公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):野村不動産株式会社
事業主(売主):ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(売主):近畿菱重興産株式会社
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
名称 京都桂川つむぎの街グランスクエア
所在地 京都府京都市南区久世高田町373番
交通 東海道本線(JR京都線)「桂川」駅徒歩2分、阪急京都線「洛西口」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、久世高田・向日寺戸地区地区計画A地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペい率 80%
容積率 300%
敷地面積 11,876.79m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
総戸数 438戸
建築面積 7,127.03m2
建築延床面積 42,269.31m2
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.06m2~112.05m2
バルコニー面積 9.65m2~20.07m2
駐車場 327台〈自走式296台・平面31台〉※月額使用料未定(住宅用)
自転車置場 876台※月額使用料未定(住宅用)
バイク置場 20台※月額使用料未定(住宅用)
ミニバイク置場 70台※月額使用料未定(住宅用)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定時期 平成27年8月
入居予定時期 平成27年9月
販売予定時期 平成26年7月
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.21 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-18 20:28:00
京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?
521:
契約済みさん
[2014-07-19 22:29:03]
京都方面からの右折でマンション前のロータリー入ってみましたが、かなり大周りしないと入れませんでした。危うく切り返しするところでした。あそこは180℃反転するには入口が小さすぎる。あのロータリーは洛西方面からの出入りしか想定していなかったんじゃないのかと思います。イオンで渋滞になったらすごく入りずらい。対向車が空けてくれるところを曲がると切りかえしになったりしそう。入居に合わせてコンパクトカーに替えること検討必至です。ほんと不憫だ。
|
||
522:
匿名さん
[2014-07-19 22:38:15]
抽選意外と少なかったみたいですね。。
|
||
523:
購入検討中さん
[2014-07-19 22:50:40]
521の契約済さんっていうのはジオの契約者?
わざわざご苦労様です。 そうでもして自分を納得させてくださいね。 再来年からは向日市民さんですね! |
||
524:
物件比較中さん
[2014-07-19 23:19:46]
>>521
京都方面から右折で入ったということは、マンション前のロータリーと言っているのは 側道のことですか?あそこは京都方面からの道に規制標示があるのでUターン禁止ですよ。 左折して駅前のロータリーをぐるっと回ってから入るのが正規ルートです。 (不便なことには変わりありませんが・・・) まあ、このMSは、基本は車を使わない生活で、たまに車も使いたいときには一応使える、 というくらいの感覚でいるのがいいように思います。 イオン開業後の渋滞は覚悟しておいたほうがよさそうなので、車を日常的に使うつもり の人は要注意とは思いますよ。 ※イオンの車の流れは下記のようになるので駅前ロータリーの出口は結構混み合いそうです。 http://kyotokatsuragawa-aeonmall.com/static/detail/access-parking |
||
525:
申込予定さん
[2014-07-20 01:36:52]
|
||
526:
匿名さん
[2014-07-20 06:57:51]
ここの住所京都市桂川区になれば良いのに。
|
||
527:
物件比較中さん
[2014-07-20 09:26:11]
同感ですがそしたらさらに価格は上がってたでしょうねー
|
||
528:
匿名さん
[2014-07-20 10:27:09]
|
||
529:
購入検討中さん
[2014-07-20 10:30:28]
西京区桂川がいいなあ。
|
||
530:
匿名さん
[2014-07-20 10:32:31]
528です
京都市民として南区のイメージがよくないのは分かりますが、西京区もあまりよくない印象なのか、と思ったのです |
||
|
||
531:
物件比較中さん
[2014-07-20 10:54:12]
西京区は桂とかあるし割とイメージ良い気がします
|
||
532:
匿名さん
[2014-07-20 11:00:35]
西京区=桂離宮のイメージですよね
それにしても物件名の正式名称が長すぎ。略して住所書くときは、桂川グランスクエアでいいのだろうか |
||
533:
購入検討中さん
[2014-07-20 11:14:34]
西京区は桂坂とかいいイメージ。
京都市つむぎの街グランスクエアだけで郵便は届きそう(笑) |
||
534:
物件比較中さん
[2014-07-20 11:35:08]
販売は順調なのかな
苦戦してて営業が頭抱えてそうだけど。 430邸ほどあってその半分を一期分譲らしいけど 200件も契約取れるかねえ。 |
||
535:
匿名さん
[2014-07-20 11:45:50]
久世は南区がお似合いだよ。西京区と一緒にしないでね。桂の住人より
|
||
536:
物件比較中さん
[2014-07-20 11:50:45]
第1期で231戸中何戸契約とれたのでしょうね。売れてないから数を出したくないのかな…
|
||
537:
購入検討中さん
[2014-07-20 12:23:08]
住所でランクをつけるのはいかにも京都風ですね。
住居は住む人が良ければそれで良いのです。 人の住むところまで気にするというご趣味をお持ちの方は、大いにお楽しみください。 |
||
538:
購入検討中さん
[2014-07-20 12:28:09]
>>537
同感です。 |
||
539:
匿名さん
[2014-07-20 14:38:14]
|
||
540:
匿名さん
[2014-07-20 14:39:36]
>>533
なるほど!笑 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |