旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。

入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。

物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/

[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■

242: 匿名さん 
[2005-04-29 09:56:00]
チルは、反論されるとダメなんだよね。
自己防衛のため、都合の良い能書き展開していつも墓穴掘る(w
それにしても言い方に気をつけないとネットでもリアルでも反感買うのにね。
わからんだろうな。。。

タイヤ云々なんて自分のセンサーライト棚に上げて言えるよね。
笑うしかない。
243: 匿名さん 
[2005-04-29 10:40:00]
本当にチルはいつまでたってもチル。
センサーライトだって希望者に対応できるようにしてやったって
えばっていうけど、自分は三井にお金出させたくせに
もし他の人がセンサーライトつけたくても実費じゃないと
つけてもらえない。
何をふんぞりかえってるんだかワケ分からん。
何様だと思ってんだか。。チルのくせに。。
244: 匿名さん 
[2005-04-29 12:46:00]
245: 匿名さん 
[2005-04-29 14:50:00]
N棟住民です。
養生はずれて、メインエントランスロビー綺麗になりました。
自画自賛ですがいい感じです。(ちょっと暗いかもしれませんが)

また、以前ここでも話題になっていた、エントランス前の歩道の
柵の一部も撤去されました。便利になりましたね。
246: 匿名さん 
[2005-04-29 16:20:00]
247: 匿名さん 
[2005-04-29 21:03:00]
248: 匿名さん 
[2005-04-30 00:18:00]
249: 匿名さん 
[2005-04-30 10:08:00]
>>245
階によってはエレベーター出入り口がまだ養生しているままです。
これはとり忘れでしょうか。
少なくとも私の階はお隣さんも入居済みなので、もういらないのですが。

>柵の一部も撤去されました。便利になりましたね。
はい。タクシーから降りるのが楽になりました。
250: 匿名さん 
[2005-04-30 18:26:00]
>>234: 熱センサーは10万円はする。
 え、人体の温度検知ですか? 超音波センサー
なら1万台ですけど。
251: 匿名さん 
[2005-04-30 21:18:00]
↑の方へ
234は人感センサーのことを言っているのかと思われ。
中途半端な表現されてしまうとお互い混乱しますなw
価格は1万円台、据付費、人件費入れても2万円くらいでしょう。
10万って事業主に言われて鵜呑みにしているんじゃないかな?

252: 匿名さん 
[2005-04-30 23:15:00]
玄関内のダウンライト、松下の人感センサ付きにかえましたが
工賃込みで15000-だったです。
253: 匿名さん 
[2005-04-30 23:18:00]
>>249
管理室に言えば即撤去してくれると思われます。
(じゃなきゃ、アートね)
254: 249 
[2005-05-01 09:50:00]
>>253
撤去してもらいました。ありがとう。

久しぶりにつなぐネット(em-net)のアカウントを開いてみたら、
固定IPサービス開始の連絡メールが来てました。
おお、ようやくかと思って中を見ると申し込み手数料無料キャンペーンを
実施するとのこと。
525円でもうれしいものだなと思いつつ期限を見ると、4/20まで。
固定IPサービス開始の連絡メールが来たのは4/13、
そして今日は5/1...orz

em-netのアカウントチェックをもっとこまめにかけておくんだった...
255: 匿名さん 
[2005-05-01 21:39:00]
サウスで衛星放送の皿を外に出しているのを見つけました。
管理会社に通報しました。
また、シーズンでプランターをどっとベランダの壁の上に
乗せている家目立ってますね。
随分前に通報したんだけど無視してるのかな。
256: 匿名さん 
[2005-05-01 23:11:00]
お皿の報告はもう聞き飽きたよ。お菊さんじゃあるまいし。
プランターの報告もいらないよ。
上の方ばっかり見ていると、そのうち躓いて転んで怪我するから。
257: 匿名さん 
[2005-05-02 00:50:00]
N棟北側にあった飯場(でいいのかな?)がいつの間にか消えていた。
代わりに土盛りができてたけどあれはなんのためなんだろうか。
防災公園になるだけなら土盛りはいらないと思うんだが。
それとも一時的にまた建物を建設するんだろうか???
258: 匿名さん 
[2005-05-02 08:10:00]
>257
どんなものか見ていないですけど、表土を入れ替えたり、グラウンドの土を継ぎ足したりするときは、土の小山を
作って、それを平にならしていく作業を行います。その準備じゃないかな。
防災公園といっても、土が風で飛んだしまったり、雨水で流されないようにするためには芝生かなんかを張っておく
必要があるんじゃないでしょうか。
でも、防災公園の用途って、何だろう?避難場所というよりも、災害時に他府県から応援で来る救助隊や自衛隊の
宿営地にしたり、救援物資の中継地に活用されるケースも考えられる。一般の避難者達は桃一小に収容されるのでは?
259: 匿名さん 
[2005-05-02 09:30:00]
>>258
宿営地や中継地に使うなら、最初から防災拠点とか防災基地という呼称を使います。
また、桃一小では今回の開発で増加した数千名を受け入れ可能な面積がありません。
なお、防災公園の地下空間利用については公表されていないので推測となりますが、
貯水機能を持たせる可能性はあると思います。
260: 匿名さん 
[2005-05-02 10:33:00]
>>257
N棟北側の駐車場にとめていますが、砂埃の汚れ凄いです。
S棟の駐車場かりた方がよかったかな..とちょっと後悔
しています。
(駐車場なんて近いことも大事なんで変更しませんが)

はやく、芝でも植えて欲しいです。
261: 匿名さん 
[2005-05-02 12:24:00]
>>259
防災公園と呼ばれる避難地の中に防災拠点と呼ばれるタイプが存在するだけ。
広域防災拠点は、さいたま市にある。
関東エリアの防災基地は立川と横浜ぐらいで、ここは本当に災害拠点基地となるところ。
青梅街道が「緊急啓開道路」に指定されているし、桃井三丁目防災公園の4haよりも狭い
防災公園でもヘリポートを整備する例もある。
荻窪警察と荻窪消防署にも隣接していることも考え合わせれば、周辺住民の一次避難地以上の
役割が災害時に課せられる可能性も捨てきれないと思う。
いずれにしても「防災公園街区整備事業」として開発されたエリアなので、一次避難地だけの
機能となったとしても、相当数の避難者が収容されるだろうし、場合によっては立川の防災基地と
都心の被害地域を結ぶ中継拠点的な役割も担うかもしれない。

スレの主旨とは離れた話題だが、大きな地震も相次いで発生している。
防災意識を常に心がけるのは良いのではないかと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる