旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。

入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。

物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/

[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■

82: 58 
[2005-04-18 00:33:00]
73>路面店、今度行ってみます!(^^)
59>>早速今日、高架下に行ってみた!店が細く長いですね(笑)
ニュークィックが入ってたのは嬉しい。ただ、ロンロンの中のニュークィックと比べるとはるかに品数少ないけど。
ダイソーもラインナップ充実ですね。

個人的にはカルディが西荻にできるといいなぁ〜。http://www.kaldi.co.jp/index.html
荻窪の方には南口にありますね。あと、その近くにあるフランス人がやってるお惣菜やさんに今日行ってみたけど、なかなか良かったですよ。
83: 匿名さん 
[2005-04-18 00:57:00]
>>78

そんなさー ダニ沸くような布団使うなよw

うちは、ベットとダクロンとか合成繊維の布団
だからダニわきません。花粉症なんでどっちにしても
この時期干しませんが...そうそう、布団乾燥機もあるしな。

やっぱ心掛けの差だな(笑)
84: 匿名さん 
[2005-04-18 12:48:00]
プロムナード荻窪から8時8分発の関東バスに乗りました。
途中の停留所に結構止まったので5分は無理でしたが10分
かからずに荻窪駅に着きました。
85: 匿名さん 
[2005-04-18 12:57:00]
URだろうが、ITPだろうが、布団をベランダに干すのはダサイ。
というより、規約違反。
ベランダにかけるのではなく、バルコニーで干せ!!お馬鹿ども!!
見た目も悪いだろう・・・どこかの田舎マンションみたいで、ダサイ。
ま、荻窪だから仕方ないかもしれないが。
86: 匿名さん 
[2005-04-18 13:06:00]
>>78
布団を日にあててもダニは減らない。たたくのも無意味。
特に羽毛布団の場合は日光にあてるのは厳禁。干すなら日陰
87: 匿名さん 
[2005-04-18 14:52:00]
近所に、お勧めのお医者さんはありますか?
荻窪病院や西荻中央病院、城西病院、東京衛生病院に行く前に
診てもらう程度の開業医で、内科、歯科それと子供も居るので小児科も。
88: 匿名さん 
[2005-04-18 17:05:00]
>>87
内科と外科は駒崎医院。ここの院長は外科の技術が高いので有名。
息子は消化器内科が得意分野。桃井4丁目バス停(西行き)からすぐ。
89: 匿名さん 
[2005-04-18 17:14:00]
>>84
私もいつも乗るバスです。
八丁で大勢乗車します。

昔は八丁の近くに住んでいて、荻窪駅までよく早歩きでバスと競争したものです。
今は杉並公会堂(再建築の工事中)から駅までのバス専用レーン(センターライン移動による)があるから随分とバスも速く走るようになった。
八丁から西口までは歩いて12分くらい。早足なら10分。
四面道までだけの専用レーンだった昔は、バスといい勝負でしたが、今はバスは八丁から5分くらいですね。
90: 匿名さん 
[2005-04-18 18:43:00]
 悪気はないのかもしれませんが、団地とは違います。
団地は、布団を干すのと叩くのが一斉で、遅れると
色々言われるので生活習慣になっているのかも。
 団地は室内だけが自分の物で、通路・階段・廊下が
共用でしたが、「共用」の意味が違います。団地では
誰が使っても良い場所ですが、マンションでは「全員
共通の財産」であり「共有で使う場所」です。
 特にベランダは、部屋の中とは違います。柵の間に
植木鉢や、手すりより高い物干し竿、布団干しも禁止
されています。外部から見える布団干しも安全面から
も禁止です。もう一度入居時に貰った規約書とガイド
ブックを読んで下さい。
91: 匿名さん 
[2005-04-18 20:10:00]
チル発見
92: 匿名さん 
[2005-04-18 20:16:00]
すごいなー。ひょっとしたら、規約書暗記してる?
93: 匿名さん 
[2005-04-18 20:44:00]
うふふ。そのうち、規約書勉強会なんて開催されちゃったりして
管理組合主催なんてね。
絶対決まりを全住民に守らせなければ気が済まない人が講師で
なんちゃって住民が受講生か。
94: 匿名さん 
[2005-04-18 20:48:00]
参加者名簿見たら、全員ナンチャッテ住民で
リアル住民に変化がなくてチル切れると…
95: 匿名さん 
[2005-04-18 20:48:00]
今のところ、自転車置いてないし、布団外側に干してないし、プランターも皿もだしてないげど
何が引っかかるかわかりませーん。
申込書がきたら「受講生」の方で申し込まなくちゃいけないかな。
講師は無理だ。
96: 匿名さん 
[2005-04-18 22:11:00]
入居時にもらった規約書なんてうちには無いぞ。
入居時にはガイドブックだけじゃないの?
97: 匿名さん 
[2005-04-18 22:24:00]
購入時の重要事項説明の前には配ったハズ>マンション管理規約
誤差ってことでw
98: 匿名さん 
[2005-04-18 22:28:00]
>>95
>のところ、自転車置いてないし、(以下省略)

大体もめるのは、
・共有部分の違反使用
・ゴミ出し
・ペット
・管理費・積み立て金未納 だよ。

それ抑えとけば普通の生活可^^
99: 匿名さん 
[2005-04-18 22:41:00]
>>93,95

普通、人生において何度とない高額な買い物なのに
管理規約ジックリ読まないで購入したの?!
自分に都合悪いルールあったらいやじゃない?

たしか、管理規約の同意書に押印したハズですが...
販売の良いことしかいわない適当な説明受けて、
購入することに浮かれて、ハンコおしちゃったってこと?;;

そんな書き込みすると慎重さ足りないヒト扱いされるので
匿名以外では言わない方がいいですよw

(90でも鳥でもありません。念のため)
100: 99 
[2005-04-18 22:46:00]
訂正
>>93,95  → >>93,96
101: 匿名さん 
[2005-04-18 23:22:00]
洋室についてる用途が分からないスイッチがあります。LEDランプがついていてスイッチを入れると緑に
光ります。上は普通のメイン照明のスイッチなのですが・・・。クローゼットの電気かなと思っていたんで
すが、そこには照明がなく、スイッチを入れても何の機器が反応しているのか分かりません。誰か知ってま
すか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる