大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-02-04 11:17:37
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画について、前スレが1000レスになっていたので、
Part2をたててみました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/

[スレ作成日時]2014-01-21 13:53:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart2

401: 匿名さん 
[2014-02-14 23:01:42]
認可おりてなくても目安くらいは出すでしょう。
402: 匿名さん 
[2014-02-14 23:06:54]
あくまで参考程度かな
403: 匿名 
[2014-02-14 23:56:00]
たしか110~140円と出てましたよ
府・市・北急が入ってる延伸協議会
が出した数字だから
概ねそうなるでしょうね。
404: 匿名 
[2014-02-15 13:48:39]
高すぎる。梅田まで、なんぼになんの?桃山台、緑地も影響でんの?
406: 匿名 
[2014-02-15 15:35:57]
500円弱…
407: 匿名さん 
[2014-02-15 16:12:11]
マジに500円はありえへん
梅田往復1000円って田舎の路線か 
408: 匿名さん 
[2014-02-15 16:36:28]
田舎の路線やん
409: 匿名 
[2014-02-15 16:52:27]
多額の予算を注ぎ込んで延伸して、その結果梅田まで往復千円。箕面市は何がしたいの?萱野と船場の一部の人以外、迷惑な話しにならない?
412: 匿名さん 
[2014-02-15 17:48:06]
箕面新駅ー梅田500円で、
土日以外毎日通勤すると24万円!
交通費が支給されない通勤、通学はきついな。
413: 匿名さん 
[2014-02-15 18:10:54]
千中から乗るんだったら今までどおりじゃないの?
414: 匿名さん 
[2014-02-15 18:44:37]
千中からはそのまま。但し新区間は初乗り80円じゃなく150円。新箕面〜千里中央は180円。
415: 匿名 
[2014-02-15 19:05:31]
箕面森町から梅田までバス+電車で1000円近くかかっちゃいます!
千里中央迄も580円もかかっちゃいます!
やめて~
417: 購入検討中 
[2014-02-15 20:33:53]
船場のドン・キホーテは撤退らしいですね。代わりにエディオンみたいです。
418: 匿名さん 
[2014-02-15 21:37:07]
北急沿線に家電が集まりだしましたね。
どうしてだろ。
419: 匿名さん 
[2014-02-15 22:00:55]
エディオンいらねー。
420: 匿名さん 
[2014-02-15 22:20:22]
>北急がそもそも余分な金額なんですよ、仕方がないけど千里中央からでも350円もするし。

う〜〜ん、余分なのは、大阪市営地下鉄でしょう。千中から三駅目の江坂まで120円、市営地下鉄に入って次の東三国まで行くと320円。初乗り200円は、やらずぼったくりでしょう。

御堂筋線は、この高い運賃で全国的に見てもダントツに利益を挙げています。万博の時は、北急と以上の利益をあげたはず。それを今里筋線などの赤字新設線にぶち込んでいるのです。

421: 匿名さん 
[2014-02-15 22:27:00]
じゃ、梅田に行くの辞める?
ってことにはいかないよね〜メインは梅田だし(苦笑)
422: 匿名さん 
[2014-02-15 22:36:04]
エディオンかぁ・・・
折角広い範囲で開発出来る土地があるなら、商業複合施設(ガーデンズとか)みたいなインパクトのあるもの造って欲しいわ
423: 匿名さん 
[2014-02-15 23:03:03]
>421さん

420です。梅田だけなら、阪急で千中〜梅田より距離のある北千里〜梅田で260円

所用時間や、梅田以南への利便性もありますので別に北千里〜南千里側に切り替えましょうと言っているわけではありませんが、市営地下鉄のボッタクリぶりがよく判るということで。
424: 匿名さん 
[2014-02-15 23:20:32]
新千里東町に住んでる友達は、梅田に行くのに阪急を利用してますよ。
260円って安いですね、さすが阪急。
425: 匿名さん 
[2014-02-16 07:32:34]
安いけど遅い。淡路のあたりののろのろ運転はほとほと嫌になる。たいていの人はしばらく経ったら御堂筋線に経路変更するな。
426: 匿名 
[2014-02-16 08:26:32]
森町は別にして、新駅までと千中行きのバスがあるなら、千中行きを使うな。安いし、時間も節約できそう。
427: 匿名 
[2014-02-16 09:47:37]
426
「森町は別にして」だなんて…
見捨てたような書き込みはおやめください!
428: 匿名さん 
[2014-02-16 11:42:35]
千中に住んでて、阪急利用してる人周りにたくさんいるよ。
みんなシビアなんだって、お金に関しては。
429: 匿名さん 
[2014-02-16 12:01:39]
阪急までどーやっていくんですか?車?無料駐車場とかあるんですか?北千里。
430: 匿名 
[2014-02-16 12:08:31]
阪急までなら天気がよければ歩ける。運動と節約を兼ねてる人いるよ。
431: 匿名さん 
[2014-02-16 12:15:49]
429さん 車使うって大丈夫?
新千里東町。こんな質問する人がまだこの地域にいたなんて、、遠い人は車利用してまで北千里に
行きませんよね、普通。車使うならそのまま梅田迄行かない?
理解不能だわ。
432: 匿名さん 
[2014-02-16 12:31:56]
新千里東町では質問一つにも気をつける必要がありそうです。
ここに住むのは疲れるね。
433: 匿名さん 
[2014-02-16 13:24:50]
住んでいればこの手の質問はしないと思うけどな・・
434: 匿名さん 
[2014-02-16 14:35:49]
ひとつだけ言えることは、延伸は100年後も実現しないということです。
435: 匿名さん 
[2014-02-16 14:45:14]
恥ずかしいから辞めなさい!
436: 匿名さん 
[2014-02-16 19:54:57]
10年後、千中は寂れてるだろうか。。。
437: 匿名さん 
[2014-02-16 21:11:34]
子育て期間が終われば引っ越すので問題なしです。
438: 匿名さん 
[2014-02-16 22:03:11]
千里中央など高槻などに比べればダブルスコアで負けるよ。
千里中央は狭いよ。だから船場や萱野を含めた発展があれば良いと思う。
439: 匿名さん 
[2014-02-16 22:15:25]
高槻?あんな民度の低い町呼んでないww
440: 匿名さん 
[2014-02-16 22:22:04]
そもそも千里が他の地域に比べて優れている点って何?
阪急ブランド以外何もないじゃない。
441: 匿名さん 
[2014-02-16 22:24:02]
民度を出すのはやめませんか?言う人の方が品がないと思います。
高槻は特急も止まり良い町だと思いますがJRと阪急利用でしたよね。
このスレッドは延伸計画なので・・・。

442: 匿名さん 
[2014-02-16 22:25:55]
440さん 千里線は阪急ですが桃山台等は北急利用なので阪急ブランドと言われても?
443: 匿名さん 
[2014-02-16 22:30:43]
北急イコール阪急。
千里中央はまさに阪急ブランドで埋め尽くされた街。
この地域に知り合いがたくさん住んでいますが、手土産は必ず阪急百貨店で買うようにしてます。
他の百貨店では露骨に嫌な顔されますし。
444: 匿名さん 
[2014-02-16 22:37:30]
北急って阪急って言うより御堂筋線の延長って思ってたよ。
隣の北千里は阪急電車だから阪急利用って言うのはわかるんだけど、どうなってるの?
445: 匿名さん 
[2014-02-16 22:45:19]
御堂筋線は江坂までです。緑地公園、桃山台、千里中央は北急で阪急ブランド路線です。
江坂がガラが悪いのは御堂筋線のせいです。
阪急ブランドの地域にガラが悪いなんてあり得ません。
446: 匿名さん 
[2014-02-16 22:56:52]
あの、、ご自身でブランドっていっちゃうの恥ずかしくないですか。
私も北急沿線に住んでいますが、路線の話が途中から耳に入らなくなってきてしまいました。
447: 匿名さん 
[2014-02-16 23:35:39]
関西の人気路線って結局阪急ブランドしかないでしょ。
御堂筋線と言っても人気のある駅は全て北急内ばかりだし。
千里中央に引っ越してくる人の大半は阪急ブランド目当てですよ。
448: 匿名さん 
[2014-02-16 23:58:55]
私は千里中央は空港、新幹線、梅田すべてがワンアクセスというところと、教育、住環境の高さが魅力だと思います。阪急百貨店は確かにあると便利ですね。
449: 匿名さん 
[2014-02-17 00:19:35]
萱野と船場がガーデンズみたいにならないかな。
西北もガーデンズが出来て人気出たし集客出来る様な商業施設が出来るといいね。
箕面の市長張り切ってるよ。
450: 匿名さん 
[2014-02-17 00:33:17]
448さん素晴らしい!(^∇^)
その通りです。
451: 匿名さん 
[2014-02-17 00:40:43]
巨大スパとか出来ても面白いしアウトレットモールなんかも欲しいな。
その為にはパチンコ屋の立ち退きが必須だが。
ソックの後って今どうなってる?
452: 匿名さん 
[2014-02-17 00:58:03]
北摂イメージ

豊中 千里中央 始発で新幹線、飛行機の便よい。
豊中 ガラわるい。
茨木 道混む。暴走族多い。
吹田 町は対した事ないが梅田、新大阪近い。
高槻 発展してて快速とまる。
箕面 箕面線は死んでるので萱野にシフト中。
453: 匿名さん 
[2014-02-17 01:05:29]
↑高槻はもうええって。
駅も大きくて特急も止まり京都にも大阪にも近い。でも、茨木コンプレックス。
暴走族って無理矢理入れてきて不自然やろ。
箕面も同様悪口ばかり イメージの良い所は嫌いってやつか。
『ここは延伸のスレッド』
454: 匿名さん 
[2014-02-17 01:18:55]
もう延伸決まったしいいんじゃない❓
阪急好きの人もひっそりしてるし。
阪急の取締役会で承認されたみたいですね。
455: 匿名さん 
[2014-02-17 01:36:40]
千中が再び暴れだすぞ。
456: 匿名さん 
[2014-02-17 02:47:29]
千中から北千里まで歩いて梅田に行く人なんて聞いたことないな-。
ていうか、千中の人で休日に家族で梅田に出るんなら車でしょ。

15分くらいで梅田の阪急や阪神百貨店に着くんじゃない。大人二人でも往復で1400円するんだから、家族での移動の手間を考えたら駐車場代かかっても車のほうが良いと思うな。夫婦二人とも飲みたい時は電車だけどね。
457: 匿名 
[2014-02-17 06:42:14]
延伸のせいで梅田までバス+電車=往復2000円近くに上がってしまう
箕面森町を置いていかないで下さい!
458: 匿名さん 
[2014-02-17 07:24:05]
往復2000円!?

456さん流に言えば大人二人で4000円になるの!?

やはり森町ありえへんな。
459: 匿名さん 
[2014-02-17 07:53:51]
↑森町住人じゃないでしょ。
460: 匿名さん 
[2014-02-17 08:07:57]
>>459

>>457>>458の森町下げはライフワークのようなものだから、空気のようなものと思って(臭うけど)スルーしときましょう。
462: 匿名 
[2014-02-17 09:50:16]
459

「森町はありえない」って言ってるんだから、
森町住人じゃないに決まってるでしょ。

しかしちょっと梅田行くだけで夫婦で往復約4000円は痛い…
463: 匿名さん 
[2014-02-17 10:21:49]
財布の中身は人それぞれ
462には痛くても大丈夫な人も。
464: 匿名さん 
[2014-02-17 11:34:44]
大丈夫な人はそもそも、交通利便性の悪いエリアに住まない。
465: 匿名さん 
[2014-02-17 11:58:38]
それも人それぞれ
466: 匿名 
[2014-02-17 12:45:38]
いいえ。
便利な土地は地価が高く
不便な僻地は地価が安い。
よって一般的にはある程度所得に比例しますよ。
467: 匿名さん 
[2014-02-17 12:58:42]
間取りにもよります。
468: 匿名さん 
[2014-02-17 14:08:23]
森町なんて千中に集まる人の1%にも満たないんだから
話題に出てくるほうがおかしい。
ネタとして遊ばれてるだけでしょ?
名前が出てくるだけで不快
470: 匿名さん 
[2014-02-17 15:16:16]
森町は自然を意識した一戸建てなので、一生住むと決めた人たちなので、地価が下がろうがあまり関係ないのでは?
わたしの実家は森町よりさらに奥で交通費も梅田までの時間も半端ありませんでしたが、慣れました。引き換えに川や山で遊んだり、星は綺麗でした。
個人的には延伸で故郷と青春の千里中央界隈が発展するのは嬉しいですね。
471: 匿名さん 
[2014-02-17 15:28:17]
470と468との品性の違い、お育ちがこういう所に出るんですね。
472: 匿名さん 
[2014-02-17 22:00:58]
千里中央に書き込みヒステリーおばさんがいてるよ。
473: 匿名さん 
[2014-02-17 22:50:00]
>470
森町に一生住むつもりでも断念される人もいますね。築浅で何戸か売りに出てます。元々安く戸建て持てるから購入された人も多いのでは?
475: 匿名さん 
[2014-02-17 23:35:46]
どこでも個別の事情はマチマチですが、
一般論として、利便性が高い価値がたかい。
今回の延伸の筋では、森町にとっては改悪ですね。
これは箕面市にも責任ありますね。少数を切り捨てる政策です。ただ、延伸が完了し、全体的に発展すれば
森町の独自のニーズも高まる気がします。
そもそも、千里中央住民が森町住民を下げる必要が
ないと思います。森町下げの方は何が目的かみえません。
476: 匿名さん 
[2014-02-17 23:44:46]
こんなくだらん話もういいわ
延伸決まったのだからその話でもして下さいな

477: 匿名さん 
[2014-02-18 01:25:37]
↑おまえ何様?ボヤキはいらんからおまえがしろや。
478: 匿名 
[2014-02-18 08:04:25]
サラリーマンの定期はどうなるんだろう?新駅が出来ても千中行きバスが残る場合、会社からは安い千中経由で交通費が支給されるかも。
479: 匿名さん 
[2014-02-18 09:04:47]
そんな心配必要か、この段階で。
480: 匿名さん 
[2014-02-18 09:26:26]
会社にご確認を
481: 匿名さん 
[2014-02-18 09:42:18]
万博跡地に三井が渾身の力を注ぐ商業施設ができる。
JR茨木前に立命館、新たに商業施設、ガンバスタジアム。
JR岸辺に国立循環器、吹田市民病院が移転。
今後の流れは確実にJR中心になっていく、ますます大阪駅一極集中の時代突入だ。
郊外は郊外ならではの価値を作っていかなければ生き残れない。
悲しいが、千中は商業施設がぱっとしないばかりでなくマンションの質も落ちた。
その影響で住人レベルもこの5年で確実に下がっている、このスレッドが見事に証明している。
延伸が決まり益々向かい風にたたされている。


482: 匿名さん 
[2014-02-18 10:25:32]
強引なJR上げですね。お疲れ様です。
万博もガンバスタジアムはモノレール千里中央から二駅です。また、モノレールは空港、阪大病院が直通です。阪急と地下鉄は乗り継ぎできますが、JRは乗り継ぎ不可能です。上の話だと循環器という特殊な病院と大学だけですね。それをもってJR=大阪一極集中は話がつがってません。千里中央の商業施設も再開発の予定はあります。
残念ながら、郊外としても価値は高いと評価されてます。
延伸はこのエリアの発展と開発を加速させることは間違いありません。
483: 匿名さん 
[2014-02-18 10:33:17]
そんな低レベルだから阪急ブランドなどと勘違いしてくる輩が出てくるんだよ。
大阪駅一極集中は誰が見ても分かるよ。行政が国と一緒になって力入れてるんだからさ。
阪急ブランドと言われるのは阪急沿線だけだろう。どう考えても。
その代表格が阪神間だよ、ブランドに憧れるならここ引っ越して阪神間のマンションや北区のタワー
マンションに住んだ方が良いよ。ココと違って一般レベルでは買えないがね。
この地域が良いとされるのは、郊外ならではの一戸建てなんだよ。
どう間違っても郊外のマンションであるはずもないだろ。

484: 匿名さん 
[2014-02-18 10:37:43]
だれが阪急ブランドに憧れてるといいましたか?
だれが大阪一極集中でないといいましたか?
必死ですね、もしくは何かのご病気ですか?
北摂の利便性について正確に述べたまでです。
485: 匿名さん 
[2014-02-18 10:40:13]
要はJRあげが、支離滅裂だといってますw
486: 匿名さん 
[2014-02-18 10:52:02]
JR上げしても私に得は無い。
万博施設の影響で人気が出るのは阪急沿線の北千里と山田。
どちらも徒歩で行ける。
モノレール使うなら2駅であろうが5駅であろうが変わらない。
ぱっとしない商業施設の再開発は無駄だ。
三井が笑って終わるだけ。

487: 匿名さん 
[2014-02-18 10:54:39]
延伸によってこの辺りが発展開発されると悔しい人もいるんやな。それはそうと、少子高齢が進むと立命館も二流から三流大学になるなぁ。モノレールもあるし阪大生の下宿先もふえるな。
489: 匿名さん 
[2014-02-18 11:01:44]
山田、北千里は確かに万博とスタジアムに近いが、
大阪一極集中なら大阪中心までのアクセスに時間がかかり利便性が悪い。それならJRのがまし。
トータルでこのエリアでは千里中央と比較にならない。
で、なぜか関係のない阪神間の話が出てくる。
唯一の商業施設の悪口だけで、それも再開発されれば、
もうネタ無くなる笑
486が必死で無理くり千中さげる理由に人としての愚かさを感じる。
490: 匿名さん 
[2014-02-18 11:07:13]
心配しないでいい。
郊外は郊外ならではの良さがある。
老後は住み替えた方がいいとだけ忠告しておこう。
491: 匿名さん 
[2014-02-18 11:09:53]
論破されて、話のすりかえは見逃してやるが、それはなぜ?
492: 匿名さん 
[2014-02-18 11:11:19]
この日曜日に何年かぶりに萱野にショッピングに行き新駅ができたときを想像し周囲を見てみましたがこれ以上開発できるような土地があまり残っていないように思われました。
それに以前はカルフールだったところがイオンになっていましたが相変わらずエスカレーター?が斜めの動く歩道のままで子供が転倒しそうになりました。
延伸されても集客力に過大の期待はできないように感じましたが・・・。
493: 匿名さん 
[2014-02-18 11:11:21]
三井のモールには興味あるんだけど、車は渋滞が酷くなってどうなるんでしょう。

やはり、モノレールで行ける千中は便利かなと思います。 北千里や山田から
歩けないことはないですが、そんな人は極少数でしょう。 それより箕面ガーデンズ
が出来ること希望。
494: 匿名さん 
[2014-02-18 11:19:26]
491さん 481を読み返してくれ。
郊外は住人レベルが地域を育てる、ここが落ちたらなし崩しだ。
495: 匿名さん 
[2014-02-18 11:26:26]
481は住人ではなく、その後、論破された根拠乏しく千里中央を下げる愚かな人かと思いますが…
496: 匿名さん 
[2014-02-18 11:32:27]
そう思うなら好きにしてくれ終わりにしよう。
時間はお金だ、無駄な議論は浪費と同じ。

497: 匿名さん 
[2014-02-18 11:37:26]
尻尾まいて逃げるでいいので、もうくるなよ。誰が見てもすぐわかるから。ここは千里中央を無理矢理下げるスレッドではなく、延伸について語る場所なので。どんまい。
498: 匿名さん 
[2014-02-18 11:39:50]
>三井のモールには興味あるんだけど、車は渋滞が酷くなってどうなるんでしょう。

三井の駐車場は、建物の近くに4000台ほど新設で、中央環状を西から来る車は、万博周回道路に入らないように左回りに入る道を付けて今使っていない万国橋を渡って敷地内に入る。樫切山からは、南駐車場を経て周回道路をまたぐオーバーブリッジを新設。と聞いています。

ガンバスタジアムの方は、南駐車場はネット予約になるとか。今は試合があるときは、陸上競技場の入り口で渋滞が発生しますよね。

三井やガンバは、できるだけモノレールでの来場を進めるとか聞いています。買い物や観戦をしたらモノレール割引券をだすべき(笑)
499: 匿名さん 
[2014-02-18 11:48:59]
吹田市は誘致も上手ですね〜箕面にはどんなお店が入ってくるんでしょうね。
箕面市長の意気込みはHPからもつたわってくるしね。
延伸の工事はいつ頃から始まるのでしょうか?
500: 匿名さん 
[2014-02-18 11:50:30]
>498さん

ありがとうございます。 それなら渋滞はある程度緩和されますね。

まだ開業の話とか余り伝わってこないように思うのですが、順調に
計画は進捗しているのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる