公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主)・販売提携(代理):野村不動産株式会社
事業主(売主):ジェイアール西日本不動産開発株式会社
事業主(売主):近畿菱重興産株式会社
事業主(売主):株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション大阪エンジニアリング事業部
名称 京都桂川つむぎの街グランスクエア
所在地 京都府京都市南区久世高田町373番
交通 東海道本線(JR京都線)「桂川」駅徒歩2分、阪急京都線「洛西口」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、久世高田・向日寺戸地区地区計画A地区、山並み背景型建造物修景地区、遠景デザイン保全区域
地目 宅地
建ペい率 80%
容積率 300%
敷地面積 11,876.79m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造 地上15階建
総戸数 438戸
建築面積 7,127.03m2
建築延床面積 42,269.31m2
販売戸数 未定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯(税込) 未定
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 61.06m2~112.05m2
バルコニー面積 9.65m2~20.07m2
駐車場 327台〈自走式296台・平面31台〉※月額使用料未定(住宅用)
自転車置場 876台※月額使用料未定(住宅用)
バイク置場 20台※月額使用料未定(住宅用)
ミニバイク置場 70台※月額使用料未定(住宅用)
分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地)、区分所有(建物)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。
竣工予定時期 平成27年8月
入居予定時期 平成27年9月
販売予定時期 平成26年7月
【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.4.21 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-18 20:28:00
京都桂川つむぎの街 グランスクエア【旧称:(仮称)京都桂川【駅前最大級】プロジェクト】ってどうですか?
341:
買い換え検討中
[2014-06-23 22:39:24]
関関同立どまりって…。さぞ貴方はいい大学出てらっしゃるんでしょうね。
|
||
342:
匿名さん
[2014-06-24 00:45:13]
でも関関同立ならわざわざ小学校から私立に行かずとも、
高校まで公立でも問題ないから安心です。 小学校から私立ということで てっきり、みんな関東や国公立を目指して教育されている親御さんばかりだったら ちょっときついなあ…と。 |
||
343:
申込予定さん
[2014-06-24 00:49:43]
旧帝大にはそのよさもあるし、関関同立そのた私立大学にもそれぞれに校風がありよさがあると思います。
私立小学校に子を通わせているお母様で子が小さい頃から京大だの医大だのおっしゃる方はあまりお見かけしません。 心の中ではいろいろな思惑はあるのかもしれないですが、我が家はそういうわけでもないです。子どもがいい環境の中で平穏に過ごせたらいいなあという願い、あとは公立にはないさまざまな学習の機会を多く与えられるところにも私立の魅力を感じました。 まあ、ただ、一般論ですが、国立以外を馬鹿にしたり、大学名で差別するような方に限って、「ちょっと・・・・」といった感じのお母様は多いような・・・。少なくとも、旧帝大を出ていらっしゃる方はそれを鼻にかけるようなことはないですね。 私立小学校にもそれぞれに校風があり、同志社のようにストレートで大学まで行けるような小学校もあります。同志社は受験の荒波?に飲まれることなくのびのびと大学まで過ごしてほしい、という保護者の方が多いですね。 他にも、通える範囲だと京女、ご近所の洛南高校附属、立命、同志社、同志社国際、ノートルダム、光華、聖母、文教、関大附属などいろいろあります。 それぞれに独自の校風でどこも素敵だな、と思います。 このマンションは駅近でどこの小学校にも通学できるわけですから、選択肢も広がりいいですよね。 私立小学校の話はトピずれになりますので、以上にさせていだきますね。 抽選に当たり、このマンションに住まった上でお話できることを願って。 |
||
344:
購入検討中さん
[2014-06-24 08:00:36]
ここはそんなに教育熱心な方ばかりが入居されるのでしょうか…
子どもが「夜行観覧車」みたいな目にあったら、、と不安になってきました。 |
||
345:
購入検討中さん
[2014-06-24 08:46:52]
抽選クリアしたら7月中に手付金10%
来年2月か3月に中間金10%払わないといけないんですね。 手付金は承知していましたが中間金ってあるんですね。 未完成の新築マンションの販売っていうのはこういう風なのが通例なんでしょうか? |
||
346:
物件比較中
[2014-06-24 09:19:40]
「夜行観覧車」状態ではないと思いますよ。
ただ、中学の学区は評判が良くないのと、地の利がいいので、中学あたりから私学に行く人はかなり多いと思います。必然的に、中学入試より小学校入試の方が有利なことも多いので、小学校から私学、という人は多いかもしれませんが。 |
||
347:
物件比較中さん
[2014-06-24 10:15:11]
南区は京都市内で一番ガラが悪いと言われているし、中でもこの久世学区は子供、母親ともに**率が高い。
自分の子供が**にならないように、**親子に関わらずに済むように私学に行かせる親御さんは多いはず。 大学受験を考えてるわけでなく、暴力・学級崩壊に子供が巻き込まれないよう私立に行かせるのです。 |
||
348:
購入検討中さん
[2014-06-24 10:32:54]
小学校は問題ないです。中学も市内に比べれば、お勉強ができない人は多いようですが、暴力やら危ない事はありません。ちょっとと思う子達は、浮いてしまいますし、学校は休みがちになります。小学校ほど、保護者とかかわる事はないですし。
その分成績はとりやすいです。堀川もどこでも、割合はひくくても内申が必要になってしまったので、学校では部活を頑張り、塾で勉強で十分公立御三家にはいけます。ただ中学が遠いので私立や、中高一貫の公立が通いやすいです。 |
||
349:
購入検討中さん
[2014-06-24 11:19:36]
子供は家庭の問題として、そろそろマンションのお話しませんか?
私は345さんの中間金の情報が知りたいです。 資産は株や定期など分けており、預けっぱなしのお金は極力抑えたいです。 |
||
350:
購入検討中さん
[2014-06-24 11:19:50]
ビックカーサ(堺しらさぎ駅前、なかもず10分)が400万超の値引き
やはりマンションバブルも崩壊寸前だな。 もう、買うやつおらんし、買えるやつおらんやろう? おまいら、高値掴みしなさい。 |
||
|
||
351:
購入検討中さん
[2014-06-24 17:58:09]
手付金で10%、さらに中間金で10%
ここは現金で20%支払わないと買えないんですか? 中間金なんて初めて聞きました。 売る側からすればそこまでして、手付放棄を避けたいんでしょうね。 その理由はいったいなんでしょうね。後から出てくるマンションに逃げられないためでしょうか。 完成までの期間が長いために気が変わるのを恐れているんでしょうか。 不動産バブルもあながちうそじゃないですよね・・・・。 京都市内を見てもまさに今が天井のような気がします。 今更だけど悩みます。 |
||
352:
匿名さん
[2014-06-24 18:17:32]
デベが数社も共同で参入してる時点で、
長期戦で売ることを覚悟している気がする。 桂じゃなくて桂「川」ですから。 4000万なら市内の学区がいいところの中古を買うか、 大阪勤務なら北摂や京阪沿線、または西の方 など別の場所探すかも。 |
||
353:
購入検討中さん
[2014-06-24 19:17:42]
351です。
調べてみると勘違いしていることがわかりました。 中間金は、手付放棄による契約解除をした場合でも、返還される性格のものだそうです。 にしても手付金の話も中間金の話も営業からは聞けてないなあ。 こちらが登録の意思を示したところで初めて語られるんだろうなあ。 |
||
354:
購入検討中さん
[2014-06-24 19:54:41]
新しい図面やオプション冊子もらいに行った時に、今後のスケジュール一枚紙に中間金記載ありましたね。
頭金の多い人は一度に払ってもらうのは大変だからとか、絶対ではないんですがとか言われてましたが、絶対なのですかね。 後は、抽選の時にガレージも一緒に抽選するので、ガレージが外れた場合にどうするか検討しといてくださいと言われましたね。 要望ありの部屋ばっかりでしたが、本当にみんな申込するのかな。今週土曜日からですね。 |
||
355:
購入検討中さん
[2014-06-24 21:48:48]
中間金は入れても入れなくてもよいと説明うけました。
|
||
356:
購入検討中さん
[2014-06-25 08:46:31]
中間金、私は「みなさんに入れて頂いている」と言われました。
ということは絶対に入れなくてもいいのかな? さらっといわれたから「え!?って驚きましたが。 |
||
357:
購入検討中さん
[2014-06-25 09:39:21]
349です
中間金の情報ありがとうございます。 今度言われそうですが、うちはローンめいっぱい組みたいから、無しの方向でお願いします。 |
||
358:
物件比較中さん
[2014-06-26 12:16:09]
今週末、登録したいと思っています。
どきどきです。 |
||
359:
買い換え検討中
[2014-06-26 13:14:50]
今週は仮登録でしたっけ?来月18日までが本登録??
|
||
360:
物件比較中さん
[2014-06-26 16:28:28]
免震だったらいいのに。
今からの地震時代に耐震とは、残念です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |