旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。

入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。

物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/

[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■

282: 匿名さん 
[2005-05-09 03:13:00]
>>280
そのリンクで実際にやってみましたが、答えは実質44Mbpsでした。
283: 匿名さん 
[2005-05-09 04:49:00]
>>280
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2005/05/09 04:46:12
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 //東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 66Mbps(16870kBを2.2秒で転送)
ホスト2: SAKURAインターネット 73Mbps(16870kBを2.0秒で転送)
推定最大スループット: 73Mbps
284: 匿名さん 
[2005-05-09 10:23:00]
1.5 Mbpsベストエフォート 管理費と一緒に徴収
16 Mbpsベストエフォート   +1050円/月 
100 Mbpsベストエフォート +2100円/月
なんで、上記は皆 100M契約者の数字ですね。

ちなみに、「最大スループット」は瞬間風速なんであまり
関係ありません。(「平均」とか「実質」ってヤツが大事。)

光は棟内分電盤までで、その先スイッチングハブで契約に
基づいたスループットに分けて、100BASE-TXかなんかで
戸内ハブにお届けです(直結ではない)

よって、100M契約で実質1/3位平均で出ていれば、
無問題と私は分析してます。
(我が家はルータ噛ませてるんで、さらに伝送効率下がってます;;)

つなぐの光増設の基準ってどうなってるんでしょうね?  
機会があればきいてみます。
285: 276 
[2005-05-09 15:16:00]
みなさん貴重な情報ありがとうございます。
すごく参考になりました。

>つなぐの光増設の基準ってどうなってるんでしょうね?

私もすごく気になります。
つなぐネットを採用した他物件では、
400戸もあるのに100メガ1本しか引いていないそうです。
速度はISDN相当しか出ないと、かなりの不評でした。

こちらの物件とは雲泥の差ですね・・・。
どうしてこんなに違うのでしょうか。
286: 277 
[2005-05-09 21:16:00]
>>284
>つなぐの光増設の基準ってどうなってるんでしょうね?
「つなぐ」側ではなくマンション側で設定するんではないですか?

>100M契約で実質1/3位平均で出ていれば、無問題と私は分析してます。
これはその通りです。
瞬間的には早いですが、時間の経過で一旦は遅くなり、30Mbps程度になるとまた速度が上がります。
287: 284 
[2005-05-09 21:23:00]
>400戸もあるのに100メガ1本しか引いていないそうです。
>速度はISDN相当しか出ないと、かなりの不評でした。

それこそ、usenとかNTTとかプロバイダ代えれば良いだけですよ。
とういうか、総会とかでその類の議案だそうとして、プロバイダに
説明求めるだけで、その1ヶ月後とかに増速しますよ^^

すでに、インフラは整っているので、光の業者が代わるのと
上層のルータを入れ替えるだけですから、組合にも負担に
かからないと思います。(最後の手段ですけどね)
288: 284 
[2005-05-09 21:42:00]
>「つなぐ」側ではなくマンション側で設定するんではないですか?

説明悪かったかもしれません。

つなぐ自体は自営の光網をもっていません。
つなぐは、居住者にインターネット網を提供しています。

末端の価格を決め、根幹(基幹)の光の太さ決めるのは
「つなぐ」です。

光ケーブル〜上層ルータ〜戸内ルータ〜マルチメデイアコンセント
(←外                        内→)

で表現すると「上層ルータから外側」はつなぐのモノです。
居住者(利用者)は、遅いと感じたらつなぐに文句いうのが筋。

普通は、文句いわないとずっとこのままで、「遅い」という
クレームが多発すると、棟内のスループットを検証して必要だと
彼らが判断したら、光ケーブルを増速するのだと思いますよ。
(「増速しよう」彼らが判断する基準が明確ではないので知りたい)

289: 284 
[2005-05-09 21:45:00]
すません。事故レス。
>288 ルータ×  スイッチングハブ○ です。 
290: 284 
[2005-05-09 22:43:00]
>>289
×と○は、戸内(ルーター→スイッチングハブ)ですね。
うちはこの頭にスループット90Mbpsのルーターを入れて家庭内LANを構築しています。

ネットワーク管理を「つなぐ」側が任されているなら、ネットワークの情況を見て光ファイバーの本数を調整しているはずです。
どういう管理契約をしているのかは、6月の総会辺りまでに調べておきましょう。
291: 284 
[2005-05-10 01:36:00]
>>290
多分ハンドルは付け間違いですねw

管理規約オタク(ウソ)なので購入前に確認しましたが
・シャトルバス ・インターネット については明確な
規約ないです。要は、経験浅い(歴史のない)ものに
ついては、規約化されていないということです。

>ネットワーク管理を「つなぐ」側が任されているなら、
>ネットワークの情況を見て光ファイバーの本数を調整して
>いるはずです。

よって明確な分岐点は今はありませんので、多分、
クレームがないとこのままです。
(増速すれば当然、プロバイダの負担増えますから)

最近の言葉でいえば「サービスレベルアグリーメント(SLA)」を
受託業務全般に関して、締結できるとよいのですが、素人理事だけ
じゃそう簡単ではないでしょうね。近い将来、管理コンサルでも
雇って、この辺まで整備できるとかなりイケてる管理になると
思います(ちょっと話それた;;;)
292: 匿名さん 
[2005-05-10 23:03:00]
1階は庭ですから三輪車も鯉のぼりもOKだと思うのですが
上階で、ポールの上端が柵より外に飛び出してる鯉のぼりは
いかがなものかと言って見るテスト…サウスですけどね。
293: 匿名さん 
[2005-05-11 11:02:00]
鯉のぼりより、管理室のすぐ上で柵の上端から端までプランターが置かれ続けているほうがずっと気になっています。
鯉のぼりは5/5以降もつけておくもんじゃないと思ってたんですが、違うのかね。
294: 匿名さん 
[2005-05-11 13:13:00]
>>ポールの上端が柵より外に飛び出してる鯉のぼりは

そこまで考えて買わないのでしょうね(^^ゞ>鯉のぼり

個人的には、柵(共有部分)にガムテープで汚く固定
している方が気になりました。
(もうちょっと綺麗に飾れないんかなー)

>>293
私も幾度かS棟のプランターについては既にお話
しておりますが、貴殿も管理会社にクレームあげてみては?
(こういうのは数の問題か声の大きさで解決させるものだと...)

N棟はスッキリしてきました。

295: 293 
[2005-05-11 13:45:00]
>>294
当該プランターについては4月に管理会社に指摘済み事項です。
何度も同じことを指摘したくないのです。
管理会社から直接注意がいってると思うのですが、
それでも置かれ続けているので気になっています。
296: 匿名さん 
[2005-05-11 14:25:00]
大和の賃貸の東棟、みんなベランダのてすりがピンクで飾られているけど
あれは、統一規格なのかな〜。
ベランダにもともと、外から見えるように花台作っているマンションあるけど
それは、それで布団も干せないし、他の物置けないからいいのかも
花いじる趣味ないとつらいけどね。

ここで部屋がわかるよような公開の仕方をするより
大変だと思いますが、地道に管理会社へ・・・の方がよいかと思います。
297: 匿名さん 
[2005-05-11 16:14:00]
匿名だと何ですから部家番号と携帯番号教えて管理会社に
連絡してます。留守に家に報告があっても困るからなぁ。
…で一度も報告がなく、まだ○○ですよと言うと、承り
ました。ばっかの返事でそろそろイライラしています。
298: 294 
[2005-05-11 19:57:00]
>>297
293と同一ですかね?(オイトイテ)

管理会社を擁護するわけではないけど
さぼってるワケではないみたいです。
担当でラチあかないなら、所長(?)に話してみては?

N棟に限っていえば、申し出ると数日でなんらかの
行動とっているように見受けられますけど...
(こないだ、担当者が自主的に見回っているのを見かけました。)

S棟は数も多いし、把握しきれないもしくは、手が
まわらない可能性もあるのでは?
残念だけど継続して注意していくしかないのでは
ないかと思います。

>管理会社から直接注意がいってると思うのですが、
>それでも置かれ続けているので気になっています。

管理会社の業務として「注意」は業務の一部ですが
違反の改善をしない居住者についての処置は、
組合側で決めることですから、もし彼らが
「個別に注意している」なら管理会社に文句いうのは
筋違いかな。(どうして撤去されないのかを聞いてみては?)

話別ですが、先日きいたら
・現在、入居は全体で7割弱
・シャトルバスの利用者は3月引渡し後4月末まででのべ100人
だそうです。

まぁ 5人/日じゃ廃止だね。(5月の結果みてからだろうけど)
※(支出)1000万÷12ヶ月=83万円/月
 (収入)3月の分を4月に換算して310円/人×100=3.1万円
  80万円の赤字 事業主が、どう言い訳して、どう補填するのか
  今から楽しみです。
299: 293 
[2005-05-11 20:17:00]
>293と同一ですかね?(オイトイテ)
297≠293 です。

>まぁ 5人/日じゃ廃止だね。(5月の結果みてからだろうけど)
50人/日でも赤字だしね。

>80万円の赤字 事業主が、どう言い訳して、どう補填するのか今から楽しみです。
補填しなければならないのでしたか?
「ご不要なら来年度の継続契約は解除ください」といってお仕舞いということに
なりはしないかと危惧しています。
300: 匿名さん 
[2005-05-11 20:55:00]
入居は全体で7割弱ってことは、契約者は8割近く
入居しているってことになるな。
聞いた話だけどあと70戸弱あるらしいからな。

301: 294 
[2005-05-11 21:37:00]
>>299
>補填しなければならないのでしたか?
>「ご不要なら来年度の継続契約は解除ください」といってお仕舞いということに

うーん 正しくは補填ではないけど、購入前に
「なぜ1年契約なのか」
「どうして310円なのか、赤字になるのが明白なのわからないか」
について事業主とやりとりしました。

結果としては「赤字にならないと試算している」の一点張りで
むこうの逆切れで終わってます。
ただし、「問題になった際には、事業主も相談に応じ、バス業者を
含めた改善策検討の場に参画し善処する」と申しておりました。

一応、当方は購入前に、「赤字の示唆をした」にもかかわらず、
契約期間の変更もすることなく、なんら改善せずに運行開始し
当方の予想通り、購入者(組合員)に不利益を与えたのですから
法的にも彼らが無傷とは思えません。

でも、逃げようとすると思うけどね。簡単には逃がしません。
302: 匿名さん 
[2005-05-11 22:24:00]
規約書にある管理スタッフ業務表を見ると、規約違反者への注意・指導は
管理スタッフの業務に含まれていないような気がします。
苦情を承って、それを管理組合へ報告する事が業務と定められているように読めます。
それとも今の期間だけは管理組合に代わって、違反者への注意・指導をしてくれる
ということでしょうか?
どなたか解説して下さい。
303: 匿名さん 
[2005-05-11 23:17:00]
三井も大変だあ〜
儲からない事業に訳の分からない追い討ちかよw

304: 匿名さん 
[2005-05-12 01:17:00]
>>302

全体管理委託契約書(案)第16条「有害行為の中止要求」あたり
を読んでください。
305: 304 
[2005-05-12 01:21:00]
てか、「解説頂く」前にひと通り読むべし。
読んでわからない場合に聞くべし。
読んでないことをエバらないこと。  以上
306: 匿名さん 
[2005-05-12 02:14:00]
×エバる→○イバる=威張る。
以上w
307: 302 
[2005-05-12 11:40:00]
>>297 で管理会社に違反を報告しても
>…で一度も報告がなく、まだ○○ですよと言うと、承り
>ました。ばっかの返事でそろそろイライラしています。
とあったから、管理会社の人は第3条別表にしたがった業務対応を
取っているのではないかな、と思ったので規約に詳しい方の解説を聞きたかったのです。
別に、エバっている(イバる=威張る、どっちでもいいや)つもりはありません。 以上
308: 匿名さん 
[2005-05-12 13:40:00]
要は、委託契約では
・管理会社はマンションの管理を組合から委託されている。
・管理会社は、「管理業務の一部として」組合を代行して、
 違反者に「注意」をすることができる。
          (事前もしくは事後に組合に要報告)
ということだと思います。

管理会社からすれば、
・自主点検もしくは組合員からの通報で有害行為を発見
・管理組合の業務を代行して、違反者に中止要求を実施
・発見→注意→その結果 を組合に報告。
までが、管理業務の一部となると考えています。

当方と管理会社とのやりとりでは、レスポンスについては、
追いついていない部分あるかもしれませんが、
彼らも概ね同じ認識で「委託業務の一環」として、
(クレームのログをとるだけでなく)中止要求まで実施して
いるようです。
309: 912 
[2005-05-12 21:14:00]
あまり堅苦しく考えることないんじゃない?
総会でトコトンやりあえば良いかと。
310: 匿名さん 
[2005-05-12 21:21:00]
>>309
部屋番晒しちゃった?
311: 912 
[2005-05-12 22:53:00]
ちがうよ、誕生日だよw
312: 匿名さん 
[2005-05-12 23:19:00]
↑部屋番だったらサウスのへりの方になるのかな?
鳥に突っつかれないようにね。
313: 匿名さん 
[2005-05-13 00:04:00]
>一応、当方は購入前に、「赤字の示唆をした」にもかかわらず、
>契約期間の変更もすることなく、なんら改善せずに運行開始し
>当方の予想通り、購入者(組合員)に不利益を与えたのですから
>法的にも彼らが無傷とは思えません。
法的にって・・・訴えるの?
契約前にそういう認識を持ちながら契約したのですから、
事業主の計画を了承したことになる。
嫌なら買わなければいいのに。
314: 匿名さん 
[2005-05-13 08:02:00]
294氏の>>301の書き込みをみると、313氏が仰っている事が真っ当の様な気がします。
事前に赤字になることをご自身で予想され、その点も指摘しているにも関わらず、
マンションを購入したという、ご自身の行動をどのように解釈すれば良いのか????
313氏が指摘されているように「事業主の計画を了承したことになる」のでは?

>法的にも彼らが無傷とは思えません。
というのは、不法行為(かな?念頭に置かれているのは)の要件が
成立するとお考えなのでしょうか。
315: 匿名さん 
[2005-05-13 10:48:00]
契約前(昨春・夏)からシャトルバスの規約等については
問い合わせしていましたが、「まだ詳細固まっていないので
別途報告」だけの回答だけでした。

訴訟ウンヌンは、個人(各戸)にすれば2万円/年の無駄な
だけですから、組合が「穏便に」という方針なら、別に
有志で集団訴訟か、泣き寝入りするだけです。
(個人が泣き寝入りする金額ではないと思いますが)

ただ、「どうせ組合に引き継ぐから(自分達は被害ない)」と
無計画(浅知恵)で1000万円の事業を計画・締結した事業主を
「野放しにすることないかな」と思っているだけです。

想像で申すと、バス会社が2月とかに変わったあたり
バス会社からキックバックをもらっているかもしれません。
※引越幹事は、事業主だか販売だかに、キックバックして
 いると聞いたので「ありえる話」として...

正規に斡旋手数料を貰う事自体は、商売なので無問題ですが、
末端が損して、斡旋者が無傷というのも道義的にいかがで
しょうか?
株取引ならリスクを説明した上で「あり」ですけど
カード盗難ならカード会社が一部リスクをテイクしますよね。
善管義務違反とかで、訴えれそうな気がします。

ただ、
「1年契約だから、契約解除まで指をくわえている」
 (中途解約も検討せずに)
「他に有効活用できたかもしれない1000万円をドブに捨てた」
はあまり好ましくないように思っているだけです。
316: 匿名さん 
[2005-05-13 11:01:00]
ここは理事会でも、組合総会でもないのは知っていますが
今年度だけの対処なら、こんな考え方どうでしょ?

儲からないんだったら、ここのインターネット回線じゃないけど、
残チケットは払い戻して、これから50枚/戸とかチケット配って、
「先着順だけど使いたかったら使って...」の方が不公平感ないかも
(椅子を使うなら子供も1枚とか...)

回線と一緒の考え方なら、配布するチケット枚数増やして
チケット2枚=オフピーク  チケット3枚=ピーク時
とかもいいかも...

空車で遊ばせているより、よっぽど有効^^;
317: 294 
[2005-05-13 12:25:00]
315=294なんでヨロ。

別に好んで争いたいわけではありませんので...一応
また、301では「購入前に」と書きましたが「入居前に」
の間違いです。
301で記載したとおり、契約は昨年前半でそのときは
「詳細決まってない」でした。

ちょっと「言い過ぎ」の部分もあるやもしれません。
最終的には、総会等で審議する話ですから、このへん
でやめときます(^^ゞ
318: 匿名さん 
[2005-05-15 11:49:00]
久々に中庭いったら、プランタ晒している宅減ったね。
319: 匿名さん 
[2005-05-15 19:58:00]
マスターのエントランスにある植木枯れてるのなんとかしてほしいなー。。。
新しいの置くか、いっそのこと撤去するか。。。。
また隣のロイヤルのエントランスへ繋がる青い光もうざい。。。

320: 匿名さん 
[2005-05-16 10:56:00]
N棟エントランスの植木、確かに気になっています。
近頃緑の部分が増えたようにも見えるのですが、
夏に向かって成長していくのかなと思っています。
もし枯れた感じのままなら撤去したほうがいい
かもしれませんね。
もっと気になっているのはS棟メインエントランス
のヤシ(?)なのですが。。。
321: 匿名さん 
[2005-05-16 23:15:00]
植木は1年保証だから枯れるなら早い方がいいけどね。でも枯れてるように見えるけど根っこは生きてますとか言い訳してそのままにならなきゃいいけど・・・
322: 匿名さん 
[2005-05-17 09:15:00]
こないだ管理会社にきいたら、ヤシ(?)は、変色した葉を伐採して
活性剤をドーピングしたとのことで様子見だそうです。
N棟の鉢植えは、組合員からの指摘多く事業主と相談中らしい。
323: 匿名さん 
[2005-05-17 09:59:00]
>>319
青い光が車の通行の障害になるとか、夜まぶしくて寝られないとかなら
交渉できるかもしれないけど、うざいだけではなぁ。。。
確かに地域全体の雰囲気とは違うので違和感はあるけれど。。。
324: 匿名さん 
[2005-05-17 22:09:00]
エントランスも日当たり悪かったりするのだから、簡単に枯れない
たくましい植物を植えてくれれば良かったのに、ね。

スカイガーデンはとんと御無沙汰になってしまったが、あそこの植物たちは
元気なのですかね?
325: 匿名さん 
[2005-05-17 22:21:00]
326: 匿名さん 
[2005-05-17 22:21:00]
植物、照明、バスといい結局は価格にハネ返っているのだから、
商品企画をもっと考えて欲しかったと思うのは俺だけかな?
327: 匿名さん 
[2005-05-17 22:55:00]
>>324
毎朝道路越しにのぞいてるけど元気みたい。
ベランダに置いたプランターのほうがあまり元気がないのが対照的です。
>>326
禿同。
デベにできるだけ対処してもらって、そのあとは管理組合で修正していく
しかないですね。
328: 匿名さん 
[2005-05-17 23:24:00]
329: 匿名さん 
[2005-05-18 00:20:00]
330: 匿名さん 
[2005-05-18 12:46:00]
スカイガーデンにはバラが咲き始めています。
ラベンダーも楽しみです。
331: 匿名さん 
[2005-05-20 11:39:00]
週末、説明員と見学者が棟内を歩いているけど...
更新してないだけなのか、それとも物件に魅力足りないのか
20件割らないですね>残り

頑張れ!>不動産販売
332: 匿名さん 
[2005-05-21 10:49:00]
東京ガスの5月から新設された料金プランのチラシが各戸配布されました。
給湯器だけは割引条件(潜熱タイプ)に該当しませんが、「暖らんぷらん」+3%割引(浴室乾燥機)の適用があり。
今迄の床暖房料金と違って、割高にはならない料金体系です。
申し込みを昨日行いました。
333: 匿名さん 
[2005-05-21 17:26:00]
>>331 残っている物件は良い場所じゃないんです。
あのまま売れ残ると思うけど・・・
334: 匿名さん 
[2005-05-21 17:42:00]
でも1400安くなるのだから売れるかもしれませんね。
335: 匿名さん 
[2005-05-21 20:21:00]
>>334
1400安くなる根拠は?
1400の単位は何ですか?「万」?「円」?「ドル」?「ウォン」?「ユーロ」?
336: 匿名さん 
[2005-05-21 21:17:00]
>335
はっきり言える訳ないだろうが。大体、それを聞いてどうするの?
337: 匿名さん 
[2005-05-21 22:16:00]
>>336
販売促進をするのね。
なぜはっきり言わないの?
338: Q10 
[2005-05-22 21:58:00]
はっきり答えなさい。
答えなければ退場願います。
339: N棟住人 
[2005-05-24 11:40:00]
先週末の子供との散歩で...
中庭・空中庭園(?)から見回す限りではS棟もN棟も
玄関先、ベランダ共にスッキリしてきたこと実感。
(こんなもんなら無問題かなと個人的には思っています。)

欲をいうと、空中庭園を含め枯れ草の除去や、植栽が
生き生きするとよいですね(今週一部入替でしたかね)
N棟南西側もちょっと元気ないので、そこまで、気が
まわってると嬉しいですけど。

340: 匿名さん 
[2005-05-25 23:04:00]
販売促進、100000㌦くらいかな?
残り60戸みたいだね、販売ガンガレ、超ガンガレw
341: 匿名さん 
[2005-05-26 10:03:00]
物件概要だと残22戸と読めるのだけど
残60戸の根拠ってなんでしょ?
なんか気持ち悪いので、教えて欲しいなー
342: 匿名さん 
[2005-05-26 14:35:00]
物件概要に載っていても販売済のものもあるし、逆に物件概要に載っていないものでも売れ残りがあります。
この前の日曜日には、午前と午後の二回、販売センターの方が別の方々を連れて、うちにすぐ隣接の物件を案内されていました。
話声まで聞こえるので、売り込みの会話だということがよくわかりました。
343: 匿名さん 
[2005-05-26 20:36:00]
>>341
公に根拠を晒せるわけないよw
344: 匿名さん 
[2005-05-26 20:41:00]
物件概要に載っていないものでも、まだ売れていないと思われるものが、あると思います。
私の隣の戸も多分販売終わっていないと思いますが、載っていません。
全部載せれるとまずいのかな??
345: 匿名さん 
[2005-05-26 21:57:00]
>>343
そういうのなら、投稿をするな。
デマを飛ばしているのと同じだ。
346: 匿名さん 
[2005-05-26 22:09:00]
デマじゃないから投稿しているんでそ?
>>345こそ自己中なコトいうなよ。
事実をデマ呼ばわりしても何の解決にもならんだろうが。

>>344さん
全部載せると、客に足元見られるから伏せているんじゃないかな。
347: 匿名さん 
[2005-05-26 22:13:00]
サウステラスの2階に行けば分かる。
人の気配がまるで無い。
348: 匿名さん 
[2005-05-26 23:46:00]
この前聞いたら残20数個と言っていたよ。残60ではないと思われる。

あのさ、エントランスを出たら歩きタバコをはじめる人をたびたび見かけますね・・家の中が
禁煙だからと言って、外で吸う・・・それも歩きタバコは最低のマナーですわ。

349: 匿名さん 
[2005-05-26 23:50:00]
>>346
抗弁するなら根拠を示せ。
350: N棟住人 
[2005-05-27 09:12:00]
>>345,349

もしかして鳥? 学習力ないなー;;
(模倣犯ならさらにタチ悪いけど)
話の流れでみるヒトがみれば、残数60の根拠ないと
思われますが...

もう住んでいるんでしょ?残数や値引き気にしても
仕方ないかと...

先住者(?)として、このBBSをご覧になっている購入検討者が
先々の不安を感じるようなことない様にした方が懸命に
思います。(別に遠慮するつもりないけど)
351: 匿名さん 
[2005-05-27 10:36:00]
【ご近所さん】桃井・上荻・今川・清水スレPart8【まったり】
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1117079392
352: 匿名さん 
[2005-05-27 14:52:00]
×懸命
○賢明
353: 匿名さん 
[2005-05-27 17:40:00]
昨日の夜、サウステラスの1階エレベーターホールのすぐ脇にある鉄のドア、地下に降りるためのものなんですね。
ガードマンが「鎖錠していないが、だれか地下に降りて作業しているのですか?」とトランシーバーで管理事務所に問い合わせをしていました。
354: 匿名さん 
[2005-05-27 18:30:00]
>>353
そういう情報は書き込まないほうがいいのでは?
居住に必要なことではないし、外部の人にお知らせしたほうがいいとも思えない。
削除依頼したら?
355: N棟住人 
[2005-05-27 19:35:00]
orz なさけな;;
356: 匿名さん 
[2005-05-27 20:04:00]
鎖錠?
357: 匿名さん 
[2005-05-27 20:32:00]
施錠と書き間違っただけだろうね。
だけど、賢明と懸命よりずっとずっと恥ずかしいね。
さっさと削除以来出したら?>353
358: 匿名さん 
[2005-05-28 15:00:00]
キター ハードコート斡旋チラシ>あのチラシみたらやりたくなるね

一緒に三井からのアンケート皆さんのトコロきました?
「無作為抽出」とかいってるけどなんか全戸のような気がする^^
359: 匿名さん 
[2005-05-28 16:41:00]
ハードコートも三井のアンケートも来た。
ついでにフルタイムシステムからの請求書も来た。
カードから自動引き落としだと思ってたのに不思議だ。
360: 匿名さん 
[2005-05-28 17:44:00]
>>357
×削除以来
○削除依頼
361: 匿名さん 
[2005-05-28 17:50:00]
剣先フェンスを外しての引越し。今日ありました。
物件概要に掲載されていたけど、既に3週間くらい前からカーテンがかかっていた部屋です。
1階の部屋へ直接外から。廊下を通らないで公道から直接荷物を搬入。
剣先フェンスの角部分がヒンジ構造になっているのは、そのためか。
362: 匿名さん 
[2005-05-28 23:34:00]
↑361 前々からここで言われてる事だが、個人が特定できるような内容を書くのは,いい加減にしたほうがいいでしょ。
書いててなんとも思わない?もうちょっと、違う表現の仕方があると思いますよ(^−^)にっこり

354>>私もそう思う。ここで世の中にセキリュティ関係の情報をさらして、何の得があるのか分からない。
(^−^)にっこり

348>>窓の外からたまにタバコの煙が入ってくることがあります。
中で吸わせてもらえないからor子供がいるからor部屋が汚れるから、オモテで吸う。
他人の家は気にならない。
・・いい歳して可愛そうな人だ。
心当たりある人、注意される前にやめたほうがいいと思います(^−^)にっこり
363: 匿名さん 
[2005-05-29 01:44:00]
>>362
どこで個人が特定できるんですか?
まだ公道に近い1階で売れ残りも複数あるが。
よほど注意してみてなきゃ、特定は出来ないはずだが。
364: 匿名さん 
[2005-05-29 03:58:00]
362>>”引越し。今日ありました。””物件概要に掲載されていた”けど、既に3週間くらい前からカーテンがかかっていた部屋です。
↑個人的に、明らかに部屋を紹介しちゃってるこの一文は余計かなと。あ、モチロン、非難中傷の書き込みではないけれども。
(ちなみに私は、どこか把握しておりません・・。っつーか、それ以前に興味が無い・362さんのおっしゃる複数の売れ残りってのも、今知りました。)
引越しする方も減ってきましたし、人によっては正確に部屋を特定できる方もいるだろうし、誤った部屋なのに勝手に認識する方もいるかもしれない。
自分の部屋と思われる物件がここで書き込みされてるのを見たら、常に見張られてるみたいで気持ち悪くないですかね。
あたしだったら軽く凹む。”それが中傷の書き込みでなかったとしても。”
・・こんな風に思うの私だけかもしれませんが。

すいません。くだらない書き込みで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
365: 362 
[2005-05-29 04:15:00]
【訂正】↑上記文章は362から363さんへの書き込みです。複数の売れ残りは363の発言の間違いです。
366: 匿名さん 
[2005-05-29 13:07:00]
嫌煙者キター^^;
展開としては「ベランダで吸うのは」とかも
含め「良い」「悪い」ですかね。
禁止地域はともかく、路上で吸うことくらい目を
つぶれば?(笑)
私、非喫煙者ですが、自宅前でタムろって、吸殻捨てる
とか位していないと責めるつもりないなー
(歩きタバコなら、点火先を外側向けてる・振り回してるとかかな)

>心当たりある人、注意される前にやめたほうがいいと思います

施設内なら文句いえるけど、歩道で吸っているヒトにどんな理由で
注意できるのか解らないし...やっぱり「マナー違反」?(失笑)
367: 匿名さん 
[2005-05-29 13:21:00]
>心当たりある人、注意される前にやめたほうがいいと思います

ここ(掲示板)で言わずに直接言えば???
368: 匿名さん 
[2005-05-29 13:30:00]
362じゃないけど、5階にタバコの煙が入ってきます。
臭いだけではなく煙もなので歩道のタバコではなく、
下か隣かなと思います。
管理会社に注意を促すようお願いしておきました。
また、348に同意です。
歩きタバコは喫煙者のマナー違反と感じています。
せめて携帯用の吸殻入れを持っていただきたいですね(^−^)
369: 362 
[2005-05-29 21:30:00]
366>>348とは別人です。なんか、思いっきり、混同&失笑されてるみたいなんで。
しかも、あたしもたまに(家以外で)タバコ吸いますので・なので嫌煙者ぢゃありません・
私が指摘してるのは、ベランダの方です。私個人としては、366さん同様、家の外に関しては干渉する気はありません。
タバコの話題があったんで、ついでに書いたって感じですー。
BBSで伝わるように書くのって難しいですね。いちいち、細かく書かないとな・(反省)

367>>匂いは”たまあに”なんで。しかも、どこからかはこのマンションの構造上、分かりにくい。
だからって、その”たまあに”の匂いがきて、どこからか分からないのでいちいち確認しに行く→ムカツク→即クレーマー
・・っていうことやるまでマインド高くないです。
ほんとはおっしゃる通り、直接言うのが正当なんでしょうが、引っ越してきたばかりだし、いたずらに人間関係にヒビ入れてくないなぁ〜
ってのが本音かな。しかも隣近所だし。同じような悩みの方はいないかしら?と思って書き込みました・・。

368さんのように、既に辛い思いをしてる方が管理会社にお願いしてくれてるみたいなんで、それが周知されて
無くなっていけばいいですね。とりあえず、良くなることを祈ってしばらく様子見って感じです。
(^−^)にっこり
370: 匿名さん 
[2005-05-29 22:43:00]
最近毎日のように武蔵野ガレリアのDMが送られてきて辟易してます。。。。
それと比べてインザパークは全然ないのでもうほとんど完売しているのでは
ないでしょうか?
※もう何戸残っているかというより、もっとマンション近辺の話題や生活に
 ついて語りましょう!^^V
371: 匿名さん 
[2005-05-30 07:30:00]
>>370
購入予定者?入居者?

DM欲しくないなら、個人情報保護法もあるけど
送付元に「案内不要」の連絡すればよいのでは?
私の場合、元々インターネット経由で資料請求
していたので、引越してから全社に「不要」の
指示をインターネットで実施しました。その後は
ほとんど、他物件の販促DMきません。

もし、ITP入居者(予定 含)なら、ITP販促のDMは
普通こないでしょ?釣った魚に餌はやらんという意味で...
てか、案内来てたら「御社の顧客管理どうなってるの?」って
モデルルームにクレーム上げて、QUOカードの一枚も貰って
くるかな(笑)
372: 匿名さん 
[2005-05-30 10:41:00]
>>366
杉並区では特定地域については路上喫煙を禁止しています・・特定地域は荻窪駅前だったかな?
千代田区などのように全面禁煙にして罰金を取れば区も潤います。路上喫煙は他人(特に子供)にとっては
危険ですし、捨てた吸殻を掃除する必要があります。鼻をかんだ後のティッシュを路上に捨てるようなものです。

条例:
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library10/reiki_honbun/ag11611761.h...

嫌煙とかいう問題ではないです。「大人として」マナー違反ということです。
373: 匿名さん 
[2005-05-30 11:17:00]
「特定地域以外の人気(ひとけ)のないところで、
 ジッとして携帯灰皿を利用すればよい」
ということですよね?

駐車場北西のベンチに携帯灰皿持参で座って、まわりに
配慮して吸う分には攻撃対象にならないってことで
よいですよね?といってみるテスト(^−^)にっこり
374: 匿名さん 
[2005-05-30 12:02:00]
思いっきり喫煙者なんですけど、規約書ではスカイガーデンや中庭、オープンカフェIだと
吸い殻の後始末さえ遺漏無く行えば、喫煙可能と読めなくないのですが、どうなんだろう。
ま、たとえ喫煙可能でも、中庭のベンチやスカイガーデンのベンチに座ってタバコを吹かす気には
なれないんですけどね。小心者ですから。藁

>372
杉並区の路上禁煙地域は
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/detail/1337/index2.htm
で確認できますヨ。関係あるのは西荻駅と荻窪駅周辺かな。
ただ、このエリア内でも、区の用意した灰皿が設置してある場所では喫煙可能です。
例えば、荻窪駅北口のルミネとタウンセブンの間とかです。
禁煙区域内のコンビニとかの前に置いてある灰皿は、あそこで吸って良いのか悪いのか良く分かりません。
ま、各自のマナーと自覚任せと言うことで。

>373
>駐車場北西のベンチに携帯灰皿持参で座って、まわりに
>配慮して吸う分には攻撃対象にならないってことで
>よいですよね?といってみるテスト(^−^)にっこり
配慮しているかどうか自信はありませんが、そのベンチで思いっきり吸ってます。
まだ注意されたことはありません。ただ、携帯灰皿は使っていますけどね。
375: 匿名さん 
[2005-05-30 12:44:00]
元喫煙者ですが、スカイガーデンや中庭、オープンカフェI等で携帯灰皿を持って
喫煙されているのでしたら、全然気にしませんけど。。規約上の問題があるのですか?
煙は上に行きますし。
庭や花等をみて、タバコをふかしているのは気持ちいいと思いますよ。
376: 匿名さん 
[2005-05-30 12:49:00]
ま、ベランダでの布団乾しと同じくらい路上喫煙(*)はカコワルイ。喫煙場所に
なっちゃうと、携帯灰皿を持ったグッドマナーの人だけが集まるというわけ
じゃなくなっちゃうから、こっそりとね。

*頭悪そうに見える
377: 匿名さん 
[2005-05-30 13:27:00]
>>374
>たとえ喫煙可能でも、中庭のベンチやスカイガーデンのベンチに座って
>タバコを吹かす気にはなれないんですけどね。小心者ですから。藁

その気持ちわかるなー^^

結論「ベランダに吸うのはどうよ?!」が主題なんですね。
どっか別スレでありましたね;;

まぁ 規約で共有部分での火気取扱いについて制約あった
ように思いますが...タバコって火気というほどのもの?(ワカンネ)

我が家はベランダ喫煙可にするつもりないですが、
規制難しいすね
378: 匿名さん 
[2005-05-30 14:16:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40685/
>29: 名前:匿名さん投稿日:2005/05/18(水) 01:38
>in the Park荻窪の無秩序と比べたらかわいいもんです。引っ越して
>来てまだ整理がついてないだけですよ。自然に消滅しまっすって(^_^)

そんな無秩序なのか?!;;>インザパーク
(最近、秩序でてきたと思うけど...orz)

購入者限定スレで、反論するとボコられそうな
気がするのでここでボヤくことにしました^^;
379: 匿名さん 
[2005-05-30 15:10:00]
>規約違反では無いのですが、休日の昼下がりベランダの手すりに干してある布団を見ると、
>美観的にどうなの?と思ってしまいます。あと、廊下の花台下の子供用自転車とか・・・
>致し方ない部分もあるとは思いますが・・・
というマンションより秩序あると思うよ。
管理規約がしっかりしているし、管理会社が頑張っているもの。
380: 匿名さん 
[2005-05-30 16:46:00]
>自然に消滅しますって(^_^)
自然には経験からいうと消滅しないと思うけど...

>>379
>致し方ない部分もあるとは思いますが・・
多分、のんびり(おっとり)した居住者多くて
ヌクヌクして、これはこれで住みやすいかもですね。

私は几帳面なので、ITPのカッチリした方が好きですけど...

ITPに疲れた方にはお勧めかも(でも完売か)
381: 匿名さん 
[2005-05-31 13:59:00]
自分の買った場所でタバコを吸ってなにが悪いのかな?理解不能。そういう方は田舎の方に住んだ方がいいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる