【契約者専用】プラウド赤坂
61:
住民
[2017-06-21 19:13:49]
今までの価格で売ることが、難しいことは誰でも、わかっていますよ。下がってほしくないと思っている住民の方も。
|
62:
住民
[2017-06-21 20:47:08]
このマンションに限らず総じて眺望や日当たりを失ったマンションは価格が大きく下がっています。これは憶測ではなく世の中のほとんどの人が理解できる事実です。これから住民の方、特に売却を検討している住民の方は身を持ってこの事実を認識することになるとある不動産屋がいってました。これもまた不動産屋がイッタ事実で憶測ではないです。
|
63:
住民
[2017-06-22 07:43:28]
一日中暗い部屋で過ごすのはいやです。目の前はマンションです。常にカーテンを閉めないと中が丸見えになります。購入時にわかっていれば坪200万でも買わなかった。これは私が実際に思っていることで憶測ではなく事実です。事実私が悔やんでいることです。もちろん売却を考えています
|
64:
住民
[2017-06-22 18:45:03]
まさか築30年くらいで南側のビルを潰すとは誰も想像しなかったでしょうね〜世の中何が起こるかわからない。名誉毀損にならないうちに退散します。
|
65:
住民
[2017-06-23 07:52:07]
以前日当たりや眺望のない大手分譲のタワーマンションの低層階に住んでいました。やはり中々売却できず、かなり価格を落としてようやく売却できました。ここよりかなり有名な2丁目のマンションです。売却価格は分譲価格より少し安いです。これもまた憶測ではなく事実です。
|
66:
住民
[2017-06-26 17:35:18]
賃貸募集もかなり出てるけど決まらないようです。やはりカナリ影響が出ています。日当たり眺望もなくなるのに月に何十万も私は出せないです。一日中暗い部屋で隣のマンションと向かい合わせ私はイヤです。
|
67:
匿名
[2017-06-27 20:12:20]
明るい時間から部屋の灯りをつけるようになってからわかるよ
結構、短期間で嫌になってくるよ~ |
68:
住民
[2017-06-28 07:54:29]
67さんと同意見です。そんなマンションに高い家賃払いたくないです。日当たり眺望大事です。
|
69:
住民
[2017-06-28 20:31:34]
誰でも日当たり眺望のない暮らしは苦痛です。憶測ではなく事実です
|
70:
子連れ住民
[2017-06-28 20:47:37]
はじめまして。子連れ住民です。ちょうど真ん中くらいの階に住んでいます。
いや、本当に、新築で入居して2年でこんな建築計画、正直ショックですね。。。 管理組合でも、モリモトに対して何度か交渉してくれていますが、 モリモトの歩み寄りもあまり期待できず、間違いなく住み心地と資産価値は下がってしまう、とは 思っています。それがどの程度なのかは、フタあけてみないと何ともわからないですね。 今は、何より、騒音と粉塵がひどいので、それを何とかしてもらいたいところですね。 さて、いろいろ書かれてますが、1つだけ。 現在売りに出ている金額は、皆さんが書かれている通り、分譲時価格から比べて、高すぎる金額。 でもこれは、毎日のように、住友や、東急リバブルや三井や野村の、「あなたのマンション売りませんか」、 というチラシが入ってくるため、「(本気で売る気はないが)この金額で万が一売れるなら売ってもいいや」という金額感。 本当に売りたいのであれば、過去の実績からみて分譲時価格の10~20%アップくらいが妥当。 私も、あまりに住友のチラシがしつこいので、過去に1回、住友経由で売却相談しましたが、「35%アップで出しましょう!」 とか言われましたね。そのくせ、2週間後には、「これでは売れないから、20%に下げませんか?」とか言ってきました。。 もちろん、そのつもりはなかったので、金額は下げず、結果、買い手がつかず、3か月間放置でしたが、 こちらもはなっから売るつもりはなかったので、やっぱりこういうもんか、と思って、その後取り下げました。 でもたまーーに、30%アップでも海外の資本家さんとかが即決したりすることもあるらしいです。 私も今回はさすがに売りに出そうかなとか思うんですが、しっかり管理されているマンションだし、 住民同士の挨拶もしっかりしているし、管理人さんもやさしくて感じいいし、おいしいレストランが近くに多々あるし、 他のマンションも今は新築も中古も高いんで、悩みどころですね。本気で売りに出す場合は15%アップかな、と思ってます。 これから中古で購入をご検討の方、住民の方、わかる範囲で質問にお答えしますよ。 |
|
71:
じゅうmiん
[2017-06-29 00:00:45]
さっさと30%あっぷくらいで強引に契約させちゃう方法ないですかね?
てかおそらく今の全住民いなくなりますよね? |
72:
子連れ住民
[2017-06-29 10:52:51]
>>71さん
30パーセントアップで売るには、実際に現地を見にこない海外のお客様くらいじゃないですかね? 今の住民のかなりの人がマンション計画に不満でしょうけど、全員がいなくなる、ということはないと思いますよ。実際にモリモトとの会合に来た人も少なかったですし、プラウド赤坂での今後の対応検討会に来る人も少なかったので、嫌だなと思いつつ、なんだかんだで住み続ける方も多いかと。 |
73:
住民
[2017-06-29 18:03:55]
モリモトがマンション買取してくれないかな 提案した方はいますか。無理かな。今度会合で言おうかなぁ。
|
74:
住民
[2017-06-29 18:16:00]
資産価値はやはり自論ですが賃貸で貸せるかどうかと売却したい時にいい価格で売却できるかです。日当たり眺望なくなるとどちらも苦しいです。不動産屋いわく購入希望者が激減するそうです。分譲価格くらいで売却出来れば御の字です。これは憶測ではなく不動産屋が言った事実です。
|
75:
子連れ住民
[2017-06-29 20:20:49]
|
76:
子連れ住民
[2017-06-29 20:27:46]
>>74さん
そういう意見もあるでしょうから、その上で今売るのか、それでも住み続けるのか、個人的にモリモトに交渉を続けるのか、といった選択を各戸がそれぞれしていくしかないですね。 ただ、個人的には、昨日書いた住友の例や、そもそも購入時に野村が言った「眼前に高い建物はおそらく建たないと思われるから安心して」と言った経験から、 不動産屋が言ったこと=事実 とは考えませんが、、、 これはあくまで個人的な意見です。 |
77:
匿名さん
[2017-06-30 15:13:15]
ここをなんとか高値で売りつけてモリモトマンション買うのが賢いやり方ですかね。
|
78:
子連れ住民
[2017-06-30 16:06:20]
>>77さん
モリモトマンションの概要は近隣住民説明会でも配られましたが、 狭い部屋が多く、実需というより資産として買って賃貸に出す感じなのかな、というイメージでしたよね。 半分以上の部屋は北向きで日の光はほぼない感じでしたし。 同じモリモトなら、ミッドガーデンを中古で買うほうがよさそうかも。。 |
79:
住民
[2017-07-01 17:07:51]
77さん 高値では売れない。日当たり眺望なく購入希望者は激減するでしょうね〜
|
80:
ほんとの住民
[2017-07-01 18:50:59]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報