ました。酷い人もいるもんですね。もう少し常識を持って欲しいです。それとベランダが汚れて来てるのですが、皆さんはどのようにベランダを掃除してますか?水を流すとダメみたいですので、悩んでます。
|
|
No.187 |
関西大学付近やJRの反対側のデッキのエレベーター付近に
最近はカートの放置が目立つ様になった。 近隣住民が、あたかもマンション住人の様にデッキ上で使って エレベーターで下りたところで放置しているのだろう しょせんは大阪 |
|
No.188 |
先日キャリーバッグに入れている犬についてまで
苦情を言う方がいると聞きました。 犬を飼う予定もあり、このマンションを選びましたが、 公共交通機関でも可能な行為に苦情・・・驚きました。 |
|
No.189 |
No.188の言っていることですが、
キャリーバッグに入れていても一般のエレベーターはNGです。 規約で決まっています。公共交通機関は関係ありません。 世の中には動物アレルギー、動物で喘息発作を起こすひともいるのです。 生活スペースである以上、区分けは必要です。 特にエレベーターという狭く換気があまり行われない環境では 次に乗る人の事まで考慮すべきです。 2階、3階の公共スペースに関しても規約の通りにすべきです。 |
|
No.190 |
デッキのカート、見るたびにイラつきます。毎朝学校側のデッキに点々と放置されてる(デッキから降りて帰る住人かな)し、先日は学校側から続くデッキのマンション角に3台ぐらい重ねて置かれてました。
スーパーに言っても仕方ないのでしょうか。 駐車場から外には持ち出せないような仕掛けとかできないのかしら(笑) |
|
No.191 |
小学校中学年から高学年位のスケボーを持った男の子と女の子3人から4人が駐輪場やロビーでかくれんぼをしている。
注意したが無視。 何人かは外部の子の様子。 持ってきた自転車、スケボーもエレベーター付近に置く始末。。 非常に迷惑です。 |
|
No.192 |
要望書にも書こうと思うのですが
2階の駐輪場のエレベーターの前の通路が狭くて 歩いていても出てきた人とぶつかりそうになります。 あそこにカーブミラーを付けてほしいです。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
駐輪場の床の補修終わりましたね。
引っ越し後の傷の補修も含め、 このマンションは些細なキズでもすぐに修復しますね。 きれいに保たれるのはいいのですが、 費用の出どころは我々の管理費であることを考えると 少しやりすぎな気がします。 |
|
No.195 |
まだ関西スーパーのカートを持って帰ってくる老夫婦がいました。モラルを疑います。少しの荷物でそれも2人居てまだそんなことする人が居ます。情けない…
|
|
No.196 |
お世話になります。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
ミューズガーデンの学区は奥坂小学校でしょうか?それとも芥川小学校でしょうか? |
|
No.197 |
奥坂ですよ。
|
|
No.198 |
センサーライトについてお聞きしたいのですが、トイレにはつまみでセンサーが反応する範囲が変えられるのですが、玄関には範囲を変えるつまみがなく、自動、連続入を回すスイッチしかありません。玄関に入って何歩かあるかないとセンサーが反応しない為、反応する範囲を変更したいのですが、どのようにしたら良いか教えて頂けないでしょうか?
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|