旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪 #5 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪 #5 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

Part4が450超えておりますので、ローカルルールに従い#5作成しました。

まだ販売住戸もございますし、総会でも色々な話題がありました。
今後も情報交換・意見交換をしませふ。

物件HP http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/

[スレ作成日時]2005-06-27 09:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪 #5 ■入居者(予定含)・購入検討者限定■

382: 匿名さん 
[2005-09-06 09:45:00]
>>380
今回の被害対応に限定すれば不必要でしょう。
今後の備えとして検討するならば、ITB全体資産に関する部分なら全体で行えばいいし、
N棟限定問題ならN棟内で対応するのが筋です。
「援助」したいのなら、外に目を向けて善福寺川周辺で被害にあった方々に
行ったほうがいいですよ。
383: 匿名さん 
[2005-09-06 11:21:00]
全体としてするのか、N棟でするのかは、この場で
決める事ではないことですが
水が出るとわかった以上、
(もっと降る時が無いとは言えない)
今後の生活のため対策は必要ですね。
384: 匿名さん 
[2005-09-06 11:44:00]
ここで、さわいでいる自転車問題も資産価値下げるのだろうけど
水とは・・・
がっくり。
対策って、どうたてて行くんだろう。(たてないかも?)
385: 匿名さん 
[2005-09-06 12:30:00]
排水溝の問題は東京都の施策次第でしょう。
住民側の対応としては、大雨が予期されるときに、事前に土嚢を積む
などの対応ができるのではないでしょうか。

デベの瑕疵ではないし、行政が100mm降雨対応の下水道整備をするべ
きかどうか疑問があります。
このため、住民自らが資産を守るための自衛行動をとらなければと
思います。管理会社とうまく連携した動きを取れるといいのですが。
386: 匿名さん 
[2005-09-06 12:41:00]
周りに土嚢を何十個も置いておく。
入口には防潮板を準備しておく。
対策はいくらでもあります。

防災公園に調整池を用意するという手も。
もっとも環七の調整池もこの間の雨で一杯になって、方南町や中野富士見町(丸の内線の車庫)も大騒ぎになったからなあ。
387: 匿名さん 
[2005-09-06 12:42:00]

対策はあって然るべきだけど、稀なケースについてガタガタいっても
仕方ないかと...;;

「N棟エントランスが水浸し」っていったって、昨晩、帰宅時には
綺麗になってましたよ。しっかりしたリカバリが出来ていれば
良いのでは?
強いていうと、トイレ使えなかったお宅について個別にデベ・管理会社
と改善策検討するくらいではないでしょうか?

私は、共有部分の不正使用とか、中庭のルールとか、シャトルバスとか
の方が、よっぽど恒常的で気にすべきことだと思うけど...
388: 匿名さん 
[2005-09-06 17:03:00]
あーあ 変な書き方するから某ご近所マンションスレでは
「浸水したマンソン」呼ばわりされてるよ;;

マンションエントランスがちょっと水浸し位の話が...orz
389: 匿名さん 
[2005-09-06 17:10:00]
そりゃあ「他人の不幸は蜜の味」だもの。
針小棒大に解釈したがる方々がいてもおかしくないよ。

他のスレでの評価が気になるのか>388
390: 匿名さん 
[2005-09-06 19:14:00]
>>373
結局、鹿島から連絡きたのだろうか?
警備→管理会社→デベ→施工会社の連絡体制がまだ生きてるか
どうかの方が興味ある^^
391: 匿名さん 
[2005-09-06 19:27:00]
>>388
ご近所スレは最寄駅前の神田川が氾濫して、帰るに帰れない状態になったことは書いていないね。
駅のエレベーターやエスカレーター、近くのATMが使えなくなったことは書いている。

しかし、今日西荻北と上荻を見てきたけど、凄かったんだ。
地面から1.5mくらいまで水が上がったから川沿いは殆ど床上浸水した。
報道の人達や、被災した関係者(親戚?)が大勢いました。
粗大ゴミ(冷蔵庫や洗濯機など)をドンドンゴミ収集車が取りにきている。
シール貼っていなくてもドンドン回収しています。
392: 匿名さん 
[2005-09-07 10:47:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
393: 匿名さん 
[2005-09-07 11:02:00]
394: 匿名さん 
[2005-09-07 13:20:00]
395: 匿名さん 
[2005-09-07 13:25:00]
「山」「窪」どちらの駅も浸水していたようでw
396: 匿名さん 
[2005-09-07 13:27:00]
397: 匿名さん 
[2005-09-07 13:31:00]
>>394
立地はまったく逆。
荻窪駅までは、幹線道路に沿って行けば、何も冠水するような所はありません。
環八もアンダークロスする所だけね。
駅の地下部分、快速ホームの下で水が湧き出て排水ポンプが出動したくらいですんだ。

久我山は駅の所に神田川。
(小さな石鹸ではなく)水が溢れて(カタカタではなく)ガタガタ震えた。
駅の電気設備が動かなくなった。
398: 匿名さん 
[2005-09-07 13:38:00]
399: 匿名さん 
[2005-09-07 13:40:00]
>>396
よくわかるね。
隣に今後整備される防災公園予定地は雨が降ると大きな水溜りができて、
鳥たちの水のみ場になっています。
ほのぼのしてかわいらしいです。

>>397
西荻窪に向かっていくとどうしても善福寺川を越えなくてはならないけど、
荻窪を選べばいいだけだから便利だね。

久我山は玉川上水と神田川、2つも越えなければならない。リスクも2倍。
川からの距離も久我山は近いね。
400: 匿名さん 
[2005-09-07 13:42:00]
「水びたしの窪地での生活はいかがですか?」とは、ひどい挨拶です。
本当に被害にあわれた方に失礼だと思わんのか。
401: 匿名さん 
[2005-09-07 14:34:00]
まぁ まぁ もう居住(購入)してるんだから、ここで砂かけあわなくても...orz
「水浸し」とかいわれるのは心外ではあるけど、実際には被害らしい被害も
なかった(もしくはすぐに解決した)ってことでいいじゃん。

私は、KGHとITPを比較して上でITP購入しましたが、今でも「後悔ない」
ですよ。思ったより、バス通勤に不自由ないし、それなりに大きな敷地(公園)
あって、妻子も喜んでいるし、管理会社も販売も頑張っている。
そりゃ、KGH程は閑静でないかもしれんが、便利さとのトレードオフだと
思っているしさ。(中央線と私鉄は比較にならん>私には)

他人のマンションを罵っても荒れるだけですよ^^

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる