大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北大阪急行線 延伸計画についてPart2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-02-04 11:17:37
 
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ RSS

北大阪急行線 延伸計画について、前スレが1000レスになっていたので、
Part2をたててみました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/

[スレ作成日時]2014-01-21 13:53:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北大阪急行線 延伸計画についてPart2

No.1  
by 匿名さん 2014-01-21 23:16:04
パートⅡになったので、また上げときます。
1月16日に公表された【「公共交通戦略(案)」に対する府民意見等と大阪府の考え方】の中に《北大阪急行延伸について ・モノレールでの代替計画を要望する》があり、その府の回答が《個別路線については、今後、交通事業者をはじめ関係者と、事業実施に向けた検討を行い、事業実施の可否について判断していくこととしております。》でした。何も決まっていないのですね。
http://www.pref.osaka.lg.jp/toshikotsu/senryaku/public-kekka.html
No.2  
by 匿名さん 2014-01-22 18:52:32
延伸するという話も困るみたいね。 千中の不動産業者さん?
No.3  
by 匿名さん 2014-01-22 19:23:58
>1
なるほど。やはり一部の無責任な政治家がリップサービスで北急延伸に触れただけで
大阪府庁内ですらその程度の扱いなのですね。
延伸は絵に描いた餅で終わりそうだからpart1で閉鎖でよかったのに。
No.4  
by 匿名さん 2014-01-22 20:22:58
箕面にお住まいで延伸計画近くの駅の方は、大阪まで出るのにバスで千中を利用する事無く
1本で行けるようになり大変便利だと思います。
土地評価も上がりますね。
反対に千里中央の方にとっては、駅を利用なさる人も減り途中の駅になるので良い事は無いですね。
賛成する人、反対する人、色々ですがお金のめどがつけば行われるでしょう。
勿論、大阪府も関係して参りますが。

No.5  
by 匿名 2014-01-22 20:50:58
ドンキホーテの出店がなくなり、阪急オアシスが出店するといううわさがあります。
何にもないところに阪急オアシス建てるのでしょうか?
No.6  
by 匿名さん 2014-01-22 21:07:15
>>4
延伸に賛成とか反対とかを論じてるのではありません。
延伸が無理なのはパート1で決着済みです。


No.7  
by 匿名 2014-01-22 21:41:24
6さん

延伸は無理だと言うことが理解できない人、理解したくない人が、いつまでも、千中がどうだ、やれ不動産屋がどうだ、などと駄々こねてるだけなのですよ。
No.8  
by 匿名さん 2014-01-22 21:59:53
どうして無理なの?
No.9  
by 匿名さん 2014-01-22 22:17:14
part1読めば
No.10  
by 匿名 2014-01-22 22:28:03
>8
延伸が無理なのは前スレ見たら分かるよ。
正常な理解力があればね。
No.11  
by 検討中の奥さま 2014-01-22 23:10:40
延伸はもう決まったことです。新聞が嘘書きますか?
No.12  
by 匿名 2014-01-22 23:38:55
阪急は延伸を知ってて、駅が出来る目の前に阪急オアシスを事前に建てるということはないでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2014-01-22 23:43:02
意見が全く違うようだけど、本当の所延伸の可能性はまだかなり残ってるようだ。
延伸無しと言いきってる人は何故だろう。
可能性は0ではないでしょうに。
No.14  
by 匿名 2014-01-23 06:06:29
「0ではない」と言うレベルでしょうね。
No.15  
by 匿名さん 2014-01-23 07:31:30
>11

先月の時点での府の見解です。


「今後、交通事業者をはじめ関係者と、事業実施に向けた検討を行い、事業実施の可否について判断していくこととしております。」


無理とまでは言わないが、決定したとも言えないね。

ただ、40年経って未だに「検討」って・・・どうですか?

No.16  
by 匿名さん 2014-01-23 09:12:05
こんな場所にお金使って欲しくない。
No.17  
by 匿名さん 2014-01-23 09:23:29
大阪が東京に比べ、経済的、都市的に劣ったことは鉄道網の不備が大きい。

都市計画をキッチリやれば、飽和状態の東京より、大阪が優位に立ち、
経済的も再度発展が期待できる。

その為には、延伸も必要と役人などは考えているよ。
No.18  
by 匿名さん 2014-01-23 09:51:06
役人・役所が必要だと思っても鉄道会社(北急・阪急)が必要だと思わない限り永遠に延伸は実現しません。
鉄道会社が必要だと思わなかったから40年経っても延伸出来ていないのです。
No.19  
by 匿名さん 2014-01-23 09:56:48
>16

こんな場所?! 箕面市は大阪府内の市町村別の平均所得で1位。
ということは府民税も一人あたり一番多く負担している。

大阪府のたいした施設もない。 金持ちは謙虚で余り要求はして
こなかったのかもしれないけど、こんな場所と言われることはない!

No.20  
by 銀行関係者さん 2014-01-23 10:47:01
大阪の経済が好転し、流入人口が増えれば、鉄道事業者も採算が取れるため、延伸が決定するという
図式が読めない寂しい人が多いな。

先ず、大阪経済の好転が先、その次に延伸が来るのか・・・

それともその逆なのか?

いずれにしろ、延伸が未来永劫ないとはけっして言えない。
首都圏地震が起これば、大阪に移転する企業も多くなってくるだろうし・・・。

千葉、埼玉なども昔は今ほど都会でなかった。

東京一極集中で今の状態になった。
箕面を始めとした北摂地域も可能性は十分ある。
したがって、延伸の可能性はゼロではない。
No.21  
by 匿名さん 2014-01-23 11:10:14
>大阪の経済が好転
>流入人口が増えれば

残念ながらこの2つはありえないよね・・・
日本の全ては東京に吸い上げられるだけ
それが国の本心だよ。
今までもそう、今後も同様。
口では地方地方って言っていかないといけないけどね・・・

嘘でも銀行関係者を名乗るなら、もっと現実的な意見書きなよ
No.22  
by 匿名さん 2014-01-23 12:17:52
大阪経済が好転、流入人口が増える・・・これは確かに可能性は非常に
低いでしょうが、それが延伸否定には繋がらないと思う。

疲弊しているからこそ道路や鉄道を作るんだという政治家や役人はいるし
そうなってきていた。
No.23  
by ご近所さん 2014-01-23 12:28:04
>>21

何故ありえないと言い切れるのか?

具体的に根拠を挙げよ。


20は仮定(if)の話をしている。

ありえないとは言い切れない。

それこそ、延伸反対派の願望でしかないのでは・・・
No.24  
by 匿名さん 2014-01-23 13:03:09
お猿の列車でいい。
No.25  
by 匿名さん 2014-01-23 13:25:49
>22
>道路や鉄道を作るんだという政治家や役人はいるし


道路を造るのは確かに政治家や役人だが、
私鉄(北急)を延伸し運行するのは政治家や役人ではない
私鉄(北急)自身だろ。
いいかげん気付けよ。


>23

そうだな、おっしゃるとおり。
じゃ、仮定の話しをしよう。

「可能性はゼロではないが、著しく実現性は低い」

これでよいか?

まとめると、

「箕面市の人口が急増した高度経済成長期ですら出来なかった北急延伸が、
これから人口減少期に入るのに出来る可能性は著しく低い。
ただし可能性はゼロではない。」

これが現状では妥当だろ。

No.26  
by 匿名さん 2014-01-23 13:41:28
大阪駅の北側に新駅が出来るみたいですね。
まーこことは関係ありませんが。
出来るところはすんなり新駅が出来るということか。
No.27  
by 匿名さん 2014-01-23 14:23:27
出来る所は、すんなり出来る

出来る時は、すんなり出来る

「40年出来ないものは結局出来ない(可能性が高い)」

普通そう考える。
No.28  
by 匿名さん 2014-01-23 14:47:05
世の中何が起きても何でもあり。
No.29  
by 匿名さん 2014-01-23 15:32:53
〉25

何様なの? そんなにお偉い方はマンコミなんか来なくてよろしい。

そもそも、江坂くらいまでの予定のを千里中央まで伸ばしたのは政治家や役人でしょ。私企業と言っても賛同せざるを得ないことはある。
No.30  
by 匿名 2014-01-23 16:04:34
29
アナタ高度成長期の何でもアリだった考え方から進歩してないですね。
多少の無茶でも成長・膨張で辻褄があったからね、当時は…
当時、北急は万博開催中の半年間でほぼ建設費を償還出来たんだよ、凄いだろ。多少の無茶でも成長期なら辻褄があったんだよ。

今はそんな時代じゃないからね。
利益が見込めないのに延伸に同意して赤字化したら株主代表訴訟で訴えられるよ、阪急阪神HDの経営陣は。

松井知事なんて来年の府知事選で再選が危ぶまれてるし、数年後、維新なんて影も形もないかもしれない。
結局爪バラ切らされるのは阪急阪神HDの経営陣になる。そんな危なっかしい延伸計画に同意なんてしないわけだ。
現に騒いでるのは府知事と箕面市長だけだろ。
No.31  
by 匿名 2014-01-23 16:20:46
爪バラ→詰め腹

変換ミス。失礼。
No.32  
by 匿名さん 2014-01-23 17:10:08
時代背景は30に言われなくても皆知ってるわ! だからこその希求があるし、今のアベ政権は景気浮揚に必死だし財務省も消費税10%確定まではお付き合いするでしょう。 箕面市が300億も出すと言ってるこんな美味しい話はないでしょう。大阪府は余裕どころでなくても、国は東北やオリンピックだけに金を使う訳じゃない。 国の後押しがあるかも。 私は箕面市民だけど延伸のメリットは全くないし工事となれば渋滞で困る。 将来赤字垂れ流しも困る。 でも阪急千里線の延伸が100%ないのと違って、ここの延伸は必死に否定することはないと思うだけのこと。
No.33  
by 匿名さん 2014-01-23 17:16:54
32
大阪府が100億出すと言ってもOTK株売却案は府議会で否決されたよ、どうするの?
そこまで言うなら、それをどうするかの行程を教えてもらえますか?
No.34  
by 匿名さん 2014-01-23 17:50:42
別にそこまでなんか言ってないがな!
あんたらが何故むきになって否定するのか?と思ってる訳や。 自分自身には全くメリットのない延伸やけど、千中にマンション買おうかと思案中やから関心はある訳や。
No.35  
by 匿名 2014-01-23 17:57:26
34
府の100億円をどうするかの道筋も示せないのに単なるイメージだけで延伸、延伸と言われてもねぇ…
No.36  
by 匿名さん 2014-01-23 19:16:49
いまいち盛り上がらないのは美味しくないからだよ。
もっと大規模な計画なら利権まみれの輩が集合して強引に押し通すよ。

No.37  
by 匿名さん 2014-01-23 19:31:32
千里中央の人間→始発が、半分に減るからいや。
吹田の人間→北摂は吹田がNo.1でそれ以外の発展など要らない。
大阪南部の人間→OTK売却の費用使われるのいや。
東大阪の人間→モノレールあわせて早くして。
市内の人間→通勤の利便性を選んだ考えは間違いではないと思いたいので郊外が便利になるのはいや。

こんなかんじかな。
No.38  
by 匿名 2014-01-23 19:59:00
誰もそんな心配してないと思いますよ。
府の負担金すら目処がまったく立たないから実現性は乏しいです。
No.39  
by 匿名さん 2014-01-23 22:00:41
阪急阪神も財政キツそうだけど、震災以降ずっとね。
No.40  
by 匿名さん 2014-01-24 09:17:02
阪急は自分の懐が痛まないなら延伸に賛成するよね。
結局大阪府と国からいくら金を引き出せるか次第。
No.41  
by 匿名 2014-01-24 12:10:34
それは希望的観測ですね。現に今まで40年以上にわたり延伸に賛成も同意もしてませんよね。今までずっと絵に描いた餅で終わって来てますよね。
No.42  
by 匿名 2014-01-24 13:02:56
>阪急は自分の懐が痛まないなら延伸に賛成するよね

→何の根拠もなし



>大阪府と国からいくら金を引き出せるか 次第。

→いくら引き出せるもなにも、出すつもりだった100億円ですら財源(OTK売却案)を府議会で否決され、まったく目処が立たず。
No.43  
by 匿名さん 2014-01-24 13:20:44
3月には結果がわかるのにね。
No.44  
by 匿名 2014-01-24 15:00:08
3月は、大阪府と箕面市が基本合意を結ぶだけですわ。
阪急は入ってないよ、残念ながら。
No.45  
by 匿名さん 2014-01-24 15:53:48
阪急は箕面市、大阪府、国のバックアップが無い限り北急延伸に賛成しない
   ↓
予算確保の目処が未だついてない
   ↓
延伸は今のところない

ってことを言ってるのに、なんで>41 42 に延伸アリ派みたいに思われたのか謎。
No.46  
by 匿名 2014-01-24 16:32:03
それは失礼しましたm(__)m
ただし、若干修正させて頂きますと、

45さんが仰るとおり阪急・北急は国・府・市のバックアップがなければ当然、延伸に同意などしませんが、そもそもバックアップがあったとしても内容によっては同意するとは限りません。
なぜなら北急単体での収支ではなく、阪急阪神HD全体の利益にかなう延伸でなければ株主の同意を得られないからです。
No.47  
by 匿名さん 2014-01-24 16:33:42
人口も経済も縮小していく大阪で、千中から延伸しても費用対効果で全くの無駄金。
北梅田からの関空行きは、関空救済の意味はあるかもぐらいでまだマシや。
何しろ、大阪中心部のビジネス街にマンションが建ってしまうのに問題ありや。
住宅ばかり建てて、稼ぎ場所が減少してるのは大問題。
神戸中心部も相当なもんやが大阪も深刻やわ。
No.48  
by 匿名さん 2014-01-24 17:48:05
阪急阪神HDはそんな体力持ち合わせておりません。
収支決算を見れば企業としてはかなり問題が山積みです。
お国次第だとすれば、何のメリットも無い郊外にお金を使うには問題有りですね。
No.49  
by 匿名さん 2014-01-24 19:00:43
延伸できると思い込んでる人は箕面市民は府内で一番納税に貢献してるから延伸
という理屈だから何を言っても無駄。
でも今までなぜ延伸できなかったのかという話にはダンマリ。
阪神阪急HDは阪神百貨店の建て替えで隣の新阪急ビルと一体の大規模な計画が
承認されたから、正直北急の延伸なんて頭の片隅にもないよ。
今まで何一つコメント出してないでしょ?
府と箕面市が片想いで勝手に盛り上がってるだけ。
No.50  
by 匿名さん 2014-01-24 20:15:25
やたらと「40年間云々〜」ばかり主張されて延伸否定されてる人いますけど、北急に出資してる鉄道会社のバス事業や箕面線等の利益の為に延伸させたくないと考えてる訳ですかね。
でもね、箕面線は古く成熟しきっていて今後沿線の成長は余り期待出来ないんで、土地があった東部エリア(小野原、彩都)中心に再開発した訳です。これらが功奏して箕面市の人口は増加傾向にあるし、新御堂に面していて開発出来る土地が余ってる萱野周辺に都心直結の御堂筋線(北急)が延伸されれば利便性が更に上がり、周辺が発展出来る状況が見えている訳です。
だから、箕面市は延伸実現に向けて"300億負担する"って覚悟決めてる訳だろうし、大阪府も今後の展開により財源確保すれば国との折半で延伸に向けての外堀が埋まる状況になるでしょう。
それでも、ここで何だかんだ理由つけて延伸否定する人は「単に需要ある箕面市の発展の邪魔したいだけでしょ?」と思われても仕方ないよね。
まあ、江坂以降の北急延伸にしても千里線の北千里延伸にしても、大阪府と国が促してやった経緯があるみたいだから、基本的に消極的なのは理解しておいた方が良いかもね。
No.51  
by 匿名さん 2014-01-24 20:19:40
延伸肯定派や様子見派は誰も盛り上がってないですが、否定派の
必死さについついちょかいを出してしまうのですよ。

阪急関係の人が一日中マンコミに張り付いてはいないでしょうから
やはり千中の不動産が下がると困る人なんでしょうね。
No.52  
by 匿名さん 2014-01-24 20:27:41
そんなことないよ。他の発展が気にくわないケツの穴の小さい人間がいるんだよ。
No.53  
by 匿名さん 2014-01-24 20:47:34
おおさか東線でさえ作ってもらえるのに、なぜここは足踏みが続くの?
どちらが大阪にとって有益なのかは一目瞭然なのに・・・
おおさか東線って何か意味あるの?
No.54  
by 匿名さん 2014-01-24 21:07:20
東大阪から新大阪一本でいけるよ。
No.55  
by 匿名 2014-01-24 21:35:59
>50

公共事業と勘違いしとるんか?
これから人口減少時代を迎えるのに箕面市東部発展のために何で営利企業の阪急阪神HDがリスクを負わなければならないのか意味が分からんね。
そんなに必要だと思うなら箕面市営か大阪府営で鉄道引けばどうや(笑)
No.56  
by 匿名さん 2014-01-24 22:29:48
新大阪迄一本で行ける事でビジネス客の需要が見込めます。
関西の事業は大阪駅中心で動いています。
北急延伸とは期待度も経済効果も比べ物になりません。
No.57  
by 匿名さん 2014-01-24 23:04:42
>>55
1987年に市営地下鉄御堂筋線が堺市の中百舌鳥に延伸した例を見ても、北急が御堂筋線だったならとっくに箕面市に延伸してる。
ただ営利企業だからといっても、半年という驚異的な期間で北急の建設費償還して万博輸送でボロ儲けした訳だし、その勢いでやる気あるなら延伸出来たはずなんだけど、万博以降延伸が無かったのは過去の経緯見ても、この会社は消極的なんだろうね。

「これから人口減少時代が云々」←調べればわかる事けど、箕面市の人口は右肩上がりで増えてるんだけどね。
それとその下品な言葉使いは、お宅が好きな◯◯◯◯HDのイメージ悪化に繋がるだけだから控えた方がいいよ。
No.58  
by 匿名さん 2014-01-24 23:16:13
おおさか東線なんて誰得?
新幹線に縁のある住民なんて沿線にいないだろうに・・・
利権か何か?
No.59  
by 匿名 2014-01-24 23:38:07
57

いくら箕面市にとって必要でも阪急阪神にとって必要でなければ延伸に同意などしませんよ。それでかれこれ40年経過(笑)
No.60  
by 匿名さん 2014-01-25 00:10:24
誰得とかの次元ではありません。
これが現実の動きです。
No.61  
by 鉄に詳しい人 2014-01-25 07:18:34
>そんなに必要だと思うなら箕面市営か大阪府営で鉄道引けばどうや(笑)

最近の鉄道は公設民営がほとんど。ここは箕面市と国の補助金でほとんどの費用を出すと言っている以上、ほぼ100%公設です。北急は運行を請け負って使用料(と駅舎の内装程度?)を払う。かなり安い使用料にしないと、北急は合意しないだろうけど。

阪急淡路駅付近を高架にする工事をやっているけれど、これは道路の渋滞緩和などを目的とした都市整備計画で、事業主体は大阪市、阪急は駅舎建て替えの費用を出す程度。まあ、この二つは、まさに公共事業やね。

重要度は、なにわ筋線=おおさか東線>モノレール延伸>北急延伸あたり? 費用もこの順なので、なにわ筋線はなかなか実現しない。JRと南海の二社が使うので費用負担などの交渉が面倒なこともある。

まあ、「可能性はゼロでない。半歩前進」でええんとちゃうの?箕面市がもう100億円だすなら今すぐにでも合意できるんだけど、たぶん300億で限界ぎりぎり、大阪府は起債には国の許可がいる財政状態(だからOTKの売却益をあてにしていた)。
No.62  
by 匿名 2014-01-25 07:53:05
そのOTK売却案の目処すら、まったく立たないんだから話にならんね。
No.63  
by 匿名さん 2014-01-25 09:26:05
40年絵に描いた餅論にはいろいろあるでしょうが、
1、府議会が反対で無理
2、阪急が賛成しない
を根拠とするのが多く、その他の理由やその混合があると思われます。

でも、1は今回否決されたけれどあわや可決だった・・・40年餅論には矛盾する。
2は阪急は監督官庁の許認可の必要な事業の塊・・・地方自治体あるいは国からの
要望を拒否できる?
No.64  
by 匿名 2014-01-25 10:12:12
国は要望などしていませんよ。やむなく補助金を出す立場。

府も要望などしていません。

堺市長選で維新を応援してくれた箕面市長への配慮で松井知事が動いてるだけ。

本来、府庁の有力天下り先だったOTK売却案(次回は早くても1年半後)には府職員は非常に消極的。現知事が言うから仕方なく従っているだけ。どうせ来年の府知事選で松井氏は落選するだろうから、これも絵に描いた餅。
対立候補だった新知事は当然リセットするでしょう。
付け加えると、万博で減価償却し初乗り80円の超優良企業の北大阪急行がリスクの大きい延伸事業に突っ込むのは阪急阪神HDだけではなく府庁サイドも本来消極的。なぜなら北急も府職員の天下り先なんだよ。これも40年絵に描いた餅だった一つの理由。
要するに本当に積極的なのは箕面市だけ。
ただし箕面市なんかに阪急阪神HDに圧力かけれるような力は当然ありません。

要するに来年の府知事選ですべてリセットされ、絵に描いた餅状態は継続。
No.65  
by 匿名さん 2014-01-25 10:59:59
>1は今回否決されたけれどあわや可決だった・・・40年餅論には矛盾する。

矛盾しません。
OTK株売却案が否決されたのは嫌われ者の維新松井への意趣返しという政治的側面もありますが。
根底には売却益を府の北の端っこの箕面市東部へ投入することへ理解が得られないからです。
40年絵に描いた餅のままなのは、

府民全体の利益にかなわない→府議会での理解が広がらない →府による北急へのバックアップは難しい



>2は阪急は監督官庁の許認可の必要な事業の塊・・・地方自治体あるいは国からの
>要望を拒否できる?


確かに私鉄は多少の融通(ダイヤ面の操作、バス便延長程度)なら聞くことはあっても許認可権を盾に新線同意など有り得ませんよ。経営の根幹に関わる問題ですからね。
ま、時代錯誤も甚だしいですね。
むしろ40年前だったら有り得たかもね。今となっては残念ですね(笑)
No.66  
by 匿名さん 2014-01-25 11:34:14
維新議員の反乱がなかったら危ないとこやったな。 よかったな!

そやけど千中に不動産買うのはちょっと様子見てからの方が賢明かも
しれんで。
No.67  
by マンション住民さん 2014-01-25 11:44:48
『千中の不動産価値、千中の不動産屋』

このくだりを使うのは
箕面森町の営業さんだと思います。

森町スレでも数年前からたびたび登場しますから同一人物だと思われます。
No.68  
by 匿名さん 2014-01-25 11:50:07
それにしても財源ないよなあ
No.69  
by 匿名さん 2014-01-25 12:29:29
〉66

確かにそうですね。40年待ったのなら後数年待てばいいし、今検討してる人も最低3月末まで待って損はないですね。
No.70  
by 匿名 2014-01-25 13:07:26
財源の目処が立たないまま、
人口減少時代に突入し、
けっきょく絵に描いた餅で終わるだろうね。
No.71  
by 匿名さん 2014-01-25 15:47:54
40年というが、実質倉田市政になってからの期間でカウントしたほうがよいのでは?
No.72  
by 匿名 2014-01-25 16:30:27
40年以上前から計画があったことは事実だね。
過去何度も具現化しようとしては消えて来た。
将来の延伸に備えた坑道まで造ってたくらい延伸は現実的だった。
でも数年前に出来たタワーマンションの基礎で坑道の一部が塞がれた。
わざと塞いだんだよ。
このマンションは阪急が大きく関わってたからからね。当然阪急の意向で塞いだ。
要するに数年前でさえ阪急は延伸などやる気なかったんだよ。
一応、箕面市が主張する新たな工法では、せっかく造ったこの坑道をあきらめて、LABIの下に新たなトンネルを造るというものだけど…
これがたった2区間で600億円もかかってしまう理由の一つ。
もったいない話だね~。

だから40年前の計画というか
延伸は阪急阪神HDにしたら終わった話なんだよ。
No.73  
by 匿名さん 2014-01-25 16:40:06
しーっ!
お猿さんの生態をせっかく楽しんでいたのに
大切なことをバラしちゃだめだよ・・・
No.74  
by 匿名さん 2014-01-25 16:45:13
お猿さんより、収入が少ない動物はなんて呼んだらいいですか?
No.75  
by 匿名 2014-01-25 17:12:42
いくら選挙のためとはいえ松井知事といい箕面市長といい政治家は悪辣だねぇ。
箕面市の人口が急増した高度成長期でさえ出来なかった北急延伸が、さも実現出来るかのような幻想を抱かせるんだからぁ・・・
そらぁ事情の分からん人間は信じちゃうよねぇ・・・
No.76  
by 匿名さん 2014-01-25 17:48:26
↑あなたも対して事情知らないよね。
No.77  
by 匿名 2014-01-25 18:19:02
ほんと政治家は罪やね、

騙されるほうも騙されるほうだけとな 笑

No.78  
by 匿名さん 2014-01-25 18:20:14
お猿さんの思考では収入が多いので延伸ラシイ
No.79  
by 匿名さん 2014-01-25 19:25:17
賢くて学歴の高い方が収入は多いのだけどね・・・
No.80  
by 匿名さん 2014-01-25 19:39:19
ということは78は猿以下の思考ということでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2014-01-25 19:56:11
数年前に出来たタワーマンションって例のあれ?
阪急がとんでもなくやらかした欠陥マンション。
新聞でも大騒ぎして売るに売れないマンションになった話でしょう。
No.82  
by 匿名さん 2014-01-25 20:19:43
延伸は100年後もありません。
No.83  
by 匿名 2014-01-25 21:36:33
まあ結論から言いますと。。当事者でなない我々は結論は分かりません!!じゃないのかな?
No.84  
by 匿名さん 2014-01-25 22:06:49
>本来、府庁の有力天下り先だったOTK売却案(次回は早くても1年半後)には府職員は非常に消極的。
>現知事が言うから仕方なく従っているだけ。どうせ来年の府知事選で松井氏は落選するだろうから、
>これも絵に描いた餅。
>対立候補だった新知事は当然リセットするでしょう。
>付け加えると、万博で減価償却し初乗り80円の超優良企業の北大阪急行が
>リスクの大きい延伸事業に突っ込むのは阪急阪神HDだけではなく府庁サイドも本来消極的。
>なぜなら北急も府職員の天下り先なんだよ。
>これも40年絵に描いた餅だった一つの理由。


府職員さん、天下り先(OTK)なくなるのイヤでしょうね。
そしてせっかく、ほっといても安定した経営で給与が保証されている天下り先(北急)が
先行きの分からない延伸なんかで退職金が減額になったり、この件のドタバタで騒がれて
天下りに行けなくなったらイヤでしょうね。
早く来年の知事選で松井氏に落選して欲しいでしょうね。



>将来の延伸に備えた坑道まで造ってたくらい延伸は現実的だった。
>でも数年前に出来たタワーマンションの基礎で坑道の一部が塞がれた。
>わざと塞いだんだよ。
>このマンションは阪急が大きく関わってたからからね。当然阪急の意向で塞いだ。
>要するに数年前でさえ阪急は延伸などやる気なかったんだよ。


せっかく造ったトンネル潰した後に今さら延伸ぶり返されても、阪急にとっては迷惑な話しでしょうね。
No.85  
by 匿名さん 2014-01-25 22:09:22
一番の迷惑は、基礎工事ガタガタで柱が足りなかったタワーマンションの購入者ね。
欠陥マンション買わされるとは。
No.86  
by 匿名 2014-01-25 22:31:09
来年松井が落選したらすべてパーやね 笑
No.87  
by 匿名さん 2014-01-25 23:21:22
ふーん、いやに詳しいし必死の否定やから千中の不動産関係かと思ってたけど、橋下・松井に煮え湯を飲まされた組合関係とかか??

No.88  
by 匿名 2014-01-25 23:37:55
そう言えば森町スレで営業さんが森町が売れないのは千中のマンションのせいだと八つ当たりしてたね
No.89  
by 匿名さん 2014-01-26 00:12:44
箕面には紅葉等の美しい場所があり個人的には好きな町なのですが、アクセスの悪さから
どうしても疎遠になってしまいます。
延伸を望まれる住民の方の気持ちはわかります。
大阪までのアクセスがぐっと良くなる訳ですし、路線があるか無いかで生活は一変するでしょう。
大きな計画なので今後の動向が楽しみです。
No.90  
by 匿名 2014-01-26 06:46:06
箕面の紅葉・滝・猿を見に行くなら
阪急箕面線の方がずっと便利ですよ。
No.91  
by 匿名さん 2014-01-26 07:02:29
>将来の延伸に備えた坑道まで造ってたくらい延伸は現実的だった。
>でも数年前に出来たタワーマンションの基礎で坑道の一部が塞がれた。

情報源は?
ヤマダ電気の下あたりに何かあるとかいう話は聞いたことがあるけど、これは初耳。
そうだとしても、位置から言って、それほど大問題かな? ホームを増設しにくいぐらいかも?
UR北町団地の方は、かすめるかもしれない。ここは賃貸で古いから、URと話をつければ問題ないと思われ、、
No.92  
by 匿名さん 2014-01-26 07:34:12
情報源もなにも北急延伸のこと少しは分かっている人なら皆さん普通に知ってますよ。

たとえばウィキペディアにも載ってるくらいの当たり前の内容ですよ。

やはり北急延伸を盲信してしまう人は基本的なことすら「分かってない」、ですかね。
No.93  
by 匿名さん 2014-01-26 08:41:14
やれやれウィキペディア見て、知ってるつもりて中学生かよ…
No.94  
by 匿名 2014-01-26 08:53:00
>93
92さんは「Wikipediaに載ってるくらい当たり前の内容」って言ってるんでしょ。

日本語だいじょうぶ?
No.95  
by 匿名さん 2014-01-26 09:50:15
91です。
92さんは、一言多いなあ。オレは、延伸に関しては中立やで。

北大阪急行延伸のwiki みたけど、「タワマンの基礎に影響がでるといわれている」は「要出典」やん。他のページに載っている?

マンション側は問題ないはずという私の判断は、去年あったニュータウン50周年の記念行事で、千里中央駅の構造について教えてもらった事からの推定によっているんだけど。

北急のホームは、実は地下ではなく、谷筋にレールを引いて上に千中パルだったかを建てて、周りを埋めて出来ていると聞いた。つまり車が走っている位置は盛り土。タワマンは、ちゃんと深くまで掘って基礎を作っているはず。その時に何かを除去したかもしれないけれど、それをちよっと知りたいだけ。

それに、そんなに工事が難しいなら、箕面市の調査で出て来ているはずとちゃうの?


No.96  
by 匿名 2014-01-26 10:16:45
ここで重要なことは阪急グループが千里中央以北への延伸など考慮していない、ということでしょうね。
No.97  
by 匿名さん 2014-01-26 16:19:20
考慮したいのかもしれないが現実お金が無いってところでしょう。
阪急HDは。
No.98  
by 匿名さん 2014-01-27 11:57:12
決まりましたね。今ニュースを見て驚きました。
千里中央住みですが、個人的には賛成です。始発もなくなるわけではなさそうですし相乗効果で賑やかになりそう。
No.99  
by 匿名さん 2014-01-27 12:29:18
決まってないですよ。
大阪府と箕面市とが出資比率で合意をしたというだけ。
(しかも府の財源の目処は全く立たないまま)
なにより列車を運行する北急・阪急はいまだに同意していません、
やる気ないみたいだから。
No.100  
by 匿名さん 2014-01-27 12:31:18
えっ先ほど8チャンのニュースで決定と報道されていたのはまだ決定ではないのですか!?
No.101  
by 物件比較中さん 2014-01-27 12:59:52
知事は1月8日の会見で「北大阪急行については、事業者との協議も進みましたから、これはやれますので、協定書を巻くので、実現に向けてのスタートということでは一番早いということになります。」とおっしゃってますから、事業者をほったらかして勝手に進めてるなんて事はないですよ。また、こんな大きな事を進めるのに、そんな訳がある訳ないじゃないですか。
No.102  
by 匿名さん 2014-01-27 13:14:24
101
違いますよ。1月の会見では、
「まず箕面市と負担割合について基本合意してから、年度末までになんとか鉄道事業者(北急)との合意へつなげて行きたい。」でしたよ。
ですから北急は今だ合意などしていません。
逆に言えば、こんな大きな事を進めるのに事業者を抜きにして会見することこそ有り得ませんから、今回はあくまでも自治体同士の基本合意であって事業者との合意形成はこれからです。

なにより来年、落選する維新の松井知事のすることですからねぇ。
No.103  
by 匿名 2014-01-27 13:26:48
財源のメドも立たないのに取りあえず箕面市とだけでも合意のパフォーマンスを行って、いまだ消極的な阪急阪神の外堀を埋めにかかってるんだよ。
松井氏も箕面市の倉田市長も次の選挙危ないから必死だね。
その都度、イチイチぬか喜びする方もする方だけどな。
No.104  
by 匿名さん 2014-01-27 13:33:03
延伸しても半分以上は千中発着が残るだろうから誰も困らない話なのに
必死で否定する人って何なの???
No.105  
by 匿名さん 2014-01-27 13:33:52
98=100です
そうなんですね。皆様フォローありがとうございます。
背景をよく知らなかったので決定と聞いて単純に驚いてしまいました。
結局何も進展していないのですね。
No.106  
by 匿名 2014-01-27 13:54:10
105さん

そうなんです、決定でもなんでもないんです。
従来言ってたことの延長でしかありません。
No.107  
by 匿名さん 2014-01-27 14:03:18
もういい加減、延伸ありきの話しようよ。
No.108  
by 匿名さん 2014-01-27 14:06:00
以前に見たテレビ番組で阪急阪神HDの社長さんが阪急箕面線を十三から西梅田まで延伸し四つ橋線に乗り入れて大阪の縦の線を二重にする案を述べていた記憶があります。
そちらの方が多くの箕面市民にとって優先されるべきではないでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2014-01-27 15:14:32
104
初めは残ってもその後段々と始発電車の本数は減っていきます。
過去の事例を見ても分かる通り。
なので、千里中央の物件購入者には資産的要素の下落に繋がるのは間違いない。
小さな希望は捨てた方がいいよ、といっても延伸が行われた場合ですがね。
No.110  
by 匿名 2014-01-27 15:19:34
107
もういい加減ニュースを鵜呑みにして一喜一憂するのはやめようよ。
No.111  
by 物件比較中さん 2014-01-27 17:46:22
102
いいえ、1月8日の会見では、「しっかりと事業ができるという取りまとめが、事業者も入っていただいて、取りまとめができたところから順次やります。だから、4路線全て並行でスタートかと言われたら、並行でスタートしたいですけど、大阪府だけでできる話ではないんでね。まとまったところから、これはしっかりとやっていきます。
 北大阪急行については、事業者との協議も進みましたから、これはやれますので、協定書を巻くので、実現に向けてのスタートということでは一番早いということになります。」
とおっしゃっています。
http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/kaiken/20140108.html
No.112  
by 匿名さん 2014-01-27 17:46:37
>十三から西梅田まで延伸し四つ橋線に乗り入れて大阪の縦の線を二重にする案を述べていた記憶があります。

十三から新大阪までの延伸とセットになっていて、これも何十年も懸案のまま(笑)。阪急は十三〜新大阪の免許も持っていたし、新大阪の北側にホーム用の土地まで持っていたのだけれど、単独で作るのは諦めて、大阪市+国頼み(笑)大阪府とちゃうよ。

阪急と四つ橋線から新幹線につながるので、影響は大きいのだけれど、技術的にも金額的にも難しい。北急延伸よりはるかに高額。なにわ筋線とどちらか一方だけ作ることになっても、賞賛に値する。

No.113  
by 匿名さん 2014-01-27 17:48:53
300億円ツッコんで、二駅しか出来ないの?究極の非効率
No.114  
by 匿名 2014-01-27 18:01:54
過去、何度となく「決定した!」「決定した!」と騒いでは、裏切られてきましたよね?
たしか去年は「着工した!」などと大騒ぎして失笑をかっていましたよね?
箕面市や大阪府からのソースを鵜呑みにせず今回も阪急阪神グループからの発表を待ったほうが賢明だと思いますよ(笑)
No.115  
by 物件比較中さん 2014-01-27 18:25:05
今回は掲示板とかで騒いでる訳ではなく、テレビニュースで報じてますからね。
少なくとも何も進んでないとか言えるレベルではないと思いますよ。
No.116  
by 匿名さん 2014-01-27 18:26:51
松井知事の発表は、以前からわかっている内容ではあるけど、事業は進みますよ。
延伸しないと書いている方々は、根拠のない、書き込みをする無知な人ですからね(笑)
ほんとにかわいそうな方々です
No.117  
by 匿名さん 2014-01-27 18:27:35
やっぱり今日はレスが進んでますね。
北大阪急行が80億出すとテレビで言ってたので、心配になってこちらにきましたが、、、
前々から北急は80億出すと言っていたのでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2014-01-27 18:29:07
千里中央は、始発駅ではなくなるので、ラッシュの時は大変です。
No.119  
by 匿名 2014-01-27 18:49:56
もし延伸しちゃったら森町から梅田までのトータル運賃高くなっちゃうね。
No.120  
by 匿名さん 2014-01-27 18:50:19
自分勝手な憶測ででたらめレスしていた方本当に無責任な人たちだ。20年完成予定だそうです。始発をメリットとしてマンション買われた方は残念ですが狭い大阪を南北1本でつながるのは良いのでは。千里中央駅近マンションの価格の下落を心配されている方始発でなくても心配する事はないですよ。しかし運賃は北急少し上がると予想します。
No.121  
by 匿名さん 2014-01-27 19:41:57
新駅と千里中央の2WAYになる地域(小野原など)は梅田まで安く行きたいときや千里中央で買い物や用事をしたいときは千里中央へ出て、急ぐときは新駅へ出る、みたいに使い分けが出来るのですけど、箕面森町のバス便だけは千里中央バスターミナルから排除され何にも無い新駅へしか出られなくなっちゃうんですよ。どうして森町バス便だけを切り捨てるのか不満です。
No.122  
by 物件比較中さん 2014-01-27 19:53:52
切り捨てとかじゃなく、普通に考えて常識的な措置でしょ。
No.123  
by 匿名 2014-01-27 20:02:59
他のエリアは千里中央行きをある程度残した上で新箕面行きを新設するのに、
森町「だけ」は千里中央行きが無くなり新箕面行き1本になってしまうという非常に不公平な内容です。
e戸建ての森町板でも以前住民さん達から大ブーイングでしたから間違いありません。
No.124  
by 匿名さん 2014-01-27 20:10:53
今日の夕刊では
総事業費 600億円で、

大阪府 100億円が上限
国 260
箕面市 160 (道路に100億とか言っていたから、合わせて200?)
北急 80

北急の負担額が出て来たのは、初めて見た。

大阪モノレール延伸が 1050億円
府と自治体(市)が333億円ぐらい?とか。こちらの方の合意は遅れているらしい。

半歩前進やね

No.125  
by 匿名さん 2014-01-27 20:11:55
間違えた
箕面市 160 (道路を入れたら 260か?)
No.126  
by 匿名さん 2014-01-27 20:36:59
北急80億って・・・
北急の年間売上の1.5倍もあるけど、
北急自体がやばくなりはせんか?
No.127  
by 匿名さん 2014-01-27 20:40:42
延伸してもしなくても既に下落してます、数年前から徐々にね。
中古も売れずに四苦八苦状態ですから。
それより、これが実現されれば新駅近くの土地は上昇するね。
そっちの方に興味有り。
No.128  
by 匿名さん 2014-01-27 20:43:03
阪急HDこれ以上増やすつもり?
No.129  
by 匿名さん 2014-01-27 20:47:32
>No.108
市営地下鉄四つ橋線乗り入れは現実的ではない。というのも、四つ橋線は建設費抑制の為にレール部から集電する第三軌条方式でトンネル高が低く阪急車は構造上乗り入れ不可能だから。

両社乗り入れ前程で掘った堺筋線とは違い、トンネル改良工事や運休による損失等問題が多く、なにわ筋線より建設費が高騰する恐れがあり波及効果も薄い。ましてやドサクサ紛れに新大阪という拠点玄関口を奪われる様な計画は大阪市が拒絶する。
No.130  
by 匿名さん 2014-01-27 20:57:49
108です。
>129

そう、他にもいくつか技術的な問題点がある。阪急車の乗り入れはしなくて四ツ橋線の車両に乗り換えれば済むんだけれど、四つ橋線の西梅田の北側を阪神が塞いでいるのは、難しい.
大阪市内の人にとってはメリットが少ないわな(御堂筋線があるから)

私は、なにわ筋線おしだけれど、これも料金設定や駅によっては、御堂筋線の乗客が減るだろうから、大阪市交通局にとってはつらいところ。
No.131  
by 匿名さん 2014-01-27 21:10:32
あれれ、四つ橋線やなにわ筋線に関心が行き過ぎて北急延伸にあまり興味が無い様子。
やはり北急延伸を望むのは地元の方くらいかな。
ビジネスには関係ない地域だから。
No.132  
by 匿名さん 2014-01-27 23:28:36
覚書のときは、大阪府・箕面市・阪急・北急の4者の名前があったのに、
今回の合意書締結の話に登場するのは、大阪府と箕面市だけなん?
No.133  
by 匿名さん 2014-01-27 23:51:58
ちゃんと読んで下さい、前のレスも。
No.134  
by 匿名さん 2014-01-27 23:52:11
NHKも報じているね。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20140127/4643011.html

北大阪急行 箕面まで延伸へ
01月27日 18時25分

北大阪急行 箕面まで延伸へ
大阪府などが出資する第3セクターが運営する「北大阪急行」について大阪府は豊中市の駅から北におよそ2.5キロ延ばし箕面市内に2つの駅を新設する方針を決めました。
大阪府はきょう戦略本部会議を開き府などが出資する第3セクターが吹田市の江坂駅と豊中市の千里中央駅の間で運行する「北大阪急行」の今後の整備計画などについて協議しました。
その結果「北大阪急行」については千里中央駅から北におよそ  2.5キロ、箕面市まで延ばし市内に2つの駅を新設する方針を決め平成32年度中の開業を目指すことになりました。
また大阪府などが出資する別の第3セクターが運営する「大阪モノレール」については門真市駅から南の東大阪市瓜生堂までおよそ9キロ延ばすことを目指し今後、調整を進めることになりました。
更にJR新大阪駅から関西空港へのアクセスを改善するため大阪・梅田の北側を経由してJRや南海の関西空港路線に接続する新たな鉄道路線「なにわ筋線」の整備に向け大阪府や大阪市それにJRなどが参加する会議を新たに設け具体的な検討を進めていくことも確認しました。
No.135  
by 匿名さん 2014-01-27 23:58:30
これにて、一件落着。このレスも終了ですね
No.136  
by 匿名さん 2014-01-28 00:01:25
おおっと、そうなんですね。
NHKが報じたとなると信憑性が一気に出てきました。
不動産の方がザワザワしていると思いますが、箕面市にとっては確実に明るいニュースです。
No.137  
by 匿名さん 2014-01-28 00:36:43
やれやれ、めんどくさい阪急好きとかでてきてすすまなかったが、これで落ち着くか。
No.138  
by 匿名さん 2014-01-28 00:39:02
私が一番気にしてたモノレール延伸は先伸ばされた…
No.139  
by 匿名さん 2014-01-28 01:30:52
すみません。これは100%決定ですか?
採算の観点でどう考えても民間が合意しそうにない感じがします。フラットなご意見よろしくお願いします。
No.140  
by 匿名さん 2014-01-28 02:24:05
139さんにあるように
後何がクリアになれば着工しますか?
前のスレを読みましたが、理解できませんでした。
すみません。
箕面民で伸長すれば嬉しいです。
ラッシュ時は本数が少ないみたいですが…
No.141  
by 匿名さん 2014-01-28 08:26:12
>後何がクリアになれば着工しますか?

財源。OTK売却が前提であることには変更なし。北急の分担額が出て来たという点では前進。

モノレールは、関係自治体が多くて紛糾するかもね。北急より有利な点は、運賃が高いうち(累積赤字が無くなるまでもう一歩だった)に延伸するので、費用を回収しやすいことかな。逆に言えば、すでにモノレール沿線に住む人には運賃値下げが遠のくってこと。
No.142  
by 匿名さん 2014-01-28 08:26:24
NHK、日経新聞とも、大阪府が延伸する方針を決定と有りますね。方針って入ってるので、微妙ですね。
No.143  
by 匿名さん 2014-01-28 08:34:43
日経新聞にも出ましたか。
阪急阪神HDに多少の不満が残っていても、所詮んは民間企業。
お国の決めた事に真っ正面から反対するなど不可能です。
延伸の道筋が見えてきたことで、周辺のもろもろも徐々に変化が起きてくる事でしょう。
No.144  
by 匿名さん 2014-01-28 08:42:17
お国は決めてませんよ、府が決めただけ。

正確に言うと来年落選する松井が決めただけ。

しかも財源の目処は立たないまま。
No.145  
by 匿名さん 2014-01-28 09:29:12
>周辺のもろもろも徐々に変化が起きてくる事でしょう。


良くない変化も当然起きてくるでしょうね。
箕面森町は延伸効果はたった5分短縮だけなのに、①電車の本数減るわ、②もともと高い運賃が更に上がるわ、③バスが新駅で足止めになるので千里中央へは乗り換えが生じるわ、④モノレールにも乗り換えが生じるわ、で明らかにマイナスの変化が起きてしまいます。報道によると北急との合意は未だみたいですし、府の財源も未だ見通しが立たないようなので早く来年の知事選で松井氏が落選しリセットしてくれないかと思っています。
No.146  
by 匿名さん 2014-01-28 09:31:43
日経には国が260億と書いてある。 いくらなんでも国の了承なしに
こんな発表しないでしょう。 国土交通省は大臣が公明党、府議会も
反対しないということでは? 国がゴーサインなら阪急は絶対に反対しない
でしょう。

勿論ゲタはくまでは分からないかも知れないが、否定派の意見を信じて(?)
千中の不動産を購入した人に否定派はどう答えるの? やはり否定を続ける?
No.147  
by 匿名 2014-01-28 09:42:22
145さん

箕面森町の住民さんにとっては逆に不便になるわけだが、どんな事業でも必ず犠牲をともなうのは世の常なので大局的に受け止めようじゃありませんか。
No.148  
by 匿名 2014-01-28 09:58:16
国も補助を了承している、
のと
国が決めた、
とは意味が違うでしょ。
国が主導してるわけじゃないからね。
No.149  
by 匿名さん 2014-01-28 10:11:50
昨日の毎日新聞夕刊の記事によれば、

今後、新たな売却先(府の財源確保のため)が見つかるか、
   国の補助金を得られるか、が焦点。

とありましたが、補助金とは国の負担分260億円のことを指しているのでしょうか。

もしそれでしたら、合意書は府と大阪市のみで締結されるわけですし、何だか前進している気がしません。

船場に期待していた国立循環器センターの移転先が吹田市に決まってしまったので、新たな重要施設でも
呼ばないと延伸実現に弾みがつかないのではないかと、
素人考えですが。。。
No.150  
by 匿名さん 2014-01-28 10:43:38
149さん
府と大阪市ではなく府と箕面市ですね。

148さん
そうですね。少なくとも国は補助金を出す立場であって主導ではないんだから143・146の言う「お国が決めたから従わざるを得ない」なんて有り得ません。
もし阪急グループが今後3月末までに正式合意したとしたならば、それはあくまでも自社グループにとって利益が見込める条件が整ったから合意するのであって143・146の言う圧力云々なんかではないでしょうね。
No.151  
by 物件比較中さん 2014-01-28 11:40:31
消極的であれ阪急もそれなりに了承してなかったら、これほど大々的に発表、報道はされませんよ。仮に阪急が否定的立場を取ってて勝手に府とかが話を進めているなら、逆に阪急が何らかの声明を出すよ。
否定したい気持ちは分かりますが、現実を直視された方がよいです。
No.152  
by 匿名さん 2014-01-28 11:43:53
少なくとも今回は阪急とは合意には至ってないわけですね。

府と箕面市だけで。
No.153  
by 匿名 2014-01-28 12:03:56
・国の補助金は得られるか未定
・府の財源は目処が立たないまま
・阪急阪神との合意もまだ

これも現実でしょ。
No.154  
by 匿名さん 2014-01-28 12:10:55
151さんに1票!
No.155  
by 物件比較中さん 2014-01-28 12:12:26
まあ、いつまでもそう言ってなさい。
工事が始まっても知事が変わって中止になるとか、延伸した後になっても、赤字で廃線になるとか言ってるんだろうけどね。
No.156  
by 匿名さん 2014-01-28 12:12:59
否定したい願望はわからなくもないですが、現実は延伸に関して一歩進んだ事が事実です。
箕面市の一部の方を除く大部分の方にとっては間違いなく朗報でしょう。
又、この延伸が確実なものになると千中にとっては痛みに繋がります。
どちらにしても一長一短があるのが常。
NHKや日経に出たと言うことは、水面下では相当に話が進んでいると思えます。

No.157  
by 匿名さん 2014-01-28 12:21:36
156さんへ
「箕面市の一部の方を除く大部分の方にとっては間違いなく朗報でしょう」


そうなんですよ。ただでさえ売れてない箕面森町の販売不振に拍車がかかってしまうのが心配です。
延伸で逆に不便になることは明らかですから。

No.158  
by 匿名さん 2014-01-28 12:23:20
もろもろ踏まえると着工の可能性はあがったが、
着工が伸びる可能性は高い。その間に中止になる可能性も同時にあがるって感じですかね。
No.159  
by 匿名さん 2014-01-28 12:27:40
千里中央にとって痛みかな?
ラッシュ時には千里中央で止まるみたいだし、
なにより、イオンにも電車でいけるようになるし、
これを期にエキスポの跡地の再開発が加速して、
駅としての役割と利便性があがるのでは?
なにより、学区含めた住環境にかわりがないので、
人気が衰えるとは思わない。ちなみに私は市内在住でそれでも千里中央に不動産購入検討中。
No.160  
by 匿名さん 2014-01-28 12:28:19
販売不振の場所は森町に限らず郊外の市町村では良くある事。
小さな話です。
延伸の話が進んだ場合、大きな金額を出す所が発言権を持ってくるのが通例。
阪急阪神HDにそんな力は無いのです、残念ではありますが。

No.161  
by 周辺住民さん 2014-01-28 12:28:30
阪急の意向が気になるのなら、阪急阪神HDの株主となり、株主総会で質したら良いのではないでしょうか?
阪急バス(阪急阪神の100%子会社)の利用者が減り、北大阪急行(阪急阪神の持分は約50%弱)が増えるということは、シンプルに考えれば親会社の連結利益にマイナス影響になり、そんな経済不合理な意思決定は簡単にはできません。だからこそ、その部分を周辺都市開発等を含めてどう判断し、意思決定しようとしているのか?そもそも、自治体の政策ありきの投資計画を、民間即ち事業者視点でどう検証しているのか?投資回収モデルは成り立つのか?
ということを総会できけば、多少なりとも会社の姿勢は分かるはず。議事録は公開されますしね。まぁホテルの食品問題で大変でしょうから、しっかりとした答弁が返ってくるかはわかりませんが、笑。
No.162  
by 匿名さん 2014-01-28 12:33:11
159
千中の土地価格は年々下落していっているのをご存知ですか。
郊外なのでそれは仕方ない事です。
延伸でのメリットは本当に少ない。
今から購入を検討されるのであれば、中古になって販売される時の事も考えて
おかれた方が安心ですよ。
土地が残っているので山程の新物件が毎年建つエリアです。
中古市場を見て下さい。価格を下げても下げても売れない現状を。
No.163  
by 匿名さん 2014-01-28 12:39:21
千里中央住民ですが延伸されれば萱野や船場に電車で行けるのでむしろ喜ばしいことだと思います。
船場にはアンティークの店もありますし、萱野には映画を見に行ったりもしますし。
確かに始発駅ではなくなりますが利用者の数を考えれば始発の本数はかなり残るように思いますが。
千里中央住民にとってそんなにデメリットはありますか?
運賃が上げられると困りますが・・・
No.164  
by 匿名さん 2014-01-28 12:45:21
デメリットをあげだすと書ききれません。
一番は不動産価値、土地の価値です。
他はご自身で考えれば良いと思います。
それよりも自分達にとってプラスになる面を楽しむ方が合理的です。
No.165  
by 匿名 2014-01-28 12:57:31
延伸するとどうなるかわかりませんが、
千里中央の地価はそんなに下がってませんね。
むしろあがってる。
http://www.chika-data.com/area/senri-chuo/

158さんの通り静観するしかないですね。
>もろもろ踏まえると着工の可能性はあがったが、
着工が伸びる可能性は高い。その間に中止になる可能性も同時にあがるって感じですかね。
No.166  
by 匿名さん 2014-01-28 13:03:58
前年比と比べれば、です。
豊中市全体ではマイナス成長だが。
No.167  
by 匿名 2014-01-28 13:09:38
こんなのあるんですね。
豊中市は下がってる・・・郊外だとそうなるのか。千里中央は2006年をボトムにほぼ横ばいと見るのが正しいですね。
No.168  
by 匿名さん 2014-01-28 13:36:59
先に船場の駅だけでも出来る可能性あるかな❓
No.169  
by 匿名さん 2014-01-28 13:42:53
鉄道が延伸されて、それまでの終着駅だった場所の地価が下がった話なんて
聞いたことがない。
正直千中民からしたらどっちでもいいと思ってるよ。
ああ、あっち側にも電車で行けるようになるのね程度。

ここでひたすら否定しまくるのってどういう層?
限界**森町民?
No.170  
by 匿名 2014-01-28 14:25:19
そういう言い方はどうかなと思いますよ。
同じ箕面市民なのに箕面森町のバス便だけが千里中央行きから排除されるのは不公平だと言っているだけで、何もひたすら否定しているわけではありません。
No.171  
by 匿名さん 2014-01-28 14:32:15
延伸認めざる得ないから、こんどは森町叩きかよ。
別スレでやってくれ。
No.172  
by 匿名さん 2014-01-28 15:35:08
北急延伸目的の一つは飽和状態の千中央バスロータリーのバス路線を少しだけでも新箕面へシフトすることです。その目的自体には賛成なのですが小野原などの他の地域は千里中央便はある程度残したまま新箕面便も新設するという順当なものであるのに、なんと箕面森町便だけは千里中央から完全に排除されて列車本数の少ない新箕面ですべて足止めとなるという同じ箕面市民でありながら実に不公平なものなのです。
これでは森町住民のなかで北摂の副都心たる千里中央で勤務されていたり充実した商業施設を利用したりモノレールを利用していた方々は新箕面で乗り換えを強いられた上に列車本数の減った延長分を2駅乗らされて千里中央へたどり着かなければならないのです。もちろん交通費も上がります。
だからと言って梅田へ出る場合でもトータルで5分短縮されるだけで交通費は値上げです。
私は延伸に反対なのではありません、このように箕面森町住民だけが著しく不便になるようなバス路線再編に疑問を感じているのです。
No.173  
by 匿名 2014-01-28 15:49:43
172さん

だからと言って全部否定するのはやめようよ。
箕面森町にも少しは恩恵あると思うし。
No.174  
by 匿名さん 2014-01-28 15:52:13
千中住人の必死さが悲しいわ。
No.175  
by 匿名さん 2014-01-28 16:08:14
173
恩恵は5分短縮だけだね。
No.176  
by ご近所さん 2014-01-28 16:08:24
延伸は絶対ないと言っていた人たち、どこへ行ったのだろうね?

恥ずかしくて、ダンマリを決め込んでいるのでしょうね!!

延伸決定、万歳!!
No.177  
by 匿名さん 2014-01-28 16:13:15
まぁ否定の根拠もあさはかだったからね。
No.178  
by 匿名さん 2014-01-28 16:16:11
久々に見ました。このスレを作ったものです。パート2までいっていてビックリしました。
初めはみなさんにバカにされて、できるわけないと言われてました。先日、決まりとても嬉しかったです。
正直私は、千里中央に住んでいますが、便利になるのに何故否定的な意見ばかりでるのか、今でもわかりません。
地価がどうとか、言う方もいますが、年数がたてば自然と価値は落ちますし、もう買った人(私もです)のですから、別に気にしなくていいのでは?
今後買う人は、上がると買いにくくなり気になるとは思いますが、上がるということは便利になることですし、いいことじゃないですか!今の日本ではバカみたい上がらないと思いますが。
もう買った人は、納得してその当時の価格で買っているのだから、さらに便利に箕面までいけるからいいことだと思いますが。
とにかく私は決まり良かったです!箕面の方も便利になりいいことだらけです。
もし大変になるとしたら、経営側の人間だと思いますが。
中止にならないことを願います^o^
No.179  
by 匿名さん 2014-01-28 17:01:16
その通り
千里中央に住んでるのに否定する訳がない
要するに限界ニュータウンの人がここでも暴れてるだけ
戸建のほうでもスーパー確定とか相変わらず騒いでるし・・・
No.180  
by 匿名さん 2014-01-28 17:10:51
上がると言ってる人はちょっと大丈夫ですか?
需要と供給のバランスがゴテゴテのエリアと言うのが一般的な見解ですよ。
今もこぞって新築物件は大幅値下げしているが完売しない。
購入者にとっては今後益々たたけるよ。
No.181  
by 匿名さん 2014-01-28 18:12:31
本当に延伸するならやはり千中の不動産は弱含みになるのは仕方ないですね。

それより箕面市が一体どのような街を造ろうとしているのか? 小野原辺りは
今はなんとなく成功している感じですが、阪急箕面線の3駅は全滅ですからね。

今のモールを中心にマンションなども充実させて住民や来訪者が増えれば箕面市
だけでなく阪急にもメリットありましからね。 西宮ガーデンズのようになれば
いいですね。
No.182  
by 匿名さん 2014-01-28 18:37:56
確かに阪急箕面線は活気がない。
今のモールでは集客に問題があるので、アウトレットモールかコストコ辺りが出店
を考えてくれたら盛り上がりそうですが、、、
ベッドタウンとして良いモデルケースになれれば良いですね。
No.183  
by 匿名さん 2014-01-28 18:59:25
箕面市民祝!!
延伸決定、2020年度開業目標。
No.184  
by 匿名 2014-01-28 19:20:50
同じ箕面市民なのですから延伸にともなうバス再編にかこつけて一部のバス路線だけを千里中央から排除するのは再考願います。
No.185  
by 匿名さん 2014-01-28 19:34:55
千里中央が始発だからというだけで価値があると思ってるの?
さすがお猿さんの思考だな。
No.186  
by 匿名さん 2014-01-28 19:52:20
185 今となっては苦しいよ〜この発言も。

分かっているのは千里中央は途中駅になる、それだけです。
その点、北千里は変わらずいいね〜。
近くに住む箕面の人がバスで駅を利用するし、今と変わらずですね。
No.187  
by 匿名さん 2014-01-28 21:04:15
北千里はそもそも利便性が悪い…
梅田まで直通少ないし乗り換えなきゃなんないことも多い…延伸で阪急は人気なくなるな…
No.188  
by 周辺住民さん 2014-01-28 21:08:53
No.189  
by 匿名さん 2014-01-28 21:19:22
新駅近くは盛り上がってくるね。
千中のマンションは飽和状態なので各社の競争も激化。
価格も下落しているので逆に言えば買い時だよ。
駅徒歩3分迄が特にいいね、今は徒歩5分迄の物件が山程出てるからそれには気をつけて。
郊外の駅徒歩5分は売る時キツいよ。
No.190  
by 周辺住民さん 2014-01-28 21:35:15
要は「箕面市が金ならいくらでも出すとうるさいし、この際やらせてやろうよ」ということだと思いました。
府としてはモノレール延伸など他3案件の方をやりたいのだろうと。
北大阪急行延伸への府の負担は上限で100億円。これを議会で否決できれば良いのでしょうが、大阪府の政策規模からしたら特別に大きな金額ではなく、府議会の同意を採れそうな気がします。
肝心なのは箕面市の財政問題です、箕面市の資金負担は最小160億円〜最大で国費リスクを含めた300億円超。
過去の貯蓄たる箕面市の純資産は2000億円弱、その相当を切り崩して(もしくは多額の借金をして)まで投資する価値があるのがどうかということを、市議会でしっかり議論することが肝要だと思います。
延伸反対派の人は、反対派の議員を通じて市政に訴えればよいのではないでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2014-01-28 21:38:10
箕面市民は浮かれているだけでなく、
箕面市政(とくに金の支出)に、要注意です。


以前箕面市が公表していたデータを参照すると、
建設費420億円 縮減に向けて精査中・・・
だったはずが、今回の発表時点で既に総事業費600億円。

当初 現在予定 実際の建設後

事業費 420億円 → 600億円 → ???億円


国 160億円 → 260億円 ( 社会資本整備総合交付金 国5割負担(満額交付の場合))

大阪府 80億円 → 100億円(上限)←ここがミソ。
箕面市 80億円 → 160億円

鉄道事業者 100億円 → 80億円


現時点でも事業費が大きくupしているにも関わらず
支出が大きくupしているのは、国と箕面市だけ。(報道にある、国260億円も520億円の単純5割計算かと・・・)

金が無い大阪府、出費を抑えたい鉄道事業者に対して、
箕面市が「うちが出すから」といい顔して、なんとか基本合意締結に話をまとめようとしている感が(以下略。

箕面市は、現時点で既にこれだけ支出を大幅に増やしているのに、
事業費が膨らんだ場合、箕面市がさらにご負担!(元々、大阪府と箕面市が半々だったハズでは?)

今回の報道の発表も、府と箕面市の合意締結に向けての話ばかりで、
肝心の鉄道事業者の姿が見えもせず。

ここで、鉄道事業者が80億円の支出をゴネれば、
さらに箕面市がゴネた分を支払いそうな、裏交渉しそうな勢いです。

大阪府も、府北部の基幹事業と言っている割には、
人口15万にも満たない弱小市が、府の倍近い建設費支出っておかしいでしょ。

過去の国・地方行政主導の事業費が、当初予定額から後には大幅にu・・・(以下略。


箕面市の市民への説明も、
一見まともに見えて騙しているような内容。

積立基金以外では、競艇収益金だけで賄う、とかなんとか・・・。

一見聞こえは良いように聞こえるけど、
今まで医療・教育・福祉・住民サービスに充てられていたであろう競艇収入がカットされるって事でしょ?
結局、その分の収入減ですよね?
箕面市民を馬鹿にしているようにしか見えないですけど。



とにかく、
人気ガタ落ちの某政党の人気回復のためや某行政トップの色々やってますよアピールのために、
支出バランスを崩してまで、延伸事業に突き進むのだけはカンベンです。

この後、何十年もここに残って、税金を支払続けなければならないのは市民の方なのですから・・・。
No.192  
by 匿名さん 2014-01-28 21:43:34
イケイケドンドンなのは良いことなのですが、市の命運を握るこの巨額投資がもし失敗するようなことがあれば、どこかの電機メーカーみたいになりますね。そして、そのリスクを、一介の役人が適切にコントロールできるのか、甚だ不安です。
No.193  
by 匿名さん 2014-01-28 21:47:51
箕面市長は、延伸実現の実績を糧に、ゆくゆくは国政進出されるのでしょうかね、勝手な予想ですが。
No.194  
by 匿名さん 2014-01-28 21:54:55
箕面は北摂の中では一段上の印象があります。
新線で便利になると住みたい人も増えると思いますよ。
イメージは元々良いのですから。
どのように町が形成されるのか楽しみですね。
No.195  
by 191 2014-01-28 22:22:03
当初の負担割合を維持したとしたら、

当初 → 机上計算 → 現在予定 → 実際の建設後

事業費 420億円 → 600億円 → 600億円 → ???億円

国 160億円 → 230億円 → 260億円
大阪府 80億円 → 115億円 → 100億円(上限)
箕面市 80億円 → 115億円 → 160億円+事業費増加分

鉄道事業者 100億円 → 140億円 → 80億円



やっぱり、大阪府や鉄道事業者の負担(特に、延伸渋ってる?鉄道事業者)分を引き受けてまでも、
延伸(実績?)が第一で、採算度外視?で突き進もうとしているようにしか見えん・・・。
No.196  
by 匿名さん 2014-01-28 22:31:11
プラス面もあればマイナス面もあるでしょう。
過去の事業の中でも成功や失敗色々な事例があります。
しかし、鉄道(駅)に関連する事業には人々を巻き込む魅力があります。
環境は破壊されることもある、公園がなくなる事もあります。
しかし、新駅が出来るとその町は大きく発展します。
「駅」というのはそういうものです。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-28 23:19:50
延伸したらバラ色な訳はないでしょうが、延伸したから必ず大赤字とも
決まってはいないでしょう。 船場を含めてどんな街作りをするかによって
成功もするし失敗もします。 時代的には成功の困難な時代ですが、是非
力を合わせて素晴らしい街を作って頂きたいでものです。 
No.198  
by 匿名さん 2014-01-28 23:44:03
まだ完全になにも決まってないでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2014-01-28 23:50:32
延伸したらバラ色って古い言い方しますね。
応援するだけの言葉は誰だって書けるんだよ、箕面市の事は箕面市民が考えますって。
まだ決まっていない!と言ってる人がいるけど本当大丈夫か。
No.200  
by 匿名 2014-01-29 00:08:23
198
また箕面森町のかたですか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる