ご存知の通り、今年2014年3月31日までに新居に入居できぬ場合は消費税が5%から8%になるずら。一見、増税前に建てた方が得な気がするが、逆に「増税前に駆け込んで失敗したなぁ」という方々のご意見交換の場としたいずら。よろぴくー。
[スレ作成日時]2014-01-18 07:16:11
足長坊主の消費増税駆け込みで失敗した人
1:
匿名さん
[2014-01-18 07:23:18]
|
2:
足長坊主
[2014-01-18 08:29:11]
|
4:
匿名さん
[2014-01-18 12:43:55]
駆け込んだつもりはなかったが
展示場周りが2011.秋 HMが決まったのが 2012.秋 そこから、バタバタして打ち合わせもせず、過ぎていき ぎりになって、消費税がと 急いで打ち合わせ、適当に決めていき 着工が2013.秋 2014.冬 そろそろ出来上がります。 |
5:
匿名さん
[2014-01-18 12:57:27]
展示場回りから完成まで3年ですか。
典型的な駆け込み組ですね。 私の回りには構想から5年とか多くいますよ。 |
6:
匿名さん
[2014-01-18 13:06:10]
展示場周りから1年でした。
しかし大満足の家ができました。 |
7:
匿名さん
[2014-01-18 15:05:38]
4です
0からのスタートですからね 展示場まわり&ネットまわりで2年くらい欲しかったですね 出来てから、そう思うのであって、時間があってもうまくはいかなかったかもw |
10:
匿名さん
[2014-01-19 20:38:58]
建てられるときが建て時なんだから失敗なんかないだろ
それはさておきスレタイ写真のスカトロ男優みたいなオヤジはダレだ? |
11:
匿名さん
[2014-01-20 12:44:28]
去年積水の営業マンの方に言われたのですが、増税前に契約さえすれば着工は今回は特別に1年以内なので、その間にゆっくりと間取りを考えれば良いから、との事でした。
家族はそれなら契約してはどうか、なんて乗り気になりましたが、その1年の間に果たして納得のいく間取りを提案してくれるのか、実質内装等を決める期間を引くと数ヶ月以内に間取りを決めなくてはならないでしょうけれど、積水の担当者の方が時間を取って何回打ち合わせをしてくれるのか、等と不安になり結局は契約しませんでした。 我家と同じ様に増税前の契約で1年以内の着工と言われて、積水で契約された方はいらっしゃるのでしょうか? |
12:
匿名さん
[2014-01-20 12:56:44]
>>その1年の間に果たして納得のいく間取りを提案してくれるのか
間取りのデザインに1年もかかるんですか? 御殿やお城の設計でもない限り地型、方位、希望の部屋数、建蔽率、容積率などで間取りなんていくつかのパターンしかできません。 辛口ですがそれにもましてご自分の希望がなくHMの提案だけに頼って家造りって・・・ ですね。 |
13:
匿名さん
[2014-01-20 15:35:57]
間取りに1年かけても決まらない人に
5年かけても満足出来るものは出来ない。 |
|
14:
匿名さん
[2014-01-20 18:57:38]
いくつかのパターンしか出来なくても、施主の希望通りではない間取り図を出して来て、こっちの方が良いとかこうするべきだとの説得調の言葉ばかりの設計と営業マンではお先真っ暗の印象しか無かったです。
取り敢えず、何パターンか用意して、その上で施主の希望通りの間取りはこれだけど、これよりもこっちの方が良いとかなら、きっと説得力もあり、その提案を受け入れられて契約に結びついたとは今思います。 間取りはどうでも契約が先、といった印象しか残っていないのですけどね。まあ、営業マンとしては契約が目的だから仕方が無いのでしょうけれど。取り敢えず失敗はしなかったけど、まだ家も建たないですね。 |
15:
匿名さん
[2014-01-20 19:58:51]
去年の積水のスレにあったのですが、契約後営業マンの態度が変わってしまい、忙しいとアポも取れないで放っておかれているという投稿がありましたよね?
また、知人は契約後間取りの変更が少しあったそうですが、突然これ以上は間取りは作れない、作るなら設計料か違約金として更に金を出せと言われ、その後は、材料発注の都合で○日までに結論を出せとバタバタで、契約後は間取りすら思う様に打ち合わせてもらえずに、結局そのまま建ててしまったと後悔しています。その時に契約金を捨ててでも止めておけば良かったとすら言っています。 契約後はどうしてもHM主導ですので、変更が無い位に間取りを決めてから契約しないと、営業マンとの取り決めた話が違うと言っても通らないでそのまま建ててしまう事になるかもしれないです。1年との約束もどうなるのでしょうね? |
17:
足長坊主
[2014-02-25 20:47:45]
色々混乱しとるばいね。
昨年10月以降に契約した人達は今年の3月までに入居せんと、増税になるけんね。 年度末の公共工事とも重なって、今は業者さんも取り合いで、猫の手も借りたい状況やもんね。 あと1カ月がタイムリミットばい。手抜き工事だけはせんで欲しかね。 |
18:
匿名さん
[2014-02-25 22:22:46]
今の消費税5パーセントから8パーセント、8パーセントから10パーセント、
その後の東京オリンピック特需まではドタバタ劇が続きます。 既に建材や、工事機材、人員が東京に集まりつつあります。 関係者に聞きましたので本当の話です。 手抜きを気にされる方は、東京オリンピック後に家を建てるほうが手抜き、欠陥が少ないかもです。 |
19:
足長坊主
[2014-02-25 22:25:51]
>>18
「手抜きを気にされる方は、東京オリンピック後に家を建てるほうが手抜き、欠陥が少ないかもです」→東日本大震災の復興もあるばい。わしは今45歳で隠遁中ばってん、いつ頃住宅業界に復帰したらよかとやろうか? |
20:
足長坊主
[2014-03-03 19:08:43]
|
21:
匿名さん
[2014-09-23 21:44:13]
農道で軽トラに踏まれたカエルみたいなオヤジは誰ですか?
|
22:
匿名さん
[2014-09-28 13:47:17]
ところでこのフンコロガシみたいな顔の
ブ男は誰なんでしょう。 |
23:
匿名さん
[2014-09-29 20:36:01]
スレ主さんは家に詳しいんですね。
|
24:
足長坊主
[2014-09-30 14:14:26]
>>23
今はただのるのうにでござるよ。 |
このおっさん