長町スレから、太白区スレに改称しました。
引き続き、盛り上げていきましょう。
前スレ:仙台長町近辺のマンション Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225457/
[スレ作成日時]2014-01-18 00:38:06
仙台市太白区のマンションについての情報交換スレ Part.3
201:
匿名さん
[2014-04-23 00:13:58]
|
202:
匿名さん
[2014-04-23 09:22:49]
あすと、これからワールドもあるし人口増えますね。期待したいけどAEONはお洒落な感じにはならないですよね。
近くなので個人的には書店が入ると嬉しい。 |
203:
匿名さん
[2014-04-23 10:16:17]
住友のマンションはどれもカッコイイので期待したいです。
地底の森ミュージアム近くのマンションも良いですよね。 |
204:
匿名さん
[2014-04-23 10:25:52]
24階の大規模マンションといえば、あっという間に完売した、
青葉通レジデンスが浮かびますね。 素敵な共用施設やサービスも期待したいです。 |
205:
匿名
[2014-04-23 13:02:51]
管理組合が大変そうとかいうレスは、特定の人が書いていそうだね。ネガレスは無視が一番。いきなり管理組合の話題には普通ならないと思う。
ちなみに、住友は長町副都心ではなく、長町新都心プロジェクトと書いてます。 |
206:
匿名さん
[2014-04-23 23:19:45]
ここ何年かの物件を見ていると、財閥物件はやはりいいマンションになっていると思います。
|
207:
匿名さん
[2014-04-25 22:30:36]
自分は管理組合は結構無視できない、というか考慮には入れるかも。
特に建物修理の時に修繕積立金だけで賄えない時とか、お金が絡んだ時にやっかいになりがちなので。 住民次第でもあるので今考えても仕方ないんだけど。 施工が大林ということは、中間免震ですかね。 |
208:
匿名さん
[2014-04-26 05:41:05]
修繕積立金の修繕計画を見ないと何とも言えませんな。自走式駐車場だから、機械式のような莫大な更新費用は掛からないでしょう。そこはメリットと思います。
一時金徴収の形なのか、均して計画的に上げる方針なのか。 いずれにしても、住友だから、無理そうな人には勧めないと思います。 大林は青葉通レジでは基礎免震だった気がします。 個人的には基礎免震がいいですね。 |
209:
匿名さん
[2014-04-26 06:10:52]
青葉通は中間免震だから
|
210:
匿名さん
[2014-04-26 07:17:52]
ナイスロイヤルタワー北四番丁は基礎免震だった。
|
|
211:
匿名さん
[2014-04-26 09:32:05]
管理組合気になりますね。
気にしない人なんて、いるのでしょうか。 |
212:
匿名さん
[2014-04-26 10:37:28]
いないと断定する気持ちがわかりません。
少なくとも私は気にしません。 ナイスあすとがキャンセル住戸を募集しているかも? |
213:
匿名さん
[2014-04-26 12:48:04]
気にしない人は、不動産購入したことない人なのかも。
|
214:
匿名さん
[2014-04-26 17:24:46]
プランは青葉通りの間取りと似てますね。
中住戸の73㎡はちょっと狭そうな感じ。 この場所で自走式の駐車場は魅力ですね。 |
215:
匿名さん
[2014-04-26 18:25:56]
管理組合のことが嫌な人は買わなきゃいいだけ。
ワールドレジデンシャルも始まりそうですね。 |
216:
匿名さん
[2014-04-26 18:38:25]
この規模で100%自走式駐車場、本当に魅力ですね!
|
217:
匿名さん
[2014-04-26 19:20:36]
|
218:
匿名さん
[2014-04-26 20:09:02]
当たり前ではねーよ
|
219:
匿名さん
[2014-04-26 22:54:53]
レジデンシャルあすと長町中央公園も、確か自走式100%。
免震だという話は以前聞いたことがある。 ただオール電化じゃなくてガスだという話。 |
220:
匿名さん
[2014-04-27 08:52:29]
プラウドシティは自走式駐車場100%ではなかったですよ。
だから、当たり前ではないと思いますよ。 |
221:
匿名さん
[2014-04-27 10:08:13]
>>220
当たり前という話は住友とか、あすと物件のことを言っていると思いますよ。 プラウドシティだって、あれだけ広ければ駐車場自走式できたと思いますが、 止めたんでしょう。 元々野村は60~70%位の駐車場ですから。 あすとは土地が広いからできることです。 |
222:
匿名
[2014-04-29 11:32:59]
あすとのスミフの資料ってもう請求できる状態にあるんですか?
|
223:
匿名
[2014-04-29 21:08:34]
スミフの資料はまだ受け付けも始まっていないと思いますよ。ただ、昔からのお得意様にはアンケートとったり始まっているので、その内容からどんなマンションになりそうかは想像できます。
|
224:
匿名
[2014-04-29 23:38:37]
間取りとか広さとか知りたいです。
|
225:
匿名
[2014-04-29 23:58:00]
100平米以上の部屋もあると思います。確実には断言できませんが、アンケートで間取りが出ていましたので。
|
226:
匿名さん
[2014-04-30 02:17:18]
100平米クラスと70平米クラスとアンケートではあったのでそのあたりの広さが主となるのではないでしょうか。
それにしても440戸位ってスゴい規模ですね。 |
227:
匿名
[2014-04-30 08:02:35]
414戸の間違いです。八本松マンションも同じ規模です。今後も400戸規模のマンションはできる可能性はあるとおもいます。
|
228:
匿名さん
[2014-04-30 09:38:15]
失礼致しました、さっと見て捨ててしまったので。414戸ですね。それでも仙台最大(昭和45年6月以降、マルコ調べ)ってことですね。
|
229:
匿名
[2014-04-30 21:01:39]
224です。いろいろ教えていただいてありがとうございます。
|
230:
匿名
[2014-05-04 17:39:56]
あすとのスミフができる場所ってどこだかわかる方いたら教えてください。
|
231:
匿名さん
[2014-05-06 05:30:42]
スミフの場所はマクドナルドの南東側、
長町副都心公園の北西側です。 『分譲マンション建設予定地』 の横断幕があったから分かりやすかったです。 |
232:
匿名
[2014-05-06 09:04:23]
教えていただいてありがとうございます。とてもいい立地ですね。
|
233:
住民さんE
[2014-05-07 16:27:31]
スミフのララガーデン買えた人が勝ち組だね♪
|
234:
匿名
[2014-05-07 21:12:28]
買えたらいいけど高いんでしょうねー。価格がわかるのはいつくらいかなー?
|
235:
匿名さん
[2014-05-07 22:03:26]
>仙台市太白区・住友不動産 大林組に決定
>大型分譲・あすと長町17街区計画の建設 >RC免震24F延べ4.6万㎡・総戸数414戸 2014年10月着工、2016年11月末竣工予定。 8月頃からでしょうか。 |
236:
ご近所さん
[2014-05-11 19:31:38]
あすと長町の住友、看板が設置されました
(仮称) あすと長町17街区計画 (所在地) 仙台市太白区あすと長町四丁目2番11 (用途) 共同住宅 (戸数) 414戸 (敷地面積) 5,886.81㎡ (建築面積) 4,217.65㎡ (述べ面積) 46,017.88㎡ (建物) 地上24階 高さ85.50m (着工) 平成26年10月1日 (完了予定) 平成28年11月末日 (構造) 鉄筋コンクリート造・免震構造 (基礎工法) 杭基礎工法 (施工) 大林組 東北支店 (看板)平成26年5月2日 設置 |
237:
匿名さん
[2014-05-12 10:14:42]
敷地面積が5886㎡で414戸って、狭くないですか?
ちなみに長町地区の大型マンションで比較すると プラウドシティ仙台長町南は7808㎡で192戸 サーパス長町南は6284㎡で155戸 高層マンションなので仕方が無いのでしょうが 広~い長町でギュウギュウ詰めは、ちょっと… |
238:
匿名さん
[2014-05-12 11:00:48]
あすと長町の住友は商業地域なので容積率の関係で敷地いっぱいに建設出来ます。
プラウドシティ長町南やサーパス長町南は住居地域、近隣商業なので敷地いっぱいに建設出来ないのです。 |
239:
匿名さん
[2014-05-12 15:36:30]
あすとの住友マンションが完成する頃には、長町地区にある中古マンションの売却の相場は急激に落ちるのでしょうか?
それなら、今のうちに引越しを考えたいのでどなたか教えて下さい。 |
240:
匿名さん
[2014-05-12 15:57:22]
敷地面積がプラウドやサーパス程なくても、
自走式駐車場が100%確保されているのは、 設計の上手さもあるのではないでしょうか。 |
241:
匿名さん
[2014-05-12 16:45:58]
タワーと、非タワー物件の敷地面積比べても仕方ない気がします。
|
242:
匿名さん
[2014-05-12 19:54:19]
あすと長町のスミフ、商業地域で敷地いっぱいに高層が立てられる様ですが、
東側は細い道路を挟んで郡山2丁目の1戸建て民家がズラリと並んでいます。 後から決まった商業地をいい事に85mものタワーマンションを建てられては、 元からあった郡山2丁目1~5の民家は西側の日照に大きな影響が。 仙台市とスミフは罪な事をしますね。 |
243:
匿名
[2014-05-12 19:55:16]
中古相場は先の予想なんて難しい。需要と供給のバランスで決まるからね。あすと住友ができたら、相場が落ちるかどうかなんて、その時にならないとわからない。
|
244:
匿名さん
[2014-05-12 20:17:58]
NO.243さんへ
239です。私は全くの素人なのでお考えありがとうございます。 いずれにしても、引越し希望です。 これからは更に長町・あすと地区もマンションだらけになるので、少しでも早く高く売れる昨今を狙って次の住宅会社(注文住宅予定)を探せるよう、動いてみます。 今のマンションはもう限界なのです。 |
245:
匿名さん
[2014-05-12 21:46:53]
今は、仕様を落としている新築が多いから、悩ましいですね。
昔のバブル、少し前のミニバブル時代の物件は、造りがしっかりしている分価格も高かった。 いまは、価格が高い反面、仕様は落ちている。 プラウドの中古見ていると数年で建具とか痛んでいる。 もともと安いもの使っているからでしょうか。 住友にはその辺を考えていいマンション造って欲しいなあ。 |
246:
周辺住民さん
[2014-05-12 22:28:45]
>>242
西側の郡山の戸建ては、住友の街区と同じあすと長町区画整理地で、サンクス付近道路用地の旧地権者移転地。隣が商業地域になることを承知で移っている。 用途地域は開発段階で同時に決まってるから、後から商業地域になったということはない。 |
247:
匿名さん
[2014-05-12 23:25:20]
>>242みたいな煽りに釣られませんように。
|
248:
匿名さん
[2014-05-16 06:14:19]
最近のマンションで、1Fエントランスに引越しのサカイ?貼ってあるのを見かけるようになりました。
マンションと何か関係あるのでしょうか? 何とも不思議にしか感じられません。 |
249:
匿名さん
[2014-05-16 11:41:53]
サカイがメインの引っ越し会社になって引っ越し期間中養生してるだけ。
|
250:
匿名
[2014-05-17 05:28:04]
あすとにパチンコ店、・・いらないなあ・・・残念!
|
251:
匿名さん
[2014-05-17 06:37:38]
パチンコ店が不要なら、コーナンも街並みに不要ではないでしょうか?
あの土地、他に使って欲しいです。 近所に住んでいるので結局、あすと通り残念な結果です。 楽しみにしていたのに、ほぼスーパーとマンションだらけ? |
252:
匿名さん
[2014-05-17 06:44:18]
今から「こうだったらよかったとか」いうの無しにしましょう~。
自分の心で思えばいいだけですよ~。 |
253:
匿名さん
[2014-05-17 07:11:26]
あすと通りのマクドナルド北側の土地は、
イオンモールができるみたいだから、 凄く便利になるよね。 |
254:
匿名さん
[2014-05-17 22:20:27]
でも、イオンモールとしたは土地が少々狭いですからね。
八本松に抜ける大通りで分断されてますし、両方合わせても 鈎取のイオンの3分の2程度ですから、近くのヨークに毛が 生えた位?間の道路は幅が40m級なので3、4階での連絡橋は まず許可が下りないでしょう。北側と南側、どちらを駐車場 にするのでしょうか?それによっては、マンションに排ガスの 影響も。また、JR長町駅の傍に同じくスーパーのヤマザワも 出来ますので、ヨーク・イオンと3店で客の奪い合いも。 さて、どんなイオンモールになるのか、楽しみです。 |
255:
匿名さん
[2014-05-18 00:07:30]
確かにあすとはスーパーとドラックストアばかりですね。そんなに必要ですか?もう少しなにか違うものが建ってくれればいいんですが、あすと辺りだとスーパーが限界なのかもしれませんね。仙台市の発展もこれで終わりでしょうか?あすとは駅前にIKEA、パチンコ屋と普通に考えたら駅前にこの店舗はそもそも今後の発展をまったく期待できません。
|
256:
匿名さん
[2014-05-18 04:42:02]
あれ。全く期待できないとか、言い切っちゃっていいのかな~。
あなたは何様なのかな~。 市長ならともかく、えらそうな目線なんだな~ 客観的に投稿を見て、自分で損害賠償されてもおかしくないと思うのであれば結構だけど、 勢いで書いているなら削除してください。 それこそ、ただの「あすとたたき」にしか見えませんよ~。 |
257:
匿名さん
[2014-06-04 14:03:50]
長町一丁目のサニーランド跡地。
建設始まるのかな? 駐車場閉鎖されましたね。 |
258:
匿名さん
[2014-06-04 15:39:19]
広瀬橋からJR長町駅まで、震災後はあすとの開発もありさびれた感もありますが、
車があすとに回って交通量が減り空気も良くなりましたし、閉めた店舗や空き地が 再開発されたら、地下鉄2駅から1分~数分と近いですし、むしろあすと長町より 住み易いかも知れませんね。昔からのお店も健在で、まだまだ人情も残ってますし。 |
259:
匿名さん
[2014-06-09 20:31:18]
あすと長町のスミフは学区はどちらになりますか?小学校、中学の評判も知りたい。
|
260:
匿名さん
[2014-06-09 21:38:44]
中学は郡山中。
|
261:
周辺住民さん
[2014-06-09 22:01:45]
|
262:
匿名さん
[2014-06-10 00:45:13]
郡山中は、特にいい噂も悪い噂も聞かないです。
平均的な中学だと思います。 ただ、周囲のマンション開発が増えているので、宮城野区の宮城野中のように、 徐々に人気が高くなっていくことは考えられます。 |
263:
匿名さん
[2014-06-10 01:16:40]
自分の頃は、ヤンキー多数で、郡山中はかなり酷かったですよ。
ヤ○ザとか反社会的な人達の子弟も多く、一高を目指してた自分は、 親には勿論、先生にまで、あんな子達と付き合ってはいけないとか、 言われたりしてましたからね。(汗) |
264:
匿名さん
[2014-06-10 01:31:51]
七十七銀、5年半ぶり宮城に新店 長町南支店
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO72476830Z00C14A6L01000/ |
265:
匿名さん
[2014-06-10 19:44:00]
学区の情報ありがとうございます。
戸数も多いので、学童、学生も一気に増えそうですよね。 |
266:
匿名さん
[2014-06-10 21:20:54]
>戸数も多いので、学童、学生も一気に増えそうですよね
住友のシティハウスですよ、しかもタワーの。 小学生や中学生を抱えた若い夫婦が買える価格でしょうかね? 下層階でも4~5千万円はすると思いますが。 |
267:
匿名さん
[2014-06-10 21:27:58]
今建設中の一番町レジより高いマンションをあすと長町に建てることはないと思うけどね。
野村が高いからって、同じようになるとは限らない。 400戸規模だったら、スケールメリットで価格は野村より下がると思うけどな。 |
268:
匿名さん
[2014-06-10 22:47:48]
|
269:
匿名さん
[2014-06-10 23:18:37]
若い夫婦でも4~5000万買いますよ。
|
270:
匿名さん
[2014-06-11 22:42:09]
平均したら4000万円くらいかもしれないけど、
低層階で3000万円前半が妥当だと思うよ(角除く)。 そうじゃなきゃ長町の400戸なんて売れない。 |
271:
匿名さん
[2014-06-12 08:48:58]
一番町より高いでしょ。建築費の影響で、安くはできないはずですよ。今安い物件はゼネコンが3流のところでは?
|
272:
匿名さん
[2014-06-12 22:15:51]
一番町の方が高いですよ。
|
273:
匿名さん
[2014-06-13 08:47:35]
あすとの方が高いですよ。
|
274:
匿名さん
[2014-07-01 21:35:49]
毎日新聞より抜粋。
> 仙台市太白区のあすと長町地区。復興事業に伴う人口流入の増加などを受け、民間マンションの建設ラッシュが続く。 > > 同地区の11階建てマンション(121戸)は5月から始まった1次販売分(78戸)が完売。モデルルームも週末は予約客で埋まる。事業主の「大和ハウス工業」の現地営業所によると、2500万~3000万円が相場だった新築3LDKの価格は震災後、人手不足や資材高騰により1000万円近く上昇した。賃貸物件や中古マンションは空きがなく、購入を決めた同区の主婦(43)は「申し込みが重なり、抽選にならないか心配」と話す。 |
275:
匿名さん
[2014-07-02 20:28:37]
長町一丁目サニーランド跡地に
あすと長町住友のモデルルーム建設してますね。 |
276:
匿名さん
[2014-07-04 02:36:44]
いよいよ、住友も始まるんですね。
どんなマンションか楽しみです。 |
277:
匿名さん
[2014-07-04 18:46:18]
スミフあすと長町 敷地面積5886㎡で414戸
1戸あたり14.2㎡…いかに商業地区とは言え、超狭い せっかくの商業地もスーパー、家具屋、ホームセンター、 スポーツ施設、パチ屋と、ラインナップが今イチですし 市立病院に来る救急車のサイレンが気になります |
278:
匿名さん
[2014-07-04 22:03:49]
野村の営業が必死過ぎてウケる。敷地面積を戸数で割ったらタワーなんて狭いに決まってるでしょ、その分高さとか他の部分でカバーするわけで。まして解体費用なんて事まで他で書いてますが住む前から解体する時の事考えますかね普通(^^;;
|
279:
物件比較中さん
[2014-08-11 06:56:27]
あすと住友は、野村と同程度の価格になるとか。
あくまである不動産業の人から聞いた話ですが、 70平米で3800万円くらい。 おそらくプラウドと同じくらいですよね。 最近は東京オリンピックが決まって、関東から来ていた職人さんが関東へ戻って影響で、 人不足が続いているようです。 |
280:
ご近所さん
[2014-08-13 15:42:09]
震災で、市から全壊判定を受けたマンション住みですが、あすと近隣のマション建設ラッシュで固定資産税は相当上がるのでしょうか?
震災前は10万くらいだったと記憶していますが、震災で全壊判定後しばらくほぼゼロで、今年は5万くらい。 改修工事は済んでるので、普通に算定されてくるのだと思いますが、どのくらい上がるんでしょうね。 当時、2700くらいで新築分譲を購入したんですが、最近の長町は3000万以上ですか。。。。 中古マンションでも高く売れるなら売ってしまおうかな。築17年3LDK。JR長町にも地下鉄にも徒歩数分。 売っても、長町のような便利な地域には買えないか。。。。 |
281:
購入検討中さん
[2014-08-17 23:31:46]
長町、長町南、太子堂の今後の計画って、あすとの住友とワールドアイシティの復興公営住宅以外にありますか?
|
282:
匿名さん
[2014-08-17 23:47:34]
>>281
地下鉄・長町1丁目徒歩30秒、サニーランド跡地の住友は? |
283:
匿名さん
[2014-08-18 07:59:11]
サニーランド跡地は当分住友のMRになるので、動きなしと思いますよ。
ワールドは公営住宅以外に、マンションも同敷地内に計画していますが、 すみふに近い価格になる可能性があります。 または、当面凍結するか。。 |
284:
匿名さん
[2014-09-28 13:20:20]
住友不動産のあすとタワーマンションギャラリーがほぼ完成しました。
ツインタワーになるという噂も聞きますが、 どうあれ、もうすぐはじまりそうです。楽しみです。 ダイワハウスが、あちこちのマンションギャラリーを建てているのが面白いなあと感じました。 ダイワは売上を伸ばして業績好調なのは、こういうところで稼いでいるのだろうね(ソースは日経)。 |
285:
匿名さん
[2014-10-28 05:48:13]
太白区長町南・ナイス
来年2月着工・分譲「長町南2丁目計画」 RC11F4479㎡、INA新建築で実施案 ナイス(横浜市鶴見区鶴見中央4の33の1 住宅事業本部 木暮博雄取締役)は、仙台市太白区に分譲マンション「ナイス長町南2丁目計画」(仮称)の新築を計画しており、INA新建築研究所に実施案の作成を委託している。 建設用地は発展著しいあすと長町地区の西側近くに位置する太白区長町南2の38の1地内の敷地面積1737.02㎡で、JR太子堂駅からほど近い交通利便性の高い場所。 建設する分譲マンションは、RC11F延べ4479㎡で、ファミリータイプの分譲住宅42戸を設けるもの。 着工は来年2月初め、完成は2016年9月末をそれぞれ見込んでいる 東口に引き続き、ナイスが長町南に進出。 |
286:
匿名さん
[2014-10-28 09:16:45]
住所は長町南ですが太子堂駅線路西側、あすと長町区画整理事業内ですね。最寄り駅は太子堂駅直近ですね。
すぐ近くにナイスグランソレイユ長町南が既に進出済みです。 |
287:
匿名さん
[2014-10-28 19:21:12]
太子堂かあ。あまり高値にしたら、売れにくいかもね。
|
288:
匿名さん
[2014-10-31 00:08:13]
みやぎ生協太子堂店がもうすぐオープンに
既にウジエやヨーク、カワチなどもありますし モール周辺やあすと長町に劣らず便利です |
289:
匿名さん
[2014-11-12 16:38:49]
ナイス長町南はアイスター事務所跡地ですね。
ナイスは他にDグラ、プレシス北側の土地も取得している。 |
290:
匿名さん
[2014-11-28 00:02:20]
イケアのガラステーブルが爆発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417055096/ 私もあすとのイケアでワイングラスを購入も、横に倒しただけで割れました。 4個セットで800円の中国製だからまあ仕方ないのでしょうが、モール3階で 買った1個380円のワイングラスは、食洗機でガンガン洗っても割れないし、 先日は子供がテーブルから落としてもカーペットのお陰?無事でした。(汗) |
291:
匿名さん
[2014-11-28 00:04:40]
ソースが2ちゃんねるって…
もっとまともなソースはなかったわけ? |
292:
匿名さん
[2014-12-19 00:02:18]
ワールドアイのあすとの計画って遅々として進んでないけど、凍結でもしたの?
|
293:
匿名さん
[2015-01-29 11:37:38]
シティハウス長町南ステーションコートの一室が競売にかかってたね?もう終了してたね。
何があったんだろう? 昨日売却決定だったらしい。 誰か買ったのかな? |
294:
匿名さん
[2015-01-29 11:47:44]
|
295:
匿名さん
[2015-02-18 08:32:47]
ヤマザワあすと出店断念、用地は大手不動産会社に売却マンション開発へ。
|
296:
購入経験者さん
[2015-02-18 08:47:28]
ヤマザワの土地は5000m3と6000m3に分筆されて売却されるみたいです。
譲渡先の公表は控えるとの事ですが、どこが買ったんだろ? |
297:
契約済みさん
[2015-02-18 13:15:17]
仙台市、来年度4月保育所入所の待機児童数前年対比増加の見込み。
特に長町・太子堂地区はマンションの増加も影響し認可、認可外、幼稚園すべて待機となっているケースが多い。 仙台市はマンション建設と並行して受け入れ体制を整備することが急務。 比較的入りやすいと言われている0歳児でもこの地区は入れないケースが増えており 未就学児童がいる共働き世帯は、購入したが預ける人も所もなく、一方が仕事を辞めて見ることになり 住宅ローンが負担になることもあるので注意。 |
298:
匿名さん
[2015-02-18 13:47:35]
>>296
20日に売買契約らしいね。 |
299:
匿名さん
[2015-02-18 14:04:41]
出店断念といっても、16億で買った土地が3倍の48億で売れるのだから棚ぼただね。
|
300:
購入経験者さん
[2015-02-18 15:15:03]
ヤマザワ跡地はマンション計画になるのでしょうか?
大手不動産会社とはどこなのか? |
ちょっと多すぎて、如何なのしょうね?
管理組合、大変になるでしょうね。
さらに詳しい詳しい情報が分かりましたら、また教えて下さい。