ジオタワー高槻ミューズガーデンの契約者用板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
契約者以外の方はご遠慮下さい。
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258639/
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2014-01-22 10:51:09
ジオタワー高槻ミューズガーデン<契約者用板>
121:
住民F
[2015-02-28 20:23:30]
|
122:
住民さんA
[2015-03-02 23:25:07]
当方でも、2人ほど、不審な来訪がありました。とは言っても、基本、予定外のインターホンには応答しない、と家で決めているので、インターホンの録画を再生して確認したものです。
一人は、メガネをかけた私服ぽい中年男性。もう一人は少し齢のいった感じの男性で、作業服のような上着。入居頃から何日にも渡り録画されています。2度ほど私服の方は我が家の玄関前インターホンを押されていますが、ご近所からの引越しのご挨拶、という雰囲気ではなく、また別の日は一階外からだったりもして、気分の良いものではありません。 つい先日、年配作業服の男性が3階で片っ端からインターホンを鳴らしているのを目撃し、あぁ、あの人だ!と分かりました。少し観察していると、途中で佐川急便さんが配達で来られ、呼び出し口を一瞬譲っていました。477戸押し続けているのならかなりの時間、あそこにいるんでしょう、明らかに邪魔じゃないかな。管理員さんに連絡でもすれば良かったでしょうか。 高性能のインターホンやオートロックがついているから絶対安全!という訳ではありませんが、ここは一つ、賢いスルーをしてややこしい業者から身を守るのが得策でしょうね。とにかく一切の相手をしないこと、そしてうっかり内部に入れないことです。もし、いつまでもあきらめが悪いようなら、録画画像をSDなどにおとして迷惑行為で警察に提出するなど、対策を講じられると良いのですが。 |
123:
マンション住民さん
[2015-03-07 10:58:07]
『マンション玄関前のアルコープ』について以下の記述がありました。
分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 このマンションの定義はわかりませんが、 せっかくのホテルライクなのに・・とご不満をお持ちの方も、 少々はいいのでは・・と容認される方も参考になればと思います。 |
124:
あは
[2015-03-07 13:43:29]
引用書かないと。。
ありました、て? その基準に基づくとしたら、 玄関前でもベビーカーなどを おいてはいけないってことですね。 |
125:
住民でない人さん
[2015-03-11 00:01:18]
こちらかミューズフロントの賃貸を考えています。
こちらは電気一括購入だそうですが、普通のオール電化と比べたらかなり安くなるのでしょうか。 今まで電気と都市ガスの組み合わせしか使った事がなく、給湯器もガスです。 オール電化は高いイメージがあるのですが、どんな感じでしょうか。 |
126:
マンション住民さん
[2015-03-11 19:47:06]
120です。
121さん、122さん、訪問者についての回答ありがとうございました。 同じ人物のようです。一度は玄関前のピンポンで、確かにご挨拶の雰囲気ではなさそうでとても怖かったです。 参考にさせていただきます。録画もできるんですね、取説読んでみます。 もうすぐ管理組合総会がありますね。一応出席しようと思います。 契約・入居説明会の時はとは違った目線で住人の皆さんを眺められそうです(^-^) どうぞ宜しくお願い致します。 |
127:
マンション住民さん
[2015-03-20 14:26:21]
123です。
『マンション玄関前のアルコープ』に関する記述で~ 分譲マンション(区分所有建物)では、専有部分以外の部分は全てが共有部分となります。 玄関前の部分ですが、門扉によって区切られていない場合を「アルコープ」、 区切られている場合を「ポーチ」と呼んでいるマンションが多いようです。 どちらも専有部分ではないですから、共有部分でありますが、区切られている場合に限り、 「専用使用権」が設定されていて「専用使用部分」という扱いになります。 ~という内容は、HPのコピーなので、出典は不明です。 共用(通路)廊下から玄関まで、区切られていなくても、凹んでいるので、ポーチという考え方になるのか、不動産会社、管理会社等の専門家のご意見を聞きたいところです。 実態として、 玄関前に、ベビーカー、傘、番犬みたいな置物、自転車等々が置かれており、ベビーカーは開けっぱなし、傘は日常的に新聞受けに掛けっぱなし、置物は隣人には気分が悪い、子供自転車は無造作に止めっぱなし・・・です。 何も共用廊下に置かれていないホテルみたいなフロアが羨ましいですが、法的な制約が特にないのであれば、最終的には、理事会・管理組合で容認派/不満派議論の上、マンション全体として決めて頂ければと思います。 素人が勝手な意見を述べて失礼しました。 |
128:
入居済みさん
[2015-03-24 19:02:26]
掲示板に、玄関ドア前には荷物を置いてはいけない旨が掲示されていますね。
|
129:
マンション住民さん
[2015-03-26 10:23:46]
先日、夜にベランダに出ていると
タバコの火と思われる光が落ちていきました。 おそらく上階の住人の投げ捨てだと思います。 せっかくオール電化で火災の危険性が減って安心していましたが、 ポイ捨ても当然のこと、室内での喫煙も火災のリスクになると感じました。 掲示板にもベランダのタバコの焦げ跡の写真が掲示されていました。 洗濯物や段ボールに着火したらと思うとぞっとします。 大規模なマンションですので、ひとたび火災になれば大参事になります。 正直、敷地内禁煙ぐらいでもいいと思います。 |
130:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-04-03 02:36:16]
ホテルと勘違いしている方もいるかもしれませんが、たかが集合住宅!
気楽に住んだらいいんじゃないですかね? |
|
131:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-04-05 22:05:51]
そうそう。上の人の言う通り。
|
132:
住民さんE [男性 30代]
[2015-04-10 06:13:28]
玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、
当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです。 当マンションの決められたルールは守りましょう。 (掲示板のルールを読みましょう。) もし、ルールに異論がある場合は要望書に書きましょう。 |
133:
マンション住民さん
[2015-04-14 11:47:37]
玄関前は普段通行の邪魔にならないから良いと言うものではないと思います。地震が起きればベビーカーや傘立てが倒れたり通路に移動してしまい、逃げ道を塞いでしまうかもしれません。。ポーチが広い方も同じです。こちらのマンションは内廊下で閉鎖されていますので、火事になり万が一玄関に置いている物に火が移れば逃げ道の妨げになります。皆さんで意識することが大切なのではないでしょうか。
|
134:
マンション住民さん
[2015-04-14 15:02:07]
132,133の方のおっしゃるとおり!!
『玄関前の荷物の件、前の人も書いていますが、 当マンションの掲示板に「禁止」と注意書きがあるのですから 置いてはいけないですね。緊急時に非難の妨げになるためです』 たかが、集合住宅かもしれませんが、 内廊下の集合住宅だから、禁止は禁止!! それこそ、賛成派も反対派も不満であれば、 居住者全員による多数決を採って、 マンションとして決めれば如何でしょうか? |
135:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-04-14 22:55:33]
住居者全員は無理でしょ。気に止めない人も沢山いるでしょうし。それこそ集合住宅ですから。気になる人が集まって決めては?他はそれに従えばいいでしょ。毎日住宅の事考えてる人ばっかりじゃないですから。
|
136:
マンション住民さん
[2015-04-16 17:40:09]
ヘビースモーカーと思われるの方の
部屋の近くの廊下がとてもタバコ臭い 結構広範囲にわたって |
137:
住民さんC
[2015-04-18 10:58:11]
ELVで乗り合わせた人が先に降りるとき「失礼しまーす」
と挨拶されることがあるんだけど、なんて返せばいいのだろうか。 |
138:
マンション住民さん
[2015-04-21 18:36:25]
居住者全員多数決とは、総会議案提案/議決のこと。もちろん参加の有無に関係なく。
|
139:
マンション住民さん
[2015-04-27 18:02:57]
すみません。教えて頂きたいのですが、ダイニングテーブルの下にはラグ等を敷いていらっしゃいますか?傷のこともありますが、重みでへこんでしまったりしたら嫌で今は敷いています。ラグがない方がすっきりしていいなと思うのですが、皆さまはどうされていらっしゃいますでしょうか?また今までのご経験等もお聞かせ頂ければありがたいです。
|
140:
匿名さん
[2015-04-27 21:48:31]
何も敷いてません。ダイニングテーブルの重さは約40kgです。特に凹み等は発生していません。参考になれば。
|
「メガネをかけた60~70代ぐらいの私服の男性」がそうかはわかりませんが、
中年のおっさんで、少なくともうちには「10年もつ浄水カートリッジ」、「電気メーターの点検?」
の2件がインターホン押してきました。
インターホン越しで阪急不動産と関係あるか聞くと、誤魔化されますw。
そして、いろいろ詰問すると途中でブチッと無言で切られました。
悪徳かもしれませんので無視でよいと思いますよ。
それか、出てみて上記のような内容でしたら
「不要です。来ないでください。しつこいと警察呼びます」
と言い放てばよいと思います。
阪急不動産は一切、そういう業者は斡旋してませんので
確認すれば一発でわかります。
新築のマンションをターゲットにして食い扶持をつなごうと必死なんでしょう。