公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):野村不動産株式会社
事業主(売主):ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(売主):近畿菱重興産株式会社
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
名称 京都桂川つむぎの街グランスクエア
所在地 京都府京都市南区久世高田町373番
交通 東海道本線(JR京都線)「桂川」駅徒歩2分、阪急京都線「洛西口」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、久世高田・向日寺戸地区地区計画A地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペい率 80%
容積率 300%
敷地面積 11,876.79m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
総戸数 438戸
建築面積 7,127.03m2
建築延床面積 42,269.31m2
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.06m2~112.05m2
バルコニー面積 9.65m2~20.07m2
駐車場 327台〈自走式296台・平面31台〉※月額使用料未定(住宅用)
自転車置場 876台※月額使用料未定(住宅用)
バイク置場 20台※月額使用料未定(住宅用)
ミニバイク置場 70台※月額使用料未定(住宅用)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定時期 平成27年8月
入居予定時期 平成27年9月
販売予定時期 平成26年7月
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.21 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-18 20:28:00
京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?
901:
匿名さん
[2014-11-06 09:34:02]
|
||
902:
契約済みさん
[2014-11-06 12:13:09]
>>901
オープンが来年2月となっているので、出産後にオープンされるのではないでしょうか? 土日営業だったんですね。驚きです。 ホームページの下のFacebookページ見ましたが、待合ホールがいい感じです。混雑を予想した上での設計ではないでしょうか? 美容注射が格安なので、毎週通ってしまいそうです。 オープンが楽しみです。 |
||
903:
匿名さん
[2014-11-06 15:55:43]
このあたりは私立だったら光華小通う子が多いかなー。
関大付属も通いやすいね。 いずれにせよ、派閥ができるほどの数は通わないだろうと思うけど。 |
||
904:
匿名さん
[2014-11-06 17:10:18]
基本的な質問ですが内廊下か外廊下どっちですか?
|
||
905:
匿名さん
[2014-11-06 20:06:57]
塾はどこに行かせようかな
|
||
906:
購入経験者さん
[2014-11-06 21:20:46]
>>904
この規模で内廊下は無いやろ。 |
||
907:
購入検討中さん
[2014-11-06 22:53:23]
これで阪急沿線が他の路線を圧倒しているのが証明されましたね。やれ田の字や烏丸御池がどうのとか言ってる人がいかに根拠のないことを言ってるかわかったと思います。
精華町は過疎地域だから当てにはなりませんね。 |
||
908:
匿名さん
[2014-11-07 00:04:46]
|
||
909:
匿名さん
[2014-11-07 00:29:01]
|
||
910:
匿名さん
[2014-11-07 00:41:15]
889さん
とても勉強になりました。いい投稿ありがとうございます。参考にされた方も多いと思います。 うちも子育て中の世帯なので意味が理解できます −向日市に抵抗はありましたが払拭できました。 −確かに医療機関が子供と一緒の徒歩圏内は魅力ですね −新世帯が向日市の平均所得を上げる層(800万層くらい?)が多い地域の学区での学校教育はいいと思いました −うちも3棟目のマンションで検討することにしました。 大変だと思いますが、お受験がんばってください。 |
||
|
||
911:
匿名さん
[2014-11-07 08:43:07]
|
||
912:
匿名さん
[2014-11-07 14:53:00]
つむぎの3棟目って洛南小の声が聞こえるよね。
つむぎの3棟目買ったけど我が子は洛南受験に失敗、なんてことになったら、 洛南小の子どもの声には耐えられないと思うなあ。 子どもが洛南小受けなくても、 我が子は公立小で最低限の教育を受けているのに あるいは不本意な私立に通ってるのに、 最高の教育を受けている洛南小の子どもたちが 校庭でキャーキャー遊ぶ声に平気な顔してられるのかなあ。 キャーキャーうるさい子たちの多分半分は東大京大行くんだよ。 「エリート人生約束された恵まれた子たちのために なんで子どもをボロい公立に通わせてる庶民の私が我慢しなきゃならないの?!」 って思うよ。きっと。 子ども本人だって、 洛南の子は自分たちとは違う「選ばれし者」だと思うだろうし。 選ばれし者の集団を間近で見ながら育つのって、 下手したら子どもの中に劣等感を育ててしまいかねないのでは。 以上が、うちがつむぎの3棟目を待たないことにした理由です。 私の心も狭いけどね。確かに。 あ、ジオの回し者じゃありません。念のため。 |
||
913:
匿名さん
[2014-11-07 16:45:27]
子供が4月から洛南小学校に通学予定です
もちろん幼児教室には2歳から通ってました 子供の受験対策だけでなく、親の作文や面接も重要なので私自身かなり時間をかけて勉強しました 洛南小学校では入学までに1年生過程を終わっているようにと、月90枚のプリントが出ます 幼稚園に通いながら毎日3枚はするようにしてます 洛南小学校のお母様方を見ていると母親の時間と教養がないととてもついていけないですよね 889さん医療関係の方だと思うので、ご存知だとは思いますが… 近くのマンションが120平米ぐらいであれば検討予定です 無ければ注文建築ですね |
||
914:
匿名さん
[2014-11-07 16:55:18]
洛南小学校のお子さんは教養があるからあんまりギャーギャー叫ばないと思います。
|
||
915:
匿名さん
[2014-11-07 18:05:12]
>>913
120平米あってもつむぎ3棟目はやめたほうがいいんじゃない? そんなに家が近いと、絶対にPTAの本部役員やらされるよ。 ノートルダム小なら PTAの本部役員は「○○の家元のお宅」とかそれなりの家門の人がやるみたいだけど、 洛南はそんなのはないからね。 |
||
916:
匿名さん
[2014-11-07 18:54:59]
>>913
小学校受験は母親がフルタイムで働いてると難しそうですね。 |
||
917:
匿名さん
[2014-11-07 19:11:14]
|
||
918:
匿名さん
[2014-11-07 21:35:00]
>>912
もし受験に失敗して居心地が悪ければ、他へ引越せばよいのではと思います。 洛南を受けられるご家庭なら、その程度の資金力はおありでしょう。 どちらにしろ、子供の学校云々で角が立つ可能性のあるマンションには 私は住みたくないですねぇ…。 洛南生のご家庭は相当努力をされての入学でしょうから、 何となく公立へ通わせているご家庭と一緒に仲良くとはいかないでしょうね。 |
||
919:
申込予定さん
[2014-11-07 21:54:22]
明日から第3期の登録申し込み受付ですが、
このマンションより3棟目の話題が盛り上がってますねw 3棟目は来年の5月着工なので、入居できるのは2年以上先ですし、 駅徒歩10分を超えるような場所(表記上はスズキの横の道までの 時間として10分を切ってきそうですが)なので、駅距離重視の このマンションを検討している人とは層が違う気もするのですが、 まあまだスレッドが立っておらず他に書くところがないから仕方がないですかね。 ところで、>>844のリンクのリリースでは第3期の販売戸数90戸となってたのですが、 今日更新されたホームページだと販売予定70戸になってますね。 http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/katsuragawa/ 意外と要望が少なかったのかな? |
||
920:
物件比較中さん
[2014-11-07 22:34:23]
889以降コメントから一気に変わりましたねー
頭の良い人のコメントは見ていて気持ちがいいです。 この良さげなコメントの人たちは、この地域のマンション開発には興味があるけど、 ここを選ぶ気がなさそうですね。 通勤とか沿線とかイオンが近いから、とかいった しょうもない内容ではなく 子育て環境を一番で物件を探されてるって感じでしょうか? さすがですね。こっちは単純でした |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
HP見たのですが、ご自身が妊娠8か月の先生なんですよね…。
全員女性スタッフを謳っているようなので、ご主人と一緒に開業したわけではなさそうだし、アルバイトの先生だらけでしばらくは運営するんでしょうかね??
現状、水木と土日メイン、夜診が2回とあるので、他院からのアルバイトで回しているのかな、という感じですね。
http://mariko-clinic.com/clinic