Part3が500超えておりますので、ルールに従い#4作成しました。
入居開始しておりますが、まだ販売住戸もございますし
情報交換・意見交換をしませふ。
物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/
[スレ作成日時]2005-04-14 13:21:00
in the Park荻窪 Part4 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
182:
176
[2005-04-27 09:19:00]
|
183:
匿名さん
[2005-04-27 13:18:00]
N棟の場合
玄関ドア→外廊下ドア→ゴミ庫ドア(要:鍵) ゴミ庫ドア→外廊下ドア(要:鍵)→玄関ドア です。だから何っていわれても...orz |
184:
匿名さん
[2005-04-27 18:29:00]
どなたか大きな観葉植物を豊富に取り扱ってるお店知りませんか?
色々見て回ってるのですが、あまり無くて・・・ あと近所で評判のいい病院もご存知の方いらっしゃったら 教えてください! |
185:
匿名さん
[2005-04-27 18:33:00]
けっこうエントラス付近に自転車とまってますね..
シール貼ってない自転車で。 前に鹿島の人が停めているのを見たことありますが 今日は子供用・ママチャリもありました。 |
186:
匿名さん
[2005-04-27 19:11:00]
>185さん
見張ってみて下さい。そして注意して下さい。よろしくお願いします。 |
187:
匿名さん
[2005-04-27 19:20:00]
見張るの?
|
188:
匿名さん
[2005-04-27 19:22:00]
外来者用の駐輪スペースは用意されていないのでしたか?
私は自分に関係ないと思ってチェックしてませんでした^^; |
189:
匿名さん
[2005-04-27 20:18:00]
住民にとって自転車が生活必需品である以上、注意しても根本的な解決策に
なるとは思えない。入居者が自転車を使わない生活をするか・・・無理だけど 、あるいは、駐輪場の拡張をする方向で考えないといかんではないかな? さまざまな規則を作っても、それが守れるだけのバックグラウンドがないと、 うまくはいかないんじゃないかな? |
190:
188
[2005-04-27 20:30:00]
>>189
>住民にとって自転車が生活必需品である以上 10年間自転車なしの生活で不便は感じていません。 よって駐輪場の拡張には反対します。 まあ、私はマイノリティなのかもしれませんが、 購入時の一世帯一台という条件を了承して入居した 住民もいるということをご承知ください。 |
191:
匿名さん
[2005-04-27 21:01:00]
|
|
192:
190
[2005-04-27 21:09:00]
ここで議論しても結果は出ないのはわかっていますが、なぜ
規約違反者の要望を尊重しなくてはいけないのかわかりません。 総会で増設が決議されるまでは違反駐輪は自重していただき たいですね。前に住んでいたマンションの例だと数年かかる と思いますので。 それまでの間に違反駐輪を見つけたら通報、ですね。 |
193:
匿名さん
[2005-04-27 21:49:00]
|
194:
匿名さん
[2005-04-27 21:49:00]
多数の人が守れない規則というのは、どうなんでしょうね?
そもそも、住人ではなくよそ様が作って下さったものですし。 でも規則は規則だから守らなくてはいけないとは思うのですけどね。 私は、自転車についての規則を守っていますが、大変不便を感じています。 ほんと、全く不便を感じない方がたくさんいらっしゃるのでしたら ぜひとも1.5台といわず2台・3台と駐輪場を貸していただきたい気持ちです。 もちろん200円は払います。上層階の人間ではないので自転車必要なんです。(涙) |
195:
匿名さん
[2005-04-27 22:00:00]
だけど来客はエントランス近くに置くのでは?
「うち、来客用駐輪場ないから徒歩で来て」 とはいえないだろう。いえる人もいるかもしれんが。 夜になっても止めてあるというなら問題だろうけどさ。 |
196:
匿名さん
[2005-04-27 22:02:00]
>>194
>多数の人が守れない規則というのは、どうなんでしょうね? 事実確認してますか? 「多数」という表現を安易に使うのはいかがなものでしょうか。 現在多数の住民は規則を守っているのに少数が我侭をしているのでは? あなたが不便を感じているのはわかりました。 あなたの意見に同調する、2台も3台も駐輪場を確保したいという 方々は一体どれだけいるのでしょうか。 そんなに多数の方が管理規約を読まずに、もしくはすぐに変更できると 思い込んで購入・入居されたとは理解しにくいです。 |
197:
匿名さん
[2005-04-27 22:02:00]
>>194
「多数の人」とおっしゃいますが、「多数」なんですかね? 今の所、「少数」の方が守っていないだけでは? 少数の守ってない方をみた我慢していた人が「なんだ それならうちも..」と増殖していくんですよ>違反者の心理 194さんは我慢なさっているようですが、PART3でも話題に なりましたが「3-4台絶対必要」ならココ買うこと自体ナン センスなのでは? 「煽って違反者増やして相乗りする」ことを望んでいる わけではないとは思いますが.... |
198:
197
[2005-04-27 22:03:00]
196sエ勿拏orz
|
199:
197
[2005-04-27 22:04:00]
196とは別人ですが、思いっきりかぶりましたorz
|
200:
匿名さん
[2005-04-27 22:06:00]
そうだね。いつも、いつもクイーンズに止めてきてというのも申し訳ない。
(買い物するので、いつもお土産もってきてくれるのはいいけど) 来客が自転車を止められないマンションは初めてなのだけど それが普通? 前のマンションはスペースがあって、前もって管理人さんに来客予約入れてたよ 自転車も車も。 |
201:
匿名さん
[2005-04-27 22:07:00]
>>195
例えばですが、「うち、来客用駐車場ないからバスで来て」 とは言えませんか? 駐輪場だって同じように考えられませんかね。 もしも将来来客用駐輪場が整備されたら、そのときはじめて 「うち、来客用駐輪場できたから自転車で来ていいよ」 といえばいいでしょう。 専有部分以外は自分勝手できないというのはごく当たり前の ことだと思いますが。 ちなみに、私は来客用駐輪場に関しては整備してもいいと 思います。 |
SS棟ではセキュリティの外にゴミ置き場がある関係と、
北側のサブエントランスからゴミ置き場に入れるようにしてしまうと外部から容易にゴミ置き場に行けて、
管理上問題が発生するようです。
従って、手回し鍵を使いたくなければ、駐車場のシャッターの脇から出るのみのようです。
シャッター脇のドアは駐車した車から降りた人にも対応しています。
ところで、ゴミ捨て帰りにこのルートで外に出ました。
丁度朝6:30発のシャトルバスが空荷で発車するところでした。
この運転手に「乗車する人いますか?」と聞いたら、
「殆どいません。まだ入居者が少ないせいではないですか。」だと。
URの8月入居でほぼ住人が揃うことになるんだけど、どんなもんですかね。