大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-02-04 11:17:37
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画について、前スレが1000レスになっていたので、
Part2をたててみました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/

[スレ作成日時]2014-01-21 13:53:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart2

502: 匿名さん 
[2014-02-18 12:25:00]
498です
ガンバスタジアムは、昨年12月、三井は今年の3月に着工ですね。

130m観覧車(昔は170m の世界一の計画もありましたが)、水族館、シネコンも入るようです。ついに我が家から歩いて行けるシネコンが(ちょっと遠いか、、笑)

茨木と箕面にもシネコンがありますから、急に増えましたね。千里中央にもっと早く出来ていたらなあ〜
504: 匿名さん 
[2014-02-19 11:18:01]
千里中央から阪神福島駅までの通勤定期券でお薦めの買い方ってありますか?
江坂まで買うのか梅田まで買うのか。
直接延伸とは関係はありませんが、そこは目をつむってよろしくお願いします。
505: 匿名さん 
[2014-02-19 16:27:37]
506: 匿名 
[2014-02-20 16:53:48]
現在住んでいる府県の居住者別に今「住みたい街」のランキングを発表!
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/kenbetsu/

507: ママさん 
[2014-02-20 17:21:52]
スーモの情報はちょっと。。。情報がコロコロかわっちゃいます 笑
先週のランキングで1位吹田市 2位豊中市になってました。
508: 匿名さん 
[2014-02-20 18:06:36]
2013年、年間ランキングみたいです。
市区町村ではこうですね。
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/gyoseishiku/
511: 匿名さん 
[2014-02-20 23:31:08]
大変、箕面市が無い!!
512: 匿名さん 
[2014-02-20 23:47:26]
自演臭いスレ違いな話題はそろそろ置いといてですね…

鉄道利便性がイマイチで敬遠されてた感ある箕面市中央部ですけど、北大阪急行の延伸で予定されている箕面船場駅前は、阪大と共同でスポーツ科学医療研究機関や芸術文化ホール等の再開発をするみたいですから、この辺りは都心利便性の良い住宅地として以外にも商業地としての需要も増して行くでしょう。

千里中央に関しては、モノレールで空港や万博方面と車で高速にアクセスしやすい条件は変わらないので拠点性は維持出来ます。
今後は万博公園に建設中の三井の商業施設、ガンバ新スタが完成するので千里中央駅の需要が増すのと延伸の影響でせんちゅうパル再開発が後押しされた感があるので良かったのでは。
514: 匿名さん 
[2014-02-21 00:02:51]
↑同感です。延伸される駅のまわりに、小中学校が遠く良いのがいまのところありませんね。
515: 匿名さん 
[2014-02-21 00:07:09]
三井が素敵なら千里中央から近いですね。
517: 匿名さん 
[2014-02-21 00:15:58]
509スーモがだめな根拠は?
自分のエリアが、入ってないから?
あなたの主観と違うから?
調査対象者のリンクみても偏りがなく客観的かと。
あと、豊中市が4位で喜んでる人なんかもいないし。
518: 匿名さん 
[2014-02-21 00:18:44]
↑517さん同感です。千中って妬み=羨望の対象なんですね。
519: 匿名さん 
[2014-02-21 00:32:01]
箕面は延伸で地域発展。
吹田はモノレール沿線の三井モールとガンバスタジアム
時期は置いておいてその多くの通過点となる千里中央再開発加速。スタジアムもモールも日常的に利用しないので、
場所は吹田でも置き去り感は否めませんね。
USJの周りに住宅が少ないのと近い。
522: 匿名さん 
[2014-02-21 00:41:33]
↑って自分にいい聞かせてるの?笑
523: 匿名さん 
[2014-02-21 00:46:17]
>スポーツ科学医療研究機関や芸術文化ホール等

でそんなに発展が進むだろうか…。心配。
524: 匿名さん 
[2014-02-21 00:50:14]
確かに日常的につかいませんね。行く時は車かな。
ただ、そこの職員の交通量は多少増えるかな程度。
527: 匿名さん 
[2014-02-21 00:57:01]
526司会?
528: 匿名さん 
[2014-02-21 01:11:28]
526さん たまにくる延伸計画とは無縁の吹田上げ必死のババア507がいろいろ書き込んでるみたいだよ、512さん519さんのまとめが事実に基ずいていて今の所いいんじゃないでしょうか
529: 匿名さん 
[2014-02-21 01:18:07]
>>512
にあるように箕面に北大阪急行延伸しても、千里中央は今まで通り新幹線、都心主要部直通アクセスに延伸先の開発、モノレール沿線先の再開発で、南北東西の起点駅として千里中央の存在感が増すから資産価値は維持出来る。
延伸ネガさんに騙されないように。
530: 匿名さん 
[2014-02-21 01:45:37]
吹田上げババアとおっさんがいるね。
531: 匿名さん 
[2014-02-21 10:09:56]
これまでが千中はバブルだから、いつでも始発電車で
なくなると間違いなくバブルは萎むと思うけどなー

モノレール沿線の再開発も期待薄いし、ターミナルでなく
人気の出た西北とは大分違う。
532: 匿名さん 
[2014-02-21 11:02:17]

531↑気持ちはわかりますが、願望と事実は違います。

確かに千里中央の新築マンションは増えてますが、
価格の上げどまりはしますが、不景気もかかわらずそれだけ需要の高いエリアだということです。
それでいうと、西北もいつかはバブルが崩壊するでしょう。

■モノレール沿線の再開発
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20130129/600649/

■千里中央VS西北2013年時点(今後はどうなるかわかりませんが)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/kenbetsu/

↑反論があるならあなたの願望が事実であることを示してください。

■千里中央の人気が高い理由
・梅田19分 新大阪(新幹線)12分
・モノレールによる(空港・万博・阪大・阪大病院)へのアクセス
・高速へのアクセス(中国道・京阪・阪神・近畿道)
・千里中央の再開発加速(以下一部)
 → http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2011/1020-1j.html
・教育環境の高さ(公立小中学校のからの有名高校への進学率が高い)
・NT区画による余裕のある環境と公園の多さ・広さ
・阪急百貨店、ヤマダ電機
・千里中央パル内にコラボ(市役所機能)
・北大阪急行始発(ここのみが延伸によってなくなる)
 → ただし、ラッシュ時は千里中央始発便は増便されると箕面市の資料にもありますので、実質影響薄い

533: 匿名さん 
[2014-02-21 12:07:22]
532さんこそ、希望的観測に満ち溢れていますね。

このようなランキングもありますよ。

http://www.japan-now.com/article/238185884.html

千中パルとヤマダを持ってくるなんて可哀想。 阪急百貨店に至っては
比べるのが間違い。 元々の夙川や苦楽園・上甲東園などの高級住宅イメージ
があったが、余り評判が芳しくはなかった西北は震災後人口は増加の一途
だし、ガーデンズでイメージもかなり改善。

教育環境は昔から一流の私立などを目指す家庭は北摂よりは阪神間を希望
されるのでは?

三井の新しいSCは出来てみないと分からない。 ガーデンズは既に成功
している。
535: 匿名さん 
[2014-02-21 12:28:30]
533揚げ足とることしかできないんですね。
希望的観測だとの反論にやはり願望を入れても説得力がありませんね。提示のデータは東京ウォーカー?1000人?母数も少ないですし、偏りがありそうですね。西北トータルでの比較データ関東、関西で様々な層5000名と千里中央の価値の客観的事実のみ述べてます。人それぞれ自分の志向で判断すればよい。
537: 匿名さん 
[2014-02-21 12:37:26]
↑と536が負け惜しみを自演してます。
提示のデータの方が総合広告サイトよりたちが悪い。
デベロッパーの広告でしかない。

データ運営元↓
*MAJOR7(メジャーセブン)とは住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスからなるマンションデベロッパー大手7社の共同運営サイトです。
539: 匿名さん 
[2014-02-21 13:01:07]
538 事実で反論できないので、低俗なコメントwたかが知れてるな。ご苦労さん。
西キタはランキングでも上位だし、私の主観でもいい町だと思うから千里中央にあえて勝ちたいと思わなくてもいいんじゃない?
540: 匿名さん 
[2014-02-21 13:17:43]
千中の中古物件、最近価格改定で値下げしているのが
目につくようになったのですが。 そんなことないですか?
541: 匿名さん 
[2014-02-21 16:21:43]
南海に泉北高速の売却が決定したんだと。
売却額は750億円。
これで北大阪急行の延伸は100%決定したな・・
542: 匿名さん 
[2014-02-21 17:27:27]
北摂の発展に幸あれ!
543: 匿名さん 
[2014-02-21 17:38:52]
さすがに延伸決定ですね。
544: 匿名 
[2014-02-21 17:43:47]
泉北の金は北摂には使わせんぞ
545: 匿名さん 
[2014-02-21 18:11:52]
この前は、外資が780 で南海が 720億円やったっけ? 南海が中間まで上げたってこと?

>泉北の金は北摂には使わせんぞ

外資が高い値段をつけたのも、東大阪市などの物流センターを評価して、、と聞いたし、鉄道は堺市側は南海に買ってほしいといっていたから、しょうがない。30億円損したけど、堺市が出してくれるのか?

東大阪市などはモノレール延伸をずっと希望していたから、まあ八方丸く収まったということにしておこう。

546: 匿名 
[2014-02-21 18:25:03]
確かにお前さんの言う通りだな。南海への乗り継ぎも外資だと10円引きが南海が買うことで80円引きになるから泉北住民にも悪い話ではないな。
547: 匿名さん 
[2014-02-21 23:01:32]
http://toyokeizai.net/articles/-/14481?display=b
箕面パワーアップだね。
548: 匿名さん 
[2014-02-21 23:48:39]
草津が1位に違和感を感じてよく読むと、
東洋経済の独断ですね
↓だって

また「住みよさ」の判断基準についても、いろいろな見方・考え方があり、「これが正しくて、それ以外は間違い」というものではない。ここに掲載しているランキングも、東洋経済が考えた価値基準の下で算出された「住みよさ」であって、あくまでも1つの見方・考え方に過ぎないという程度で参考にしていただければ幸いである。
549: 匿名さん 
[2014-02-22 08:35:41]
偏差値が上から下まで2点くらいしか変わらないというのは、どこもさっして変わらないのですよ。
だから、あまりムキになったらだめですよ。
550: 匿名さん 
[2014-02-22 10:06:15]
ほんと、意味ないランキングですね。
東洋経済の価値観で決めてかつ
偏差値までこまかいところまで見なかったので、
わかりませんでした。


551: 匿名さん 
[2014-02-22 10:48:47]
何が何でも自分達が一番偉くないと気が済まず、譲ることを知らない北摂の方が他の地域の方から嫌われているのに気がつかないのかな。
552: 先輩 
[2014-02-22 11:46:46]
北摂なんて私に言わせれば田舎ですよ。箕面なんて猿が住むところですわ。茨木なんて老後のじいさんばあさんが住むところですわ。生態系を乱してはいけません。
553: 匿名さん 
[2014-02-22 11:48:34]
551 どうあがいても根拠乏しく勝てず悔しいのはわかりますが、だれも一番偉くないと気が済まないわけでもないですし、それを北摂の地域の方とでひとくくりにするのもあほですし、551が個人的に嫌ってるならそれでいいですよ。
554: 匿名さん 
[2014-02-22 11:56:07]
552 人様の地域を馬鹿にする自分が書き込んだ後、反応待ってる自分含め虚しくないか?さみしい人間やのぉ。
555: 匿名 
[2014-02-22 12:23:43]
554
あんたもな
556: 匿名さん 
[2014-02-22 12:42:09]
泉北は、南海電鉄が買うようです。これでいいのでは?
557: 匿名さん 
[2014-02-22 12:43:00]
544 涙目w
558: 匿名さん 
[2014-02-22 12:44:31]
泉北は南海、いいところにおさまりましたね
559: 匿名さん 
[2014-02-22 12:45:03]
554さん
そうやってすぐ反応するから552さんみたいのが喜ぶんですよ。もっとドーンと構えてスルーしたらいいんですよ。暇なんですか
560: 匿名さん 
[2014-02-22 18:15:39]
京都市内のマンション掲示板でも北摂・桂の方が京都市内をバカにして皆から総スカンくらっています。
確かに北摂の方から見ると京都は田舎ですが、愛着を持っておられる方が多いところに水を差すのはどうかと思いますよ
561: 匿名さん 
[2014-02-22 18:36:52]
560 北摂の方とひとくくにするのは意味わかりませんし、
とりあえず、ここで訴える意味ありませんね。
京都は京都でいいんじゃないですかね?
総スカンで正解でしょう。
562: 匿名さん 
[2014-02-22 19:01:35]
まあ北摂の人間なら、誰しも市内に対しては民度が低い人間の住むところとしか思っていないし、何の価値もない南部に投資するなら、その金を価値のある北摂に回すのが妥当だろう。
563: 匿名さん 
[2014-02-22 19:45:12]
こちらのスレでも、北急沿線の話題とは関係ないスレ違いな土地の話で介入して来たり、北摂側の人間のフリをして他地域を貶す等の荒らし行為で、皆から総スカン食らってる状況なのはお互い様の様です。
お互いこのような工作活動には注意したいものですね。
564: 匿名さん 
[2014-02-22 20:08:09]
で、20年以上前から延伸延伸と言われてるけど、掘ってるの?
565: 匿名さん 
[2014-02-22 20:11:51]
金が出来たからこれからやるんでしょう。
北急って阪急の子会社でしょ?
何故大阪府が援助するの?
566: 匿名さん 
[2014-02-22 20:14:44]
まあ、それだけ北摂は他地域からの羨望の的ということですね。
他地域の人も悔しかったらご自分の年収アップに精を勤しめば良いのに。
568: 匿名さん 
[2014-02-22 21:31:41]
北急沿線と関係ない人でも延伸に興味が有る様ですけど、邪魔したい心理ですかね?

南海に泉北高速売却で沿線住民、沿線大学側も運賃値下がりで大助かりだし、堺市も歓迎みたいだけど…。ただ和泉市は複雑な心境かもね、泉北高速は優良企業だし。
今後、泉北NT沿線に近大医学部付属病院を移転させたり大阪府も税金投入してテコ入れするみたいですよ。

これで北急の延伸も出来て箕面市も発展出来るし御の字でしょう。
予定されてる箕面船場駅前には箕面市と共同で阪大のスポーツ医療研究機関等の再開発も決定してるみたいで、住宅地以外でも需要あるようです。
千里中央も新幹線、空港、万博方面と高速にアクセスしやすい環境ですから企業の集積地にもなっていて決して僻地ではありませんよ。
まあ、土地勘無いようだから解らないのでしょうけど…
569: 匿名さん 
[2014-02-22 21:33:40]
箕面を一人前にさせようとしてるんだろうけど無理がありますね。箕面は滝や山など自然を売りにしたほのぼのした感じのままで十分です。
571: 匿名さん 
[2014-02-22 23:44:46]
で、実際に掘ってるの?
東京メトロだと決まれば3年ぐらいで開通する例が多いけど、大阪で延伸した例ってどうよ。

 大阪の電鉄は接続(結合)だけは手が早いんだが(笑)
572: 匿名さん 
[2014-02-22 23:52:35]
泉北は運賃が下がる。
北急は運賃が上がる。

北急延伸でメリットがあるのは船場と新箕面周辺の一部の人だけですか?
乗客の大多数を占めるその他の地域の人には運賃が上がるだけでメリットないです。
573: 匿名さん 
[2014-02-23 09:50:37]
新箕面や萱野周辺に商業施設だけでなくマンションなど住宅が増えれば
選択肢は増えるし、これまでの千中などのバブル的な高値は冷やされるから
恩恵を受ける人はいっぱいいますよ。 通勤に便利なところが増えるんです
から、今の周辺の住民だけでなく北摂全体にいいことです。 今の不動産
所有者にはちょっと困ることかもしれないですが、地域全体として若い世代
の流入があれば結局いいことでは?
574: 匿名さん 
[2014-02-23 09:53:25]
進んでるの?だれか写真Upお願いします。
575: 匿名さん 
[2014-02-23 12:19:25]
>北急は運賃が上がる。

これホント?認可制だし、そう簡単には上げられないはず。あまりに北急の運賃が安いのでなかなか延伸できなかったし、箕面市がお金をだすことになったのでは?
576: 匿名さん 
[2014-02-23 14:27:44]
南海てこんなに大きな買収して大丈夫なんかいな?
577: 匿名さん 
[2014-02-23 18:04:39]
>572
北急が運賃上がる訳で無いですよ。現行区間の運賃はそのままだけど、新設区間だけ、初乗り運賃が80円でなく150円になります。新箕面から千中がたしか180円。
578: 匿名さん 
[2014-02-23 19:52:46]
シティゲートタワー、ジークレフ、インプレストあたりを買ってた人は、今まで駅遠マンションだったのが急に梅田直通駅近マンションになるわけで、すごいラッキーだよね。

でも、延伸はゴールではなくスタートなので、魅力ある商業施設を周辺にどれだけ集められるかにかかってる。そこは不安要素だね。
結局新駅周辺にマンションがいっぱい出来て終わりになりそうな予感。
579: 匿名さん 
[2014-02-23 23:02:17]
だれか工事の写真Upしてよ。マジで工事してる兆候あるの?
おおさか東線は鴫野駅でやっとこさ拡張工事したかと思ったら、途中で止まってるし。
580: 匿名さん 
[2014-02-24 00:02:32]
↑うるせーよ。そもそも着工がいつか、この前コメか箕面市のHPで自分でたしかめろや。
581: 匿名さん 
[2014-02-24 01:54:09]
汚い言葉遣いはやめましょう。

ところで、北摂も大阪ミナミ(西成・浪速・生野・東住吉)のような人がいますが、まだ少数です。

最近は若い兄ちゃんや姉ちゃんの質が落ちているような気がします。
582: 匿名さん 
[2014-02-24 01:55:19]
厳密にいうとミナミは中央区も入りますね。
583: 匿名さん 
[2014-02-24 11:10:40]
掘りたくても掘れないんですよ。
結局はカネの問題。
584: 匿名さん 
[2014-02-24 11:38:56]
なんの話ですか?
585: 匿名さん 
[2014-02-24 11:56:00]
いまだに延伸はしないと信じたい往生際の悪い人がいるのですよ。
先日も100年延伸しないと言ってましたね。
586: 匿名さん 
[2014-02-24 12:10:12]
いいよ延伸しても。
7~8年後開通でいいんじゃない?
少子高齢化も完熟してる頃かな(笑)
588: 匿名さん 
[2014-02-24 13:29:54]
どこと比較しての田舎ですかー?
589: 匿名さん 
[2014-02-24 14:09:52]
淀屋橋
590: 匿名さん 
[2014-02-24 14:18:15]
↑田舎という意味においては正解。
淀屋橋駅より田舎は恥ずかしい。
淀屋橋にお住まいでw
591: 匿名さん 
[2014-02-24 16:23:29]
大阪の利便性向上を期待する気持ちからこのスレもちょくちょく見ていますが、そんな立場から意見を述べたいと思います。
まずこのスレ内でよく北摂が憧れの的であるとか、その事で妬まれているという書き込みがありますが、正直なところ北摂が裕福な世帯が集まる地域であると認識している人は関西全体ではそんなには多くないと思います。
少なくとも他府県や大阪のミナミ以南の人々は知らない人がほとんどです。
ですので憧れる人や妬む人は周辺地域のごく一部です。
その周辺地域以外では北摂地域は一般的にただの大阪の北の果てのモノレールがある何もない不便な場所という認識しかないのです。
しかも北摂を越えてどこかへ行くという事もないので、見近ではなく北摂地域を意識することさえもないのです。
もちろん知っている人は知っていますが、知らない人がほとんどなので、ブランド力は一部にしか通用しません。
なので北摂地域は憧れや妬みの対象であるどころか、逆に認識不足により多くの人々から見下されているのが現実です。
要するに北摂地域は周辺地域以外の関西人にとって何の興味もないので眼中にあるはずがなく、憧れようも妬みようもないのです。
そして便利でもないので…
それに対して阪神間には神戸という目的地がありますし、近年の西宮ガーデンズや尼崎駅前再開発によって綺麗で便利になりイメージが向上していますし、阪急沿線=お金持ちで上品で憧れの対象、阪神沿線=庶民的で下品でガラが悪い、という話は地元民からよく聞かされるので高級住宅街が存在するという事も認識されています。
それに加えて芦屋という絶対的な存在があるので、芦屋とともにその他の周辺の高級住宅街にも話題が及ぶので、阪神間は高級住宅街が多数ある地域と認識されています。
以上が現状現実です。
ですので今後延伸により北摂地域が便利で行きやすくなればこの地域が身近になって知名度が上がって理解が深まり、資産価値の向上につながると思います。
592: 匿名さん 
[2014-02-24 16:43:15]
No.591さんのご意見に異議申し立ての気持ちを込めて、下記のネット記事をコピー&ペーストいたします。

2014年2月20日 15:50更新
中古物件、人気の高い駅は?
Business Media 誠

 中古住宅の購入を検討する人にとって、人気の駅はどこなのだろうか。中古物件サイト「中古オウチーノ」へのアクセス数(2013年1月1日〜12月31日)をもとに、人気の高かった駅を調べたところ、首都圏の1位は「恵比寿駅」であることが分かった。「恵比寿は渋谷の隣駅でありながら、大人の雰囲気がある。JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線が通り、交通利便性は抜群。中古物件の価格相場は山手線沿線の中でも高いほうだが、利便性と落ち着いた住環境が魅力だ」(オウチーノ総研)

 2位には「たまプラーザ駅」、3位には「二子玉川駅」、5位には「三軒茶屋駅」がランクイン。いずれも東急田園都市線の駅で、渋谷や大手町まで乗り換えなしで出ることができる。「たまプラーザ駅」は、東急電鉄が「日本一住みたい街」を目指して開発した住宅地。駅と一体化した商業施設があるほか、駅前にはデパートやショッピングセンターなどがそろっている。4位には「新百合ヶ丘駅」がランクイン。小田急線と小田急多摩線が通る駅で、快速急行や急行を使えば新宿まで30分で出ることができる。

●近畿圏のトップは「千里中央駅」

 近畿圏で1位になったのは、北大阪急行の始発駅「千里中央駅」。乗り換えなしで新大阪、梅田、心斎橋、なんばといった大阪の中心部まで出ることができる。駅前には、大きな商業施設やデパート、ホテルなどが並び、豊中市と吹田市にまたがる千里ニュータウンの中心地である。

 2位には「江坂駅」、3位には「大日駅」がランクインした。江坂駅は、大阪北部の経済の中心となっている街。大日駅は、ショッピングセンターがオープンしたり、タワーマンションが建設されるなど再開発が進んだことによって、乗降客数が増加している。
593: 匿名さん 
[2014-02-24 17:00:13]
591 何しに来た?ここはそのレベルの話をする場所ではないんだけど?認識不足の人はもともとカウントしてないんだが。
594: 匿名さん 
[2014-02-24 17:08:31]
箕面市は少子高齢化が著しい。
若い世帯を応援しなければ意味がない。
老人にはちょっと黙ってもらわないと今の時代、生き延びる術は無い。
595: 匿名さん 
[2014-02-24 17:11:41]
562さんのは車雑誌でスポーツ系が人気ランキングの上位に来るのと同じ構図やね。
596: 匿名さん 
[2014-02-24 17:17:04]
591 ご自身の見解、ご苦労です。
いつもの西宮の方ですね。
阪神西宮大好きっ子Blogでも開設し、活動してください。
客観的事実として、以下、過去の書き込みから引用

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2013/kansai/kenbetsu/
597: 匿名さん 
[2014-02-24 17:56:52]
598: 匿名さん 
[2014-02-24 17:58:02]
599: 匿名さん 
[2014-02-24 18:19:32]
まあいいじゃないの。 昔から西宮の一部・芦屋の海側でないとこ・神戸の一部は
高級邸宅地として有名なんだから。 箕面は奥座敷という感じ? 昔の本には芦屋
と箕面の桜ヶ丘が高級住宅地と書いてあったりするよ。 

でも西北の競輪場のイメージは改善したけど尼のイメージは最悪でしょ(勿論一部
にはいいところもあるでしょうが)。 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる