Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。
入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。
物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/
[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00
in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
22:
匿名さん
[2005-04-16 00:14:00]
|
23:
匿名さん
[2005-04-16 00:22:00]
|
24:
匿名さん
[2005-04-16 00:24:00]
>>21
夜だけしか営業していませんが、スーパーあづまの隣にある弁慶寿司はお勧めです。 定休日は水曜日。 出前は昼過ぎから夕方までしかしていませんが、マンションから歩いて5分くらいです。 弁慶寿司の隣にある酒屋さん(酒紀行)は纏めて購入するとお安いです。 こちらは正月3ヶ日だけ休日です。 |
25:
匿名さん
[2005-04-16 00:59:00]
自分で歩いてみれば良いのでしょうけど、マンションから北方面、つまり今川や上井草に向かうと
商店街やスーパー、飲食店などがあるのでしょうか?見渡す限り、住宅街が西武線まで続いているように 思えるのですが。 ジャンルは問わず、お勧め系のお店をご存知の方はいらっしゃいますか? |
26:
匿名さん
[2005-04-16 02:36:00]
>>25
北に行くより西に行った方がいいですよ。 マスターズの北側の道を8分くらい西に行けば、昨年4月まで青果市場だった所にサミットと電気のコジマが昨年12月から営業しています。 夜中の0時か1時まで営業しています。 その手前の青梅街道にぶつかる所に、大きな薬局もあります。 |
27:
23
[2005-04-16 11:56:00]
西荻南になりますが、「すし屋の勘治」はうまいです。
|
28:
匿名さん
[2005-04-16 15:35:00]
>>02
子供を連れて空中庭園に... そこから、シーズンテラスのDUEを見ると... 物置化した玄関が散見されましたorz (畳まれてもいないベビーカー・大小の自転車・傘立て...) どの個宅がとかじゃなく、新築分譲のマンション とは思えないほど、いわゆる団地状態のように 移りました。ほとんど伝染病ですね;; 今のところ、DUEは企画倒れの模様です。 |
29:
匿名さん
[2005-04-16 16:20:00]
今日、「こちらは荻窪警察です。路上駐車の苦情が届いています」ってパトカー叫んでましたね。
路線バスが走りづらいのは確かだが、引越屋のトラックが邪魔でも通報すべきかどうか。 内装業者のトラックが邪魔なら通報すべきか。引越屋の兄ちゃん達が車内でたばこを吹かしている ワゴン車が邪魔なら通報すべきか、でも車内で弁当食ってる時は黙認してやるべきか。 普通のセダンや側面に業者名が書かれていないワゴン車が停まっていたら通報すべきか。 駐禁取締業者委託移行に備え、住民のとるべき行動は????? |
30:
匿名さん
[2005-04-16 16:47:00]
>>29
そんな難しく考えなくてもよいのでは? 道路使用の許可を得ていればOK。その他の駐車は 違法駐車では? 業者だから許されるって論理はないでしょ? 私なら業者(特に半日以上かかるような作業を依頼するなら)に 「ここ駐車場ないけど路駐は迷惑だからやめてね。近所にコイン パーク探すなりしてね」もしくは自分の駐車場に入れさせます。 (自分の車をコインパークとめるとかする) 結論、この路駐地獄は住民と業者の甘えからだと思うよ。 ちと厳し目だけど... |
31:
匿名さん
[2005-04-16 17:48:00]
そうか。引っ越す事に一生懸命で、道路使用許可なんてとらなかった気がする・・・。
引っ越しトラック駐車場に入らないし・・・。 エントランスの真ん前に堂々と止まっていました。 みなさんきちんと許可とっていたの? それとも引っ越し屋さんが許可とってくれたのかな? 今となっては遅いけど・・・。 |
|
32:
匿名さん
[2005-04-16 19:14:00]
路上使用許可って、公道だから警察でとるの?
区かな? 都かな? 自分の家の前の道路が、公道ということはわかるけど、 どこの管轄かわかりません。 無知でごめんね。 |
33:
匿名さん
[2005-04-16 20:41:00]
|
34:
31
[2005-04-16 21:31:00]
ありがとうございます。我が家は警察の許可無く、引っ越しを済ませてしまいました。
みなさん、きちんとしいているのですね。 |
35:
匿名さん
[2005-04-16 22:08:00]
傘立は、どこへ置いたら、ここで叱られないのでしょうか。
やはり家の中か。 |
36:
匿名さん
[2005-04-16 22:14:00]
皿もプランターも自転車も布団もベビーカーも傘立ても、全部部屋の中じゃない?
住みにくいな。業者の車はさすがに入らん。 |
37:
匿名さん
[2005-04-16 22:15:00]
確認してないけど、アートとかは幹事会社だし
とってたんじゃないかな?(想像) 最悪アートから他社への指示では「ドライバーを 残すように」と指示あったと記憶しています。 (一斉入居時には、アートから誘導係でてましたよ) 引越屋と1〜2時間の作業である家具屋・電気屋位は わからんでもないけど、丸1日平気で停めてる内装屋 とか、どうなんでそ? どうちらにしても、バス通れないのはいかがなもんで しょうか? |
38:
匿名さん
[2005-04-16 22:23:00]
|
39:
31
[2005-04-16 22:31:00]
アートがとっていてくれたことを願います。
あとで、色々通報されたら悲しいし。 |
40:
匿名さん
[2005-04-16 22:40:00]
引越トラックの駐車場所って、
エントランス前か、駐車場側のシャトルバス発着場のどちらか みたいだけど、どっちに停めるか何かルールでもあるのですか? それとも引越トラックが到着した時に、 空いている方へ停めるのですか? |
41:
匿名さん
[2005-04-16 22:48:00]
傘立ては、玄関前(DUE)に置いてもいいかなと、思っていました。
だめなの? |
西武信金跡地は、扶桑レクセルの標識が立っています。
警察前の青梅街道反対側のうどん屋さんは、営業さんのお勧めでした。
営業さんのお店のお勧めはもう一つあって、桃井4丁目の交差点にあるカレー屋。
これは家族全員で嵌っています。