Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。
入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。
物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/
[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00
in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
182:
176
[2005-04-27 09:19:00]
|
||
183:
匿名さん
[2005-04-27 13:18:00]
N棟の場合
玄関ドア→外廊下ドア→ゴミ庫ドア(要:鍵) ゴミ庫ドア→外廊下ドア(要:鍵)→玄関ドア です。だから何っていわれても...orz |
||
184:
匿名さん
[2005-04-27 18:29:00]
どなたか大きな観葉植物を豊富に取り扱ってるお店知りませんか?
色々見て回ってるのですが、あまり無くて・・・ あと近所で評判のいい病院もご存知の方いらっしゃったら 教えてください! |
||
185:
匿名さん
[2005-04-27 18:33:00]
けっこうエントラス付近に自転車とまってますね..
シール貼ってない自転車で。 前に鹿島の人が停めているのを見たことありますが 今日は子供用・ママチャリもありました。 |
||
186:
匿名さん
[2005-04-27 19:11:00]
>185さん
見張ってみて下さい。そして注意して下さい。よろしくお願いします。 |
||
187:
匿名さん
[2005-04-27 19:20:00]
見張るの?
|
||
188:
匿名さん
[2005-04-27 19:22:00]
外来者用の駐輪スペースは用意されていないのでしたか?
私は自分に関係ないと思ってチェックしてませんでした^^; |
||
189:
匿名さん
[2005-04-27 20:18:00]
住民にとって自転車が生活必需品である以上、注意しても根本的な解決策に
なるとは思えない。入居者が自転車を使わない生活をするか・・・無理だけど 、あるいは、駐輪場の拡張をする方向で考えないといかんではないかな? さまざまな規則を作っても、それが守れるだけのバックグラウンドがないと、 うまくはいかないんじゃないかな? |
||
190:
188
[2005-04-27 20:30:00]
>>189
>住民にとって自転車が生活必需品である以上 10年間自転車なしの生活で不便は感じていません。 よって駐輪場の拡張には反対します。 まあ、私はマイノリティなのかもしれませんが、 購入時の一世帯一台という条件を了承して入居した 住民もいるということをご承知ください。 |
||
191:
匿名さん
[2005-04-27 21:01:00]
|
||
|
||
192:
190
[2005-04-27 21:09:00]
ここで議論しても結果は出ないのはわかっていますが、なぜ
規約違反者の要望を尊重しなくてはいけないのかわかりません。 総会で増設が決議されるまでは違反駐輪は自重していただき たいですね。前に住んでいたマンションの例だと数年かかる と思いますので。 それまでの間に違反駐輪を見つけたら通報、ですね。 |
||
193:
匿名さん
[2005-04-27 21:49:00]
|
||
194:
匿名さん
[2005-04-27 21:49:00]
多数の人が守れない規則というのは、どうなんでしょうね?
そもそも、住人ではなくよそ様が作って下さったものですし。 でも規則は規則だから守らなくてはいけないとは思うのですけどね。 私は、自転車についての規則を守っていますが、大変不便を感じています。 ほんと、全く不便を感じない方がたくさんいらっしゃるのでしたら ぜひとも1.5台といわず2台・3台と駐輪場を貸していただきたい気持ちです。 もちろん200円は払います。上層階の人間ではないので自転車必要なんです。(涙) |
||
195:
匿名さん
[2005-04-27 22:00:00]
だけど来客はエントランス近くに置くのでは?
「うち、来客用駐輪場ないから徒歩で来て」 とはいえないだろう。いえる人もいるかもしれんが。 夜になっても止めてあるというなら問題だろうけどさ。 |
||
196:
匿名さん
[2005-04-27 22:02:00]
>>194
>多数の人が守れない規則というのは、どうなんでしょうね? 事実確認してますか? 「多数」という表現を安易に使うのはいかがなものでしょうか。 現在多数の住民は規則を守っているのに少数が我侭をしているのでは? あなたが不便を感じているのはわかりました。 あなたの意見に同調する、2台も3台も駐輪場を確保したいという 方々は一体どれだけいるのでしょうか。 そんなに多数の方が管理規約を読まずに、もしくはすぐに変更できると 思い込んで購入・入居されたとは理解しにくいです。 |
||
197:
匿名さん
[2005-04-27 22:02:00]
>>194
「多数の人」とおっしゃいますが、「多数」なんですかね? 今の所、「少数」の方が守っていないだけでは? 少数の守ってない方をみた我慢していた人が「なんだ それならうちも..」と増殖していくんですよ>違反者の心理 194さんは我慢なさっているようですが、PART3でも話題に なりましたが「3-4台絶対必要」ならココ買うこと自体ナン センスなのでは? 「煽って違反者増やして相乗りする」ことを望んでいる わけではないとは思いますが.... |
||
198:
197
[2005-04-27 22:03:00]
196sエ勿拏orz
|
||
199:
197
[2005-04-27 22:04:00]
196とは別人ですが、思いっきりかぶりましたorz
|
||
200:
匿名さん
[2005-04-27 22:06:00]
そうだね。いつも、いつもクイーンズに止めてきてというのも申し訳ない。
(買い物するので、いつもお土産もってきてくれるのはいいけど) 来客が自転車を止められないマンションは初めてなのだけど それが普通? 前のマンションはスペースがあって、前もって管理人さんに来客予約入れてたよ 自転車も車も。 |
||
201:
匿名さん
[2005-04-27 22:07:00]
>>195
例えばですが、「うち、来客用駐車場ないからバスで来て」 とは言えませんか? 駐輪場だって同じように考えられませんかね。 もしも将来来客用駐輪場が整備されたら、そのときはじめて 「うち、来客用駐輪場できたから自転車で来ていいよ」 といえばいいでしょう。 専有部分以外は自分勝手できないというのはごく当たり前の ことだと思いますが。 ちなみに、私は来客用駐輪場に関しては整備してもいいと 思います。 |
||
202:
匿名さん
[2005-04-27 22:16:00]
ごめんね。違反者増やすつもりないよ。
一台で頑張っているよ。 ただ、いらない人がいるなら、より必要な人に使わせてもらえれば その辺に置かれる自転車減るかな〜と思っただけ。 「多数」も不適切だったね。規則を守っている人と守っていない人 比率ではなく、気持ちの話をしたかったの。 |
||
203:
匿名さん
[2005-04-27 22:26:00]
>>201 同意でし。
うちは、近所のコインパークの場所はおさえました。 来客駐車場・駐輪場整備してもいいと思うけど... 駐輪場は、どっかエントランスを用途変更しなくては ならないのでそう簡単ではなさそうですね。 逆に駐車場なら余ってるみたいだから、1500円/日とかで 貸してもいいですね。 自転車よりシャトルバス気にならんのか!>ALL @20,000-/年の負担ですよ。全体で1000万円。 1000万円あったら、駐輪場の設備変更や 場所さえきまれば増設だって可能.... |
||
204:
匿名さん
[2005-04-27 22:29:00]
>>202
一台分申し込んでおいても当面使う予定のない人がある程度いれば、 もっと自転車を使いたい人との間で運用することもできるかもね。 それを把握するためには全戸に対して現状及び要望調査をする必要が あると思います。 |
||
205:
197
[2005-04-27 22:31:00]
すいません別に論破して楽しいわけではないです。
総会等がまだ実施されていないなか、こういう パブリックなところで、「ま いいか」と終わって しまうのが気持ち悪いだけです。 ルールを守って楽しい暮らし...^^ |
||
206:
匿名さん
[2005-04-27 22:32:00]
>>203
シャトルバスは大いに気になってますよ。 第一回の総会を楽しみにしています。 その際は、入居開始時からの入居者数とシャトルバス利用者数の 一覧表がほしいです。 それをみれば、何%が利用しているのかが明白ですから。 |
||
207:
匿名さん
[2005-04-27 22:39:00]
ちょっと話題を変えて、新聞とってる人に質問。
週末になると近隣のマンションの広告がいっぱい入ってるよね。 ここのライバル(?)のK我山GHも毎週のようにはいってる。 でもうちのところが入っているのは見たことがない。 もしかして例の取り纏めているところが気を効かしてわざと 入れてないのかと思ったりして。 週末になるとプラカード持った人がいたり荻窪駅の入り口にまだ でかでかと出ているので売れ残っているのは確実なはずだけど、 新聞広告入ってた人います? |
||
208:
匿名さん
[2005-04-27 22:46:00]
前のマンションは50世帯ほどで、自転車置き場が120台。
補助席や後カゴの自転車は平置きか、二段式の上で、前カゴ のみが二段式の下でした。(そうしないと機械がスライド不可) 訪問客用は、敷地歩道の一角を仕切って20台ほど置けるよう していました。覚悟はしていたんですが、子供の友達が来ると 人数分は客用の駐輪場必要ですね。自転車は子供の1台だけ にしましたが、来客は考えてなかったので何とかしないと。 |
||
209:
匿名さん
[2005-04-27 22:54:00]
うちのは入ってないです。K我山GHと
最初の頃にGノアと緑。ときたまモナが 入ります。投げ込みと思われる「近所で マンション探しています」もあったな。 |
||
210:
匿名さん
[2005-04-27 23:00:00]
うちは新聞はとってないんだけど、勧誘が来ないのはうれしいんだか、悲しいんだか。
こうなったら当分とらないぞ、なんて。 わかってたけど今日の管理費引き落とし、大きかったからね。 |
||
211:
匿名さん
[2005-04-27 23:12:00]
うちは古新聞を整理して回収に出すのが面倒になって、ここ5年くらい
新聞とっていません。ネットでニュースサイトにアクセスするし、 細かい記事は会社で読めるし。テレビ欄も電子番組表とYahoo!TVで十分 足りてるので。 悲しいのはスーパーのチラシも入ってこないことかな^^; |
||
212:
匿名さん
[2005-04-28 00:07:00]
エントランスのやしの木?が枯れてるのが気になった。
日照不足? 上を見るたび、なんか微妙な気持ちになる。 |
||
213:
匿名さん
[2005-04-28 00:11:00]
|
||
214:
匿名さん
[2005-04-28 00:13:00]
あと80戸在庫アルよ。
|
||
215:
匿名さん
[2005-04-28 00:33:00]
陸の孤島なのに,来客自転車置き場がないなんて。。。
|
||
216:
匿名さん
[2005-04-28 09:14:00]
>>213
販売住戸とされているものでも、既に入居している住戸もあります。 サウステラスの92Bg間取り(1階の一番東端)など、外から見ても販売済と判断できます。 ホームページの更新頻度が下がっているんだから、それなりに販売は進んでいるんではないですか。 |
||
217:
匿名さん
[2005-04-28 11:48:00]
>186さん
私も出かける時に見かけるので、見張っているほど暇人ではありません。 そう言うなら貴方が見張ってくれ。その発想、暇なんでしょうから。 もちろんバッタリ遭遇したら一声かけますが。 ただシールが貼っていない自転車は来客の物と思えばいいのですかね... だとしたら、まず訪問された住人がちゃんと言わなければ駄目ですよね。 でも子供の場合、このルールを徹底させるのはなかなか難しい。。。 |
||
218:
匿名さん
[2005-04-28 11:57:00]
話変わりますがゴミ捨て場の粗大ゴミもひどいと思いませんか??
無断で捨ててる粗大ゴミです。注意が貼られても置きっ放し。 あれ放置されるとどうなるんですか? また管理費とかから人様のゴミ代、出されるんですか?? 自転車や外観ばかりではなく、内側もきちんとしていきたいですね。 |
||
219:
匿名さん
[2005-04-28 19:19:00]
来客用の駐輪場、駐車場私も必要だと思います。
住人は決まりを守ればいいけれど ちょびっと置きも許さず、見張りまでするのでは 郵便やさんや、宅配便の方までに、ここは止められないので 私の家の手紙や荷物は徒歩で来てくださるか、100円パーキングへ!とたのめるのだろうか? ていうか、頼んでるのですか? きっちり決まりを主張している方を、杓子定規にしなくても と、言う意見もあるようですが 個人的には、どのように決まりを守りきっているのか、是非参考にしたいです。 外観だけで、あっそうかと、気がつかない内側の決まりも色々ありますものね。 |
||
220:
匿名さん
[2005-04-28 19:35:00]
ここで、きちんと読んだか読まないか
いつも問題になっている規約って 宅健の資格もった人が1時間半くらいかけて読み聞かせてくれた 重要事項説明書ってヤツ? |
||
221:
197
[2005-04-28 20:20:00]
>>219
185氏への反論なんでしょうけど... 郵便とか宅配とか業者のちょびっと置きは仕方ないでしょ。 そこまで、ダメって皆さんおっしゃてないような気がします。 (「何分ならいいとか」の次元の話題にしたくないですが 私的見解ですが、車なら道交法が基準ですかね;;) うまく申し上げられませんが、「入居者の心掛けで 防げることは防ぐように心掛けている」は回答に なりますか?(現時点での来客駐輪・駐車) 例えば、内装業者の駐車については、 「来客駐車場が現在ない」 「近隣に迷惑かけないようにして欲しい」 旨伝えて、必要なら警察に届けさせる とか、近隣のコインパークに止めさせるとか... また、管理会社に事前に相談するとか... 来客の駐輪にしても、管理人に事前に相談するとしない では違うと思うけどな。 面倒でも自分の判断だけでなく、「もしかして;;」と 思ったら、今なら管理人とかに相談してみては? |
||
222:
匿名さん
[2005-04-28 20:29:00]
>>220
重要事項説明だけでなく、管理規約(案)も配られている ハズです。 話題としては、 ・管理規約(案)を読んでいるか?どうか? ・所により、DUEルールブック(?)読んでるかどうか ・規約とルールは、区分所有法を元にしているので その区分所有法を理解していれば、なお良し 記憶定かではないですが、購入した方は 「規約(案)の内容に同意した」旨、どこかで 捺印しているハズです(重要事項説明かなー;;) |
||
223:
匿名さん
[2005-04-28 20:31:00]
>>221
私も引越しの時は幹事会社が仕切っているから問題ないものの、工事や物品の搬入(机など組立てに時間がかかるもの)の場合は、幹事会社と管理人(三井不動産住宅サービス)に事前に承認をもらいました。 粗大ゴミも諸般の事情から大量持込(杉並区に7000円ほど支払ました。)となりましたが、事前に説明して置き場所を確保してもらいました。 ドアが暗い所の人感センサー取付や、最近洗面所の引戸に引き残しストッパーを付ける工事を希望者にさせるようにしたのは私です。 管理人やカスタマーサポートには積極的に問い合わせをすべきですね。 |
||
224:
匿名さん
[2005-04-28 20:45:00]
|
||
225:
223
[2005-04-28 21:20:00]
|
||
226:
匿名さん
[2005-04-28 21:21:00]
規則って守る事が大事だけど
どう守るかってことも大事よね。 守った事で、皆が気持ちよく暮らせるようになるような 規則であれば、いいですね。 自分に不都合だから規則を変えていってほしいというのではなく 問題があれば見直しを考えてみるってことであれば、いいのかな? |
||
227:
197
[2005-04-28 21:32:00]
221です。
引越・家具屋・ゴミの手配は素晴らしいと思います。 (本当、正しい手順だし、嫌味でなく「よいことだ」と思います) 別に、ストッパーは「ネゴが上手でしたね」でよいですけど、 人感センサについては、ある意味 不公平作ってるのわかりませんか? 「事業主に了解えた」「届出た」と以前おっしゃっていましたが 先般申し上げたとおり、 ①管理組合で事業主にクレーム ②全戸or全縦列...対応を要求 ③(事業主が対応しない)センサーライト取りはずし の構図もないわけではないですから、黙ってた方がいいですよ。 あなたのやっていらっしゃることは、「自転車ないと不便だから 自分専用の駐輪場を廊下に作らせた」あんまり変わらないように、 私には見えてしまいます。(情報がすくないので) 我が家だって、見えないとこで、住戸内ですが、厳密には 「共有部」といわれるところをイジってもらっていない わけではないですが、ここではいいません。 ねたまれたりして、取り下げられると困るから... ってことで、わざわざムシかえすのは損だと思います。 |
||
228:
197
[2005-04-28 21:40:00]
>>226
おっしゃるとおりだと思います。 今あるルールが完璧だと申し上げていません。 「入居者の多数が不便に思う」もしくは 「多数から同情される(同意がえられる)」 不便なルールなら、代案たてて直していくのは 当然のことだと思います。 ただ、一応 不便だと感じながらも、それを 了解して入居しているのが前提なので、とり あえず、プロセスを踏んで改定するまでは その現状あるルールを守らなければ、治安(?) は守られないと考えています。(ちょっとオーバー?) |
||
229:
223
[2005-04-28 22:47:00]
>>227
事業主が対応して、事業主の方から提案している事項をしてもらっただけ。 共有部分の設置だが、メンテナンスは個人対応。 当面の規約に違反している訳ではない。 規約をよく読んでごらん。 それより、専用庭にタイヤを4本置いている人がいる。 公道から見えるから誰だかは住人なら明らか。 セメントを作る代替燃料になっているので、火事でもあったら灯油を置いているのより酷いことになる。 管理会社に問い合わせ中だが、規約にはそのような内容が載っていない。 どう考える? 考え方の精神を理解してどう運用するか。 これに関しては2つの事象は共通の面がある。 |
||
230:
匿名さん
[2005-04-28 23:28:00]
なんか急に元気になってきた鳥が一羽・・・。
相変わらずで先が思いやられる。。。 |
||
231:
匿名さん
[2005-04-28 23:34:00]
どなたか、北と東。
原っぱ公園をつっきれるようになる、日程をご存知の方いらっしゃいますか? 囲いには8月で工事が終わるようなことが・・・ 購入前に担当の方に確認したときは17年度中には・・・と、いう回答。 現在、西と南の道は確保されていますが、北と東はどうなんでしょう? |
||
232:
匿名さん
[2005-04-29 00:01:00]
>共有部分の設置だが、メンテナンスは個人対応。
いってることよくわかんないや;; 洗面所の扉同様に希望者全員になるように手配すれば 別にそんなに言われんのに... 理事会になり、総会で「チル宅のサーチライト撤去」決議でもだすわ(藁) 共有部分だから、組合決議でたら撤去になってもおかしくないかと... 「サーチライト全戸敷設」より簡単だな まぁ あんたと付き合うと疲れるからもうやめとくは^^; |
||
233:
匿名さん
[2005-04-29 00:12:00]
232>>禿同。確かに。都合いいなと(笑)
今日、アフターサービスの手紙を見ましたが、凄いクレーマーがいるな(汗)と・思いましたよ。 このマンションを検討してる人も見てるんだよね。一連のやり取り見たら売れなくなりそうね(笑) タイヤ云々、個人が特定できるようなことは、ここで書くべき事ではないですね。普通に考えて。 |
||
234:
匿名さん
[2005-04-29 00:16:00]
>>232
電気が繋がっているから共用部分にあってもそのメンテナンスは個別だということ。 規約に書かれている。 熱センサーは10万円はする。 買いたければどうぞ。 数百円のストッパーとは違います。 解決方法に他の方法もあるから、ストッパーとは対応が異なります。 |
||
235:
匿名さん
[2005-04-29 00:22:00]
改造っとメンテとは本質的に違うと思ひます;;
|
||
236:
匿名さん
[2005-04-29 01:04:00]
|
||
237:
匿名さん
[2005-04-29 01:08:00]
|
||
238:
匿名さん
[2005-04-29 01:10:00]
|
||
239:
匿名さん
[2005-04-29 01:11:00]
|
||
240:
かずおくん
[2005-04-29 01:35:00]
まぁ、開き直るから反感を買うわけだ。
物言いに気をつければ殺伐とはなるまいて。 |
||
241:
匿名さん
[2005-04-29 09:34:00]
|
||
242:
匿名さん
[2005-04-29 09:56:00]
チルは、反論されるとダメなんだよね。
自己防衛のため、都合の良い能書き展開していつも墓穴掘る(w それにしても言い方に気をつけないとネットでもリアルでも反感買うのにね。 わからんだろうな。。。 タイヤ云々なんて自分のセンサーライト棚に上げて言えるよね。 笑うしかない。 |
||
243:
匿名さん
[2005-04-29 10:40:00]
本当にチルはいつまでたってもチル。
センサーライトだって希望者に対応できるようにしてやったって えばっていうけど、自分は三井にお金出させたくせに もし他の人がセンサーライトつけたくても実費じゃないと つけてもらえない。 何をふんぞりかえってるんだかワケ分からん。 何様だと思ってんだか。。チルのくせに。。 |
||
244:
匿名さん
[2005-04-29 12:46:00]
|
||
245:
匿名さん
[2005-04-29 14:50:00]
N棟住民です。
養生はずれて、メインエントランスロビー綺麗になりました。 自画自賛ですがいい感じです。(ちょっと暗いかもしれませんが) また、以前ここでも話題になっていた、エントランス前の歩道の 柵の一部も撤去されました。便利になりましたね。 |
||
246:
匿名さん
[2005-04-29 16:20:00]
|
||
247:
匿名さん
[2005-04-29 21:03:00]
|
||
248:
匿名さん
[2005-04-30 00:18:00]
|
||
249:
匿名さん
[2005-04-30 10:08:00]
>>245
階によってはエレベーター出入り口がまだ養生しているままです。 これはとり忘れでしょうか。 少なくとも私の階はお隣さんも入居済みなので、もういらないのですが。 >柵の一部も撤去されました。便利になりましたね。 はい。タクシーから降りるのが楽になりました。 |
||
250:
匿名さん
[2005-04-30 18:26:00]
|
||
251:
匿名さん
[2005-04-30 21:18:00]
↑の方へ
234は人感センサーのことを言っているのかと思われ。 中途半端な表現されてしまうとお互い混乱しますなw 価格は1万円台、据付費、人件費入れても2万円くらいでしょう。 10万って事業主に言われて鵜呑みにしているんじゃないかな? |
||
252:
匿名さん
[2005-04-30 23:15:00]
玄関内のダウンライト、松下の人感センサ付きにかえましたが
工賃込みで15000-だったです。 |
||
253:
匿名さん
[2005-04-30 23:18:00]
|
||
254:
249
[2005-05-01 09:50:00]
>>253
撤去してもらいました。ありがとう。 久しぶりにつなぐネット(em-net)のアカウントを開いてみたら、 固定IPサービス開始の連絡メールが来てました。 おお、ようやくかと思って中を見ると申し込み手数料無料キャンペーンを 実施するとのこと。 525円でもうれしいものだなと思いつつ期限を見ると、4/20まで。 固定IPサービス開始の連絡メールが来たのは4/13、 そして今日は5/1...orz em-netのアカウントチェックをもっとこまめにかけておくんだった... |
||
255:
匿名さん
[2005-05-01 21:39:00]
サウスで衛星放送の皿を外に出しているのを見つけました。
管理会社に通報しました。 また、シーズンでプランターをどっとベランダの壁の上に 乗せている家目立ってますね。 随分前に通報したんだけど無視してるのかな。 |
||
256:
匿名さん
[2005-05-01 23:11:00]
お皿の報告はもう聞き飽きたよ。お菊さんじゃあるまいし。
プランターの報告もいらないよ。 上の方ばっかり見ていると、そのうち躓いて転んで怪我するから。 |
||
257:
匿名さん
[2005-05-02 00:50:00]
N棟北側にあった飯場(でいいのかな?)がいつの間にか消えていた。
代わりに土盛りができてたけどあれはなんのためなんだろうか。 防災公園になるだけなら土盛りはいらないと思うんだが。 それとも一時的にまた建物を建設するんだろうか??? |
||
258:
匿名さん
[2005-05-02 08:10:00]
>257
どんなものか見ていないですけど、表土を入れ替えたり、グラウンドの土を継ぎ足したりするときは、土の小山を 作って、それを平にならしていく作業を行います。その準備じゃないかな。 防災公園といっても、土が風で飛んだしまったり、雨水で流されないようにするためには芝生かなんかを張っておく 必要があるんじゃないでしょうか。 でも、防災公園の用途って、何だろう?避難場所というよりも、災害時に他府県から応援で来る救助隊や自衛隊の 宿営地にしたり、救援物資の中継地に活用されるケースも考えられる。一般の避難者達は桃一小に収容されるのでは? |
||
259:
匿名さん
[2005-05-02 09:30:00]
>>258
宿営地や中継地に使うなら、最初から防災拠点とか防災基地という呼称を使います。 また、桃一小では今回の開発で増加した数千名を受け入れ可能な面積がありません。 なお、防災公園の地下空間利用については公表されていないので推測となりますが、 貯水機能を持たせる可能性はあると思います。 |
||
260:
匿名さん
[2005-05-02 10:33:00]
>>257
N棟北側の駐車場にとめていますが、砂埃の汚れ凄いです。 S棟の駐車場かりた方がよかったかな..とちょっと後悔 しています。 (駐車場なんて近いことも大事なんで変更しませんが) はやく、芝でも植えて欲しいです。 |
||
261:
匿名さん
[2005-05-02 12:24:00]
>>259
防災公園と呼ばれる避難地の中に防災拠点と呼ばれるタイプが存在するだけ。 広域防災拠点は、さいたま市にある。 関東エリアの防災基地は立川と横浜ぐらいで、ここは本当に災害拠点基地となるところ。 青梅街道が「緊急啓開道路」に指定されているし、桃井三丁目防災公園の4haよりも狭い 防災公園でもヘリポートを整備する例もある。 荻窪警察と荻窪消防署にも隣接していることも考え合わせれば、周辺住民の一次避難地以上の 役割が災害時に課せられる可能性も捨てきれないと思う。 いずれにしても「防災公園街区整備事業」として開発されたエリアなので、一次避難地だけの 機能となったとしても、相当数の避難者が収容されるだろうし、場合によっては立川の防災基地と 都心の被害地域を結ぶ中継拠点的な役割も担うかもしれない。 スレの主旨とは離れた話題だが、大きな地震も相次いで発生している。 防災意識を常に心がけるのは良いのではないかと思う。 |
||
262:
匿名さん
[2005-05-02 15:40:00]
防災公園事業は平成18年度に基本計画策定なので、地元住民から声を上げて
必要な設備等の要請をする余地があります。基本計画策定の手法として タウンミーティングが開催されるとなおいいですね。 |
||
263:
匿名さん
[2005-05-03 10:40:00]
防災公園にしているのは、うがった見方をすれば「公共投資として税金を使う」ということですよ。
土建屋に仕事を廻すということすわ。公園とするなら今の原っぱ公園で十分ですし、この地域は 家の間隔は広めですし、寺や公園、学校も多いから、逃げるところは多いと思うので、特にそんな 公共投資はいらんはずです。 |
||
264:
匿名さん
[2005-05-03 11:28:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
265:
264
[2005-05-03 11:30:00]
|
||
266:
-----
[2005-05-04 18:11:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
267:
匿名さん
[2005-05-04 18:43:00]
|
||
268:
-----
[2005-05-05 03:13:00]
【個人が特定できる内容での批判投稿がありました。
マンション内の問題であれば、匿名掲示板に投稿されるのではなく 直接おっしゃるか、管理組合などを通して発言頂ければと思います。管理人】 |
||
269:
匿名さん
[2005-05-05 10:17:00]
|
||
270:
-----
[2005-05-05 11:25:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
271:
匿名さん
[2005-05-06 10:13:00]
|
||
272:
匿名さん
[2005-05-06 17:32:00]
|
||
273:
匿名さん
[2005-05-07 01:30:00]
昨日は五月晴れで、この周辺を散歩する人が多かったですね。なんとなく
引っ越し当時よりも街にとけ込んだ感じのたたずまいになりました。 子供と桃井原っぱでボール遊びをして帰って来ると、自分たちの街に 戻って来た雰囲気がしてすごくよかったです。 |
||
274:
匿名さん
[2005-05-08 10:16:00]
消防車来てるけど何かあったの?
|
||
275:
匿名さん
[2005-05-08 12:25:00]
インザパークでは、抱きかかえる小型犬及び猫、体長70センチ(鼻先から尾の付け根まで)
体高30センチ(肩部の最高点より地上までの垂直)いずれも以内で、成長時のもの。 しっぽの長さまでいれたら結構大きい? まだ、生活がおちつかないので、手が回りませんが、せっかく動物OKのマンションにこしたので 子どもは飼いたいと言ってます。 人間に体重制限がなくて、ほっとしております。(笑) |
||
276:
匿名さん
[2005-05-08 19:04:00]
購入検討者なのですが、ネット環境についてどなたか教えて下さい。
つなぐネットによるインターネットの接続速度はどれくらい出ますか? また、100Mの光回線を約450戸で分け合う仕組みなのでしょうか? |
||
277:
匿名さん
[2005-05-08 20:58:00]
>>276
マスターズハウス(約100戸)では、光ファイバー20本。 当面は2本を接続。 サウステラス・シーズンテラス(両方で約350戸)では、光ファイバーは両方の棟で20本。 当面、それぞれ2本づつを接続。 今は何本繋いでいるかは確認していません。 現在、最大で大体40Mbps(5MBytes/sec)程度。伝送効率を考えると大体計算通りでMAX値が出ています。 |
||
278:
276
[2005-05-08 21:19:00]
|
||
279:
277
[2005-05-08 21:57:00]
>>278
>「20本で当面2本」とは、当初は2本接続して、混雑度に応じて最大20本まで増設するという意味でしょうか? その通りです。 CATVと異なり、かなり安定しています。 さすが光ファイバーだと思います。 今、何本接続されているかは、営業さんを通して聞いてください。 わたしはこの件を購入前に確認しました。 |
||
280:
匿名さん
[2005-05-08 23:32:00]
|
||
281:
匿名さん
[2005-05-09 00:12:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
SS棟ではセキュリティの外にゴミ置き場がある関係と、
北側のサブエントランスからゴミ置き場に入れるようにしてしまうと外部から容易にゴミ置き場に行けて、
管理上問題が発生するようです。
従って、手回し鍵を使いたくなければ、駐車場のシャッターの脇から出るのみのようです。
シャッター脇のドアは駐車した車から降りた人にも対応しています。
ところで、ゴミ捨て帰りにこのルートで外に出ました。
丁度朝6:30発のシャトルバスが空荷で発車するところでした。
この運転手に「乗車する人いますか?」と聞いたら、
「殆どいません。まだ入居者が少ないせいではないですか。」だと。
URの8月入居でほぼ住人が揃うことになるんだけど、どんなもんですかね。