旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。

入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。

物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/

[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■

402: 匿名さん 
[2005-05-31 16:36:00]
別にさ、そこまで書かなくても皆知っているでしょ。と書いてみる(でもフォローサンクス401)
403: 匿名さん 
[2005-05-31 16:39:00]
401さんはどう思いますか?
魚、肉の焼ける臭いを他の部屋に撒き散らす事。
答えたくなければ答えなくて結構です。
404: 匿名さん 
[2005-05-31 16:47:00]
389さんは憧れの的 いいな削除対象とか言われなくて 389さんはマドンナ(歌手ではなく)だ 決定
405: 398/401 
[2005-05-31 16:54:00]
生活してるんでよいのでは?世の中限度があるけど...
【限度を超えると思われる例】
ベランダに七輪だして、サンマ焼いたり、BBQコンロだして
焼肉はいかがなものかとおもふ。

個人的にはカレーの匂いを漂うと無性に羨ましくなる^^

別にベランダ喫煙推奨しないけど「換気扇前で吸うのと
一緒じゃん」ということ言いたいのならば「そだ」とおもう。
吸殻のポイすてせず、火の始末気をつけるなら、あとは
近隣の目だけだね。

406: 匿名さん 
[2005-05-31 17:08:00]
ありゃ 401さんは398さんだったのですね。すみません。401の書き込みでフォローしてもらったのに・・・・

でも405で書き込まれている内容について意見があります。
1 七輪は論外だと思います。(同意します)
2 カレーの匂いは・・・・どうかな
3 タバコの臭いは・・・・どうかな

2、3については好き嫌いがあると思います。(魚、肉の焼ける臭い含む)
407: 匿名さん 
[2005-05-31 17:10:00]
ちなみに393は401さんですか?
違うなら393のご意見を待ちます。
408: 389 
[2005-05-31 18:30:00]
釣られてるなと思いつつ(^^;
>>391
同意できません。私は魚も肉も家で料理します。

>>398
シャトルバスは懸案ですね。

>>404
ありがと^^

N棟で共用廊下ないですけど、階段を下っていくと夕食の献立が想像できます。
焼肉、焼魚、揚物、カレー、など匂いがあるものは換気扇を通してわかりますね。
タバコを家の中で吸っている場合も換気扇経由でわかるのでしょうね。
共同生活である以上、これを排除するのはいかがかと思いますよ。

一方、アウトドア好きなもので、七輪もBBQコンロも持ってるけど、わざわざベラ
ンダでやる気はしません。海や河や山のキャンプ場で楽しんでいます。
ところで、ここの住民がベランダで七輪やBBQコンロで焼肉なんてしてましたか?
>>378-380当りを見て煽ってる人がいるのかな?
住民以外の方の煽り(?)にまじめに答えているなんて、本当にここの住人は親切で
すね^^;

私はITP荻窪に引越して2ヶ月経ちましたが、毎日非常に快適です。
すれ違うときに挨拶ができている住民関係、上下階や隣の物音が響かないこと、
共有部分の使い方のルール遵守、そして管理会社のまじめな仕事ぶりも好感が持てます。

不満は駅から遠くなったことくらいでしょうか。
これにしてもバスを使うと以前より早く駅に着きますから大きな問題とは思っていません。
409: 405 
[2005-05-31 18:38:00]
どこまでマジメに答えてよいのか...釣った魚だな(オレ)orz
(ちなみに393ではないでつ)

好き・嫌いはあるにしろ「魚焼くな」とクレームあげても
常識的にその訴えがとおるとは思えましぇん。
(たとえ、それがクサヤであっても!)
少なくとも、毎日クサヤ焼かれるとキツイかもしれないが、
それでも殴りこむ話でなく、発生元にはお願い・相談する話。
(排気口からの匂い全般(含むタバコ))

ベランダ喫煙はねー 「火気だから」とか言われ規約と
振り回されたら「すみません 以後気をつけます」と
いうしかないでしょ?(オレやってないけどさ)

別に、「副流煙(コンナ字ダッケ?)がナンチャラ」とか、
「肺がんがナンチャラ」って話を「なんとなく臭う」で
言われてもそれは話のすり替えにしか思えません。

どちらにしろ議論としては不毛でつね
410: 405 
[2005-05-31 18:49:00]
>>408
大いに共感します(オレもN棟だし)
名は明かせないのが残念ですが、桃井亭でマンション管理
談義で盛り上がりたい位です^^(マジ)

BBQとか七輪とって、別にあった(みた)話じゃなくて
あげ足取られ前にリスクヘッジしただけです。(マギラワシクテスマソ)

何度も同じ事書きますが、火の元注意と後始末が正しければ
ベランダ煙草はどっちでもいいよ(俺的には)
コーヒーの香りが楽しいタリーズで、喫煙コーナの出入りで
匂い・煙が漏れて雰囲気壊れるのと同じ位しか(私は)感じません。

411: 匿名さん 
[2005-05-31 21:56:00]
>410
マンション管理談義って、例えば
「規約の第●条っておかしくない?」とか、「使用細則の第●条の書き方が曖昧だから
違反者が出るんだよ」とか、「今度の管理人さんは前の●●さんと違って手ぬるいね」
とかっていう話題で盛り上がれる感じですか?
ちょっと想像つかないっつーか、隣の席だったりしたら不気味に感じるかも。
縁遠い世界かな〜、きっと。

>コーヒーの香りが楽しいタリーズで、喫煙コーナの出入りで
>匂い・煙が漏れて雰囲気壊れるのと同じ位しか(私は)感じません。
どの程度同じ感じなのか読み手には伝わってこないかな。個々人の感じ方を伝えるのはムズカシイ。
ただ、自分の場合、コーヒーとタバコは切っても切れない縁。
国際線に乗って、食後のコーヒー飲んだ後のツラサ・切なさと言ったら、、、トホホ
412: 匿名さん 
[2005-05-31 22:30:00]
すいません、全然関係ない話題になりますが、
あと何戸ぐらいありますか?
413: 匿名さん 
[2005-05-31 22:47:00]
あと46でんがな。さよ売れてくれ
414: 匿名さん 
[2005-05-31 22:56:00]
三井の弁明は↓の物件概要でチェック^^
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/

てか、46戸は裏情報?(笑) 頼むどこをみたら
その数字拾えるのか教えてー
415: スカンチ 
[2005-06-01 02:06:00]
414よ、不動産業者の友人を作れ。
416: 匿名さん 
[2005-06-01 09:11:00]
7日までの三井不動産のアンケートを出しましたか?
長々と書かなければいけませんが、31日に出しました。
417: 匿名さん 
[2005-06-01 09:51:00]
図書券1500円に釣られて回答したよー
あれで、何かが変わると思えないけどさ。

個人情報保護といった観点や、「事業主からの依頼と
偽る業者」が散見するこのご時世に、
なぜ、依頼元(三○不動産 CS推進)の連絡先の記載が
ないのか疑問だった。

CS=顧客満足 ってそういう部分も含めてだと思うのだけど
そんな配慮もできない部署が旗振りしているとは;;
418: 416 
[2005-06-01 11:03:00]
>>417
丁度1年前からのことを、色々と思い出しながら書かなければなりませんでした。
ずいぶんとあっちこっちのマンションの部屋を選択するのに迷って、当選だ落選だと一喜一憂していた頃を思い出します。

しかし、ここの販売担当は三井やその子会社とは限らないのに、定型的な質問ばかりとは。
うちの担当は三井さん以外の販売子会社でした。
今でもよく棟内で未入居住戸の販売をやっていて、よく会います。

また、棟内モデルルームか棟外のモデルルームかなんて質問には???
1期や2期で購入した者にとっては、棟内にある棟外のモデルルーム(実際の建物でないという意味では棟外で、場所は棟内:今のシーズンテラス西側と共用棟のある場所)だった。
419: 417 
[2005-06-01 11:43:00]
CS調査のアンケートというのは、
「どこの部門が」「(顧客から)どんな評価をされているか」を
調べる組織と認識しています。

よって
「棟内モデルルームは、企画倒れだったか?」
「販売支援(販売会社からの問い合わせ対応など)体制は?」
「(三井不動産としての)内覧会の準備・対応は?」等
の観点で回答すればよいのではと思いました。
420: 匿名さん 
[2005-06-01 16:38:00]
<私見>
パビリオンについて
・シアターとかって販促費の無駄だと思う。
・モデルルームについて
 戦略はあるのでしょうが、ベーシックプランでなく
 メニュープランでみせるのはいかがか?(オプションテンコ盛)
 そんなに自分達の基本プランに自身ないのか?
インテリア相談について
 場所遠すぎ。そんなに安くない。
内覧会について
 内装が完成していないのに見せられた(購入者なめてる)
 再内覧で同じ指摘がいくつかあった(チェック体制甘い)
管理会社
 がんばってると思う。

って回答してよい?
421: 匿名さん 
[2005-06-01 19:57:00]
えっ!鳥 鳥どこ
422: 匿名さん 
[2005-06-01 20:03:00]
今日も魚を焼く臭いが入ってきますが、どこからか分かりません。何なんでしょう集合住宅で魚を焼く人って!!
423: 匿名さん 
[2005-06-01 23:57:00]
先日EXJ(エクスパンジョン・ジョイント)の修理が行われました。
雨が降ると、水が溜まって、やんだ後もポタポタと水が落ちてくるという初期故障。
当然、鹿島の責任補修。

ところが、修理が終わって数日しか経たないのに、昨日の雨でまたポタポタ始まった。

今日、管理組合と管理会社の会合内容が全戸配布されていますが、4月末で3/4くらいは入居を完了したとか。
424: N棟住人 
[2005-06-02 09:34:00]
理事会の議事録きてましたね。
10:00-12:30全体 12:40-14:00棟別 計4時間ですか;;
ご苦労様でした(理事みてるかわかりませんが)
(理事会運営費で弁当位でたんですかね^^)
気付いた点を記載してみます。

■棟別
・駐輪場(再抽選)
  2・3台目は暫定だったので、後日再抽選を実施することになるらしい。
  毎年抽選になるのかなー(それが公平だと思うけど)
・エントランスが殺風景
  「理事会経費で勝手に購入」とかならないようにして欲しいものです。
  「誰が管理する」とかちゃんと決めてやって欲しいなー
   個人的には、ゴチャゴチャしているよりは殺風景の方がいいんですけどね。

■全体
・シャトルバス
  大幅赤字のため、廃止など含め「慎重」に検討。
  「慎重に」考えすぎて、来期も契約継続にならないこと祈っています。
   6月末の総会では何も決定きそうもないですね;;
   できれば、中途解約するか、どうかだけでも採決しておくと
   先の検討が楽になりそうだけど... きっと時間切れだね。

理事の個々の不満・意見が多いようで、まだ本格的な棟内・全体に
むけての考えには至っていないようですが、はじまったばかりですから
将来にむけて良い土壌を作って欲しいものです。
(私も協力おしまないつもりですが)
425: 匿名さん 
[2005-06-03 12:47:00]
入居して2ヶ月経ちました。
入居者のマナーも気になる点ありませんし、管理会社も
頑張っているいるようですね。
妻子も新しい生活に慣れて、中庭・アスレチックルームを
有効活用しているようですし、生活の基盤できたようです。

立地についても、思った以上に本数あるのでバス便での通勤
通学も楽で良いと感じていますし、公共施設や原っぱ公園など
住環境としても揃っていて快適です。

シャトルバス・来客駐車場・駐輪場不足など、これから
検討しなければならないこともあるとは思いますが、
とりあえず、家族で新居の暮らし満足しています。

ここみると鬱になることも多いけど、前向きなことも書き込んでみます^^
426: 匿名さん 
[2005-06-03 17:44:00]
SSのゴミ圧縮機の運用も問題にしたいな。
燃えないゴミは週1回の回収だから、1週間の半分以上機械が動かない。
圧縮機に貯まったものを裏で回収した方が、入れさせないでお店を広げるよりは、管理するのは楽だと思うんだが。
427: 匿名さん 
[2005-06-03 20:54:00]
422さん

せっかく海の幸の宝庫、ニッポンに住んでいるのです。
お願いですから、その小さな幸福ぐらい味あわせてくださいね。
魚は健康にもいいしね。アジの干物が大好物なんです。
428: 匿名さん 
[2005-06-03 20:56:00]
バルコニー・庭・ルーバルではなく普通にキッチンで焼くのであれば問題ないと思いますが
429: 匿名さん 
[2005-06-03 21:58:00]
どなたか教えてください。
管理組合の理事って いつ どうやって選ばれていたのですか?
430: 匿名さん 
[2005-06-03 22:39:00]
入居説明会でくじ、ひかなかった?
431: 匿名さん 
[2005-06-04 00:08:00]
>>429
初代理事は、入居説明会でクジ引きした結果です。
次年度からは、立候補→輪番って感じでしょうね。
432: 匿名さん 
[2005-06-05 12:42:00]
>>427
私もアジの干物大好きです。
くさやも大好きなんですが、連れ合いが嫌がるので家では食べられません orz...

ところで、季節的なものなのか、北側の窓やバルコニーの汚れがひどいです。
南北両側の窓を開けると、非常に気持ちいい風が通り抜けるので、
これを楽しみたいのですけど、窓を開けていると、部屋の中に砂埃が入ってきます。
N棟北側の防災公園用地が草原になるまでこのままでしょうか。

北側のバルコニーには水道の蛇口がないので、掃除も手間取ります。
バケツを買い足すか、ホースを買うか思案中です。。。
433: 匿名さん 
[2005-06-05 18:31:00]
販売のHPに出ている販売中住戸の数が増えたような気がする。
434: 匿名さん 
[2005-06-07 00:56:00]
どなたか、nastaの純正フィルター購入した方いませんかー?
花粉症対策ようらしいけど、24時間換気でかなり虫吸い込む
のでつけようかと検討中。
435: N棟住人 
[2005-06-07 09:08:00]
先週の土曜日の豪雨で北側の防災公園予定地(?)に
大きな水たまりができ、そこに、水鳥(鴨?)の
ツガイが舞い降りていました。(^^)ノンビリ
436: 匿名さん 
[2005-06-07 09:18:00]
>>432
ここのところ、夕方に雷雨が多かったからではないですか?
寒冷前線が通過した後は北風になりますから、北側バルコニーに吹き込んでくるのでは。

437: N棟住人 
[2005-06-07 10:07:00]
我が家も北側網戸ドロドロでした;;
でも、廊下に面していないから、人目を気にせず
窓開放できて気持ちいいね。

帰宅時サウステラスを見上げるとカーテン閉めていない宅多いですね。
夜景を楽しんでいらっしゃるのでしょうか?
Q伊勢丹より上階なら見晴らし良いのかしらん。
438: 匿名さん 
[2005-06-07 23:36:00]
なんとなく、新聞広告が上井草寄りに偏ってるような気がします。
っていうのは、自分は、荻窪・西荻窪当りを良く使うので、その辺の広告が欲しいなぁと。
井荻方面の1社(読売らしい)が、すべての新聞の配達を請け負ってるようで、セキリュティの関係上、
そう簡単に販売所を変えられないようです。変えるとしたら、下までとりに行くようになるのかな。
うーん、面倒・
439: 匿名さん 
[2005-06-08 23:49:00]
暗証番号変えれば販売所変更できないのかね?
440: 匿名さん 
[2005-06-10 10:19:00]
「FILL THE PARK 担当」とか読売がいってた気がするから、
ロイヤルPもプロムナードも今年は読売が幹事なんじゃないのかな(推測)
ただし、今年度は幹事読売かもしれないが、利権を考えると幹事も
定期的に交代してもおかしくないよね。

また、新聞屋って地区で配達所のテリトリ決まっているのでは?
それに、チラシって新聞社・地区で依頼するハズだから、いってる
こと要望してることに対して、販売所がかわってもあんまり意味ない
気がしますが...

それよりは(例えば、サミットとかに)「ITPにもチラシいれるように
してくれ」って投書した方がよいかと...

個人的には、値引きとか継続時の粗品の対応が、個社ではないので
イマイチだけど他社の勧誘なくて静かに過ごせてよいと思っています。
(朝刊だけじゃなく夕刊も宅まで届けてくれればなおよいかな)

実は「日経ってチラシ少なくていいじゃん」と思って購読しているので
チラシ云々はどうでもよいけど、なんか書いてみました^^ 
441: 匿名さん 
[2005-06-10 21:50:00]
最近誰も書き込まなくなったなw
442: 匿名さん 
[2005-06-11 09:46:00]
道路工事うるさいですね。
道路掘り起こしてるので、ドカドカ振動がすごい。

電柱の地中化工事もあるので、これから4年は続くそうです。
443: 910 
[2005-06-12 02:10:00]
御仁は失踪したのか?
444: 匿名さん 
[2005-06-12 08:49:00]
>>443
久我山の帰宅路の研究でもしてるのでは?^^;

総会は時間切れで対したことしないんですね。
総会を小学校体育館でするとは...やっぱ大規模マンソンだね^^
445: 匿名さん 
[2005-06-13 12:40:00]
みなさん、自転車と自動車の洗車はどこでやってますか?

車はスタンド任せですか?それともコイン洗車?早稲田通りの洗車場は混んでること多いですけど。
自転車なんかはどこでやってますか?
446: 匿名さん 
[2005-06-13 14:16:00]
使ったことないですが...
ご自分でやられるなら、駐車場棟の洗車場を利用なされば?
利用なさっている方、何回かみたことあります。
スプレーガン位あるみたいですよ。

利用方法はフロントに聞いて下さい。

447: 匿名さん 
[2005-06-13 14:30:00]
管理はよさそうですか?
448: N棟住人 
[2005-06-13 15:24:00]
>>447

何をもって「管理が良い」というのかは個々の価値観かと
思いますが、頑張っている方ではないでしょうか?

少なくとも、他のマンションで話題にあがる「クレームの
窓口として機能しない。」とか「対応イマイチ」とは
感じていません。
実際、N棟(マスターズ)に限っていえば、150%しかない駐輪場には
登録車以外は皆無ですし、廊下への私物放置もあまり見当たりません。
(別にみてまわったわけではないですし、構造上も置きにくいのですが)
入居当初枯れていた植栽も入替え等で、いまは生き生きしています。
ゴミ庫も日々整理しているように見受けられます。
(管理会社が全体注意・個別注意した結果と善意に捕らえれば)

7割位が入居しているとのことですから、購入をご検討ならグルッと
見回してみてご自分で確認なさることお勧めします。
449: 442 
[2005-06-13 16:22:00]
道路工事の騒音ですが、みなさん全く書き込みがないということは、気にならないということですよね。

たまたま、低層階や道路際の部屋の方がいないだけでしょうか。

今日もやってますが、かなりの騒音と振動かと思うんですが
450: 匿名さん 
[2005-06-13 21:57:00]
>>449
N棟ですが
窓を閉めていると全く気になりません。
振動についても、家の中でじっと寝ていれば気になるのかもしれませんが、
日常生活していて気になったことはありません。
451: 匿名さん 
[2005-06-13 23:30:00]
道路工事を長期間にわたって昼夜問わずやっていれば騒音・振動も受忍限度を
超えるという事も言えるだろうけど、昼間だけの道路工事に伴う騒音や振動であれば、
相当極端な例でない限り問題視できないのではないでしょうか。

東側はどうなんだろう?UR棟の建築工事やっていますけど。大したことはないのですか?
452: 匿名さん 
[2005-06-14 00:01:00]
そんなに煩くはありません。
ただ、昼間でも上の階にも響いています。

あと2ヵ月続くんじゃないのですか?

信用金庫の解体工事は煩くないですか?
こちらは削岩機を使って7月一杯まで続きます。
453: 匿名さん 
[2005-06-14 01:20:00]
部件概要で見る限り残20戸を切りました。
週末の子供と中庭で過ごしていると、見学者を
よくお見かけします。
早いとこ「完売」になって欲しいな。がんばれ>販売


454: 匿名さん 
[2005-06-14 10:57:00]
皆様の高級マンション建設の際には、もっと長期にわたって工事していたことを考えてください
455: 匿名さん 
[2005-06-14 13:30:00]
>>454
建設中はご迷惑お掛けしました^^;
文脈読む限り、別に、先住者の皆さんに文句を申し上げている
わけではないので、聞き(見)流してください。

456: 匿名さん 
[2005-06-14 15:46:00]
>>452
信用金庫跡地、解体が7月に終わると、今度は8階建の店舗付きマンションが建設されます。
URさんの竣工と入れ替わりです。
457: 匿名さん 
[2005-06-14 17:09:00]
>>449
気になりません。前のマンションがバスが通っても振動した
もので。窓を開けると「あ、工事してたのか」という程度は
騒音として認識してませんから。風通しを良くしたい時でも
道路の喧噪と混じって工事の音が直接気になるレベルではな
いと思います。それよりも妙に騒音を立てるバイクや、整備
のよくない車の騒音の方が気になります。
458: 匿名さん 
[2005-06-14 23:02:00]
サウステラスの2階に誰も住んでいる気配がないです。
>>453のおっしゃっていることは本当なのですか?
459: 匿名さん 
[2005-06-14 23:11:00]
>>458
歩いて見てください。
玄関の所の赤ランプが付いているかどうか、クーラーやカーテンとかが設置されているかどうか。

むしろ、物件概要には無いのに、赤ランプが付いていない所(クーラーやカーテンが設置されている所は除外)は、営業さんが定期的にいらっしゃいます。
これはまだ購入していないとほぼ認定できます。
460: 453 
[2005-06-14 23:25:00]
>>458
>本当なんですか?
「物件概要で見る限り」本当です。

ただし「不動産屋さんの知人から聞いた」とか、459氏のように
「入ってないんじゃないの?」といったソースのハッキリしない
憶測、煽り、釣りにも似た情報も散乱しています。

2階見に行くのも億劫だし、例え100件残っていたとしても
入居済だし、自分では満足しているのでどうってことないのですが
なんか、売れ残ってるのが気持ちわるいだけです^^
461: 匿名さん 
[2005-06-14 23:50:00]
>>459さん
これから暑くなるからエアコンとカーテンは販売が付ける可能性もあると思います。
インターホンもブレーカー落とし忘れたら点灯したまんまですしね^^
夜確認したらいいんでしょうか?
伊勢丹の駐車場から確認したらはっきりしそうですね。
462: 匿名さん 
[2005-06-15 00:11:00]
N棟住人です。
>>458,459,461
どんな方法をとっても購入しているかどうか確実なところはわからないです。
購入してもさまざまな理由で未入居の方もいます。
実は私の知り合いがサウスを買いましたが秋に入居予定です。
2階を歩いたり、向かいの駐車場から見て確認してどうしたいのでしょうか?
好奇心の充足?
いらぬおせっかいではないかと思います。
もう一戸購入したいのならばMRに行けばいいだけです。
463: 匿名さん 
[2005-06-15 00:15:00]
>もう一戸購入したいのならばMRに行けばいいだけです。
そんなやつはいないだろう。
例えにセンスが感じられないね^^;
464: 匿名さん 
[2005-06-15 00:36:00]
チルちゃん、元気?
465: 匿名さん 
[2005-06-15 00:45:00]
空き住戸調べるセンスってw
466: 453 
[2005-06-15 01:03:00]
>>462
 禿同。まぁ なんでか絡みたいヒトいるんであきらめましょう^^

>>463
 2世帯の方すごく多いですよ>このマンション
 親が、子供夫婦の購入資金援助したりしたら、
 ある意味「2戸購入」に近いような気がします。
 また、両親がこれから子供夫婦呼んだりとかもあるやも
 しれませんから、たとえとして的外れでない気がします。

 近所付き合いすればわかるだろうに;;
467: 匿名さん 
[2005-06-15 01:24:00]
↑2戸買いするなら販売当初からいい区画を押さえているはず。
N棟に実際それとおぼしき方もいらっしゃる。

だが、いまの余り物を買い増しする人はいないんじゃない?
特にサウス2階が論点になっているんだから、身内には勧めないでそ?

>近所付き合いすればわかるだろうに;;
こんな余計なことを書くから余計なレスが返ってくるのです。

一呼吸おいてから書き込みすることを奨励します。
468: 匿名さん 
[2005-06-15 02:05:00]
>一呼吸おいてから書き込みすることを奨励します。
これも余計。

ピーピングトムはやめて、健全な近所付き合いしましょう(^−^)にっこり
469: N棟住人 
[2005-06-15 17:35:00]
>>467
もし入居者の方なら「サウス2階」云々はやめませんか?
購入検討している方いらっしゃるかもしれませんし、みてて
気持ちよくないです。
例えば、DINKSだったり(日当たりあまり気にしないの例)
この立地を気に入っているけれど予算があわないから...
という方いらっしゃるかもしれません。

残物件にもSS高層南面とかもあるし、「残っている=悪条件」
とは限らないのでは?重きをおきたい部分は個々の価値観
でしょうから、そこを外野がとやかくいうことではないですよね。

売れ残っているのを隠したい販売の心理もわからないわけでは
ないですが、物件概要と実際とはそんなかけ離れているので
しょうかね。
残戸を関連業者に買わせたり、再販専門の不動産屋に売って
「デベ販売としては完売」という話を聞かないでもないですし
実際は「デベ販売のみぞ知る」って感じで不毛な話題とも
思います;;
470: 匿名さん 
[2005-06-16 13:55:00]
バス停のそばにある、FTPのシンボルともいえるヒマラヤ杉が大変です。
直径40センチくらいはあろうかという太い根が、柵を作るためか切断され…。
ホームページでは「このプロジェクトのために大切に残していきます」と
明記されているのに…。それとも「あっちは公団の管理だから」ともいうのでしょうか。
万が一、ITP方向に倒れたらどうするんでしょう。
471: 匿名さん 
[2005-06-16 14:49:00]
倒れたらどうなるんだろう、ワクワクw
472: 匿名さん 
[2005-06-16 22:45:00]
470>>祟りとか大丈夫なんだろうか・・
473: 匿名さん 
[2005-06-17 00:27:00]
昔からはえている木には、神様がいるやもしれない。
りっぱな木だし。大切にしてほしいな・・・。
根っこ切るのもかわいそうだけど、サウス脇の木も建物側が半分なくて
かわいそうだ・・・・。
474: 匿名さん 
[2005-06-17 00:39:00]
デベの計画ミスか?
475: 匿名さん 
[2005-06-17 02:27:00]
倒れたら、というよりも木はそんなに太い根を切断されても問題ないの?
476: 匿名さん 
[2005-06-17 15:06:00]
杉並区保護樹木なんたらという条例で、大木があると道路すら
曲がって作られるので、古いアパートの場合は半年くらい空き
家にしてる隙に根を枯らす操作をする住人がいます。アパート
取り壊しの時に枯れ木を撤去するのは問題がないので、その跡
にマンション建てたりしてますよね。「うっかり枯らしてしまっ
た」という作戦で、そこに何か施設作るのかな?
477: 匿名さん 
[2005-06-17 15:28:00]
>>476
意味わからん。

この掲示みて通勤時に注意してみたけど
プロムナード脇(バス停手前)の杉の太い根が、柵かなんか
設置のために切られているってことを470氏はおしゃっている
のでは?
枯れるかどうかはわからないけど、なんかあそこに作る・建てる
無理でしょ。

>>473
虫とか、埃、ゴミとか大変かもねー サウス南西の方々...

478: 匿名さん 
[2005-06-17 22:51:00]
作る・建てるって(^_^; 消火栓とかベンチといった施設を
作るのかいなと思っただけでした。根切りする季節じゃ
ないので植木屋的には不適切な処理と考えます。
479: 匿名さん 
[2005-06-17 23:20:00]
施設というと誤解を招くんじゃない?
消火栓とかベンチというのは「設備」です。

ところで478は植木屋さんなの?
480: 匿名さん 
[2005-06-18 00:45:00]
>477
>>473
>虫とか、埃、ゴミとか大変かもねー サウス南西の方々...
サウス南西ではなく、サウス南東の間違いでは?
南西は日産ディーラー側で、半分身を削られたヒマラヤスギが立っているのは南東(むしろ東)側です。

でもムシで苦労するのはシーズン南側とか、マスターじゃないのかな。
中庭もスカイガーデンも、小さなムシが一杯飛んでいる。
この間の殺虫剤散布で多少撃退はされたのかな?????
481: 匿名さん 
[2005-06-18 01:09:00]
いや、伊勢丹からエントランスに至る途中で小虫が一杯浮遊しているので
困っています。
482: N棟住人 
[2005-06-18 01:57:00]
いや 24時間換気だとマジで油虫とか、小さいハエとか吸い込んでるので
Nastaの純正花粉防止フィルタ買うつもりです。(つけられること、確認できました)

カウンターでフィルタを販売したら売れると思うけどな>不動産管理
483: 匿名さん 
[2005-06-18 03:49:00]
確かに売れそうだ。
で、いくら?
484: 匿名さん 
[2005-06-18 10:45:00]
http://www.nasta.co.jp/

我が家はKS-8840PR-SGなので、FK8840らしいです。
(型名は口径から推測するか、アフアサービスセンタに問合わせしてねん)

1枚だと定価420-かな(水洗いで何度か使えるらしい)
直営通販だと5枚単位です。(代引・送料が別途かかる;;)
485: 匿名さん 
[2005-06-18 11:14:00]
一枚420円で何度か使えるというのはありがたいです。
管理会社に取り扱いをお願いする価値がありますね。

この他にも台所の換気扇のフィルターや日常の室内メンテナンスについて
管理会社からの案内があるといいと思います。
486: 匿名さん 
[2005-06-18 22:40:00]
虫に関しては、全国的な物??
ここ、だけではなく、今年はよそでもブンブンしてるよね。
前のマンションは、エントランスホールの中にエレベーターがあったけど
今は、廊下?にエレベーターがあって、一階で、扉空けて待っていてくれるから
夜は虫が入り放題!! 大きいのと一緒に密室で上まで上がるの怖いときがある!!
一階で待っていてくれるの楽だけど、扉閉めていていいよ・・・。
487: 匿名さん 
[2005-06-20 16:47:00]
周辺に緑が多いから虫が多いのは当然かも。
周辺の水銀灯を誘蛾灯にしたら少しは減るのかな。
蚊は5階くらいから上は激減しますが、今から対策
しといた方が安全かも。ゴキブリなんかはワンシー
ズン過ぎないとどれくらい住み着くかわかりません。
 フィルターはレンジフードのカバーの切れ端利用
で作ってますが、特に問題ないですよ。これならた
だ同然。直接吸い込みだと年に一度分解掃除が必要
ですが、不織布カバーがあれば、月に一度フイルター
の掃除で中がベタベタしないし、排気口から油が出
る最悪の事態は避けられます。
488: 榎木一男 
[2005-06-23 00:48:00]
チル君もすっかり大人しくなったね。
いいことだ、この調子で行こう。
489: 匿名さん 
[2005-06-24 17:54:00]
「雨降るとギコギコいうドアノブ」「(チル)出血防止の引戸金具」等補修されました。
皆さんどんな補修依頼しました?

明日は議題がつまらん初回総会だねー 皆いくのかな?
490: 匿名さん 
[2005-06-24 21:57:00]
我が家では、脱衣所? の床を養生するために、紙を引い敷ていたのだと思いますが、
それをセロハンテープかなにかで止めていたのかな?
四つすみに4・5センチのテープのあとが4箇所オレンジ色に変色しつつあるのを
おとしてほしいとお願いしています。
あと、気になっているのがキッチンのふちの傾斜が排水溝に向かってではなく
手前に向かっているようで、水がまわって手前に集まり、流し仕事をすると腹がぬれます
非常に気になっています。が、まだ言っていません。
491: 匿名さん 
[2005-06-25 06:21:00]
>>489
うちは引戸金具お願いしなかったよ。
紙の連絡が来るまで、これがそれほど危ないものとは思わなかった。
もともと勢いよく開いたりしないので必要性を感じませんでした。
補修要望は今回特になしです。

総会出席したかったのですが、現在長期出張中で参加できずT_T
つれあいが代わりに出席するはずです。
492: 匿名さん 
[2005-06-25 13:35:00]
総会終了。暑かったですねー

理事はお疲れだったでしょうね。(気の毒だった)
想定では、サクサク時間通りに終わるはずだったのだろうけど
途中、総会をクレーム会と間違えているヒトいて不快だった。

今後の進め方には、工夫を要しそうです。

「チルってあいつだろう」って思えるおじさんいました。
俺の予想があたっていれば、やっぱリアルはイジメられそうな
おじさんだな。
493: 匿名さん 
[2005-06-25 21:51:00]
02: 名前:管理人投稿日:2005/06/20(月) 14:06
当掲示板システムでは、500件の投稿くらいでどうしても不安定になってしまいますので、
450件程度で新しいスレッドを立てて頂きますようご協力をお願いしております。
「スレッド立てないとダメ」というわけでは、ありませんので、450以上になっております
スレッドもいくつかございます。
完全なルールにしてしまいますと、450を越えての投稿について、もめられたりといった
ことも起こってしまうと思います。ですので、スレッドを立てられているみなさんが自主的に
450件のルールを守って頂いているといった形になっております。

だそうです。
ギョロっとした目のオヂサンがうわさの御仁ですかね?
494: 匿名さん 
[2005-06-25 22:31:00]
>>491
隣のURさんの引戸を見てください。今募集を掛けていますね。
必ず引き残しを付けています。

>>492
サウステラス・シーズンテラス組だったら、入口の近くにいればよかったんです。
風が通ってそんなに暑くは無かったです。
三井不動産住宅販売では、「異議のある方が挙手願います。」が総会のシナリオだったんだって。
でも、ああやって皆が自分たちで起立して決めることを意思表示できたのと、後片付けを皆で手伝って5分で終わらしたのはいいことだと思います。
495: 492 
[2005-06-25 23:52:00]
>>493
>ギョロっとした目のオヂサンがうわさの御仁ですかね?
私は勝手に「そうだ」と思っています。
違うにしろ「コスト意識が...」とか言ってもさ。
理事会立ち上がったばっかで、あんなこと言われても
ちと困るよなー 「あんた理事やれよ」と言いたく
なったよ^^w

ジャージのヒトが言ってたことはわからんでもないが
立ち上がったばかりで、運営についてあれこれ言うのは
かわいそうだと...

一番左前にいたヒトはチト言い過ぎかもな(理事会・管理会社のまわしもの?)
まー本来論と進行には役にたったのかもしれんが...

偏見はないが、全般的にご婦人方の発言は、慣れていない為か、論理的でなく
感情的なもの多かったと感じました。
→エントランス清掃:どこがどういかんのか判らんかった。
→駐輪場:すぐには増えません。今は置いてはいけません。
→除虫剤:さくらもあるんだけどねー 私は散布異議なし
→違法駐車:パイロン増やしても停めるヒトは停めると思います;;

まぁ これから整理していくことなんで、理事さん
がんばってくださいな。
496: 494 
[2005-06-26 00:34:00]
>>495
最後までいた人は、壇の下に椅子の格納庫があったんで、これにジャンジャン椅子を突っ込んだんだよ。
昔には無かった設備だった。

運営上で問題があったのは、S棟だけの理事、N棟だけの理事、全体の理事、この区分けが明確でなかったこと。
全体の討議の場合は、全体の理事だけでやること。
S棟だけの討議の場合は、S棟理事だけでやること、N棟も然り。
この辺りは、よくわかるようにしないといけないな。
理事に花の印でも付けさせて、色で区別させ、名前も入れておけばよかった。
発言者には何号室のだれだれと言わせてから発言させるのが本来の議事運営。
これは後で佐藤さんと話したら、発言者の特定については肯定していました。
497: 匿名さん 
[2005-06-26 01:42:00]
そうそう、N棟で「自室の玄関先暗い」とおっしゃった方
いらっしゃいましたね。「チル宅は対応したらしいじゃん」って
発言しよかとも思ったけど、時間なかったのでやめときましたw

俺もイス片付け手伝ったよ。「自主的にやるなんて皆なんて
良い住民だ!(含む自分)」なんちって...

個人的には、今後 N棟・S棟の総会は別室で...とかがいいな。
(時間もったいない)票数もわからなくなるし...

N棟とS棟くっつけてどうすんだよ>チル(推定);;;
498: 491 
[2005-06-26 16:02:00]
>>494
>必ず引き残しを付けています。
自分には不要だと言ってるだけです。
勢いよく開けたい人や、なんでもクレームしたいチルには格好の標的だったのでしょう。
別に、あのちらしをみてつけた人を避難するつもりは毛頭ありません。
専有部分なので、つけたい人はつければいいだけと思っています。
総会出席の皆さんお疲れ様です。
あと数週間で帰国しますので議事録見るのを楽しみにしています。
499: 匿名さん 
[2005-06-27 09:28:00]
総会後まだまだ話つきないようですし、販売物件もありますので
#5を立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40649/
500: 匿名さん 
[2005-06-27 21:46:00]
最後に500〆
501: 管理人 
[2005-10-28 15:54:00]
いつもeマンションをご利用いただきありがとうございます。
こちらのスレッドは住民板へ引越しました。
お手数ですが、今後は以下のURLへアクセス願います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる