公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1221/
<全体概要>
所在:東京都板橋区本町38-1他
交通:都営三田線板橋本町駅から徒歩3分
総戸数:78戸
間取り:3LDK、62.5~75.29m2
入居:2015年6月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、室町クリエイト
デザイン監修:日建ハウジングシステム
設計・施工:川口土木建築工業
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2014-01-21 23:09:15
パークホームズ板橋本町
150:
匿名さん
[2014-11-19 09:03:15]
|
151:
匿名さん
[2014-11-20 09:13:05]
>148
マンションの場合は支持層まで杭が打ってあるくらいなので 自動車の走行くらいじゃ 建物はさすがに揺れないと思いますよ 人によっては感じ方もあるかもしれないので 絶対とは言い切れないけれど… 音に関しては窓さえ開けなければってカンジかと思われます |
152:
匿名
[2014-11-26 00:57:31]
空気の悪さは多少影響あるかもね。
高級マンションみたいな全熱交換とか集中換気じゃないから、 部屋の壁から空気を取り込むよね。 そこのフィルターはすぐ真っ黒になるかと。 空気清浄機はマストだと思う。 |
153:
匿名さん
[2014-11-26 05:18:39]
保育園は共働きじゃないと無認可しか入れません。
幼稚園は空いてますから選び放題です。 |
154:
匿名さん
[2014-11-26 05:21:25]
ただ板橋本町の近くだと富士見幼稚園ですが、ここはすごく人気が高いので願書をもらうのに前日から並ばないといけません。
|
155:
匿名
[2014-11-26 10:34:04]
そうなんですね・・・。
近くに幼稚園も少なく、保育園も激戦だとすると皆さんどこに通わせているのでしょう?? しかも、なでしこも帝京も園バスなしですよね。 豊島区の幼稚園は園バスがないそうですし、北区でしょうか? 本町まで園バスが来ている幼稚園ご存じの方いますか? |
156:
匿名さん
[2014-11-30 14:09:49]
空気清浄機はやっぱりあったほうがいいですよね。
換気口のフィルターもこまめに掃除すれば、良くなるかな。 キッチンがゴージャスな雰囲気ですね。 素敵なのですが、お手入れってどうなんでしょうか。 |
157:
匿名
[2014-12-02 22:42:03]
換気口のフィルターは、たぶん最初簡易なものがついてくると思うけど、
これを高性能のものに取り替えてしまうことをおすすめします。 消耗品だけど何度か洗って使えるし、ネットで簡単に買えます。 まあ、窓を開ければ意味は無いんですけどね。 やはり清浄機との二本立てが安心と思いますね。 大手分譲クラスなら、ちゃんと窓しめれば気密性は高いので、大きな効果が それだけであると思います。 |
158:
匿名さん
[2014-12-03 21:29:03]
さらにエアコンもPM2.5対応のものにします。
といっても窓は開けたいですよね。 |
159:
匿名
[2014-12-04 13:20:12]
あまり書いてると、なら他所を検討しろよといわれてしまいますが(笑)
上記プラス洗濯乾燥機で、せいぜい10万20万の追加出費。 暮らし方や家族構成にもよりますが、このマンションの よさを活かして弱点を減らすには、手軽な方法ですね。 |
|
160:
匿名さん
[2014-12-10 23:36:35]
買い物する事を考えるとやや離れた場所まで行く必要がありそうな環境ですね。
ですが、子供を育てるという事を考えると学校や図書館といった施設が近いので、 単身者よりファミリー向けのマンションといった印象が強いですね。 |
163:
匿名さん
[2014-12-23 18:37:40]
初めてその話を知りました!!
今でも、板橋本町は周りの土地から差別的な扱いをされてるのですか? 例えば、あの住所の子とは付き合ってはダメ…みたいに。 |
164:
匿名さん
[2014-12-24 17:34:40]
差別なんてないですよ。
周辺住民さん? 加賀がすきなのかな? |
165:
匿名さん
[2014-12-26 13:01:01]
空気清浄機などがあったほうがいいですよね。
換気口のフィルターの高性能タイプって使い捨てじゃなかったかな。 簡易タイプよりとってもいいですが、取り替えないと給気が少なくなるみたいです。 |
166:
購入検討中さん
[2014-12-26 19:24:15]
ABとCDで価格が違いすぎますね。割安感はありますが設備もそれなりでAB以外は決め手に欠けます。Fも日当たりが???と言っている間に売れるんでしょうね。
|
169:
購入検討中さん
[2014-12-27 16:16:45]
購入に向け誰か一押ししてください。購入初回なので詳しい方のアドバイスが聞きたいです。年明けにダッシュします。
|
171:
匿名さん
[2014-12-28 20:16:04]
高速と中山道脇の三井に住んでいます(笑)
心配していた騒音が全くなく、驚いています。 |
173:
匿名さん
[2015-01-06 22:27:52]
そうなんですか。高速は防音壁があるとは思いますが、中山道だと交通量が本当に多いでしょうに…
建物がしっかりしていると中まで音は入ってこない、感じられないという事なのでしょうか 公立の学校、評判はまずまずですか 子どもがいたりするとまだ学齢期じゃなくてもそのような情報は気になりますよね こういった情報を共有していただけるのはありがたいです |
174:
匿名さん
[2015-01-07 15:01:12]
近くでタクシーはつかまえやすいですか?
自家用車がないのでタクシーをよく使うので…。 地下鉄ですから駅前にタクシー乗り場は無いですよね? |
175:
匿名さん
[2015-01-08 00:19:21]
建物もしっかりしていると思いますが、2重サッシの威力は凄いです。部屋の中も暖かいし。
幹線道路沿いだし、タクシーは流しが捕まるんじゃないでしょうか。 |
176:
ご近所さん
[2015-01-12 18:04:55]
タクシーもだけど、バス便も便利。
どちらもすぐつかまります。 |
177:
匿名さん
[2015-01-13 09:59:12]
175様、2重サッシの威力は確かに凄いですよね。
全て3LDKですが、使いやすそうな間取りになっているので 家族で住むにはとても良いですね。 |
178:
匿名さん
[2015-01-17 19:46:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
179:
申込予定さん
[2015-01-21 22:37:28]
eのタイプが割り高?廊下だけ広い。単価も高く???Dが一番部屋の間取りで効率が良い。
|
180:
申込予定さん
[2015-01-21 23:00:18]
よって、CかDで決まり。ただ、最上階にするかどうか迷うところ。音は下から上に拡大していくので。
|
181:
匿名さん
[2015-01-27 20:06:34]
あと何戸くらい残ってるんでしょうか?
完成までには完売してくれますかね? |
182:
匿名さん
[2015-01-28 22:54:30]
先着順が4戸なんですよね
7期の販売数が未定ということなので、まだ最終期ではないという判断なのではないでしょうか。 なので、まだ選択肢があるくらいはあるのでは?? まだ竣工・入居まで時間はあるので、 それまでには・・・くらいなんでしょうか、デベ的には。 |
183:
匿名さん
[2015-01-29 00:42:02]
物件概要からすると、先着順4戸、7期の最多価格帯6戸、最低、最高価格が1戸ずつ、少なくても12戸は今のところある感じですね。
竣工はまだ先だし、本町、区役所前辺りは新物件もなさそうだし、完成までには何とかいけそうかな? どこかの宿舎とか大口が入れば一気にはけるかもしれませんが、宿舎にするにはちょっと高いか。 三井はおっとりしてるというか、住友や野村みたいに大掛かりな広告もうってないし、売る気あるの?という感じですよね。 それで構わないんでしょうけど。 |
184:
匿名さん
[2015-02-08 21:03:24]
ここって売れ残り感半端ないですよね。
三井でこんだけ残ってるのって 高速沿いの悪環境のせいでしょうか? |
185:
匿名さん
[2015-02-08 21:03:24]
ここって売れ残り感半端ないですよね。
三井でこんだけ残ってるのって 高速沿いの悪環境のせいでしょうか? |
186:
匿名さん
[2015-02-10 14:02:52]
間取りからすると、私的にはFタイプが一番好きなんですけどね。
CとかDみたいに大型のウォークインクローゼットが 2か所あるのもかなり魅力なんですけど、 それよりも玄関収納の方がうちにとっては重要かも。 ただ、南向きじゃないのが残念かな? |
187:
匿名さん
[2015-02-13 21:41:36]
志村あたりに続々と物件が出ているようですが、都会により近い駅近の物件はしばらく出てこなさそうですね。これから1人勝ちかもしれません。
都内の空気なんて、高速から離れていてもどこも似たり寄ったりだと思います。 青田買いなんてと思いますが、やはり早めに買った方が間取りを変更したり、後からでは付けられないオプションが付けられたり、メリットは大だと思います。ここはまだ間に合うのかしら? |
188:
物件比較中さん
[2015-02-14 22:43:54]
もう仕様は決まっていて部屋によりメニュープランの部屋もあります。
|
189:
検討中の奥さま
[2015-02-14 22:46:50]
SUUMOで一旦残戸数減っていましたが戻りましたよ。いったいどのくらいの残りでしょうね。
|
190:
匿名さん
[2015-02-16 13:31:01]
Eタイプみたいに、コーナーに窓があるのも素敵ですよね。
北側になっているので、そこから光が入るという訳ではないのですが、 コーナーの窓は開放感が出てきます。 こちらのキッチンはL型になっていますが、 作業スペースはちゃんとあるのでしょうか? 少し狭いようにも見えます。 |
191:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-16 14:35:09]
Eタイプはモデルルームの間取りそのままなので(内装はフルオプションになってますが)、
実際に見てくるのが確実かと。 |
192:
匿名さん
[2015-02-16 15:42:23]
モデルルーム見てきましたが、そんなに狭い感じはしませんでしたよ。
|
193:
申込予定さん
[2015-02-19 08:38:58]
普通に考えれば割安感はありますが、高速・幹線道路沿いの空気だけです。空気が気にならなければ買い、気になればあきらめるしかないですね。東京駅方面の通勤時間が短い場所で㎡70万以下で中高層の部屋はどこもないでしょうね。
|
194:
匿名さん
[2015-02-20 09:21:59]
モデルルームを見学された方に質問です。
公式ホームページのモデルルームはEタイプの部屋になりますか? 私もL字型のキッチンが気になっており、モデルルームの写真を見ると ワークスペースが狭く、食材を切る際もまな板を斜めに置く事になるのか?と 心配になってしまいました。 |
195:
匿名さん
[2015-02-20 10:53:11]
>>193
空気はこの際割り切りました!便利ですし |
196:
匿名さん
[2015-02-21 00:08:52]
>>194
モデルルームはEタイプです。 私は調味料や調理器具をしまっておくし、いつも小さなまな板を使っているので、シンクの横で調理出来そうでした。 モデルルームのキッチンをみても、特に作業のしやすさに不安は感じませんでしたよ。 |
197:
購入検討中さん
[2015-02-22 21:36:08]
Eタイプの11F以上は日当たりも良く価格的にお得感があります。東は完全に抜けていますしいうことなし。
|
198:
匿名さん
[2015-03-01 23:55:49]
モデルルームのキッチン、ホームページで画像を見ましたが
シンク幅も広く、作業スペースも結構広く感じました。 冷蔵庫や食器棚の設置場所がリビングから見えない様になっているので、 生活感がでないような間取りになっていていいなって思います。 |
199:
物件比較中さん
[2015-03-07 07:28:00]
この週末でさすがにもうそろそろ完売かと、周りの物件に比べれば価格は割安ですから。
|
野村蓮根は8割方第一期で売るみたいです
ここも価格が安いのですぐ完売でしょう
大手物件はどこも人気ですね