大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-02-04 11:17:37
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画について、前スレが1000レスになっていたので、
Part2をたててみました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/

[スレ作成日時]2014-01-21 13:53:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart2

101: 物件比較中さん 
[2014-01-27 12:59:52]
知事は1月8日の会見で「北大阪急行については、事業者との協議も進みましたから、これはやれますので、協定書を巻くので、実現に向けてのスタートということでは一番早いということになります。」とおっしゃってますから、事業者をほったらかして勝手に進めてるなんて事はないですよ。また、こんな大きな事を進めるのに、そんな訳がある訳ないじゃないですか。
102: 匿名さん 
[2014-01-27 13:14:24]
101
違いますよ。1月の会見では、
「まず箕面市と負担割合について基本合意してから、年度末までになんとか鉄道事業者(北急)との合意へつなげて行きたい。」でしたよ。
ですから北急は今だ合意などしていません。
逆に言えば、こんな大きな事を進めるのに事業者を抜きにして会見することこそ有り得ませんから、今回はあくまでも自治体同士の基本合意であって事業者との合意形成はこれからです。

なにより来年、落選する維新の松井知事のすることですからねぇ。
103: 匿名 
[2014-01-27 13:26:48]
財源のメドも立たないのに取りあえず箕面市とだけでも合意のパフォーマンスを行って、いまだ消極的な阪急阪神の外堀を埋めにかかってるんだよ。
松井氏も箕面市の倉田市長も次の選挙危ないから必死だね。
その都度、イチイチぬか喜びする方もする方だけどな。
104: 匿名さん 
[2014-01-27 13:33:03]
延伸しても半分以上は千中発着が残るだろうから誰も困らない話なのに
必死で否定する人って何なの???
105: 匿名さん 
[2014-01-27 13:33:52]
98=100です
そうなんですね。皆様フォローありがとうございます。
背景をよく知らなかったので決定と聞いて単純に驚いてしまいました。
結局何も進展していないのですね。
106: 匿名 
[2014-01-27 13:54:10]
105さん

そうなんです、決定でもなんでもないんです。
従来言ってたことの延長でしかありません。
107: 匿名さん 
[2014-01-27 14:03:18]
もういい加減、延伸ありきの話しようよ。
108: 匿名さん 
[2014-01-27 14:06:00]
以前に見たテレビ番組で阪急阪神HDの社長さんが阪急箕面線を十三から西梅田まで延伸し四つ橋線に乗り入れて大阪の縦の線を二重にする案を述べていた記憶があります。
そちらの方が多くの箕面市民にとって優先されるべきではないでしょうか?
109: 匿名さん 
[2014-01-27 15:14:32]
104
初めは残ってもその後段々と始発電車の本数は減っていきます。
過去の事例を見ても分かる通り。
なので、千里中央の物件購入者には資産的要素の下落に繋がるのは間違いない。
小さな希望は捨てた方がいいよ、といっても延伸が行われた場合ですがね。
110: 匿名 
[2014-01-27 15:19:34]
107
もういい加減ニュースを鵜呑みにして一喜一憂するのはやめようよ。
111: 物件比較中さん 
[2014-01-27 17:46:22]
102
いいえ、1月8日の会見では、「しっかりと事業ができるという取りまとめが、事業者も入っていただいて、取りまとめができたところから順次やります。だから、4路線全て並行でスタートかと言われたら、並行でスタートしたいですけど、大阪府だけでできる話ではないんでね。まとまったところから、これはしっかりとやっていきます。
 北大阪急行については、事業者との協議も進みましたから、これはやれますので、協定書を巻くので、実現に向けてのスタートということでは一番早いということになります。」
とおっしゃっています。
http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/kaiken/20140108.html
112: 匿名さん 
[2014-01-27 17:46:37]
>十三から西梅田まで延伸し四つ橋線に乗り入れて大阪の縦の線を二重にする案を述べていた記憶があります。

十三から新大阪までの延伸とセットになっていて、これも何十年も懸案のまま(笑)。阪急は十三〜新大阪の免許も持っていたし、新大阪の北側にホーム用の土地まで持っていたのだけれど、単独で作るのは諦めて、大阪市+国頼み(笑)大阪府とちゃうよ。

阪急と四つ橋線から新幹線につながるので、影響は大きいのだけれど、技術的にも金額的にも難しい。北急延伸よりはるかに高額。なにわ筋線とどちらか一方だけ作ることになっても、賞賛に値する。

113: 匿名さん 
[2014-01-27 17:48:53]
300億円ツッコんで、二駅しか出来ないの?究極の非効率
114: 匿名 
[2014-01-27 18:01:54]
過去、何度となく「決定した!」「決定した!」と騒いでは、裏切られてきましたよね?
たしか去年は「着工した!」などと大騒ぎして失笑をかっていましたよね?
箕面市や大阪府からのソースを鵜呑みにせず今回も阪急阪神グループからの発表を待ったほうが賢明だと思いますよ(笑)
115: 物件比較中さん 
[2014-01-27 18:25:05]
今回は掲示板とかで騒いでる訳ではなく、テレビニュースで報じてますからね。
少なくとも何も進んでないとか言えるレベルではないと思いますよ。
116: 匿名さん 
[2014-01-27 18:26:51]
松井知事の発表は、以前からわかっている内容ではあるけど、事業は進みますよ。
延伸しないと書いている方々は、根拠のない、書き込みをする無知な人ですからね(笑)
ほんとにかわいそうな方々です
117: 匿名さん 
[2014-01-27 18:27:35]
やっぱり今日はレスが進んでますね。
北大阪急行が80億出すとテレビで言ってたので、心配になってこちらにきましたが、、、
前々から北急は80億出すと言っていたのでしょうか?
118: 匿名さん 
[2014-01-27 18:29:07]
千里中央は、始発駅ではなくなるので、ラッシュの時は大変です。
119: 匿名 
[2014-01-27 18:49:56]
もし延伸しちゃったら森町から梅田までのトータル運賃高くなっちゃうね。
120: 匿名さん 
[2014-01-27 18:50:19]
自分勝手な憶測ででたらめレスしていた方本当に無責任な人たちだ。20年完成予定だそうです。始発をメリットとしてマンション買われた方は残念ですが狭い大阪を南北1本でつながるのは良いのでは。千里中央駅近マンションの価格の下落を心配されている方始発でなくても心配する事はないですよ。しかし運賃は北急少し上がると予想します。
121: 匿名さん 
[2014-01-27 19:41:57]
新駅と千里中央の2WAYになる地域(小野原など)は梅田まで安く行きたいときや千里中央で買い物や用事をしたいときは千里中央へ出て、急ぐときは新駅へ出る、みたいに使い分けが出来るのですけど、箕面森町のバス便だけは千里中央バスターミナルから排除され何にも無い新駅へしか出られなくなっちゃうんですよ。どうして森町バス便だけを切り捨てるのか不満です。
122: 物件比較中さん 
[2014-01-27 19:53:52]
切り捨てとかじゃなく、普通に考えて常識的な措置でしょ。
123: 匿名 
[2014-01-27 20:02:59]
他のエリアは千里中央行きをある程度残した上で新箕面行きを新設するのに、
森町「だけ」は千里中央行きが無くなり新箕面行き1本になってしまうという非常に不公平な内容です。
e戸建ての森町板でも以前住民さん達から大ブーイングでしたから間違いありません。
124: 匿名さん 
[2014-01-27 20:10:53]
今日の夕刊では
総事業費 600億円で、

大阪府 100億円が上限
国 260
箕面市 160 (道路に100億とか言っていたから、合わせて200?)
北急 80

北急の負担額が出て来たのは、初めて見た。

大阪モノレール延伸が 1050億円
府と自治体(市)が333億円ぐらい?とか。こちらの方の合意は遅れているらしい。

半歩前進やね

125: 匿名さん 
[2014-01-27 20:11:55]
間違えた
箕面市 160 (道路を入れたら 260か?)
126: 匿名さん 
[2014-01-27 20:36:59]
北急80億って・・・
北急の年間売上の1.5倍もあるけど、
北急自体がやばくなりはせんか?
127: 匿名さん 
[2014-01-27 20:40:42]
延伸してもしなくても既に下落してます、数年前から徐々にね。
中古も売れずに四苦八苦状態ですから。
それより、これが実現されれば新駅近くの土地は上昇するね。
そっちの方に興味有り。
128: 匿名さん 
[2014-01-27 20:43:03]
阪急HDこれ以上増やすつもり?
129: 匿名さん 
[2014-01-27 20:47:32]
>No.108
市営地下鉄四つ橋線乗り入れは現実的ではない。というのも、四つ橋線は建設費抑制の為にレール部から集電する第三軌条方式でトンネル高が低く阪急車は構造上乗り入れ不可能だから。

両社乗り入れ前程で掘った堺筋線とは違い、トンネル改良工事や運休による損失等問題が多く、なにわ筋線より建設費が高騰する恐れがあり波及効果も薄い。ましてやドサクサ紛れに新大阪という拠点玄関口を奪われる様な計画は大阪市が拒絶する。
130: 匿名さん 
[2014-01-27 20:57:49]
108です。
>129

そう、他にもいくつか技術的な問題点がある。阪急車の乗り入れはしなくて四ツ橋線の車両に乗り換えれば済むんだけれど、四つ橋線の西梅田の北側を阪神が塞いでいるのは、難しい.
大阪市内の人にとってはメリットが少ないわな(御堂筋線があるから)

私は、なにわ筋線おしだけれど、これも料金設定や駅によっては、御堂筋線の乗客が減るだろうから、大阪市交通局にとってはつらいところ。
131: 匿名さん 
[2014-01-27 21:10:32]
あれれ、四つ橋線やなにわ筋線に関心が行き過ぎて北急延伸にあまり興味が無い様子。
やはり北急延伸を望むのは地元の方くらいかな。
ビジネスには関係ない地域だから。
132: 匿名さん 
[2014-01-27 23:28:36]
覚書のときは、大阪府・箕面市・阪急・北急の4者の名前があったのに、
今回の合意書締結の話に登場するのは、大阪府と箕面市だけなん?
133: 匿名さん 
[2014-01-27 23:51:58]
ちゃんと読んで下さい、前のレスも。
134: 匿名さん 
[2014-01-27 23:52:11]
NHKも報じているね。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140127/4643011.html

北大阪急行 箕面まで延伸へ
01月27日 18時25分

北大阪急行 箕面まで延伸へ
大阪府などが出資する第3セクターが運営する「北大阪急行」について大阪府は豊中市の駅から北におよそ2.5キロ延ばし箕面市内に2つの駅を新設する方針を決めました。
大阪府はきょう戦略本部会議を開き府などが出資する第3セクターが吹田市の江坂駅と豊中市の千里中央駅の間で運行する「北大阪急行」の今後の整備計画などについて協議しました。
その結果「北大阪急行」については千里中央駅から北におよそ  2.5キロ、箕面市まで延ばし市内に2つの駅を新設する方針を決め平成32年度中の開業を目指すことになりました。
また大阪府などが出資する別の第3セクターが運営する「大阪モノレール」については門真市駅から南の東大阪市瓜生堂までおよそ9キロ延ばすことを目指し今後、調整を進めることになりました。
更にJR新大阪駅から関西空港へのアクセスを改善するため大阪・梅田の北側を経由してJRや南海の関西空港路線に接続する新たな鉄道路線「なにわ筋線」の整備に向け大阪府や大阪市それにJRなどが参加する会議を新たに設け具体的な検討を進めていくことも確認しました。
135: 匿名さん 
[2014-01-27 23:58:30]
これにて、一件落着。このレスも終了ですね
136: 匿名さん 
[2014-01-28 00:01:25]
おおっと、そうなんですね。
NHKが報じたとなると信憑性が一気に出てきました。
不動産の方がザワザワしていると思いますが、箕面市にとっては確実に明るいニュースです。
137: 匿名さん 
[2014-01-28 00:36:43]
やれやれ、めんどくさい阪急好きとかでてきてすすまなかったが、これで落ち着くか。
138: 匿名さん 
[2014-01-28 00:39:02]
私が一番気にしてたモノレール延伸は先伸ばされた…
139: 匿名さん 
[2014-01-28 01:30:52]
すみません。これは100%決定ですか?
採算の観点でどう考えても民間が合意しそうにない感じがします。フラットなご意見よろしくお願いします。
140: 匿名さん 
[2014-01-28 02:24:05]
139さんにあるように
後何がクリアになれば着工しますか?
前のスレを読みましたが、理解できませんでした。
すみません。
箕面民で伸長すれば嬉しいです。
ラッシュ時は本数が少ないみたいですが…
141: 匿名さん 
[2014-01-28 08:26:12]
>後何がクリアになれば着工しますか?

財源。OTK売却が前提であることには変更なし。北急の分担額が出て来たという点では前進。

モノレールは、関係自治体が多くて紛糾するかもね。北急より有利な点は、運賃が高いうち(累積赤字が無くなるまでもう一歩だった)に延伸するので、費用を回収しやすいことかな。逆に言えば、すでにモノレール沿線に住む人には運賃値下げが遠のくってこと。
142: 匿名さん 
[2014-01-28 08:26:24]
NHK、日経新聞とも、大阪府が延伸する方針を決定と有りますね。方針って入ってるので、微妙ですね。
143: 匿名さん 
[2014-01-28 08:34:43]
日経新聞にも出ましたか。
阪急阪神HDに多少の不満が残っていても、所詮んは民間企業。
お国の決めた事に真っ正面から反対するなど不可能です。
延伸の道筋が見えてきたことで、周辺のもろもろも徐々に変化が起きてくる事でしょう。
144: 匿名さん 
[2014-01-28 08:42:17]
お国は決めてませんよ、府が決めただけ。

正確に言うと来年落選する松井が決めただけ。

しかも財源の目処は立たないまま。
145: 匿名さん 
[2014-01-28 09:29:12]
>周辺のもろもろも徐々に変化が起きてくる事でしょう。


良くない変化も当然起きてくるでしょうね。
箕面森町は延伸効果はたった5分短縮だけなのに、①電車の本数減るわ、②もともと高い運賃が更に上がるわ、③バスが新駅で足止めになるので千里中央へは乗り換えが生じるわ、④モノレールにも乗り換えが生じるわ、で明らかにマイナスの変化が起きてしまいます。報道によると北急との合意は未だみたいですし、府の財源も未だ見通しが立たないようなので早く来年の知事選で松井氏が落選しリセットしてくれないかと思っています。
146: 匿名さん 
[2014-01-28 09:31:43]
日経には国が260億と書いてある。 いくらなんでも国の了承なしに
こんな発表しないでしょう。 国土交通省は大臣が公明党、府議会も
反対しないということでは? 国がゴーサインなら阪急は絶対に反対しない
でしょう。

勿論ゲタはくまでは分からないかも知れないが、否定派の意見を信じて(?)
千中の不動産を購入した人に否定派はどう答えるの? やはり否定を続ける?
147: 匿名 
[2014-01-28 09:42:22]
145さん

箕面森町の住民さんにとっては逆に不便になるわけだが、どんな事業でも必ず犠牲をともなうのは世の常なので大局的に受け止めようじゃありませんか。
148: 匿名 
[2014-01-28 09:58:16]
国も補助を了承している、
のと
国が決めた、
とは意味が違うでしょ。
国が主導してるわけじゃないからね。
149: 匿名さん 
[2014-01-28 10:11:50]
昨日の毎日新聞夕刊の記事によれば、

今後、新たな売却先(府の財源確保のため)が見つかるか、
   国の補助金を得られるか、が焦点。

とありましたが、補助金とは国の負担分260億円のことを指しているのでしょうか。

もしそれでしたら、合意書は府と大阪市のみで締結されるわけですし、何だか前進している気がしません。

船場に期待していた国立循環器センターの移転先が吹田市に決まってしまったので、新たな重要施設でも
呼ばないと延伸実現に弾みがつかないのではないかと、
素人考えですが。。。
150: 匿名さん 
[2014-01-28 10:43:38]
149さん
府と大阪市ではなく府と箕面市ですね。

148さん
そうですね。少なくとも国は補助金を出す立場であって主導ではないんだから143・146の言う「お国が決めたから従わざるを得ない」なんて有り得ません。
もし阪急グループが今後3月末までに正式合意したとしたならば、それはあくまでも自社グループにとって利益が見込める条件が整ったから合意するのであって143・146の言う圧力云々なんかではないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる