Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。
入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。
物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/
[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00
in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
302:
匿名さん
[2005-05-11 22:24:00]
|
303:
匿名さん
[2005-05-11 23:17:00]
三井も大変だあ〜
儲からない事業に訳の分からない追い討ちかよw |
304:
匿名さん
[2005-05-12 01:17:00]
|
305:
304
[2005-05-12 01:21:00]
てか、「解説頂く」前にひと通り読むべし。
読んでわからない場合に聞くべし。 読んでないことをエバらないこと。 以上 |
306:
匿名さん
[2005-05-12 02:14:00]
×エバる→○イバる=威張る。
以上w |
307:
302
[2005-05-12 11:40:00]
>>297 で管理会社に違反を報告しても
>…で一度も報告がなく、まだ○○ですよと言うと、承り >ました。ばっかの返事でそろそろイライラしています。 とあったから、管理会社の人は第3条別表にしたがった業務対応を 取っているのではないかな、と思ったので規約に詳しい方の解説を聞きたかったのです。 別に、エバっている(イバる=威張る、どっちでもいいや)つもりはありません。 以上 |
308:
匿名さん
[2005-05-12 13:40:00]
要は、委託契約では
・管理会社はマンションの管理を組合から委託されている。 ・管理会社は、「管理業務の一部として」組合を代行して、 違反者に「注意」をすることができる。 (事前もしくは事後に組合に要報告) ということだと思います。 管理会社からすれば、 ・自主点検もしくは組合員からの通報で有害行為を発見 ・管理組合の業務を代行して、違反者に中止要求を実施 ・発見→注意→その結果 を組合に報告。 までが、管理業務の一部となると考えています。 当方と管理会社とのやりとりでは、レスポンスについては、 追いついていない部分あるかもしれませんが、 彼らも概ね同じ認識で「委託業務の一環」として、 (クレームのログをとるだけでなく)中止要求まで実施して いるようです。 |
309:
912
[2005-05-12 21:14:00]
あまり堅苦しく考えることないんじゃない?
総会でトコトンやりあえば良いかと。 |
310:
匿名さん
[2005-05-12 21:21:00]
>>309
部屋番晒しちゃった? |
311:
912
[2005-05-12 22:53:00]
ちがうよ、誕生日だよw
|
|
312:
匿名さん
[2005-05-12 23:19:00]
↑部屋番だったらサウスのへりの方になるのかな?
鳥に突っつかれないようにね。 |
313:
匿名さん
[2005-05-13 00:04:00]
>一応、当方は購入前に、「赤字の示唆をした」にもかかわらず、
>契約期間の変更もすることなく、なんら改善せずに運行開始し >当方の予想通り、購入者(組合員)に不利益を与えたのですから >法的にも彼らが無傷とは思えません。 法的にって・・・訴えるの? 契約前にそういう認識を持ちながら契約したのですから、 事業主の計画を了承したことになる。 嫌なら買わなければいいのに。 |
314:
匿名さん
[2005-05-13 08:02:00]
294氏の>>301の書き込みをみると、313氏が仰っている事が真っ当の様な気がします。
事前に赤字になることをご自身で予想され、その点も指摘しているにも関わらず、 マンションを購入したという、ご自身の行動をどのように解釈すれば良いのか???? 313氏が指摘されているように「事業主の計画を了承したことになる」のでは? >法的にも彼らが無傷とは思えません。 というのは、不法行為(かな?念頭に置かれているのは)の要件が 成立するとお考えなのでしょうか。 |
315:
匿名さん
[2005-05-13 10:48:00]
契約前(昨春・夏)からシャトルバスの規約等については
問い合わせしていましたが、「まだ詳細固まっていないので 別途報告」だけの回答だけでした。 訴訟ウンヌンは、個人(各戸)にすれば2万円/年の無駄な だけですから、組合が「穏便に」という方針なら、別に 有志で集団訴訟か、泣き寝入りするだけです。 (個人が泣き寝入りする金額ではないと思いますが) ただ、「どうせ組合に引き継ぐから(自分達は被害ない)」と 無計画(浅知恵)で1000万円の事業を計画・締結した事業主を 「野放しにすることないかな」と思っているだけです。 想像で申すと、バス会社が2月とかに変わったあたり バス会社からキックバックをもらっているかもしれません。 ※引越幹事は、事業主だか販売だかに、キックバックして いると聞いたので「ありえる話」として... 正規に斡旋手数料を貰う事自体は、商売なので無問題ですが、 末端が損して、斡旋者が無傷というのも道義的にいかがで しょうか? 株取引ならリスクを説明した上で「あり」ですけど カード盗難ならカード会社が一部リスクをテイクしますよね。 善管義務違反とかで、訴えれそうな気がします。 ただ、 「1年契約だから、契約解除まで指をくわえている」 (中途解約も検討せずに) 「他に有効活用できたかもしれない1000万円をドブに捨てた」 はあまり好ましくないように思っているだけです。 |
316:
匿名さん
[2005-05-13 11:01:00]
ここは理事会でも、組合総会でもないのは知っていますが
今年度だけの対処なら、こんな考え方どうでしょ? 儲からないんだったら、ここのインターネット回線じゃないけど、 残チケットは払い戻して、これから50枚/戸とかチケット配って、 「先着順だけど使いたかったら使って...」の方が不公平感ないかも (椅子を使うなら子供も1枚とか...) 回線と一緒の考え方なら、配布するチケット枚数増やして チケット2枚=オフピーク チケット3枚=ピーク時 とかもいいかも... 空車で遊ばせているより、よっぽど有効^^; |
317:
294
[2005-05-13 12:25:00]
315=294なんでヨロ。
別に好んで争いたいわけではありませんので...一応 また、301では「購入前に」と書きましたが「入居前に」 の間違いです。 301で記載したとおり、契約は昨年前半でそのときは 「詳細決まってない」でした。 ちょっと「言い過ぎ」の部分もあるやもしれません。 最終的には、総会等で審議する話ですから、このへん でやめときます(^^ゞ |
318:
匿名さん
[2005-05-15 11:49:00]
久々に中庭いったら、プランタ晒している宅減ったね。
|
319:
匿名さん
[2005-05-15 19:58:00]
マスターのエントランスにある植木枯れてるのなんとかしてほしいなー。。。
新しいの置くか、いっそのこと撤去するか。。。。 また隣のロイヤルのエントランスへ繋がる青い光もうざい。。。 |
320:
匿名さん
[2005-05-16 10:56:00]
N棟エントランスの植木、確かに気になっています。
近頃緑の部分が増えたようにも見えるのですが、 夏に向かって成長していくのかなと思っています。 もし枯れた感じのままなら撤去したほうがいい かもしれませんね。 もっと気になっているのはS棟メインエントランス のヤシ(?)なのですが。。。 |
321:
匿名さん
[2005-05-16 23:15:00]
植木は1年保証だから枯れるなら早い方がいいけどね。でも枯れてるように見えるけど根っこは生きてますとか言い訳してそのままにならなきゃいいけど・・・
|
管理スタッフの業務に含まれていないような気がします。
苦情を承って、それを管理組合へ報告する事が業務と定められているように読めます。
それとも今の期間だけは管理組合に代わって、違反者への注意・指導をしてくれる
ということでしょうか?
どなたか解説して下さい。