旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。

入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。

物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/

[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■

42: 匿名さん 
[2005-04-16 22:51:00]
そんなにギスギスしなくてもねぇ…
ヤな世の中になったもんだよ、まったく。
43: 匿名さん 
[2005-04-16 22:53:00]
ドレスアップエントランスカタログには、傘立てが出ている。
買えるってことはいいのでは?
ルールブックは未確認。
44: 匿名さん 
[2005-04-16 23:00:00]
ここは、傘立て一つで、そんなにビクビクしなくちゃならん
マンションなのか・・・。う〜ん。
45: 匿名さん 
[2005-04-16 23:04:00]
DUE DUE と言うが、そんなものちゃんと家の中が片付いて余裕が出来てきて
からじゃ。まだ家の中むちゃくちゃでんがな。玄関先まで言っとられんがな。
もうちょい待ってな。
46: 匿名さん 
[2005-04-16 23:10:00]
同感。何もかも最初からは無理じゃ!!
よそから見えないけど我が家はベランダもすごいぞ!!
自慢じゃないが、段ボールもまだまだ残っている。
ちゃんとかたづけるからさー。
47: 匿名さん 
[2005-04-16 23:37:00]
(;^_^A アセアセ・・・ 見えるトコさえ整然としてれば
文句ないのでは?(タブン)

かさたては知らんが、自転車やベビーカーは
飾り立ているとは思えんけど;;
そのうち、「これはハンズで買った自転車なんだし
利用できるオブジェ!」とかいう輩がでないこと
祈ってます。
48: 匿名さん 
[2005-04-16 23:41:00]
玄関周りで言うと備え付けの消火器は邪魔でしょうがない。
下足入れの扉を開けるたびに倒れやがる。
DUEに置いたら怒られるだろうなー
でも火吹いた時に意味無いか(w)
台所に置き場作るしかないか・・・
49: 匿名さん 
[2005-04-16 23:56:00]
DUEカタログ8頁や42頁に出ているモアイ像なら何個
でも置いて構わんのだろうか?
傘立てを置いている方が真っ当な気もするが・・・・・・
しっかしDUEカタログを見直すと笑える置物も多い。
ひねり狸や埴輪、土偶、水煙土器、モアイ像・・・
こんなものを置いて良くて、傘立てがいかん、子供用
自転車やベビーカーがいかんと言われても納得しない人は
多いんじゃない?
50: 匿名さん 
[2005-04-16 23:59:00]
>>48
消火器をどけると、スプリンクラーが必要になります。
もう一つ、廊下に付ける保安灯。これも必須。
法律に触れない範囲で用意された道具なので、それを理解して取扱いをしないとね。

スカパーのアンテナやギャラリーに置く物ばかりが、ルールではありません。
消火器や保安灯は法令で強制されたもので、管理規約よりも守らなければいけないことです。
51: 匿名さん 
[2005-04-17 00:04:00]
>>49
子供用自転車を置いている人いるね。一階で管理事務所の近く。
どうしていけないか、あなたは理解していないようですね。
傘立てをギャラリーやDUEに置いたらどうなるの?
濡れた傘を広げて置くのよりはまだマシだけど。
自転車は言われなくともわかるとおもうけど。
52: 匿名さん 
[2005-04-17 00:24:00]
50へ
そんなことは誰でも分かってるって(失笑)
それにしても輩なんて言葉遣いの人間もいるとは…
今後のコミュニティ組成は果たしてうまくいくのだろうか?
53: 匿名さん 
[2005-04-17 00:33:00]
>>49

(笑)だからDUEは企画倒れだっていわれてる
んじゃない?よかったN棟で!
貴殿のような発想で、S棟の皆さんは
どんどん低きに流れていくってことですかね。

できれば、S棟とN棟でインザパークなんで
民度下がらぬようにルールに沿って欲しいもの
です。

てか、DUEって関係ないから関連書類、引越しの
時捨てちゃったのですが...
DUEってアルコーブとかポーチと同様に
専有使用権があたえられている棟別共有部分?
54: 匿名さん 
[2005-04-17 01:07:00]
>>53
DUEはアルコープやポーチよりも少し専有使用が許されている共有部分。
固定物は設置してはいけない。
あとは規約に沿った使い方をしなければならない。
55: 50 
[2005-04-17 01:09:00]
>>52
輩とは?
誰に対していっているのですか?
56: 匿名さん 
[2005-04-17 01:25:00]
そんなに他人の住戸ばかり気にしていたら、せっかくの新居での生活もストレスばかりがたまってしまいませんか?
スカイガーデンからどんな景色をご覧になったのかは存じませんが、私も勿論スカイガーデンには行ったことはありますが、そんなにおっしゃるほどひどい風景でしょうか。
共同住宅ですから勿論ルールは守らなくてはなりません。そして中にはいろいろと置いていらっしゃるお家があることも事実です。でもだからといって53のような書き込みはずいぶんと失礼ではないでしょうか?
ルールは守る。これは当然です。でもだからといって何を言っても良いと言うことにはならないと思うのですが。

管理組合発足後は住民同士で協力し合って、気持ちよく暮らしていけるようになればよいと思っています。そのためにもたとえ住民の一部しか見ていないにしても、このような公の掲示板で住民同士の批判合戦のようになってしまうのはどうかと思いますが、いかがでしょうか。
57: 匿名さん 
[2005-04-17 01:38:00]
53ではありませんが。

>>56
管理規約を守った上での協力なら同意します。
現状のDUEは惨憺たるものと感じますが、入居直後で片付けが済んでいないからだろうな
と思われるものと、最初からDUEに置いていいものと勘違いしているものと二種類あるよ
うです。これに目をつぶってどんな協力とかできるでしょうか?
せっかくの新居がスラム化するほうがずっとストレスたまります。
58: 匿名さん 
[2005-04-17 02:38:00]
 皆様、はじめまして。こんなBBSあったんですね。
56>>私も同感です。

ほのぼのと、美味しいお店とか生活情報とかで盛り上がったら楽しそうです。
西荻窪って100円ショップあります?荻窪だったら、タウンセブンの上の階にあるのを見かけました。
結構、生活の知恵みたいなグッズがあって、見ていて楽しいんですよね。
59: 匿名さん 
[2005-04-17 07:47:00]
>>58
日産自動車の交差点から真っ直ぐに南に進み、中央線の線路にあたったら右に行けば駅ですが、
ここを左に曲がって少し行くと、
大創産業西荻南店(西荻南4−34)があります。
営業時間は10時から20時まで。

荻窪駅方面だと青梅街道沿いの上荻一丁目バス停近くに
九九プラス荻窪店(上荻1−18)があります。
こちらは昨年オープンしたばかり。
ここは大家さんがラーメンの春木屋で、春木屋が横浜ラーメン博物館に出店した際にこのお店を閉めて、
九九プラスが入りました。ここは24時間営業です。

タウンセブンにあるのはキャンドゥ荻窪店ですが、
春木屋駅前店の青梅街道反対側にもキャンドゥ荻窪北口店があります。
営業時間は10時から22時。
60: 53 
[2005-04-17 10:11:00]
不適切な物言いを、不快に感じられている方も
多かったようなのでその点は少し反省しておきます。

ただし、屋上庭園から見下ろしたDUEの状態は
確かにみてて気持ちよくはないですね。

①引越直後(搬入時を指してはいません)であろうと
 荷物を廊下に放置するのはいかがなものでしょうか?
 (近隣に対する配慮足りないのでは?)
②雨の日や翌日に傘たてあるなら仕方ないですが、
 恒常的にあるのはいかがなものでしょうか?
 (この微妙な差を、大勢に理解され運用できれば)

DUEが、物置なのか、ルールに従い飾り立てるところ
なのか、区別できているようには現状みえません。
気にしているのはそれだけです。

S棟内特有の問題ですが、S・N合わせてインザパーク
ですから、綺麗に飾り立て、来客者・住民の目を
楽しませる方向でがんばっていただきたいものです。


専有使用権があたえられている棟別共有部分
61: 53 
[2005-04-17 10:30:00]
素朴な疑問です。

「専有使用権があたえられている棟別共有部分」
って基本的に構造物でなければ、自転車とか傘とか
置いて私物置きにしていいところ?

アルコーブ・ポーチ内に、傘干してあったり
野菜庫にしていたり、靴箱置いたりしている
方がいらっしゃいました。(以前住んでいたマンションで)

マンションに規定では、
「専有使用権があたえられている棟別共有部分」以上には
記載なかったのですが、ハロウィンのお化けかぼちゃとか
一年中置いてあって、子供怖がっていたりして、ちょっと
嫌でした。

結局、何おいてもいいの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる