長町スレから、太白区スレに改称しました。
引き続き、盛り上げていきましょう。
前スレ:仙台長町近辺のマンション Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225457/
[スレ作成日時]2014-01-18 00:38:06
仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3
532:
匿名さん
[2015-10-26 08:47:08]
|
533:
匿名さん
[2015-11-01 07:50:26]
まとめてみました。どうでしょうか。
今後4、5年で、あすと長町周辺(ノブレス含む)に、少なくとも1,700戸超が供給される見込みですね。 個人的にはプレシスが駅に近く注目です(仕様等色々あると思いますが…)。 こうして見ると、プラウドシティが、駅近・多くの利便施設近接、スマートマンション仕様で、大戸数にも関わらず1年程度で完売したのも納得かなと。 □販売中・予定 シティタワー長町新都心(JR長町駅徒歩7分、地下鉄長町駅徒歩8分、414戸) ノブレス長町南(JR太子堂駅徒歩4分、地下鉄長町南駅徒歩11分、42戸) あすと長町中央公園計画(仮称)(JR長町駅徒歩9分位?、地下鉄長町駅徒歩10分位?、345戸) プレシス?(旧「あすと長町4丁目プロジェクト」(仮称))(JR長町駅徒歩5分位?、地下鉄長町駅徒歩6分位?、140戸位?) □完売 プラウドシティ仙台長町南(地下鉄長町南駅徒歩3分、192戸) □計画 住友シティタワー2(400戸位?) 三井(400戸位?) |
534:
匿名さん
[2015-11-01 08:41:28]
あすと長町はマンションばかりでつまらない町になりそう
数十年後、日本の人口は8千万人まで減るそうだ 子供達が巣だち高齢者ばかりになった高層マンション群は、廃墟に? |
535:
匿名さん
[2015-11-01 08:56:14]
>>534
それはどこの地域も同じ。むしろ中心部の方がマンション密集してるよ。 |
536:
匿名さん
[2015-11-01 18:16:28]
JR長町駅高架下商業施設に「利久」が入るみたい。ガラスにマークがあったのを見ました。他はまだわからないけど。
|
537:
匿名さん
[2015-11-01 19:55:23]
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/10/tekute_nagamachi.p...
タリーズ、パンセ、ジュピター、北辰やニュークイックなどが入るそうです。 |
538:
匿名さん
[2015-11-08 08:02:07]
別スレで聞いてきましたが、あすとのイオンは撤退の可能性もあるようです
|
539:
匿名さん
[2015-11-08 10:28:08]
もしイオン撤退なら、普通にタワーマンションが建つんでしょうね
|
540:
匿名さん
[2015-11-08 16:14:55]
>>539
どこが建てんだよ |
541:
匿名さん
[2015-11-08 18:01:56]
コーナン隣の仙台PIT隣、野村のマンションMRになるみたい。ワールド管理地。ここもマンションになりそうだね。
|
|
542:
匿名さん
[2015-11-08 18:06:32]
イオンの代わりに西友に来てほしい。コンビニあると便利なんですが、長町駅東口はコンビニないんですよね。
|
543:
匿名さん
[2015-11-08 19:17:33]
中核施設がないマンション団地群になりますかね。中古未入居で出てるナイスは全然売れる気配ないし、大丈夫かなあ。
太白区の中心は、やはり長町南かな。モール周辺はまだ再開発できる余地がありますし。 |
544:
匿名さん
[2015-11-08 20:09:23]
まだ、田んぼとかがありますし、土地はありますね。
|
545:
匿名さん
[2015-11-08 20:23:41]
土地は田んぼの他、駐車場、郵便局横のモデルハウスもありますからね。
プラウドシティの売れ行きを見ると、改めて人気ある場所なんだなと |
546:
匿名さん
[2015-11-08 23:05:42]
買い物施設があると便利よね。
|
547:
匿名さん
[2015-11-12 21:01:18]
ノブレスの販売概要が出たけど、信じられん価格だ…。依然として価格が上がってる。
プラウドシティを買った人は正解でしたね。 シティタワーと同価格帯で1期でこれだけ注文があるということは、あすとの開発状況を踏まえて見切りをつけた人がそれなりにいるということですね。 ノブレス長町南【第1期】販売概要 販売戸数 22戸 販売価格 3,690万円~4,580万円 最多価格帯 4,000万円台(4戸) 管理費等 11,510円~12,790円 修繕積立金 5,720円~6,360円 |
548:
匿名さん
[2015-11-13 20:20:30]
角や上階ならあり得る価格かも。
|
549:
匿名さん
[2015-11-14 00:09:24]
東西線が開通するのに、長町人気は一人勝ちですね
|
550:
匿名さん
[2015-11-14 20:08:23]
>>547
太子堂駅近くにナイスのMRできていたよ。 |
551:
匿名さん
[2015-11-16 15:15:32]
あすと野村は、工事始まっていました。ナイス北側の住友2も移籍発掘が終了して更地に。どんどん建築が進みそう。
|
552:
匿名さん
[2015-11-20 17:10:50]
ONE PARK PRIDEついに始動。
地下鉄長町駅に大きな広告が。 よく見ると管理会社はワールドレジデンシャル。 野村は売るだけでした。 |
553:
匿名さん
[2015-11-20 18:08:16]
公園前は貴重な立地かも。
|
554:
匿名さん
[2015-11-20 22:05:22]
その公園も路駐があるようだし、あとは、地下鉄から遠く、大通りに面していて、パチンコやライブホールが近接しているのがどうかな。
|
555:
匿名さん
[2015-11-21 15:14:48]
広い部屋はもう内々に話が進んでいるかも知れないな。
|
556:
匿名さん
[2015-11-22 06:35:32]
(仮称)あすと長町中央公園タワープロジェクトのHPを見ての所感
・予想通りの点は、公園押し、大林組中間免震、シティタワーと同じ専有面積幅、南と西向きのL字配棟 ・改めてですが、地下鉄改札までの実質時間は15分近いのでは。また、長町南エリアと比べると生活利便施設が貧弱 公園押しは良いと思いますが、同地域・同時期のマンション乱立を考慮すると、シティタワーとは外観的差別化をまずは図る必要があったのではないかと そういう意味では、ソフト面でプラウドシティのようにスマートマンション設備が望まれます 設備の仕様は予想される範囲の域は出ないでしょうから、価格と駐車場しだいでは、苦戦は避けられませんね |
557:
匿名さん
[2015-11-22 23:10:45]
大林組施工中の建物が多い気がするけど、大丈夫なのかな。
仙台駅ビル、柏木の三井、プラウドシティ、住友タワー、野村ワールド。 下請けどうなっているんだろう? 野村ワールドは、今日杭打ち重機が入っていました。 |
558:
匿名さん
[2015-11-23 14:31:29]
きらやか銀行東隣が広い更地になっています。
少し西の生協近くにも、入居していない古い官舎があるし、 長町エリアはまだマンション建ちそうな場所が結構ありますね。 長町南のステーションコート西隣の田んぼにマンションができたら好立地だと思います。 |
559:
匿名さん
[2015-11-23 14:51:15]
あの田んぼは良い場所だけど、建てるとしたら小規模マンションで、機械式駐車場かな。
だからこそ、プラウドシティが充実したサービスの大規模、平面駐車場物件で貴重なんですよね |
560:
匿名さん
[2015-11-23 16:55:55]
価格に見あっているかなとは思うけども。
|
561:
匿名さん
[2015-11-23 19:09:13]
プラウドは高かったと思う
|
562:
匿名さん
[2015-11-23 19:18:33]
震災前にステーションコートが中古で売りに出たときも相当高額だったようだし、ナイスですら今は4000万オーバーです。これから販売される物件はもっともっと高くなりますよ。
仙台は戸建てと比べてマンションが安かっただけで、追いついて来た感があります。 |
563:
匿名さん
[2015-11-23 22:38:04]
施工費の高騰が価格を引き上げているところがあるから、資産価値と連動しているかは、まだなんとも言えないと個人的には思います。震災後に販売された、三井のララ長町南は、南側中層階でも2000万円台がありましたから。よく言われますが、オリンピック頃にどうなっているかですかね。
|
564:
匿名さん
[2015-11-23 23:12:47]
富沢駅東口も区画整理が終わって、大きな空き地が多いね
マンション用地としてぴったりですよ |
565:
匿名さん
[2015-11-28 23:05:22]
長町駅南側にも、tekuteながまちのような高架下施設も検討されるようなことが雑誌に書いてあった。
|
566:
匿名さん
[2015-11-29 11:46:59]
長町辺りのマンションで一番立地がいいところはどこでしょう?
たいはっくるですかね? |
567:
匿名さん
[2015-11-29 13:23:31]
たいはっくるのライオンズタワーは、築年数結構経過していますが、値はあまり落ちないですね。
・地下鉄長町駅直結 ・図書館、ホール併設など、公共施設が一緒 ・JR長町駅徒歩1分 ・ドラッグストア、コンビニも一緒 長町エリアでは一番の好条件になっているかもしれません。内廊下なのではないでしょうか。 |
568:
匿名さん
[2015-11-29 16:52:23]
地下鉄長町南駅まで含めていいなら、ステーションコート、プラウドシティ、ミュージアムコート、サーパスで
ステーションコート以外は平面駐車場なのもいいですね |
569:
匿名さん
[2015-11-30 13:44:05]
長町南なら、ミュージアムコートですね。南は建物ないし、おしゃれだし、ほとんど中古見かけない。
|
570:
匿名さん
[2015-11-30 22:12:12]
ミュージアムコート良いですが、震災を経ての築10年というのが、耐久性やソフトサービスの点でネックです。いまならヤバいプラウドシティが良いかなと。
|
571:
匿名さん
[2015-12-01 14:39:19]
しかし、地下鉄に直結していないし、長町南エリア全般に言えることですがJR線が利用できないので、純粋な立地という観点では少し劣るかなと思いますね。
|
572:
匿名さん
[2015-12-08 23:49:44]
地下鉄直結はあまりないし、そういうところは機械式駐車場になる可能性もあり、車社会の仙台ではどうなのかなと。
あと、市内の主要地を結ぶのはJRではなく地下鉄なので、多くの人は地下鉄沿線を重視しています。 ですから、モール周辺マンションは、地下鉄に近く、大規模商業施設もあり、わりと平面駐車場が整備されていて、環境も比較的落ち着いているなど、条件が揃っているので、人気があるんですよ。 |
573:
匿名さん
[2015-12-09 06:49:16]
地下鉄沿線かつJR、アクセス線も利用できるところに価値があるのよ。
|
574:
匿名さん
[2015-12-09 07:10:59]
ん?あすとの話?
それなら、自分は普段使わないJRなどよりも、モールララガーデンやスポーツジムがあり、長町南小学区の長町南駅周辺がいいや |
575:
匿名さん
[2015-12-09 21:48:32]
元々太白は、太白区に住んでいる人のニーズが高く、転勤族は中心部や泉中央が多い。モール周辺は地元の人、長町駅あたりは、仙台駅や空港を利用する人が買っているのでは。
|
576:
匿名さん
[2015-12-09 22:32:16]
泉の方に住んでいる人は、平坦で温暖な長町の方に引っ越す人もいますね。
|
577:
周辺住民さん
[2015-12-12 08:38:06]
モール2北側の土地って、再開発されないのでしょうかね。モール3みたいな。
|
578:
匿名さん
[2015-12-12 18:26:33]
|
579:
ご近所さん
[2015-12-12 18:55:35]
泉も変わらないでしょ
|
580:
匿名さん
[2015-12-12 19:34:32]
中心部>長町=泉中央
|
581:
匿名さん
[2015-12-13 14:51:48]
長町南推しの主張が出始めると、こういう流れになってくるんですよ。
仙台駅の新ビル、パルコ2、てくてながまちと、JR中心の新しい商業施設が今週から3月にかけて次々オープンするわけだし、まずはそちらを楽しみにしたいですね。 あすと長町のマンション群が完成する3年後くらいの変化も楽しみです。 |
野村は高さ80メートル、住友は85メートル。同じ24階。