【契約者専用】プラウド赤坂
21:
近隣住民
[2017-06-16 07:05:56]
|
22:
マンション住民さん
[2017-06-16 09:11:45]
ここが気に入って購入しているので、前にモリモトが立とうが、ピーク時に比べて資産価値が下がろうが
住み続けようと思ってます。皆さん、投稿されているように、こういうことが起きると不安を煽り、価値の下落を図ろうとする輩が、投稿するものですね。中古の値付けは自由なんて当たり前で、どこのマンションでも起きていることを、改めて投稿してくるとは、非常に面白いです。 |
23:
匿名さん
[2017-06-16 15:27:20]
業界関係者です。結論から言いますと、21さんの言い分が論理的で正論です。
|
24:
入居済みさん
[2017-06-16 15:35:10]
|
25:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-18 19:59:12]
このマンションは最初南側に5階建てのビルがありました。5階より上の部屋と下の部屋では眺望日当たりが違うのでかなりの価格差がありました。前に14階建てマンションができるのだから、全部屋2階くらいの価値になるのではないでしょうか。眺望日当たりないのでは40平米の部屋ですら1500万円くらい価値が下がると思います。広い部屋は3000万価値が下がりそうです。
|
26:
マンション住民さん
[2017-06-19 06:44:08]
管理組合から、次回説明会案内が来ました。モリモトさんには住民の要望書には誠意をもって回答してもらいたいものです。
|
27:
近隣住民
[2017-06-19 06:55:05]
21> 同意します。小人と仇讐することを休めよ。小人はおのずと対等ありですね。
|
28:
匿名
[2017-06-19 07:30:48]
>25 このような具体的根拠もない、悪意に満ちた憶測の投稿は、「評判を低下させる」行為と言え、名誉毀損に当たるから、気を付けることだ。
|
29:
住民板ユーザーさん2
[2017-06-19 07:45:07]
いくら価値が下がるかは私はわかりませんが、眺望や日当たりがなくなるとマンションの価値は下がるのではないでしょうか。新築時でも当然眺望により価格差は大きく違いますよね。その差は数千万にのぼることもあるのではないでしょうか。
|
30:
匿名
[2017-06-19 07:55:25]
|
|
31:
匿名
[2017-06-19 09:15:39]
以前も投稿した業界関係者ですが、ここはモリモトが立っても中長期的に見れば、資産価値には、あまり影響はないと思います。
|
32:
入居済みさん
[2017-06-19 10:35:54]
確かに憶測・妄想の類ですね。こういう歪んだ輩は、この手の投稿を面白がってもっとやるでしょうから、やらせておきましょう。
|
33:
マンション住民さん
[2017-06-19 11:23:49]
憶測・妄想も良いじゃないですか?それだけ、注目させているわけだから。実際この物件を扱っている不動屋さん、周りの近隣住人さんや購入出来る層は、この物件はそんなに価値が落ちるとは思っていない訳ですから。どんどん妄想させましょう。但し、妄想者は、法律に触れないようにしなさい。
|
34:
匿名
[2017-06-19 14:36:54]
|
35:
住民
[2017-06-19 17:15:24]
名誉毀損、名誉毀損とよってたかって大人気ない方が多いですね。人それぞれ価値観が違うのでいいじゃないですか。そんな風だから書かれてしまうんですよ。
|
36:
匿名
[2017-06-19 17:21:55]
名誉毀損て何か目的でもあるのですか。お金ですか❓自分で働いて稼ぎなさいよ。情けない。
|
37:
中古買おうとしました
[2017-06-19 17:38:50]
中古買おうとしました。途中で踏みとどまりました。 理由は南側のモリモトの敷地でした。価値が下がると考えたからです。
|
38:
住民
[2017-06-19 18:55:02]
あまり注目されているとは思いませんが 何か勘違いされているようですネ 分譲時にここ買いました。安い価格でした高級マンションではないと思いますがね〜あまり言うと逆恨みされそうなのでこの辺で止めます。
|
39:
住民
[2017-06-19 20:01:13]
怖いスレですね。名誉毀損ですか 。 意見や感想も 言えませんね〜 ここの住民の方怖いですね。
|
40:
住民
[2017-06-20 07:54:36]
限度を超えた投稿に問題があるだけですから、節度をもってやれば良いだけの話し。法治国家ですから。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
質、ブランド、立地条件、住みやすさ、アフター、住民等の総合判断で決まるものです。それに19の方の投稿にあるように、実際ふたを開けて様子をみないとわかりません。そういう意味では、どなたかの投稿にあるように不動産屋が言っていたという下がったとしても、マックスでピーク時の500万ダウンという数字は、当たっているかもしれません。こういうことはここではよくあり、実際、前に立っても総合的に良い物件は下がっていません。それどころは、逆に上がっている物件もあります。まあ、一部の不安を煽るような投稿には、惑わされないことです。