旧関東新築分譲マンション掲示板「プラウド錦糸公園《購入者・入居者専用》 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド錦糸公園《購入者・入居者専用》 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレッドが投稿規定数を超えたため、
購入者・入居者専用スレッドの続きを立ち上げます。

前スレッド:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40700/

公式サイト:(全戸完売のため閉鎖)
http://www.nomura-re.co.jp/mansion/kinshi-park/

[スレ作成日時]2005-09-01 13:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

プラウド錦糸公園《購入者・入居者専用》 その2

2: 匿名さん 
[2005-09-01 15:50:00]
443さんへ
常識、マナーがあれば静かにしている。非常識だから迷惑行為をする。
まず、第三者(組合)が気配りを促す。
改善されない様なら、音が容忍範囲かどうかを第三者が調査する。
第三者が耐忍範囲を超えていると判断したなら、第三者から厳しく注意を促す。
446さんの様になることを避けよう。
3: 匿名さん 
[2005-09-01 17:00:00]
>>2さんに同感です。
以前住んでいたマンションでも生活音トラブルについては、管理組合から掲示板での注意をまず行い、
それでも改善されない場合は組合が仲裁として個別対応していました。
4: 匿名さん 
[2005-09-04 21:40:00]
>>443
やられたらやりかえせですよ。他人に頼るもんじゃないです。味方は家族だけですぞ。
5: 匿名さん 
[2005-09-06 16:06:00]
>>04さん
そんな、やられたらやりかえせなんて、住みにくいマンションになってしまいます。
穏やかにいきましょうよ。
6: 匿名さん 
[2005-09-06 16:47:00]
生活音トラブルは十分住みにくいマンションになってますが・・・
7: 匿名さん 
[2005-09-07 21:55:00]
>02さんへ
本人が気が付いていないだけの場合もよくあるんですよ。
私だったら、直接話もしないで第三者から言われたら不愉快ですね。
8: 匿名さん 
[2005-09-07 23:59:00]
>07さんへ
それはあなたの場合でしょう。
人それぞれで、直接言ったことにより最悪傷害事件に発展しかねない場合もあることをまずご理解下さい。
これだけの大所帯の住むマンションですからいろんな意見要望がでることは極当たり前のことです。
それを集約し反映させることは我々一人一人が理事会を通すという手段によって行う責任があると思います。
我々も単に組合に頼るだけでなく、意見をまとめていきましょう。

とにかく無用なトラブルは避けるべきです。
9: 匿名さん 
[2005-09-08 12:05:00]
07さんのとおり、気が付いていない場合がある。だからこそ、08さんの意見のとおりで理事会が良いと思う。
04さんの意見はX。
10: 匿名さん 
[2005-09-08 17:23:00]
マンションの騒音トラブルについて
No. :6
Name :healney
Date :2004/05/18(Tue) 01:29

マンションの騒音トラブルについて考えるサイトを作りました。
BBSありますので、ストレス解消のための愚痴こぼしなどに
ご利用くださいませ〜。
http://www.geocities.jp/healney/index.html
11: 匿名さん 
[2005-09-08 17:26:00]
■一般的な対策
一般的な騒音対策としては、エントランスに注意書きを貼る、全戸に注意書きを配布する、管理人や管理組合の立ち会いのもと直接話し合いをするといったところです。前の2つは、常識外れの人に対しては効果が薄いでしょう。3つ目の方法は音を出している部屋が確定している場合のみ有効で、相手によってはいやがらせ行為を誘発する可能性もゼロではありません。要するに、どれも対策としてはイマイチなのですよね。

■失敗することが多い方法
インターネットでさまざまな体験談を読んだところ、最も失敗例が多いのは「直接苦情を言いにいく」というものでした。音が響いていることに気づいていない常識人に対しては、この方法でもうまくいくようですが、常識外れで確信犯的な住人の場合は神経を逆撫ですることになり、「以前とまったく変わらない」「以前よりひどくなった」「嫌がらせをされるようになった」など、逆効果に終わることが多いようなので、直接バトルは避けたほうが無難のようです。

■避けるべき方法
音源と思われる住戸の郵便受けに無記名の手紙(苦情)を入れたり、そこの住人に無言電話をかけるという人もいるようですが、音源がその住戸とは限らないし、自分の正体を明かさずにそのようなことをするのは良いことではないと思います。世の中には騒音の元と誤解されたままこのような行為を受け続けている人もいるようで、気の毒です。

■ズバリ! おすすめ解決法
我慢が限界に達するとイライラが爆発し、前後の見境がきかなくなりがち。いきなり怒鳴り込んだり、天井をつついたり(私もやったことがある)、いてもたってもいられない状態になります。でも、騒音などのご近所トラブルは、1人で行動を起こすよりも人数を集めてから動いたほうが何かと都合がよいのです。
そのためにはまず、音がしているときに第三者を連れてきて音を聞いてもらうということ(家族、隣人、管理組合の理事長、管理人、管理会社の担当者など誰でもよい)。「この程度はしかたがないよ」と言われたら、あなたが音に過敏すぎるのかもしれません。しかし実際に常識を遙かに超えるレベルなら、音を聞いた人もうるさいということを認めてくれるし、あとで騒音被害の証人になってもらうこともできます。
そのまま音がやまないようなら、すぐにその人と一緒に各戸を回りましょう。「今、うちにものすごい音が響いているんだけど、お宅はどうですか?」と聞いて回るのです。この聞き方なら誰とも角が立たないし、「うちにも響いていて困ってる」という話になれば、そこの人も一緒に回ってくれるかもしれません。我が家はこの方式でお隣や管理組合の理事長と音源に近そうなところを回り、成功を収めました。音源がどの部屋だったのかは謎のままなのですが、回った直後から音がしなくなったので、訪問した中のどこかだったのだろうと推理しています。
12: 匿名さん 
[2005-09-11 22:30:00]
理事会っていってもマンション管理の素人なんですがね。
来年はあなたが理事やってるかもしれないんですよ。
理事会にそんなに期待されても...理事も刺されるかもしれないし。
理事会に相談して管理人とかみんなでゾロゾロ話に行くのかな。
13: 匿名さん 
[2005-09-14 11:01:00]
そうですね
管理人さんも御一緒していただいたほうがいいでしょうね
14: 匿名さん 
[2005-09-24 18:45:00]
トントン! トントン! 住民ですけど、ここはもう書いちゃダメですか?
15: 匿名さん 
[2005-09-25 22:57:00]
16: 匿名さん 
[2005-09-25 22:58:00]
17: 匿名さん 
[2005-09-25 23:11:00]
そうそう、この渋滞すごいですよね。錦糸公園前の再開発ができたら休日はそこいら中で渋滞するのでは?
http://blog.livedoor.jp/brillia/
18: 匿名さん 
[2005-09-27 00:09:00]
。。>>17
19: 匿名さん 
[2005-09-27 00:21:00]
>>17
なに、ブリあたりが完成の暁はもっと凄い渋滞がまっとる。と書いてほしいのか?
20: 匿名さん 
[2005-09-27 22:38:00]
う〜ん、その可能性は否定できないですね。
でもうちのマンションには影響ないでしょう。あるとすれば、路上駐車が増えるくらいかな。
21: 匿名さん 
[2005-09-30 08:54:00]
>>17
このブログの人ってブリの住民でしょ?
22: 匿名さん 
[2005-09-30 21:07:00]
おぉ〜い!
23: 匿名さん 
[2005-09-30 23:23:00]
違うのか?ブリリアばっか写真撮ってるから。
24: 匿名さん 
[2005-10-01 00:05:00]
もともと錦糸町に住んでる人じゃないの?
情報提供はありがたいけど
ランク投票のリンクがちょっとうざいんだよなー
25: 匿名さん 
[2005-10-01 15:27:00]
オプションで浄水器をつけた方に質問致します。

浄水器をつけた時に、
「カートリッジは1日20リットル使用したとして、約1年もちます」と言われたのですが、
8月頃にはカートリッジ交換サインが出ました。
1日20リットルも使用しないので、1年以上もつと思っていたのに
半年程度で交換しなければならないのは納得いきません。

みなさんのところはどうですか?
26: 匿名さん 
[2005-10-01 21:59:00]
乾電池も似たようなものだから半年しかもたないときもあるし2年持つときも
ある。
27: 匿名さん 
[2005-10-01 22:23:00]
>>25
あの浄水器は、水量の絶対量(またはリセット後の変化)で測るみたいですね。
メーカーのサポートに聞かないと、正確なところは分かりませんが。
流れが悪い=フィルターが詰まった、と判断してしまうようです。
うちも元栓の流量を絞りすぎて、使用後一ヶ月経たずに交換サインがでました。
元栓を多少緩めたら出なくなった覚えがあります。参考までに。
28: 匿名さん 
[2005-10-02 00:33:00]
うちのエプソンのプリンターのインクも似たようなもんだ
29: 匿名さん 
[2005-10-03 21:54:00]
みなさん、すみだまつり行きましたか?
楽しかったですよ。
30: 25 
[2005-10-03 22:08:00]
>>27

>流れが悪い=フィルターが詰まった、と判断してしまうようです。
>うちも元栓の流量を絞りすぎて、使用後一ヶ月経たずに交換サインがでました。

なるほど、そういう判断基準だったのですね。
確かに元栓の流量を絞って使用していました。

>元栓を多少緩めたら出なくなった覚えがあります。参考までに。

1度元栓を緩めてリセットしてみます。
数日様子を見て、交換サインが出るようならフィルター交換します。

フィルターってどこかで安く手に入らないですかね?
ヨドバシに見に行ったのですが、ありませんでした。
31: 匿名さん 
[2005-10-04 18:11:00]
浄水器のメーカー調べてインターネットで探してメーカーに販売してる場所を問い合わせる
32: 匿名さん 
[2005-10-04 23:52:00]
すみだ祭り行きましたよ。すごい露店の数でしたね。
にぎやかでよかった。

錦糸町の出てるるるぶは買いましたか?
このへんのお店もけっこう出ていましたね。
33: 匿名さん 
[2005-10-05 07:19:00]
↑るるぶのテントの横で売り子をしていたはっぴ姿の女の子が可愛かった!
34: 匿名さん 
[2005-10-05 08:18:00]
35: 匿名さん 
[2005-10-05 17:31:00]
>32
>33

「るるぶ」じゃなくて「まっぷる」ですね。
36: 匿名さん 
[2005-10-08 00:32:00]
最近窓開けると調理臭というか炊事臭というか、臭うようになった
もう窓はあまりあけない季節だけどずっとこのままだと嫌だな−−
なんか食堂の厨房みたいな臭い
37: 匿名さん 
[2005-10-08 23:09:00]
>>36
窓を開けると… って、まだいいほうですよ。
私の方は、外の調理宗が吸気口より室内に進入して臭くて臭くてしょうがないです。
38: 匿名さん 
[2005-10-09 02:02:00]
>>37
臭いの元は何処ですか? お隣ご近所の台所ですか?
それとも別のところですか?
39: 匿名さん 
[2005-10-10 18:11:00]
全スレの>>384より
私も臭気で困っています。浅沼組の方に確認したところ、私のところの吸気口と2軒隣のお宅のキッチン排気口が近くに
あり、そのお宅の料理の匂いがモロに私のうちに入ってきていることがわかりました。しかし、これは施工上の問題ではなくデザインレベルの
ことなのでどうしようもありませんとのことでした。
隣近所のお付き合いとして調整するしかないとのことでがっかりしています。
週に1−2日ほど21:45頃〜22:00頃までゴマラー油、ニンニク等の匂いが家の中に蔓延します。
ちょうど家では子供が寝ようとしている時間なので、クッサーい!と大騒ぎになっています。
このお宅の方がこのスレ見ていたら、気がついていただきたいなと思っています。
西側棟です。夜9時を過ぎてからの調理はご遠慮して頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。
40: 匿名さん 
[2005-10-10 18:28:00]
>>39
夜9時を過ぎたら調理を遠慮してもらう、というのはさすがに無理でしょう。
夜9時頃に帰宅するためそれから調理する家だとしたら、「調理禁止」という
ことになってしまいます。

どちらかというと、キッチン排気口が吸気口の近くにあるというのが問題で、
これは、施工上の問題でないとしても設計上の問題でしょう。
ということは、売主に対策を要求したほうがいいのでは?
多くの住居で同様の問題が発生しているのであれば一旦管理組合でまとめて、
売主に対策を要請してもいいのかもしれません。
41: 匿名さん 
[2005-10-14 22:51:00]
グローリオ錦糸町です

http://www.secom-shl.co.jp/glorio/kinshicho/
42: 匿名さん 
[2005-10-20 22:45:00]
木曜〜土曜の管理人が全然仕事して無いように感じるのですが。
挨拶もろくろくしないし、これって管理会社に言えばいいのでしょうか。
43: 匿名さん 
[2005-10-22 06:31:00]
挨拶しないのもよくないですが、具体的にするべき仕事をやっていない、あるいは仕事のレベルが不十分であることをメモにして理事会から管理会社に行ってもらってはいかがでしょうか。
これこそ、理事会の出番です。
44: 匿名さん 
[2005-10-22 23:50:00]
そうですね、出そうと思います。ポケットに手を突っ込んで、ダルそうに歩いてるだけなので。共有スペースの電球の交換も、なかなか対応しないです。何で自分がやるのかって感じで対応されます。
45: 匿名さん 
[2005-10-28 16:01:00]
もっとひどいのがきたりして。
46: 管理人 
[2005-10-28 16:55:00]
いつもeマンションをご利用いただきありがとうございます。
こちらのスレッドは住民板へ引越しました。
お手数ですが、今後は以下のURLへアクセス願います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
47: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる